株式会社モリモトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アールブラン武蔵新城テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. アールブラン武蔵新城テラスってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-05-20 10:59:16
 削除依頼 投稿する

アールブラン武蔵新城テラスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-musashishinjo-t/index.htm...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154480


所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中2丁目701-4外(地名地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩10分
   JR南武線「武蔵中原」駅 徒歩11分

間取:1LDK+S~3LDK+S
専有面積:49.11平米~89.18平米
バルコニー面積:5.23平米~14.09平米
ルーフバルコニー面積:6.67平米~45.83平米
サービスバルコニー面積:1.05平米~2.30平米
テラス面積:5.23平米~9.45平米
防水バルコニー面積:7.59平米~9.15平米

売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
設計・監理:株式会社コモン・リンク
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

総戸数:41戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
地目:宅地、雑種地
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域

駐車場:19台(機械式18台、身障者用平置駐車場1台)
自転車置場:68台(スライドラック式)
バイク置場:2台

完成予定日:2025年2月下旬
引渡予定日:2025年3月下旬

販売開始予定時期:2023年9月中旬

建ぺい率:70%
容積率:199.2%

敷地面積:[実測面積]1432.80平米
建築面積:889.68平米
延床面積:3,522.49平米

華やぎに寄り添う、静穏の住宅地。
PREMIUM COMFORT

賑わいの先に広がる穏やかな住宅地に「アールブラン武蔵新城テラス」誕生。

「品川」駅へ20分・「渋谷」駅へ26分・「東京」駅へ29分
14路線に接続する「武蔵小杉」駅へ1駅3分

-「武蔵新城駅」徒歩10分・「武蔵中原駅」徒歩11分
- 環境に優しく、快適で経済的なZEH-M Oriented取得予定
- 2LDKタイプ(約49.11平米~4LDKタイプ(約89.18平米)のプラン

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-21 22:03:40

現在の物件
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中2丁目701-4(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:59.62m2・74.58m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 41戸

アールブラン武蔵新城テラスってどうですか?

56: 通りがかりさん 
[2023-09-01 22:22:20]
>>54 通りがかりさん
私は値下げマンションいくつかあったことありますね。
価格調整してくれようとされるとこはもちらほらありました。
57: 匿名さん 
[2023-09-07 07:41:44]
駅からすこし距離があるようには思いますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容かなと。
もうすぐ販売開始とのこですし、そろそろ価格が明確になるかしら。
5000万円台~との記載はあるので、買いやすい価格帯を期待しますね。
58: マンション検討中さん 
[2023-09-07 10:14:14]
金利の話が出てるが、建築資材高騰、働き方改革、人材不足等人件費も高騰で多少金利が上がっても今のマンション価格が暴落に近い下がり方をするかは謎。後先分からないことを予想するより、欲しいと思ったモノを買う。それが1番。
59: 通りがかりさん 
[2023-09-09 10:34:32]
価格出ました?
60: マンション検討中さん 
[2023-09-09 11:18:15]
ほんとにほしけりゃこんなことで魅力話して競争率上げるより静かに買ってるやろ笑
もっとさあ下げポイントを話して冷静に判断すべきなんだよ。高い買い物なんだからさあ。何も分かってねーな。業者か?
61: 通りがかりさん 
[2023-09-09 13:28:16]
本当に欲しいなら小規模物件は価格がここやブログに出てからだと遅いですよ(スミフとゴクレ除く)

まぁいちいちエントリーして見学も面倒なのは分かりますが、ここは大体の価格帯がHPに書いてあるし…
62: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 15:59:48]
検討している人は下記どうクリアしてますか?
◯駅から近くない
◯そこまで安くない
◯スーパー近くない
◯最寄駅が南武線
◯思ったより安くない(駅近の完売した三菱と同じ位の価格?)
63: 評判気になるさん 
[2023-09-11 22:49:19]
>>62 口コミ知りたいさん
・駅近を求める方には、そもそも住宅地は合わないからこちらにはこないかと。

・高い安いの理論は難しいですね。自分の考える予算より高くても人気な物件もあれば、安くても一向に売れないマンションもあるので、値段と見栄えが良いマンションがよいですね。


・スーパーまでの距離は言うほど遠く無く、むしろ近くに大きなライフありますね。新城駅前の商店街や西友など買い物利便性は言わずもがな。中原ビーンズも駅直結でお店もそれなりに揃ってて使い勝手よさそうです。

・南武線の中で人気な場所が、武蔵小杉駅~溝口駅の間と聞きました。たしかに、東横も田都も近いし、川崎からJR縦のライン、登戸から小田急など走るのでどこ行くにも交通便がいいのが、南武線ですね。

・三菱マンションは、南部沿線道路沿いに面してうっさいし、東向きは特に建物が密集してるのでパスしました。同じくらいの値段なら住環境よくて、きちんとデザインされてるから同じくらいの価格なら全然ありかなと。小杉のグランドメゾンも興味ありますが、凄く高いみたいですね。

個人的な意見ですが、私も幾つか比較して決めていきたいとおもいますので、良い意見交換ができると参考になります。



64: 匿名さん 
[2023-09-13 11:30:11]
公式HP、物件概要の一番下に小さい字で『総戸数は、友の会会員住戸11戸・募集対象外住戸4戸を含みます。一般分譲26戸となります』と書いてありましたが26戸しか販売されないならあっという間に完売してしまうのでは?
65: 匿名さん 
[2023-09-18 15:03:52]
>64

友の会優先分譲ってルールでは物件告知前に入会してる会員対象だけがなんだけどここの会社は物件告知後に資料請求したことで友の会に入った人も対象にしちゃう。

実質一般分譲37戸。
66: 匿名さん 
[2023-09-18 15:04:38]
販売開始予定が2か月遅れ。今年になってから遅れが目立ってきたけど、そろそろ値下げが始まるかな。
67: 名無しさん 
[2023-09-18 16:01:09]
人通り結構あるのに駅前の歩道の真ん中に看板もった人がいたけど、邪魔すぎた。
看板の下が低くなって尖ってるので子供の目に当たらないか心配だった。
68: マンション掲示板さん 
[2023-09-19 10:52:48]
>>67 名無しさん
道路使用許可をちゃんと取っているかと思いますので、問題ないと思いますよ。単なる言いがかりはやめましょう、子供が怪我する前にちゃんと見ててあげたらいいのでは?例えば子供そっちのけで歩きスマホとかせずにね!
69: 匿名さん 
[2023-09-19 10:56:35]
看板持ちって道路使用許可とってるのかな。今度見かけたら確認だね。
70: マンション検討中さん 
[2023-09-19 14:13:33]
>>68 マンション掲示板さん

分かってて仰っていると思いますが、道路の使用許可取ってたら、通行の妨げになる場所にいていいということではないと思いますよ。
子供を見るのは当然として、急に走り出したりと予期せぬ動きをすることもあるので、歩道の真ん中で尖ったもの持って、見てない人が悪いはないでしょう。
本気で言ってるなら怖い発想です。さすがに本心で言ってないと思いますが。
71: 名無しさん 
[2023-09-19 19:12:41]
>>70 マンション検討中さん
出た出たモンペ(笑)何でも人のせい!
そうしたら、子供が急に走り出した先に杖ついた老人とかいて子供が怪我しても、チンタラ歩いてる老人が悪いってなるんだろうね、おーこわ。
子供が急に走り出すってただの病気だろ。
72: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 07:00:25]
>>58 マンション検討中さん
金利でスウェットでは住宅価格が1割下げたって言ってますね。
まあ暴落じゃないしまいっか笑
日本ではペアローンぎりぎりまで借りる人が増えてしまっているとも書いてますねー。
日本人が十分な余裕をもって借り入れしてると良いですが。

変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR06BGP0W3A900C2000000/
73: 匿名さん 
[2023-09-24 08:46:04]
現地地図見ました。富士通川崎のすぐそばなんですね。駅からは遠いみたいですが、武蔵中原、武蔵新城、どちらを使うのが便利なんでしょう?

>>JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩10分、JR南武線「武蔵中原」駅 徒歩11分

武蔵新城の方が1分早いみたいですが。。。
74: eマンションさん 
[2023-09-25 22:27:04]
>>27 評判気になるさん
アールブラン武蔵新城の住民です。
最初はそういったところを心配していましたが、入居してから鉄塔、高圧線を全く見えないので、快適に暮らしています。
買ってよかったと思います!
75: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 22:02:57]
>>73 匿名さん
私はマンションができる南武線北側に住んでます。私は武蔵中原と武蔵新城、両方使い分けてますよ。武蔵小杉駅から東急線か横須賀線を使って乗換する方は中原駅を使い、溝の口から田園都市線・半蔵門線を使う人は新城駅を使うご近所さんが多いのではないでしょうか。武蔵中原の駅に入ってるbeans武蔵中原には青果の九州屋さん、精肉惣菜のニュークイック、鮮魚の山助、薬局ウエルシアや郵便局もあり施設がリニューアルされて綺麗だから使い心地いいですよ!昔は寂しい駅でしたけど何気にKALDIあるのも地元民としては嬉しいです。笑

家族友達とご飯に行く時は武蔵小杉か新城の商店街、呑み屋なら溝口行けば選択肢豊富で何気に気に入って住んでます。等々力緑地も再開発入り武蔵小杉の開発と合わせて益々人気出てくれば地元民としては嬉しい限りです。

76: 中原市民 
[2023-09-29 12:47:17]
>>73 匿名さん
武蔵中原・武蔵新城と住んでいます。距離的には武蔵新城かと思われますが、武蔵新城は大通りを二つ通らなければならないです。武蔵中原は、大通り一つになるので、信号待ちを考えたら、同じくらいかもしれません。
武蔵新城駅のほうが、スーパーは充実していますし、使い分けたらいいと思います。
77: まんまん 
[2023-09-29 14:41:44]
リアルな価格帯してる人 教えてください
78: 匿名さん 
[2023-10-03 11:43:29]
5000万円台でこのクラスの物件は検討する価値があるなと思います。

キッチンなどの水回りの設備も使いやすそうですよね。

ただ気になったのは、プライバシー性が高い設計とのことですが

アルコープってないような感じに見えるのは気のせいでしょうか。
79: ぶんぶん 
[2023-10-04 09:30:50]
5,000万円台の部屋は多分、48㎡の部屋しかなく、あとは全て6,000万円超えます
80: 匿名さん 
[2023-10-09 11:56:44]
キッチンの設備は吊戸棚が設置してあったり、使いやすそうなキッチン下収納や
ユーティリティシンクなどなかなか良いなと思いました。
その他でいうと床暖房が温水式なのですぐ温まりが早く保温性が高いので
冬場も暖かさが保てるというのは良さそうです。トイレには手洗いカウンターもあるし
設備的には色々と配慮されているなと思いました
81: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 12:03:04]
>>79 ぶんぶんさん
3LDK5900万円~とありますから、1LDK?2Sの60m2台の広さで5900万台あるんじゃないですか?
82: 匿名さん 
[2023-10-09 17:28:25]
>吊戸棚

オープンキッチンに吊戸棚って、頭にごっつんこだったりする。前面が壁のレイアウトのキッチンは別として。
83: 匿名さん 
[2023-10-09 17:29:38]
床暖房って温水式が一般的だけど立ち上がりは遅いよ。急いで温めたいときはエアコンと併用。あるいはタイマーをつかうとか。
84: eマンションさん 
[2023-10-10 09:09:45]
>>83 匿名さん
おっしゃる通りです。
温水式は少し時間がかかりますが、長時間使うにはコストが安く、足元がじんわり暖かくなるので、個人的にはエアコンより好みです。
ものすごく寒い時や、早く部屋を暖めたい時にはエアコンと併用していますが、普段を床暖房だけで使ってます。

85: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 18:20:40]
グランドメゾン見て価格が合わない方がこちらに流れていきそうですね。
86: 名無しさん 
[2023-10-11 22:46:10]
>>85 口コミ知りたいさん

グランドメゾンは明らかに価格帯違いそうだったのでそこまで被らないような

比較対象はパークホームズ溝の口とかセントラルエアシティではないかな
87: 評判気になるさん 
[2023-10-12 00:42:14]
坪単価340ほどと聞きました。
88: 評判気になるさん 
[2023-10-12 11:54:00]
>>87 評判気になるさん
どちらの情報ですか?
89: マンション検討中さん 
[2023-10-16 01:22:51]
そこそこ駅まで歩くのとハザード的に川に近くな割に高めですね
この辺りも地味に人気エリアになってきてるんですかね
90: ぶんぶん 
[2023-10-16 09:56:17]
>>81 口コミ知りたいさん
リアルに説明会行ってますが、60㎡超えて5,900万円~はありません。
あるとしたら売れ残った1階部分だけかと。既に41戸のうち15戸はうれたとのこと。
売れ残ったとこなら5,900万円~もあるかと。
アルファステイツ武蔵新城なら売れ残ってる部屋をそれくらいで買えます。
91: マンション掲示板さん 
[2023-10-18 16:02:19]
抽選の部屋もありますか?
92: 評判気になるさん 
[2023-10-24 11:08:59]
>>90 ぶんぶんさん
坪平均でいくらか分かりますか?
93: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 12:38:58]
>>92 評判気になるさん

87さんが340と書いてましたね。
94: 名無しさん 
[2023-10-24 12:40:18]
グランドメゾン武蔵小杉が450
プラウド元住吉が450?
アールブラン武蔵新城340

安く感じる…!
95: 匿名さん 
[2023-10-24 16:14:23]
>既に41戸のうち15戸はうれたとのこと

>第一期予告物件概要
>販売開始予定時期 2023年11月下旬
>予告広告:販売を開始するまでは、契約・予約受付・申込順位の保全に関わる行為は一切できません。

モリモト得意技のフライング販売。記載しておきながらルールを守らない。
96: 匿名さん 
[2023-10-24 16:16:13]
>94

東横線と比較するなんて背伸びしすぎ。都心に直接出れない南武線ってことを考えないと。
97: 匿名さん 
[2023-10-24 16:40:42]
>>96 匿名さん

全く同じことを思いました。
アールブラン武蔵新城は駅からも遠いですし、武蔵小杉や元住吉とは比較対象にならないと思います。
98: 通りがかりさん 
[2023-10-24 16:45:43]
>>96 匿名さん
そりゃあ、元住吉や武蔵小杉最寄りの方が便利だから高級なのは同意だけど、武蔵小杉まで自転車で13分で行ける場所にあって、坪単価100以上差があるならコスパいいと思うけどな。
広い部屋買いたいけど武蔵小杉や元住吉では手が届かない人からすると武蔵中原は助け船的存在。
坪単価100の違いって80平米後半だと2000万以上差がつくからね。
99: 匿名さん 
[2023-10-24 16:56:05]
>98

チャリで小杉に行って電車に乗るの?
100: マンション掲示板さん 
[2023-10-24 16:56:26]
>>94 名無しさん

パークホームズ溝の口が330万ちょっと、新城徒歩2分のパークハウスが340万(完売)、南武線単駅のセントラルエアシティ300万弱を考えると安くないでしょう
建物スペック分しっかり高いと思う。
101: 通りがかりさん 
[2023-10-24 17:02:15]
>>99 匿名さん

そうだよ。
102: 匿名さん 
[2023-10-24 17:09:11]
>101

駐輪場代かかるし雨の日は大変だね。
103: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 17:45:07]
>>102 匿名さん

雨の日はしょうがないね。
駐輪場は月2000円くらいだから高い管理費払ってる人からすると誤差の範囲。
104: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 17:55:01]
>>100 マンション掲示板さん

地下鉄乗り入れ駅とJR駅使う世帯からすると川崎の中だと武蔵小杉がダントツで便利なのよね。
こちらの物件は、設備もそうなんですが、武蔵小杉まで自転車が使えるということがアドバンテージだと思います。

セントラルエアシティは川崎に自転車で行けますよね。JRと京急世帯ならコスパいいと思います!
105: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 23:42:21]
>>94 さん

プラウド元住吉も450とは。。。

小杉や元住より単価差100万円、70平米位で約2000万差なら武蔵中原や武蔵新城で十分納得!って人多そう。
相場より安い物件なんて、このご時世、無いんですね。


106: 匿名さん 
[2023-11-17 17:17:42]
駅と駅の間にあるので、なんとなくどちらかに寄ってほしい…と思うのだけど
どちらかに寄ってしまうと
値段も高くなってしまうんですよね。
ここを拝見して、武蔵小杉まで行く、という方がおられて
そういう方法もあるのか!と勉強になりました。
107: マンション検討中さん 
[2023-11-19 01:06:14]
3LDKで探しており、だいぶ早い段階で説明会も行きました。モリモトさんの物件らしくデザイン性、機能面も魅力的でしたが、三階以上でぱっと見良いなと思う部屋は全て7000万円台でした。
武蔵新城ならもう少し安価と思っていただけに、今回は断念することになりそうです。
一階はだいぶ値段下がりますが、ハザード考慮するとさすがに避けたいところです。。
108: 匿名さん 
[2023-11-19 17:10:08]
>107

浸水で影響あるのは1階だけじゃないよ。共用廊下やエレベーターが浸水して補修する必要があって、費用を保険で賄えなかったら管理組合で持ち出し。

ハザードリスクのある物件検討するときはその辺も考慮しないと。
109: 評判気になるさん 
[2023-11-20 21:25:17]
>>106 匿名さん
武蔵小杉駅まで自転車でいくなら武蔵中原の駅によってる方が近いんですよね~
武蔵中原穏やかな雰囲気でスーパーも多く、住みやすいですし、コスパ良いと思うのですが、新築中古含めて物件が少ないので、物件でてきたら要チェックな町っと思っています。
新築なら、アールブラン。
中古でも良ければ、今中古で三件出てますね。
プラウド武蔵中原テラス、クリオ武蔵中原。どちらもアールブランより武蔵小杉までの距離は近づきます。
110: マンション検討中さん 
[2023-11-21 00:19:37]
>>109 さん

>>109 評判気になるさん

武蔵中原は駅ナカのbeansが綺麗でスーパー、ドラッグストア、飲食店に書店あり何気に便利で富士通の再開発?も何だかんだ期待できそう。武蔵小杉の隣だからアクセスはかなり便利だし穴場ですよね。

築浅中古だとクリオ武蔵中原(武蔵中原9分)100平米 9980万円 
プラウド武蔵中原テラス(武蔵中原13分)88平米 9200万円

新築だとアールブラン武蔵新城テラス(武蔵新城10分・武蔵中原11分)88平米 9500万円
ちなみに9500万円の部屋は最上階で、一般的な3LDK70平米前後の部屋なら7000万台位で検討でき私はそちらの部屋を検討しています。





111: 竜王 
[2023-11-21 16:08:43]
武蔵中原・富士通の横っちょにダイワハウスがマンション建ててますね

アールブラン武蔵新城テラスの手前、武蔵新城駅まで7分くらいの所に
JR西日本不動産開発もマンション建ててます。日当たり悪そうです。
112: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-21 18:00:50]
>>111 竜王さん

情報ありがとうございます!
となると、アールブランより安く出るはずもないので、入居の時期にはアールブランも今出てる中古も値上がりはほぼ確実ですね。
113: マンコミュファンさん 
[2023-11-21 18:38:00]
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10088698
JR西日本のはこれかな?ジェイグラン?
かなり小規模ですね

https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10089414
これも多分分譲ですね。
前のアールブラン武蔵新城の近くだけど小学校の学区は違いますね。すぐ近くに通える。
114: 竜王 
[2023-11-22 15:35:04]
JR西不の案件はかなり小さいでしょうね。

新しいモリモトの案件は日当たりあんま良くなくて外装も現在、施工中のテラスより
しょぼく、部屋のオプションも選べなくなるとのこと。
地価、資材の高騰で更にテラスより高くなるとのこと。
コレは説明会で聞きました!
115: マンション検討中さん 
[2023-11-22 17:06:32]
>>114 竜王さん

どうせなら武蔵中原のマルエツの近くにも新しいの建てて欲しいよね。
武蔵中原ならそちら側の方が落ち着いていて適度に人もいてスーパーも揃っているので住みやすそう。
富士通までの道は良いのですがスーパーまでの道が歩道が狭いところがあって少し怖いですね。
富士通が再開発でスーパーが入れば大化けすると思いますが、いつになるやら…
116: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-27 21:20:24]
戸建ては維持費かからず、ここと同じくらいの駅チカ感で、よりリーズナブルに大きい家に住めると思いますけど皆さんはどういった理由でマンションを選んでるんですか?
117: 匿名さん 
[2023-11-27 21:26:20]
>116

戸建ては管理費と修繕積立の徴収が無いだけで、当然費用はかかる。

長期優良の物件だと維持計画が作成されてるから確認すればわかる。
118: 通りがかりさん 
[2023-11-27 22:14:02]
>>116 口コミ知りたいさん
戸建ては階段や下がり天井などデッドスペースが多く実際に使えるスペースは少ないので注意が必要。ただ車持つなら、駐車場がすぐの戸建てが便利ですね~
119: eマンションさん 
[2023-11-27 22:46:02]
>>116 口コミ知りたいさん

戸建ては売り辛いし、ゴキブリ出るので検討対象外にしています。
120: マンコミュファンさん 
[2023-11-27 23:12:34]
建売は安いけど建物それなりだしね。
間口細くて陽当り悪いことも多いし。

真四角な土地に建つ注文住宅なら良いんだけどそれはマンションよりも高いし。
121: 評判気になるさん 
[2023-11-28 17:24:54]
>>116 口コミ知りたいさん
駅チカの新築戸建なんてないでしょ
あっても駅から20分とか
駅に近いトコに住みたいからマンションに住むのです
122: eマンションさん 
[2023-11-28 18:13:03]
>>121 評判気になるさん
今考えてるのはこことほぼ同じ距離ですよ。
徒歩10分超えて駅チカと思えるなら戸建てでもありますよ。
123: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-28 18:33:27]
戸建てよりマンションの方がいいなと思う点は、
駅近が多い、24時間ゴミ出し可能、セキュリティ面、掃除のしやすさ(戸建てだとトイレが2つあるのも私にとってはデメリット)、などです。
125: eマンションさん 
[2023-11-28 21:07:42]
116ですが。
ステマは禁止されましたよね?
否定的なコメント言うとすぐさま反論コメントがつくのが腑に落ちないんですよね。
あなたがたは誰ですか?
利害関係者?
126: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-28 21:58:18]
>>122 eマンションさん
あるけど、3階建ての狭小戸建てに限ります
128: 匿名さん 
[2023-12-04 14:11:56]
良い情報だけでなく、あまりよくない情報も得ておくことは大切だと思います。
マンション、戸建て共にメリットデメリットあるのは当然ですからね。
価格や求めている立地というのは、案外今までに住んだことがない場所だったりもします。
間取りとか設備だけでなく、周辺の情報をうまく交換出来たらいいなと思いますね。

129: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 10:05:55]
>>125 eマンションさん
マンションを選ぶ理由を皆さんはコメントしているだけでは。戸建てが良ければ、そちらを買えばいいだけですよね。
130: 匿名さん 
[2023-12-14 10:32:03]
小さな子供さんがいるご家庭は戸建を選ぶ傾向がありそうですが、そうでなければ歳を取るに連れ管理が楽なマンションを選ぶようになりそう。
戸建の管理は思った以上にお金も労力もかかりますよ。
132: 評判気になるさん 
[2024-01-05 10:02:01]
>>130 匿名さん
そりゃ管理費、修繕積立金、駐車場代などずーと払ってればねえ。
戸建てでもそれだけ積み立てれば問題なく管理できない?
134: 管理担当 
[2024-01-07 07:25:41]
[No.124~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
135: 匿名さん 
[2024-01-08 12:19:41]
階数ごとに部屋数が違うマンションみたいです。

5階のQタイプが見たいです。
Aタイプの間取りを見ているんですが、床暖房あり、L字型のキッチンがいいと思いました。
気になったのは5階は3LDKだったのに4階以下はサービスルームになってしまっていること。買うなら5階かな…
136: 匿名さん 
[2024-01-31 16:48:38]
プランが多いと、選ぶのも楽しそう。
ただモデルルームは代表的な間取りのみだろうから、
特殊な間取りの場合は、想像力を働かせないとならないかな…。
今どきは3Dモデルルームもあるので
そういうのでカバーしていってくれるとよいのだが。
137: 匿名さん 
[2024-02-09 21:15:13]
管理のお話が出ていましたが、やはりマンションの方が楽かもと思います。
ゴミ捨ても決まった場所に置いておけば捨ててもらえるし、室外の共用部はお掃除してもらえるし、植栽もしかり。
お金を積み立てておけば修繕も時期を決めてやってもらえるし、何か揉め事があっても中に管理会社とか組合が入ってくれるのでは?
セキュリティもしっかりしていて、付き合いはあっさりしていてもすぐ隣に人が住んでいる安心感もあると思うのです。
138: 名無しさん 
[2024-02-10 00:53:31]
今度大谷戸小学校の隣でモリモトマンション出すみたいで、こちらよりはお高いみたいですが駅も近く、生活便が整ってますね。
どうせテラスも高いから待ってみようかな。
場所は妥協したくないし。希望広さあれば待つか。
こちらで決めるかと思ったけど。
139: 評判気になるさん 
[2024-02-10 00:57:56]
3階建て戸建てはねー、買えばわかるけど、売る時マジ売れない。駅も近いのになぁー。これに尽きます。
買えば分かりますよ悲
140: 匿名さん 
[2024-02-14 13:54:39]
商業施設もあり、人気の地域かなと思いますが
この総戸数からすると駐輪場がちょっと少なくないでしょうか?
一人暮らしの方で不要という方もいらっしゃるかもしれませんが
子育て世帯は2台分でも足りないくらいです。できればサイクルポートがあればよかったなと感じました。
141: eマンションさん 
[2024-02-23 09:41:18]
>>140 匿名さん
去年出てたプラウドは角住戸に子供用の自転車置き場ありましたよね。
この辺りは自転車使うと便利ですから、欲しいですよね。
142: 匿名さん 
[2024-02-25 12:02:39]
たしかに駐輪場はちょっと少ないかなという印象。
総戸数41戸に対して駐輪場は68台のようですね。1台分は確保できますが、2台分契約したい場合は抽選になるのかな。
駅からの距離を考えると自転車が無くても暮らせそうですが、子供がいる世帯の場合は保育園や幼稚園等の送り迎え、買い物などのことをを考えると
自転車を確保しておきたいですね。
143: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-25 22:01:10]
>>142 匿名さん
駐輪場は二段式じゃないですよね?二段式だと上段にチャイルドシート付電動自転車置けなくなるので、かなり厳しい
144: 匿名さん 
[2024-03-03 16:50:46]
駐輪場はスライドラック式です。二段式だろうなと思います。
最近のチャイルドシート付き電動自転車はかなり大きいので
専用の駐輪場が確保されていたりするのですが・・・。
住民同士で上手く使っていくしかないでしょうね。
145: 評判気になるさん 
[2024-03-07 23:00:30]
>>144 匿名さん

確認したところ駐輪場は上段(二段式)は無くて、全台分出し入れしやすいスライドラック式の様です。ですからチャイルドシート付き電チャリも停めやすく良かったです。セキュリティ内側(屋内自転車置場)のため、雨ざらしの心配も無くて、盗難等のリスクも少ない点も地味にポイント高いです。
146: マンション検討中さん 
[2024-03-07 23:30:05]
駐輪場200%切ってると子どもが小学生~になったときに困らないですかね?別の親の足として車があるならいいですが、駐車場設置率も高くないですし。
147: マンション掲示板さん 
[2024-03-08 10:52:38]
>>146 マンション検討中さん
困りそうですが、最近の新築150%くらいのところ多いですね。みんな子供居るわけじゃないし、何とかなるんですかね?
148: マンション検討中さん 
[2024-03-08 12:51:49]
>>147 マンション掲示板さん
個人的な想像ですが、2LDK以上のマンションを購入する層の多くは、すでに子どもがいるか、将来的に1人以上ほしいと思ってる世帯のような気がして…。都心なら無くてもいけるかもですが、郊外でも何とかなるのか、やや不安ですね。
149: 匿名さん 
[2024-03-15 08:13:43]
駐輪場の台数が少ないマンションがほとんどですよね。
家族で住むことを考えると、1家庭3台あれば嬉しいですが
そうなると大規模な駐輪場が必要となるのも理解はできるのですが・・・。
出来れば、サイクルポートがあればいいですが。
特に子供を乗せる電動自転車は大きいので、ラック式は避けたいのはありますね。

150: 匿名さん 
[2024-03-31 11:16:24]
サイクルポートがあるマンションは、マンションの敷地そのものがものすごく広いところですよね…
なかなかそういうところは会えないなぁ。
広さがあるんだったら
その分、部屋数を増やす方に行きがちですから。
なんか、うまくやっていければいいのですけれど。
151: 匿名さん 
[2024-04-20 17:54:53]
やっぱり、駐輪場は皆さん感じるところあるようですね。
マンションは駐輪場の数を絞っているところが多い印象ですが
郊外の子供もいる人が想定されるところだとどうなのかなーって思うところ…。
折り畳み自転車なども使いながら考えていかないとならないかな。
152: マンコミュファンさん 
[2024-05-02 11:16:18]
ホームページから80平米超えのプランなくなりましたね。
やはり広めの間取りは人気があるんですね。
完売した後は武蔵小杉がツインタワーの出現でさらに値上がりして広い間取りは予算オーバーの人がでてくるので、武蔵中原エリアも広い間取りは億超え当たり前になりそうですね。
153: 匿名さん 
[2024-05-07 10:43:06]
そうなのですか。資金が十分にある人はけっこういらっしゃるでしょうけど、80㎡を超える広い間取りのあるマンションは限られているでしょうし、あっても戸数が少ないと思われますので、すぐ売れてしまうのかなと想像します。こちらの80㎡越えの間取りは見られなかったけれど、全体的に生活しやすそうな整った間取りが多い感じがします。
154: マンション掲示板さん 
[2024-05-17 23:50:10]
苦戦気味なのか遠く離れたゴクレ神明町の近くにもこのマンションの広告ありましたよ(検討者層は被らない事もない)

カラーコーンなので一見建売の広告と思ってしまいました
155: 匿名さん 
[2024-05-20 10:59:16]
>>145 評判気になるさん
駐輪ラックは十年程度で更新なので小学生増えてきて駐輪場足りなくなったら二段式にするという手はあるかもしれません。その頃にはチャイルドシート付きに乗る人も減っているはず

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる