明和地所株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-18 18:08:42
 削除依頼 投稿する

クリオ札幌北4条ミッドグレイスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/921_Sapporo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154323

所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩10分
札沼線 「桑園」駅 徒歩10分
札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
函館本線 「札幌」駅 徒歩18分
千歳線 「札幌」駅 徒歩18分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:66.00平米~124.85平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-11 11:42:10

現在の物件
所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
価格:4,695.9万円~6,297万円
間取:3LDK
専有面積:66.00m2~81.01m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 70戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?

1: 評判気になるさん 
[2023-05-11 12:24:11]
華龍の跡地ですね
2: 匿名さん 
[2023-05-11 12:42:22]
「JR札幌駅徒歩圏」を謳いますが、距離的には約1,400m。分速80mの不動産広告基準で17.5分。実際は信号がありますから20分はかかるでしょう。それ徒歩圏か?
まあ、徒歩圏に明確な基準はないので言ったもん勝ちなところはあるのですが、それでもさすがにこれはどうかと。大和さんのURBAN SEEDあたりが徒歩圏の限界のような気が、個人的にはします(徒歩10分強)。さらに、普通に歩いて30分はかかる大通駅も徒歩圏と言い張るに至ってはさすがにツッコミ待ちかと。今からでも遅くない(遅いかも)ので、大通駅徒歩圏の文言は削除した方がいいのでは。
「JR札幌駅徒歩圏」を謳いますが、距離的...
3: 匿名さん 
[2023-05-11 14:03:38]
住所が中央区なのは良いと思うけど、最寄り駅が全て遠い‥
4: 評判気になるさん 
[2023-05-11 14:24:56]
ミニ大通り、知事公館、植物園と、自然が多くて割と好きな場所です。徒歩4、5分に生鮮市場もできるのもいいですね。
ただ札幌駅、地下鉄はさすがに遠い。表現するなら桑園駅徒歩10分ってとこでしょうか。
5: 坪単価比較中さん 
[2023-05-11 14:31:29]
>>3 匿名さん
「5駅・6路線利用可」、すごい!と喜んだら、その各駅は

JR「桑園」駅:徒歩10分(サイト内表記)
JR「札幌」駅&地下鉄「さっぽろ」駅:徒歩18分(1.4kmとして)
地下鉄「西18丁目」駅:徒歩15分(4番出入口)
地下鉄「西11丁目」駅:徒歩13分(サイト内表記)
地下鉄「大通」駅:23分(1番出入口)

まあアクセスが最大の課題なのは間違いないでしょう。だいたい、これだとJRと南北線と東西線で3路線しかないでしょうに。さらに相当歩く東豊線を入れても4路線だし。
6: 匿名さん 
[2023-05-11 14:47:23]
>>4 評判気になるさん
>>徒歩4、5分に生鮮市場もできる
マジですか?
私の聞いたところでは北11条西18丁目のJR北海道官舎跡に建つので
https://hre-net.com/real_estate/59085/
徒歩4、5分ではちょっと無理じゃないかと思うのですが。もう一軒できるのかな?
7: 通りがかりさん 
[2023-05-11 16:05:57]
>>6 匿名さん
北3西12丁目のミニ大通り沿いの土地、生鮮市場だと思ってましたが私の思い違いでしたらすみません、、、
8: 名無しさん 
[2023-05-11 16:39:45]
>>6 匿名さん
北3西12 ホテル弥生跡地に建設中です。
9: マンション検討中さん 
[2023-05-11 21:24:49]
>>5 坪単価比較中さん
バス2路線を足して6路線なのでは。違うか。
10: eマンションさん 
[2023-05-11 22:15:37]
市電西15丁目または中央区役所前を入れるのでは。

てか謎解きのネタ提供ですか、クリオさん?
11: 匿名さん 
[2023-05-12 10:35:19]
>>5 坪単価比較中さん
「access」のページ本体には「5駅6路線利用可。※2」と書いてあって、その※2の註を見ると「6駅・6路線とは(後略)」となってます。5駅なのか6駅なのか。
たぶんJR札幌駅と地下鉄さっぽろ駅をひとつにするかしないかだと思いますが、同じページ内のことですし、表記は統一した方がいいかと思います。ナカグロのあるなしも。
物件の良しあしとは別ですが、大通駅が徒歩圏だの6路線利用可だの、なにかと不思議な表記が見られるサイトです。明和は地元の広告代理店を使ってるはずなので、そんなにトンチンカンな表記をするはずはないのですが。
「access」のページ本体には「5駅6...
12: 周辺住民さん 
[2023-05-12 14:42:03]
>>7 通りがかりさん
新しい生鮮市場、楽しみですね。
この物件のすぐ近くに住んでますが、たぶん5分はかからないでしょう。イオンはやや遠くてコープは古くて狭いので期待しています。
この掲示板の「札幌のスーパーマーケット情報交換スレ」では、JR生鮮市場は産直に比べて高い、ボッタクリだとしつこくしつこく書いてる方がいましたが、あれはどの程度信憑性があるものなのでしょう。
13: 匿名さん 
[2023-05-17 12:56:40]
周辺はマンションが結構立ってますが、このマンションは15階建てなので周辺のマンションよりは少し高くなっているのかしら。
ストリートビューで見るとちょうど交差点の所に位置しているので交通量は多そうですが、
騒音面はどの程度なのか気になります。
駅からの距離は少し遠いですね。冬場は徒歩だときついかもしれません。
14: 通りがかりさん 
[2023-05-17 13:59:06]
ファミリータイプっぽいのに学区が残念ですね。
桑園小ではなく資生館小、しかも遠過ぎ。
向陵中はいいですが遠過ぎですね。
15: 匿名さん 
[2023-05-17 14:25:53]
道のり距離だと、桑園小が800m、二条小が1,000mなのに対して資生館小が1,900m。学区の理不尽さを感じますね。昔は大通小の学区だったはずなので、まあ仕方ないと言えばそうなのですが。
現実問題として、毎日往復4km歩かせるわけにもいきませんので親が送迎するかスクールバス利用ということになるかと思います。スクールバスは北4条西12丁目に停まるそうですので、すぐそこと言っていいでしょう。ただし、行きは一日一便、帰りは二便なので、時間厳守にはなりますね。
16: 通りがかりさん 
[2023-05-17 15:54:30]
資生館は学力や保護者の質的にも桑園、二条、円山、緑ヶ丘からは明確に落ちますからね。
17: 匿名さん 
[2023-05-17 17:24:01]
>>13 匿名さん
マンション&ホテル街ですが、この物件の周りは奇跡的に?低層の建物ばかりなので、上層階であれば眺望はかなり抜けるのでは。まあ将来的にどうなるかは分かりませんが。
北5条通は幹線道路の一つなので、まあ一日中車は走りますが、今のマンションなら窓を閉めていれば気になって仕方ないということはないと思います。気になるのは隣がタクシー会社さんということで、夜中の車の出入りとかどうなんでしょうね。
18: 匿名さん 
[2023-05-20 08:48:33]
ストリートビューを確認してみましたがお隣のタクシー会社さんは
駐車場は屋内駐車場のようなのと、建物には音を遮断するような板がついてるので
そこまで周辺に音は響かなさそうではありますけどね。車を洗ったりするのも日中でしょうし。
ただまあ夜中の音は確認し辛いのが何ともですけど。
ここ、元はラーメン屋さんと駐車場があった場所なんですね。敷地が複雑なので残る建物があるんでしょうか。
19: 匿名さん 
[2023-05-22 13:22:11]
駅前って感じでよい。
20: 匿名さん 
[2023-05-22 14:10:35]
え?どのへんが?
21: 匿名さん 
[2023-05-22 14:24:36]
>>11 匿名さん
サイトが修正されたようです。
表記は「5駅6路線」に統一され、

5駅とは「桑園」駅、「札幌」駅、「さっぽろ」駅、「西11丁目」駅、「西18丁目」駅、6路線とは、JR函館本線・千歳線・学園都市線、市営地下鉄東豊線・南北線・東西線となります。

とのこと。当初の「6駅」からは「大通駅」をあきらめました。そりゃそうか。しかし東豊線のさっぽろ駅ホームまではおおよそ1,600メートルありますが、利用可能駅扱いなんですね。
22: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-22 14:57:47]
>>21 匿名さん

どこのマンションもホームまでの距離は考えてないからいいんじゃないでしょうか。
札幌駅周辺のタワマンだってホームまでなら結構距離ありますから。
23: 匿名さん 
[2023-05-22 15:13:41]
>>21 匿名さん
ちなみに、学園都市線は愛称で、正式名称は札沼線ですけどね。
24: 匿名さん 
[2023-05-24 15:57:41]
>>2 匿名さん
オープニング画面も変わって、「大通駅」は消えました。
ご希望の通り抹消されましたが、さて果たして遅かったか遅くなかったか。

しかしまあ、ここが「札駅徒歩圏」ということは、大京がまもなく出すであろう極楽湯跡地もそう謳う可能性があるということですね。ここよりは少し近いし。どんどん札幌駅徒歩物件が増えていくなあ。
オープニング画面も変わって、「大通駅」は...
25: 匿名さん 
[2023-05-26 15:08:06]
6月上旬には価格もリリースされるそうです。
大通イーストと比べてどれくらい上げて来ますかね?(下がることはないと思われる)
26: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-26 16:33:18]
>>25 匿名さん

イーストよりは高いでしょうね。
こっちの方が元々人気のあるマンション街に近いですから。
街の雰囲気も落ち着いていて緑豊富ですし。
27: マンション掲示板さん 
[2023-05-27 17:53:34]
>>26 口コミ知りたいさん
駅までの距離はイーストとそれほどかわらないけど周辺の雰囲気はぜんぜんこちらの方がいいですね。
その分、イーストは安かったのでこちらの方が確実に高いでしょうね
28: 匿名さん 
[2023-05-27 19:03:22]
北5条通の石山通から西側は古くから開けていたエリアですからね。この土地自体、超年季の入ったラーメン屋さんの跡地ですし。倉庫やら工場やらの比率が高かったイーストとは、ちょっと比べられないでしょう。東と北に二件の生鮮市場ができるというのもポイントが高いかと。
29: 匿名さん 
[2023-05-29 08:00:51]
大通イーストとここだと周辺環境は比べ物になりませんが、苗穂駅前のクリオ(発表前?)とだとちょっと悩むところです。
もちろん買い物や飲食店などではこっちの方がずっと便利なのですが、向こうは駅前で都心アクセスが便利。いっぽうこちらは……ということで。
でも、あっちもだいぶ高くなるんでしょうね。大和のツインタワーより高くなるのは確実でしょう。
30: 評判気になるさん 
[2023-05-29 12:56:19]
>>29 匿名さん
欲を言えばもっと駅に近いと嬉しいですが、苗穂と違って札幌駅から街が連続して繋がっているので都心感はこちらの方があります。
何より中央区アドレスは大きいですし、周辺もメジャー7のマンションだらけで昔から良い場所なんだなというのが感じられます。

31: 匿名さん 
[2023-05-29 14:44:15]
苗穂駅前のクリオのスレッドはまだないのですが、駅前に建つならそこもいちおう(笑)中央区アドレスですし、最寄り駅もショッピングセンターも銀行もスーパー銭湯も、ここより近くにあると思うのですが。
32: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 18:09:49]
ここも苗穂駅前も価格が気になるところです。
ここの方が周辺雰囲気がよく苗穂は今後の発展に期待というところでしょうか。イーストは土地の仕入れ値が安かったのか、かなり価格を抑えてたので周辺環境を引いたとしても買いだったのではないかと後悔しております。
33: 匿名さん 
[2023-05-31 10:14:39]
マンションは立地を買うものとよく言われますが、正確には「その街で暮らす日々」を買うものです。生活に便利かどうかはもちろんですが、毎日その街を歩くわけですから、雰囲気や街並みの様子なども大事な要素でしょう。多少価格が安くても、そこで妥協してしまうと何年も暮らしているうちに必ず後悔すると思います。
個人的に比べてみると、大通イーストの周辺はまあ論外、苗穂駅南口前は悪くありませんが、こちらの街の方が好きになれそうですね。
34: 匿名さん 
[2023-05-31 13:23:01]
>>33 匿名さん
とても雰囲気のよい街ですよ。
北5条通から南側ですが。
街路樹が美しく街を歩いている人の身なりもいいですし、とても雰囲気が落ち着いてます。
花を植えている家が多いので花屋さんがたくさんあり、余裕を感じます。
さすが知事のマンションや公務員の幹部公宅がある地域だと思います。
35: 匿名さん 
[2023-06-03 12:13:26]
狭い間取りのマンションが最近はとても増えていますが
かなり広い間取りのプランもあるので、生活スタイルに合わせて検討しやすそう。
駅から距離があるからこそ、住みやすい環境なのも魅力ですね。
36: 評判気になるさん 
[2023-06-03 20:38:10]
車がないと不便な地域ですね。路線バスも少ないし。
とはいえ地価はまあまあ高い地域。
クリオは最近札幌駅北口で失敗してますが売れるんですかね。
商業施設は桑園イオンか、極楽湯跡にできるマンション+店舗に期待?
37: 匿名さん 
[2023-06-04 06:19:43]
分譲中止になった物件は、噂ですが、東区でそこそこ遠いのにザ・タワーズもかくやという値付けだったからだそうです。
ということは、その反動でここは相場より安くなってしまう……なんてことはないでしょうね。むしろ損失を取り返すために高くなる?
まあ、ここは広めに間取りを作っているので、23坪の3LDKが、4,800万円くらいからあるような価格設定ならお買い得感があるのでは。ここが札幌都心かどうかはちょっとアレですが、アクセスと小学校以外はわりといい場所ですし。
38: 名無しさん 
[2023-06-04 09:28:31]
小学校は資生館で中学は向陵ですか。子育て層はあんまりターゲットとしてないかもしれないけど、小学校と中学校の学力差が激しそうですね。
39: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 11:24:25]
>>38 名無しさん
しかも向陵は遠い。
どちらかのいうとこの辺は、お金持ちの高齢者かDINKSが多い街です。
40: 匿名さん 
[2023-06-15 09:42:31]
人気のあるマンション街かもしれませんが
駅からかなり遠い。
広い間取りのプランを作ろうとすると、
これくらい郊外の立地しか無理なのかもしれませんね。
41: 匿名さん 
[2023-06-15 12:21:41]
札幌駅1.5km圏なのですから「郊外」というのはちょっと違うでしょう。単に交通網のエアポケットになってるだけかと。
まあアクセスがダメなのは誰も否定できないでしょうけど。札駅中心にぐるっと1,500mの円を描いてみると、この付近だけ「駅」が近くに無いですからね。
42: 通りがかりさん 
[2023-06-15 12:37:18]
>>41 匿名さん

確かにここ郊外なら他の物件みんな郊外かど田舎ですね。札幌駅まで歩いて行けるのに。
43: 匿名さん 
[2023-06-20 16:51:59]
最上階の38坪住戸は楽勝で憶超えでしょうね。
しかし、中庭(パティオ)とか要ります?なんに使うんですかね。犬の遊び場かな。
44: 匿名さん 
[2023-06-24 14:45:12]
パティオ、有ってもいいのではないでしょうか。どうしても広いプランになると家の中心部というか窓の近く以外は暗くなってしまって、日中でも照明が必要になる場合が多いでしょうから、明り取りの意味も兼ねての中庭だと思います。これがあるおかげで玄関入っても暗くないでしょうから。ホールという廊下?も明るくなるでしょうし、バルコニーで寛ぐのとは違ってプラバシー性の高い贅沢な空間とも言えそうに思います。
45: 匿名さん 
[2023-06-26 11:44:18]
私はいらないなあ。ダイヤパレスで昔プレミアム住戸によく作ってたけど、使い道ないんだよね。
憶超えなら、寝室をもうちょっと広くしてほしい。8.0帖に小さいウォークインクローゼットなのがショボい。最上階で南と東に窓あるんだからリビング周りは充分明るいだろ。
46: 匿名さん 
[2023-06-27 09:51:26]
おおむね坪250万から270万の間くらいになりそうですね。
47: 名無しさん 
[2023-07-25 22:38:30]
価格出ましたね。5階で坪260くらいかー
48: マンション検討中さん 
[2023-07-26 13:17:08]
>>45 匿名さん
確かにダイアパレスにありましたね。
当時は最上階78平米3LDKで2100万円でした。
パティオ要らんなと思いやめましたが、
購入検討したのでよく覚えてます。
49: 匿名さん 
[2023-07-26 14:54:01]
>>48 マンション検討中さん
ダイヤパレス直系のグランファーレでもパティオは見かけませんからねえ。
あまり需要なかったんだと思いますよ。
50: 匿名さん 
[2023-08-17 15:28:49]
もうパティオがあることは確定でしょうから、
どうしようもないですね…。
ゆとりみたいなものも生まれるのもあるかもなので、いいのでは。

基本的に、ワーキングスペースやライブラリーなどあまりランニングコストをかけなくていい設備なので
長い目で見たときに良かったかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる