三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-06-16 20:49:33
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154455


所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口

間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
      ※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
     高度地区:第二種高度地区
     防火地域:準防火地域

駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
    来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台

完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月:   2026年 2月下旬(予定)

販売予定:2023年11月中旬販売予定

建ぺい率:60% 、容積率:200%

敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
     売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。

この地を受け継ぐ覚悟

志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。

大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。

この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。

私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。

三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19

現在の物件
所在地:東京都渋谷区大山町1067-207他2筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩7分 (※西口)
価格:1億9,900万円~4億900万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05m2~113.96m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?

301: 匿名さん 
[2023-08-12 08:36:47]
北棟は800位~かな。
まずは高い南棟を売り切ってから来年安い北棟を売る戦略だね。
302: 匿名さん 
[2023-08-12 09:43:16]
管理費はいくらぐらいですか?
中古マンションは管理費が安いのもひとつのメリットでしょうか。
303: 通りがかりさん 
[2023-08-12 12:38:52]
>>302 匿名さん
2年前新築のザパークハウス代々木上原で管理費修繕費合わせて6.5万円程度だったはず
中古になればなるほど修繕費が上がるイメージあるけどなぁ
304: 匿名さん 
[2023-08-12 13:21:22]
代々木大山レジデンスの設備やサービスを考えると管理費や修繕積立金はかなり高くなりそうだね。
もちろん広さによって異なるけど。
305: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-12 14:21:38]
>>301 匿名さん

市況によっては北棟が南棟と同単価になる…もありえるやつですねw
306: 匿名さん 
[2023-08-13 16:05:11]
流石にそれは無いかと…
安価な北棟は売りやすいだろうけど、南棟の売れ行き次第で単価が変わりるのはあり得る話ですね
307: 通りがかりさん 
[2023-08-13 19:34:10]
タワマンでも第一期の高層階良間取りより、最終期の低層微妙な間取りが単価高くなる事当たり前にありますからね。。
308: 名無しさん 
[2023-08-13 19:38:50]
後から値上げはできるけど後から値下げはしにくい。だから一期はデベも様子見で少し安めに出してくる。
309: 匿名さん 
[2023-08-14 14:55:42]
三菱地所が力を入れてるのは分かるけど、同業者はチャレンジ価格すぎて危険だと言ってます。
代々木上原地区で1000万オーバーは高すぎだと。
310: 通りがかりさん 
[2023-08-14 14:57:35]
>>309 匿名さん

どこの馬の骨ともしらん外野の言う事より
地所のマーケティングの方を信じるでしょ普通。

311: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-14 14:58:06]
>>309 匿名さん
知らん。誰?
312: 匿名さん 
[2023-08-14 16:33:09]
>>309 匿名さん
140戸のうち、条件の良い2~30戸であれば、1000万越えもこのご時世ならやむを得ないとは思いますますが、それ以外住戸では。。。幾らになるのやら。
313: マンション掲示板さん 
[2023-08-14 19:13:22]
実需で三田ガーデン検討されてた方、いくらかは流れてきそうですもんね。それと大山町ファンとのニーズ、そう考えれば十分に捌ける数かと。
314: 匿名さん 
[2023-08-15 00:57:23]
不動産増税の影響など不確定要素もあるけれど、
今の市況の勢いで見るなら、デベロッパーが強気で押せば
なんだかんだで普通にさばけそうな気がしますね。

ただ、個人的には駅徒歩7分がちょっと遠いかなぁ。。。
315: 匿名さん 
[2023-08-15 08:29:42]
実需買いで都心環状線内側と並ぶ価格に追いつけるのか、注目してますよ。
316: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 08:32:09]
グラン神山町の出来栄えが微妙なので
こっちに期待
317: 通りがかりさん 
[2023-08-15 08:39:44]
前代々木大山550位~と比べて価格差が凄い
318: eマンションさん 
[2023-08-15 10:05:50]
>>317 通りがかりさん
あっという間に売れてしまった代々木大山前作の経験を踏まえてのプライシングなのでしょうね。
319: 評判気になるさん 
[2023-08-15 11:31:22]
>>316 検討板ユーザーさん

グラン神山町の良さはエントランス部くらいですからね。こちらの方が共用部にもゆとりあるデザインで長く住みたいのはこちらですね。
320: 評判気になるさん 
[2023-08-15 12:13:31]
現地に行けば分かるけど、駅からあの閑散とした住宅街の坂道を夜歩くのは結構不気味で、更に公園の向こうは斎場なんてなかなか怖い
321: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-15 13:06:10]
この立地、1戸平均100m2以上にして、駐車場を十分用意して、グランの仕様にして3億位で捌けば良いのに、と思いましたが、そういった層が集う場所ではないんでしょうかね。
広くも狭くもない部屋で、グランでもなければ、価格も中途半端で、駅利用が中心の方々に向けた販売にも見えます。
良いところ取りしようとして、少し足りない…みたいなマンションになる恐れもあり、少々不安です。
322: 通りがかりさん 
[2023-08-15 14:37:11]
>>321 検討板ユーザーさん
あなたが不安に思うかどうかは関係なく完工1年前には完売御礼ですから。ま、下手な考え休むに似たりですよ。
323: 評判気になるさん 
[2023-08-15 14:46:42]
>>321 検討板ユーザーさん
そのコンセプト素敵と思います。思い切らなかった理由も知りたいですね。単価が今以上に上がって三田以上になるのを抑えた、などのバランスの観点ですかね。

三菱地所は広尾ガーデンヒルズ直後に「広尾は三井とのJVだったのでそこでできなかった事を」を実現したパークハウス多摩川という名作プロジェクトありますが、そのようなポジションでしょうか。
324: 評判気になるさん 
[2023-08-15 17:53:50]
>>323 評判気になるさん
広尾ガーデンヒルズは住友が主幹事では?
広尾ガーデンフォレストのこと?
325: マンコミュファンさん 
[2023-08-15 18:23:29]
>>324 評判気になるさん
こちらのストーリーの事ですね
https://www.mecsumai.com/brand/history/machi-sumai/005-1/
326: 匿名さん 
[2023-08-16 09:14:48]
グラン神山町は仕様も中途半端でロケーションも最悪だったから、今回はリビングインも少なくてまともな印象
ただ価格が代々木上原でどうかな
327: 匿名さん 
[2023-08-17 15:43:43]
デベも、場所も規模も違いますが、自由が丘の駅近で東急が売り出し中の高級物件の最も良い条件の150平米の部屋でも、坪900万。自由が丘か代々木上原かでそれぞれの好みはあると思いますが、都心ではない、高級住宅街の高級物件という意味では似たようなもの。
三菱ブランドや、事業規模のおおきさをプレミアムとして乗っけても、坪100万~200upくらが適正だと思いますが。。。
ここは高すぎると思います。。まあ、それでも購入者は多いとは思いますが。

328: 通りがかりさん 
[2023-08-17 21:30:46]
電車使う層なら自由が丘良いかもですが、ここのターゲットはそうではないですからね。車での都心からのアクセス考えると、こちらは割と行動しやすいポジションかと。
329: eマンションさん 
[2023-08-17 21:45:14]
自由が丘の900の方が圧倒的に出口厳しい気もしますが…
330: 匿名さん 
[2023-08-18 09:15:24]
今は都心3区は右肩上がりに価格が上がってるから割高でも売れるのかね、シロカネザスカイより全然高いけど
331: マンション検討中さん 
[2023-08-18 13:59:19]
さすがにスカイのような低グレードのものよりは高くなるんじゃないでしょうか。
333: マンション検討中 
[2023-08-18 21:45:56]
自由が丘の方が安定してニーズがあるからなぁ
334: 匿名さん 
[2023-08-19 01:55:38]
>>327 匿名さん

自由が丘はのびない。
むかしのこうきゅうじゅうたくがいだね。
ノット都心すぎて難しいと思う。
335: 匿名さん 
[2023-08-19 02:17:52]
自由が丘というか住所で言うと奥沢だよね 駅は奥沢駅じゃないけど。
336: 通りがかりさん 
[2023-08-19 07:44:05]
グラン神山町と大体同じ坪単価だね
337: マンション掲示板さん 
[2023-08-19 08:37:59]
グラン神山町よりは仕様いい説ありますしね
339: マンコミュファンさん 
[2023-08-19 10:49:16]
>>330 匿名さん
都心3区っていうけど渋谷区は中央区よりも超高級物件多いよね
340: 匿名さん 
[2023-08-19 10:53:40]
ニッポンのマンション業界はイケイケ。「恒大」のようにはならない!?
342: 名無しさん 
[2023-08-19 14:49:49]
渋谷区は都心3区じゃないけど今や千代田区や中央区より人気だね、港区も湾岸や白金は安いし。
343: 通りがかりさん 
[2023-08-19 15:10:59]
>>342 名無しさん
湾岸で比較すると中央区や江東区の方が人気があったりするし、やはりアドレスを見ないと意味がない。
344: eマンションさん 
[2023-08-19 19:12:36]
アドレス視点なら、大山町ブランドはかなり価値ありますね。
345: マンション掲示板さん 
[2023-08-19 19:45:45]
郊外臭と嫌悪施設がある中途半端な大山町より松濤や南平台に住んだ方が良くないですか?
なんなら大山町より安くてもっと住環境の良い場所なんて他にありますよね?
346: 通りがかりさん 
[2023-08-19 19:57:07]
大山町を知らない地方出身の方が一人騒いでますね
347: eマンションさん 
[2023-08-19 20:07:40]
>>346 通りがかりさん

大山町(だいせんちょう)は、鳥取県の西部に位置し、中国地方の最高峰でもある大山の名を冠する町である。西伯郡に属す。
348: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-19 20:09:35]
>>347 eマンションさん

大山と言えば全国的にこっちですよね。
渋谷のカッペさんは知りませんが(笑)
349: マンション掲示板さん 
[2023-08-19 20:10:28]
>>345 マンション掲示板さん
松濤も南平台も良い所だと思いますよ。地縁で選んだら良いと思います。
350: 匿名さん 
[2023-08-19 20:14:44]
大山といえば板橋の商店街が有名だね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる