三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-06-15 23:21:00
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154455


所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口

間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
      ※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
     高度地区:第二種高度地区
     防火地域:準防火地域

駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
    来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台

完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月:   2026年 2月下旬(予定)

販売予定:2023年11月中旬販売予定

建ぺい率:60% 、容積率:200%

敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
     売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。

この地を受け継ぐ覚悟

志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。

大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。

この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。

私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。

三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19

現在の物件
所在地:東京都渋谷区大山町1067-207他2筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩7分 (※西口)
価格:1億9,900万円~4億900万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05m2~113.96m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?

189: 評判気になるさん 
[2023-08-05 19:12:36]
地所の社員が書いたような書き込みが急に増えたな。笑
190: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 19:13:19]
>>187 検討板ユーザーさん

確かに三田ガーデンにした方が良さそうですね。
191: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 19:35:24]
>>189 評判気になるさん

社員が書くメリットってなんでしょう?
192: 販売関係者さん 
[2023-08-05 19:40:45]
そりゃ商社ほどじゃないにせよ、地所様はユルフワで35歳年収1500万だからな。
メーカーの2倍給与払ってて、人以外にも多額の投資もして利益を調整してるだけだよ。
193: eマンションさん 
[2023-08-05 21:52:18]
>>192 販売関係者さん

えーと、物件と関係ない話はご自身のSNSなどでどうぞ。
194: マンコミュファンさん 
[2023-08-05 21:58:37]
>>192 販売関係者さん
三菱は神なりですからね。
ただ福岡のパークタワー炎上してて三菱らしくないと思いましたが
195: マンション検討中さん 
[2023-08-05 22:23:58]
坪950スタートは本当なのでしょうか?
グランには出来ない立地(火葬場近隣、駅徒歩7分上り坂)なのですかね
その価格帯なら数年前のザ・パークハウス代々木上原の立地、価格がとてもお買い得だと感じます
196: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-05 22:24:49]
>>187 検討板ユーザーさん
三田ガーデンの一期は安すぎた。今はもっと高い。
197: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-05 22:26:01]
地元の富豪に時間かけて売れりゃいいんだから高いと思った人間はお呼びじゃねぇのかな
198: 通りがかりさん 
[2023-08-05 22:32:53]
>>191 口コミ知りたいさん

メリットの有無と書き込みの有無は必ずしも関係しませんが。
199: 通りがかりさん 
[2023-08-05 22:34:38]
>>192 販売関係者さん

ゆるふわ?うちの会社を舐めんなよ!
200: マンション検討中さん 
[2023-08-05 22:37:13]
明日のzoom楽しみです。800位と予想。
201: 通りがかりさん 
[2023-08-05 23:12:15]
今思えばTPH代々木上原、TPH代々木大山はお買い得だったよね。
202: 匿名さん 
[2023-08-05 23:20:45]
振り返れば、お買い得だった。マンションあるあるですね。
203: 評判気になるさん 
[2023-08-05 23:26:47]
>>202 匿名さん

もはや全部そうですよね。
ここも半年後には同じこと言ってるよ。
三田ガーデンもそうじゃない。
204: マンション掲示板さん 
[2023-08-05 23:35:02]
昔三菱地所の方に聞いたことがあるのですが、渋谷区は(港区や千代田区に比べると)地所にとって苦手というかあまり得意でないエリアらしく、それが故にグランブランドを出しにくい(社内でも通しにくい)とのことでした。
205: 評判気になるさん 
[2023-08-05 23:35:37]
>>187 検討板ユーザーさん
代々木上原と三田が同じ値段なら三田買うでしょ普通なら。渋谷区の中でも郊外の代々木上原で港区真ん中の三田と同じ価格設定なんてあり得ない。
206: eマンションさん 
[2023-08-05 23:43:32]
今回の価格は高いとは思いますが、代々木上原を渋谷区の郊外と言うのはさすがに間違いかと。渋谷区港区内でも由緒ある高級住宅街という認識で、多くの人が憧れる立地だと思います。
207: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 00:06:06]
>>206 eマンションさん
林真理子住んでるしね
208: 通りがかりさん 
[2023-08-06 00:14:02]
同じ渋谷区でも山手線の外か中かかポイントで、代々木上原は外だからね?
209: 匿名さん 
[2023-08-06 00:14:55]
それを言うなら、大山町屈指のあの方の***億円豪邸でしょ
210: 通りがかりさん 
[2023-08-06 00:30:57]
山手線の中か外かって言う人は東京あまり詳しくない人なんでしょ、きっと
211: 匿名さん 
[2023-08-06 00:35:33]
さああとは三井と大和ハウスがいくらで出してくるか楽しみですね。
212: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 00:43:58]
>>210 通りがかりさん
たしかに東京育ちじゃないと東京育ちの中での渋谷区の地位の高さにピンと来なそうですよね。
山手線どうこうはかなり的外れ。
213: 名無しさん 
[2023-08-06 01:04:09]
>>211 匿名さん
大和ハウスはどの辺に建てるんですか?
214: 評判気になるさん 
[2023-08-06 01:07:00]
山手線自体があまり地歴の良いところを走ってないからね。
215: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 01:14:51]
上原に拘る富裕層か外国人投資向けで売れそうですね。
上原に拘らない富裕層なら他の選択肢が良いでしょう。
東京の都心部の一等地を多くの中国人に買われ、将来はカナダや香港のような不動産市場になるでしょうね。もうなっているかも知れませんが。
216: 通りがかりさん 
[2023-08-06 07:21:58]
85平米で2.5億~105平米で3.5億は高すぎ。
217: eマンションさん 
[2023-08-06 07:30:13]
>>206 eマンションさん
大山町が渋谷区の中でも屈指の高級住宅街だということはわかりますが、郊外が郊外でないかというと郊外なのではないでしょうか。少なくとも広尾や南平台、渋谷四丁目あたりよりも郊外の色が濃いエリアだと思います。でもそれが悪いこととは思いません。都心までそう遠くないけれども空が広い風景が得られるという郊外の良さがあるのが代々木上原の魅力だと思います。
218: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-06 07:41:33]
予定価格で反応伺って決定価格で下げてお得に見せるパターン増えてるからこの感じじゃ坪50くらい下げるんじゃないですかね
それでも高いですがね
219: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 10:08:55]
>>211 匿名さん

すみません、三井と大和ハウスはどこらへんで建てられるのでしょうか?三井はパークコートですかね???
220: 匿名さん 
[2023-08-06 10:56:51]
>>213 名無しさん
大和は三菱前作の隣地あたりのはずです
221: 名無しさん 
[2023-08-06 11:08:12]
>>220 匿名さん

情報ありがとうございます。
222: 通りがかりさん 
[2023-08-06 12:07:07]
大和の建替えマンションは前代々木大山よりグレード低いから比較対象にならない。
223: 匿名さん 
[2023-08-06 12:10:37]
この界隈最高値ですね。
三井は幡ヶ谷に近いのでホームズ、大和のプレミストは期待してましぇん。

グランが付かなかったのは残念ですね。南平台も付けてなかったし
神山町>南平台≒大山町という事ですね。
224: マンション比較中さん 
[2023-08-06 12:32:02]
とりあえずアンケートは予算を低めに入れておいた。値段sage頼みますよ
225: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 12:58:10]
大山町は売りが出づらいのも特徴。次に中古で出る部屋はこちらの分譲価格を踏まえた値付けになるのでしょうね
226: eマンションさん 
[2023-08-06 12:58:53]
グランより高いのね。
227: 通りがかりさん 
[2023-08-06 13:22:50]
仮にグランなら、更に高い金額になってたのでしょうね。そうすると三田とバッティングするし、売り方がまた変わりそう。
228: マンション検討中さん 
[2023-08-06 15:05:52]
時間間違えて入れませんでした~、
オンライン見られた方いくらくらいでしたか?
229: 匿名さん 
[2023-08-06 15:24:19]
グランが付く物件は凝りすぎていて、逆に大山町に合わない気もしますね。高品質ではあっても華美である必要はない、そういうマンションの方が好まれる。
230: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 15:27:49]
>>228 マンション検討中さん
すでに過去投稿で情報あるのでそちらご参考に。
231: マンコミュファンさん 
[2023-08-06 15:45:59]
地所レジと設計者の方のインタビューで緑豊かな地域性をベースにコンセプト作りをしていると言っていましたが、秋と冬って緑ないですよね…
コンセプト作りを1年の一時期だけ抜き出して作る担当者のセンスになんだかなぁ…と少し心配になりました。

今の季節の説明会に合わせた売り文句なだけかもしれないですが。
232: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-06 15:55:17]
>>231 マンコミュファンさん

ありますよ。
草木の繁茂する時期は季節により違います。
その違いを考慮し、バランス考えた上で植栽配置をしてるの。
233: 匿名さん 
[2023-08-06 16:00:25]
>>231 マンコミュファンさん
常緑樹と落葉樹ってご存知ないですか?公園とか緑地を整備する際にはどこにどんな植物を植えるか、種類、高さ、季節、生育速度など加味して綿密に決められます。冬の時期に寒々しくならないように常緑植物がバランスよく配されるのが一般的です。
234: マンコミュファン 
[2023-08-06 16:05:33]
>>232 口コミ知りたいさん
そうなんですね、ありがとうございます。
代々木大山公園 冬
代々木公園 冬
で画像検索して、常緑樹があまりなかったので、公園以外の周辺地まで皆さん常緑樹を植栽されてるのかなぁ、とは思いました。
この辺りは秋冬になった頃に現地視察で確かめたいと思います!
235: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 16:07:37]
担当者インタビュー、どちらかというともう少し練習に時間かけた方がいいのではと感じました。
慣れていないのは当たり前と思うので、違和感感じさせるくらいなら時間とお金かけてでもしっかりいいコンテンツにするのがブランディング的にもいいのでは、と。
236: マンコミュファン 
[2023-08-06 16:08:27]
>>233 匿名さん
ありがとうございます。
日本って広葉樹の落葉樹が多くて、常緑樹の針葉樹などが少ない印象だったので、自分の印象に引っ張られてるとも思います。
植栽の検討に際してしっかりと考慮されることが一般的とは知らなかったので、勉強になりました。この辺り、秋冬に現地視察でも確かめようと思ってます!
237: 匿名さん 
[2023-08-06 16:33:43]
低層で140世帯だと多すぎて住むには騒がしいんじゃないかな。
238: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 17:08:55]
>>237 匿名さん
敷地面積が広いので、一概に騒がしいとは言えなさそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる