株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-16 15:34:51
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイドシティ千里藤白台についての情報を希望しています。
2棟合わせて244戸の大規模マンションです。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/fujishirodai5choume/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154398

所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩15分~16分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:75.65㎡~106.52㎡
売主:株式会社日本エスコン ・中電不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-25 15:27:18

現在の物件
所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩15分 ~16分
価格:4,950万円~7,370万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:75.94m2~106.52m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 244戸

レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?

82: マンション検討中さん 
[2023-09-20 16:45:08]
価格も結構お高くでびっくりしましたが、共用廊下側の洋室の窓は「可動式ルーバー」ではなく、「縦格子」なんですね…。

コストカットは分かりますが、プライバシーや実用上、非常に重要な部分なので、この縦格子仕様はガッカリです。
83: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 18:23:01]
縦格子だとデメリットはどういったことがあるのでしょうか?
何も知らず、、教えていただきたいです。
84: 評判気になるさん 
[2023-09-20 18:26:18]
購入検討中です。申し込みと同時に購入するつもりでいます。私の場合は特にリセールは考えてないです。将来売りたくなる時がくるのかもしれませんが、、、でも売るとなると確かに駅から遠いですよね。
85: 評判気になるさん 
[2023-09-20 19:49:12]
吹田市ですが不便です
のイメージ
86: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 20:34:02]
吹田駅付近と比べたら不便な場所かもしれないですね。私は生まれた時から隣の市(このマンションから割と近く)で暮らしていてこちらのマンション付近も馴染みのある場所なので前向きに検討中です。
87: マンション検討中さん 
[2023-09-21 18:21:19]
>>83 検討板ユーザーさん
レジェイドは基本縦格子ですね。
可動式は開ける角度によって窓開けていてもほぼ覗かれない。プライバシーまもれて防犯性もありますが縦格子はプライバシー部は無いですね。
88: 匿名さん 
[2023-09-21 19:41:52]
可動式ルーバーは、見た目は良いんですが、網戸の内側の掃除がかなり手間ですけどね。
一長一短ですかね。
89: ご近所さん 
[2023-09-24 11:58:09]
相変わらずの施工力不足。
90: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 12:05:03]
安定の100均仕様
91: マンション検討中さん 
[2023-09-24 16:59:00]
ここイースト棟だと北千里高校の校舎が目の前だけど実際どうなんでしょうか。
音とかどのくらい気になるものなのか全くイメージが沸かず…
92: 匿名さん 
[2023-09-24 20:36:06]
>>84 評判気になるさん
申込みと同時に購入とはどういうことでしょうか?
ここは抽選ではなく、希望の部屋に申込みすれば契約できる販売方法ですか?
第一期から先着順で受付開始?ということは何日も前から並ばないといけないのでしょうか?
遠方でモデルルームに行けないので教えてください。

93: 名無しさん 
[2023-09-25 00:43:04]
駅からの距離、マンションのグレード、ネームバリューから考えるとやはり物価上昇の影響を受けてか駅周辺の新古マンションと比較して割高感が否めない。
まぁブランドマンションじゃないから売れ行きが良く無ければ比較的早くから割引がされていくんでしょうかね。
94: eマンションさん 
[2023-09-25 05:14:38]
>>93 名無しさん
ガーデンパレスと一緒にしないで(笑)
割高なのは駅前ブランドマンションです
95: 匿名さん 
[2023-09-25 12:32:05]
>>91
音もそうだし、高校からの視線/高校への視線ってどうなの?って話よね。
後からマンションが建ってるので、原則、配慮せにゃあかんのはマンション側だし。
屋上プールの水着の高校生が丸見え問題も、結局どうやって解決するの?
96: 評判気になるさん 
[2023-09-25 13:00:11]
>>95 匿名さん
高校からの視線は割と丸見えじゃないかなと
まぁ隣にマンションが建ってると思えばそれはいいとして、やっぱり気になるのは音かなぁ

プールはいずれトラブルになりそうですよね。
とはいえ学校側がシェード付けるとかになりそうだけど…
98: マンション検討中さん 
[2023-09-25 16:53:54]
小学校や幼稚園の近くの場合、瑕疵物件として扱われることがある。要は子供の声が耳障りに思える人も居るということ。人によれば、微笑ましいと言って好む人もいる。なので自分でしっかり見極めが必要。後から建ったマンションが学校にうるさいというクレームを付けないようにしましょう。
101: 匿名さん 
[2023-09-26 23:59:41]
webで見られる間取りが増えてますけど、
両側アウトポールで間取りは丁寧に作られてる印象ですね。意外にも。
廊下側アルコーブを深く取って縦格子をなんとかカバーですかね。
駅距離とかはあれですけど、室内に入ってしまえば満足度は高そうです。
専業主婦の奥様とかは暮らしやすいかもですね。
102: 評判気になるさん 
[2023-09-27 13:17:24]
うーん、いくら何でも縦格子はきついです。
103: 通りがかりさん 
[2023-09-28 09:01:38]
病院跡地がどうしても気になる。
104: マンション検討中さん 
[2023-09-28 17:43:42]
病院跡地、私はオカルト的なことは気にしないのですが、国立循環器センターの移転理由の一つが活断層の心配でしたからね。その点は気になります。
利便性等、他にも何点か理由はありましたが、結局は移転されてしまうような立地ということですし。

あと、オカルトは気にしませんが、北にそびえる小野原配水池のコンクリート塔が景観的に非常に不気味に感じます。
直接の不便はありませんが、あくまでも景観として大きなマイナスとして気になるだけです。
バルコニー側からは見えませんが、廊下を歩くときには毎日見えるでしょうね。
あとルーフバルコニーが付いてる部屋からは、あの塔がもの凄い存在感のある眺めになるでしょうね。
105: 通りがかりさん 
[2023-09-28 18:02:57]
>>104 マンション検討中さん
考え方人それぞれですから貴方には合わないのかもしれません。あとから後悔しても仕方ないですからね。

106: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 20:58:18]
>>104 マンション検討中さん
こんなところに活断層などないのでは?
107: 通りがかりさん 
[2023-09-28 21:49:53]
購入考えている方はどのくらいいるんでしょうか。私は購入したいなと思っているうちの1人です。あのコンクリート塔目立ちますよね。でもずっとこの辺りに住んでいて小野原行く時とかによく通りますがもう慣れているというか昔からあるので気にしたことなかったです。
108: 匿名さん 
[2023-09-28 22:51:04]
>>104 マンション検討中さん

その感覚、大事だと思います。

109: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 19:12:08]
>>106 検討板ユーザーさん
地理院地図というものがありまして、添付のように標準地図から場所を選択した後、活断層の地図を重ねることで周辺の活断層の存在を把握することが可能です。

ここで存在を確認出来る断層、有馬高槻断層帯について調べると、政府の地震調査研究推進本部のWebサイト、『地震本部』に情報があります。

https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f076_arima_...

これは抜粋ですので詳細はWebサイトを直接ご覧頂きたいのですが、『地震の規模  : M7.5程度(±0.5)、地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%~0.04%』とあります。
最近のマンションは100年マンションとも呼ばれますので、30年の発生確率では安心出来ない方は、活断層から5km離れるという国循の移転根拠等を踏まえた検討をなさると良いのではないでしょうか。
こちらが106さんの物件検討に資する情報であれば幸いです。
地理院地図というものがありまして、添付の...
110: 匿名さん 
[2023-10-01 17:56:18]
オカルト系は、遡ればいくらでも出てくるだろうし、どの年代まで許せるの? みたいな話になるからなぁ。
まあ、それで競争率下がるなら、気にせず検討してる側にとってはええこっちゃ。

活断層も数字と確率の捉え方次第、どう考えるか人それぞれでしょうねぇ。
111: 通りがかりさん 
[2023-10-03 07:53:40]
懸念材料が!って思うならほか探したほうが良いですよ。現状はよくも悪くも変わりませんから。

レジェイドはアウトポール仕様で推してますが、廊下が短くてロスが少ないというメリット有りながら狭めの部屋の場合、LDKのバランスが悪いイメージあります。モデルは豪華なOP満載の広めの部屋なのであまり参考にならないので、しっかり希望間取りで、レイアウトイメージすることをオススメします。(出来れば完成後の実物の部屋で確認したいところではありますが)
112: 匿名さん 
[2023-10-05 23:13:34]
近くにレジェイド千里青山台あるし、近い間取りの部屋なんかはありそうだよね。営業に頼んだら見せてもらえたりしないかね。
113: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 17:28:43]
かなり安いね。駅から遠いからかな?
114: 匿名さん 
[2023-10-06 22:48:34]
結構な目玉案件が出ており驚きました。。

https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_suita/nc_73351860/
115: 通りがかりさん 
[2023-10-06 22:50:27]
>>114 匿名さん
そう?
駅遠ノンブランドだわさ
116: マンション検討中さん 
[2023-10-09 22:40:33]
北摂の中では比較的安いからか結構売れていくんじゃないか
ここ御堂筋の新駅まで自転車だと実際すくだし
117: 匿名さん 
[2023-10-11 10:31:28]
S-Kタイプが100㎡以上あり、NEWとあったので見てみました。
アウトポールで部屋に柱が入らないようになっていたり、玄関の収納や物入、あとは廊下から入れる大型ファミリークローゼット。
洗面2つ。

間取り見ると、贅沢で、しかも価格はそんなに高くなくて、買いたい人多い気がしました。
駅から遠いですけど、間取り見て気になっています。
118: 通りがかりさん 
[2023-10-12 00:38:50]
隣接しているドラッグストアのウエルシアは使い勝手が良さそうですね。
北面の配水塔側に抜ける道を作ってくれれば小野原へのアクセスが格段に良くなって価値が増すのに、と思います。
119: eマンションさん 
[2023-10-14 01:05:27]
ここってやっぱり吹奏楽の音うるさいんでしょうか。。
こちら側に向かって吹いてるんですよね。
せめて運動場に向かってやってほしいです。
120: マンコミュファンさん 
[2023-10-14 07:31:10]
>>118 通りがかりさん

千里ニュータウン外苑部の千里緑地あるあるですね。
121: マンション比較中さん 
[2023-10-14 09:21:30]
>>119 eマンションさん
それなら病院から学校にクレームぐらいあったと思うんですが、そういった話ってありますか?
122: マンション検討中さん 
[2023-10-14 18:33:21]
本日、見学に行ってきました。この投稿見て気になるところを質問しましたが全く事実でない書込みが多かったです、断層のことも!それよりもすごい人数の方が見学に来ていて自分が検討したい部屋もほぼ埋まっており、少し予算を上げて前向きに検討しようと思ってます。
場所良いし間取りも良いし希望の予算で広めの部屋が検討できそうです。
123: 評判気になるさん 
[2023-10-14 18:56:25]
情報ありがとうございます!
私も近々見学に行きます。
予約はまだ取れそうでしょうか!?
124: マンション検討中さん 
[2023-10-14 22:52:56]
国循の移設理由、活断層が原因というのは全くのデマらしいですね
違う物件の方に言われましたが嘘言われてました^^;
125: 名無しさん 
[2023-10-15 20:28:21]
>>124 さん
伝聞の情報を広めるよりも、まずはご自身で情報を確かめられたら如何でしょうか?

https://www.ncvc.go.jp/about/siryou-05.pdf
P7

https://www.ncvc.go.jp/about/siryou3-suita.pdf
P14

国循の移転理由の隅っこに、断層の存在があることを確認したところで正直に思いますが、そもそも国循と分譲マンションでは緊急時に果たすべき責務が大きく違うのではないでしょうか。
国循が万難を排すために移転したとしても、跡地に建つのがマンションなのであれば、住民の命と資産を守れれば問題ないのが今の建築基準法のはずで、
『命と資産を守る性能があるかどうか』は契約前にしっかり確認して、耐震等級などを通じて売主に担保してもらえばよいだけの話だと思います。
126: マンション検討中さん 
[2023-10-16 13:56:00]
昨日行ってきましたが、一期で7割くらいは要望書入ってました。次の街区は値上げするそうです。駅から少し遠いですが、環境いいんで売れてるんですかね。。。
127: 匿名さん 
[2023-10-16 16:39:50]
駅距離はあるけど、曲がりくねった細い道をとか、踏切が途中にあるとかじゃないからな。間取りは良いし、ニュータウン内で新築志向の永住前提の人にとってはお値頃感あるのでは?
128: マンション検討中さん 
[2023-10-16 17:40:20]
こちらで購入予定です。抽選になる可能性もあると言われています。私の部屋はまだ大丈夫そうなので抽選にならないことを祈るばかりです。。この物件買えなかったらどうしよう。。
129: 匿名さん 
[2023-10-16 19:25:54]
出ました(笑) 
130: 通りがかり 
[2023-10-16 20:04:09]
>>125 名無しさん
>耐震等級などを通じて売主に担保してもらえばよいだけの話だと思います。

耐震等級を通して「担保」してもらう??
しかも、よいだけの話って?

無茶を言いますね。

売り主が「何を」してくれるのですか?

耐震等級はどのマンションでも最初から明示されていると思いますが?

耐震等級を通して、具体的に何を?どのように?担保してもらうのですか?

一般的な耐震等級があるから、断層の存在という特殊な話など一切関係ないから黙れと言いたいのですか?

うーん、無茶言いますね。
131: 通りがかり 
[2023-10-16 20:46:47]
>>128 マンション検討中さん
素朴な疑問です。このような書き込みをすると申し込みが増えてライバルが増えそうな気がするのですがどんなもんでしょうか?
それか、もしかしてみんなで要望書入れて盛り上げましょうというお誘いなのでしょうかね。
132: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 20:48:15]
>>126 マンション検討中さん

>>126 マンション検討中さん
私も購入を検討しているものです。次の街区を値上げするとの話私も聞きました。
周りの環境などが特に気に入ってるのですが、北千里駅から徒歩では少し遠い距離なのに、自分の体感で200万円くらい高い印象なのが、購入のネックなのですが、次のマンションがもっと値上げするかも…なら、先に買っておこうかな?といまだに悩み中です?。(仮申込はしました!)
133: 匿名さん 
[2023-10-16 21:45:25]
ここを購入予定の方、毎日北千里駅まで通勤・通学で移動する場合、徒歩で考えていますか? それとも自転車が前提でしょうか?
134: 匿名さん 
[2023-10-16 22:00:39]
要望書入れてたら大体買えますよ。
135: 匿名さん 
[2023-10-16 22:01:01]
>>125
https://www.ncvc.go.jp/about/siryou-05.pdf

国立循環器センターが「現在地での建替が困難と判断した理由」というページに

■センターの北側から北西側にかけておよそ300~500mのところに活断層が走っている

と大きな字で書いてありますね。

箇条書きで書いてある項目の最後の部分ですが、「現在地での建替が困難と判断した理由」の一つとして、他の理由と同じ扱い=並立で大きく書いてありますね。
恣意的な目で見なければ、普通にその他の理由と並立であることは理解できるでしょう。

100ある理由のうちの一つではなく、5つしかない理由のうちの一つです。
その5つともが、箇条書きですべて大きく明確に書いてあります。

それをわざわざ「隅っこに」と表現するところに、あなたの立ち位置がよくあらわれていると思いますが、如何でしょうか?
136: 匿名さん 
[2023-10-16 22:02:00]
そういった恣意的な表現よりも、重要なのは国循の移転の理由の一つに断層の存在とその懸念があったという事実関係でしょう。

もちろん、病院だから、マンションだから等の判断はそれぞれが判断すれば良いことだと思います。

なお、建築基準法云々を言われていますが、病院でもマンションでも建築基準法を満たした上での建築自体は初めから可能でしょう。その点では病院でもマンションでも建てることは出来たけど、建てなかったというのが事実。
また、緊急時に果たすべき役割と言われていますが、焦点は、役割云々ではなく、病院か住宅かを問わず、(あっては欲しくないですが)万が一があったときのリスクと懸念、安全性かと思います。

要は、実効性のない担保などという言葉で誤魔化すことなく、そういう履歴のある土地だという事実を念頭に置いた上で、一生に一度の高い買い物だからこそ、それぞれが十分に検討を重ねて結論を出せば良いだけのことだと思います。
137: マンション検討中さん 
[2023-10-16 22:06:41]
環境性能による住宅の分類はどの分類でしょうか?
公式HPを見ても見つからず、住宅ローン控除が気になります。。
138: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 22:24:00]
>>137 マンション検討中さん

省エネ基準適合住宅かと思います。
139: マンション検討中さん 
[2023-10-17 09:01:54]
見学会に行きました。一階の部屋には、エネファームが付いているとの事でしたが、エネファームの設備はうるさいのでしょうか?通路側に設置されるそうですが。私は2階を検討しているのですが、ネットでエネファーム騒音で検索すると低周波騒音被害と出てくるので少し気になっています。
140: 匿名さん 
[2023-10-17 09:37:30]
>>122
>>124
https://www.ncvc.go.jp/about/siryou-05.pdf

>「現在地での建替が困難と判断した理由」

>■センターの北側から北西側にかけておよそ300~500mのところに活断層が走っている

開発や建築時は資料を残す事って本当に大切ですね。
誰が嘘を言っているのかが明確になりますから。
その営業マン、資料に残っている事実をデマ扱いしたのですか?
都合の悪いことでもそれは一番やってはいけないことでしょう。

もし122さんや124さんが営業マンにそのように本当に言われたのなら、その営業マンも販売会社も信頼性が地に落ちますので、事実ではないことを願います。
141: マンション検討中さん 
[2023-10-17 13:08:33]
「周りの環境を気に入ってる」、「場所が良い」等のコメントがありますが、どのようなところにそう感じるのか参考までにご教示いただけるとありがたいです。
人それぞれであるのは十分承知しておりますが、私自身の認識を改めるきっかけになればと思います。
142: マンション検討中さん 
[2023-10-17 16:55:47]
ここ買うなら駅距離考慮すると戸建て街区の方が良くないですか??予算のことはあるのかもしれませんが。
143: マンション検討中さん 
[2023-10-17 17:29:21]
北千里高校の生徒が外で吹奏楽を吹いてて結構騒音ですよね。
開発側としては何か改善要望など出されていないのでしょうか。
144: マンション検討中 
[2023-10-17 21:02:55]
皆さんがおっしゃっておられる通り、現地に行ってみたら、吹奏楽部の音がすごかったです。これは改善してもらえないのでしょうか。マンション購入を検討中なのですが不安材料です。。
145: 匿名さん 
[2023-10-17 21:46:20]
一般論としては後から来る方が対策するのが常識だし、重要事項説明書には必ず「買主は以下の項目を確認・承諾した。①隣接地は高校であり、騒音・土埃・振動等が発生しうること。」みたいな文言が入るので、現状を納得して契約するか、契約しないか、二つに一つですわ。
契約してからあーだこーだはクレーマーですよ。
146: 通りがかりさん 
[2023-10-17 22:15:06]
>>142 マンション検討中さん
戸建街区は平均8000万でした。
147: マンション検討中さん 
[2023-10-17 23:12:01]
吹奏楽の音ってどこから聞こえてるんでしょうか。
148: マンコミュファンさん 
[2023-10-18 00:24:55]
駅から徒歩15分
マンションの最大のメリットがないのに誰が買うの?
車で出勤する人なら問題ないけどw
149: マンション掲示板さん 
[2023-10-18 09:56:43]
>>133 匿名さん

この辺の人ってみんな電動自転車前提の人が多いんじゃないでしょうか。千里ニュータウンの別の場所に住んでますが体感7割ぐらいの人が電動自転車乗ってる印象です。
自転車なら船場も北千里も10分かからないですね。
雨の日は北千里まで時間かけて歩くかバスなんですかね…
150: 通りがかりさん 
[2023-10-18 11:46:22]
電動自転車乗ってる方多いですね。
ただ、自転車で駅まで行くとなると、駐輪場の月契約が必要になってきます。
雨の日はバスで行くとして、別途バス代もかかります。通勤なら交通費支給されますが、登校だと全額自己負担なのでバカになりません。
駅から徒歩15分の物件を少しお安く買っても、そういう費用がかかることも忘れてはいけないと思います。
151: 匿名さん 
[2023-10-20 07:40:05]
駅まで徒歩15分と考えず、バス停まで徒歩3分と考えれば良い。
152: 匿名さん 
[2023-10-23 17:14:19]
慣れてしまうとバスも快適だったりしますから、考えようではありますか。
座れたら最高なんですけど。本数とかはどうなんでしょう。
広くて手ごろな価格は、けっこう惹かれるものを感じるという人も多そうに思います。
それに共用棟施設の充実度がかなり高いようにも思いました。
在宅ワークが多めの方とか通勤にしばられない方で子育て中とかの方なら恵まれた環境にも思えます。
153: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 17:39:05]
>>152 匿名さん
育つ子供が不便な生活を強いられてかわいそう
154: 名無しさん 
[2023-10-23 20:18:09]
バスの運転手さんが不足して廃線になる場所もあるらしいですが、ココは乗車する人が多いから安心です。
155: あ 
[2023-10-24 11:04:04]
スロップシンクがないのかぁ
焼肉屋ができるのに
スポーツジムはなしか
健康的で上品とはとても
156: あ 
[2023-10-24 11:05:20]
最寄り駅からの所要時間が自転車のみとはね
徒歩を書かないところがトリッキー
15分でも20分でも記載するべきですな
157: あ 
[2023-10-24 11:07:55]
>>144 マンション検討中さん
難しいと思いますよ
住宅の方が後ですしね
比較的古い高級住宅街でも
夜間まで連日の吹奏楽部の騒音
防音対策なしです
158: あ 
[2023-10-24 11:10:44]
>>150 通りがかりさん
歩道暴走の自転車で事故多発するでしょう
警察も事故捜査など対応しきれないですから
法律遵守の歩行者が被害泣き寝入りは火を見るより明らか
道路交通法に関しては無法地帯のニッポン
159: あ 
[2023-10-24 11:11:52]
>>154 名無しさん
利用者がいるからといって人材不足をカバーできるとは限りません
160: マンション検討中さん 
[2023-10-24 13:19:43]
私も昨日夕方、現地に行ってみましたが、やはり吹奏楽部の練習の音が結構響いてました。マンションから少し離れた場所から観察したのですがそれでも音が大きかったです。。夕方だけならいいですが、もし土日や朝からもだったら、、心配になりました。
161: 匿名さん 
[2023-10-25 15:21:39]
>>160 マンション検討中さん
全然別の北千里高校のスレッドで、吹奏楽部は朝練は無いと書かれていました。
また、土日も基本は午前のみ、午後のみなど、丸一日練習していることは無いようです。
とはいえ、コンクール前はその限りでは無いかもしれないですね…
窓を閉め切っていれば気にならないと思いますが、これだけ自然環境がいい場所で、春や秋などいい季節も閉めっぱなしというのは考えられないので、やはり吹奏楽部の音が許容できると思える人じゃないとダメでは無いでしょうか?

比較的偏差値の高い高校なので、通学時のマナーが悪いということは無いのかな?もし悪かったとしてもその辺は申し入れすれば注意ぐらいはしてくれそうですが、あくまで高校の隣とわかっていて住んだ側が基本は我慢しないといけない気がします…
162: eマンションさん 
[2023-10-25 15:33:20]
保育園がマンションと一緒に立ちますが、周辺見てもあまり保育園の数が無さそうです。
マンションも大規模なのに、新設保育園一つで全員入れるのかが気になります。
今ある保育園もすでに空きがゼロなので、待機児童になってしまわないか心配しています。
163: 通りがかりさん 
[2023-10-26 00:30:19]
>>35 評判気になるさん

悲観論よりさらに上の価格きましたね
164: マンション検討中さん 
[2023-10-26 18:32:22]
>>163 通りがかりさん
どれくらい??
165: マンション検討中さん 
[2023-10-27 10:09:12]
嫁が以前建ってた循環器病院で勤務してて、見学に行ってくれません。かなりの方が亡くなってるので見えるんだそうです。私は感じないのに。
166: 通りがかりさん 
[2023-10-27 10:14:13]
>>165 マンション検討中さん
ウチの奥さんも同じ事を言ってました。
でも、モデルハウスは現地と違うので大丈夫と思いますよ。
頑張ってください。
167: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 10:59:37]
>>166 通りがかりさん

もしそうだとしたら見学に行かない?
なんて話にならないやろw
作り込みが甘い
やり直しだね
168: 通りがかりさん 
[2023-10-27 11:07:58]
>>165 マンション検討中さん
そんなこと言ったら空襲受けたとこ、戦国時代の戦跡地とか大阪だけでもたくさんあるだろうし
ほとんど住むとこなくて大変だねw
169: マンション比較中さん 
[2023-10-27 11:21:59]
>>165 マンション検討中さん
なんか物件を下げるのに必死感が伝わってきますね。
170: マンション検討中さん 
[2023-10-27 15:33:35]
そんな事せんでも買わないよあんな場所(笑)
171: マンション検討中さん 
[2023-10-27 15:36:31]
>>163 通りがかりさん
悲観論超えはあっぱれでしょう。
想定外です。
172: マンション掲示板さん 
[2023-10-27 16:52:39]
>>170 マンション検討中さん
買えないの間違いでは?
173: 匿名さん 
[2023-10-27 17:57:17]
北千里いいですねー
高いけど、この道沿いは景観が良いですわ。
174: マンション検討中さん 
[2023-10-28 12:07:49]
病院跡地なんですか?
マジ?
175: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 12:21:58]
>>174 マンション検討中さん

いまですか?
マジ?
マズイヨ
176: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 15:38:20]
値段発表されましたね。
検討して何度か話聞きに行ったけど、結局辞めた方いれば、意見聞きたいです。
177: 名無しさん 
[2023-10-29 20:16:41]
ここって平均坪単価どれくらいからスタートなんですかね?
178: マンション検討中さん 
[2023-10-30 09:15:51]
>>176 検討板ユーザーさん
辞めた方の意見が聞きたいって事は、貴方の中でも結論は出てると思います。その懸念が大半の意見です。
179: 評判気になるさん 
[2023-10-30 09:21:38]
ここもZEH対応マンションなのでしょうか?
180: 買い替え検討中さん 
[2023-10-30 13:18:05]
車は必須のエリアなのでしょうが駅から15分はマンションのメリットの一つがないが
価格は大阪北区、中央区の半値以下なのであり
アンチでしょうけど懸念されてる病院跡地とか言ってる人は高くて購入したい人か今までマンション購入した事ないただの妬みでしょう。
181: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 18:45:19]
>>180 買い替え検討中さん
マンションのメリットが一つもないが安いって、結局何が言いたいのか、、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる