野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. プラウド青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 15:45:49
 削除依頼 投稿する

プラウド青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/

所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米

売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権

建物竣工時期:  2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)

販売時期:2023年7月下旬 (予定)

敷地面積:5,570.10平米

新時代の私邸。

田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。

- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/

[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58

現在の物件
プラウド青葉台
プラウド青葉台  [第2期(最終期)]
プラウド青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

プラウド青葉台ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2023-07-19 08:11:14]
いかんせん青葉台は遠いよ。
252: 通りがかりさん 
[2023-07-19 20:12:42]
通勤のこと気にする方多いんですね~フルリモートだからあんまり気にならないや、売る場合は別ですが、
253: 匿名さん 
[2023-07-19 20:21:36]
>>252 通りがかりさん
価格が安いならいいけど、鷺沼と変わらないならこっち選ぶ理由が無くない?
254: 評判気になるさん 
[2023-07-19 20:48:18]
>>252 通りがかりさん
通勤する人とフルリモートの人
どっちが多数派だか分かります?
255: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 21:34:21]
フルリモートなら青葉台に住む理由もあまりないけどね。我が家がフルリモートなら南町田のドレッセのがいいと思う。
戸建てならともかく、青葉台でマンション買うって立地としてもステータスとしても微妙。
256: eマンションさん 
[2023-07-19 21:37:18]
>>250 口コミ知りたいさん
その割に青葉台終日人多いよね。
商業施設や公園は都筑区が圧倒的に充実してる
青葉台から都筑区はかなり遠い
たまプラエリアなら車で10分程度
257: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 22:04:59]
特に青葉台が人が多く感じるのは学生が多いのが要因の一つですね。スタバ、ドトール、タリーズ、マクドナルドと学生が多くて少し使いづらい。
あとバス網が結構広がってるから駅から遠いエリアの方も青葉台に集まりやすいですね。
258: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-19 22:25:35]
>>257 口コミ知りたいさん
青葉台とか鷺沼って都内より人口密度が高いですよね。世田谷や目黒区、港区と比べて緑も少ないし家もマンションも狭くて貧相ですね。都民の私たちはスラムだと思ってます。

何にもない安い土地を高級住宅地だと嘘の宣伝をして騙された見栄っ張りな田舎者が大量に住んでるのが川向こうの田園都市線沿線の街ですね。
259: マンション掲示板さん 
[2023-07-19 22:29:46]
>>254 評判気になるさん
田園都市線で通勤は地獄ですよ。青葉台の時点で乗り切れない、鷺沼から先は毎日急病人が出てます。帰りも酔っ払いがサラリーマンと喧嘩してるので電車が時刻表通りに動きません。
260: eマンションさん 
[2023-07-19 22:31:15]
>>250 口コミ知りたいさん
駅ビルも空き店舗だらけで閑古鳥。高級スーパーも安売り品しか売れないので撤退したいそうです。成城石井や明治屋も値引シールが付いた瞬間に高齢者が殺到して店員も呆れ顔です。
261: 匿名さん 
[2023-07-19 22:32:30]
>>251 匿名さん
都心からしたら埼玉や茨城の奥地並みに遠いですよ。大手町まで1時間以上かかりますからね。
262: 通りがかりさん 
[2023-07-19 22:33:49]
>>249 eマンションさん
昔の住民は皆んな都心に引っ越しましたね。バブルの頃は憧れの街だったそうですが今はたまプラーザが限界ですよ。
263: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 22:51:03]
>>259 マンション掲示板さん
バカみたいに誇張しない方がいいですよ笑
乗り切れないことがあるのは鷺沼から急行
別に混雑率も東西線などと比較すれば大したことないしね。
ただ青葉台から都心への通勤が辛いのは事実
264: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 22:57:37]
>>255 口コミ知りたいさん
ドレッセはないでしょ、借地のくせに割高で維持費高いし、南町田なんて駅周辺以外は中古車屋しか無い交通混雑地帯でっせ、長津田より更に先だし。
しかもアウトレット再開発で今がピークだし
、さすがに南町田買うなら青葉台の方が断然マシです。

265: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 23:00:29]
>>262 通りがかりさん

全然引っ越して無いから高齢化が進んでんだよ笑
良くも悪くも昭和のエリートサラリーマンレベルのちょい富裕層があの辺一体の戸建に住んでんの。
266: 匿名さん 
[2023-07-19 23:27:58]
青葉台いい街です。北口のシンボルである開放的なバスターミナルもだいぶ古びてきたけど。今では一時は嫌いだった駅前の黄色のURですら愛着を感じてしまう。今のままでいいなと思う。
267: eマンションさん 
[2023-07-20 00:51:56]
>>263 口コミ知りたいさん
今朝も青葉台で殴り合いの喧嘩があったよ。青葉台からじゃ座れないからピリピリしてる。急行に押し込んでとらって何とか乗り込んだけど渋谷まで死にそうだった。
268: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-20 00:55:04]
>>265 口コミ知りたいさん
ローンを返し終えた頃だね。年金暮らしで偉そうにしてる団塊の世代の御老人が多いこと。アイツら子育て世帯には厳しいからな。若年層には暮らしにくそうな街だ。
269: 名無しさん 
[2023-07-20 01:01:30]
ネガキャンしてる奴は一体何がしたいんだ?
270: eマンションさん 
[2023-07-20 01:05:13]
>>268 検討板ユーザーさん
お前どんだけひねくれてるんだよ笑
親がクズなのかな?
比較的、上品で常識的な70代が多いですよ。
ただ高齢化で新陳代謝がうまくいってないのは事実で、大規模再開発も進まず、古臭い街にはなってますけどね。
子育ては今時の街ではないので施設等あまりし易い環境ではない
271: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-20 01:27:38]
>>264 口コミ知りたいさん
ドレッセは安いと思いますよ。マンション建て替えの難しさと修繕金の増加を理解されてれば70年の借地で十分だと思います。まさか青葉台のマンションでヤドカリ目指してるんですか?あと完全リモートと仮定しているのに交通の便を論点に出されても。。
確かに青葉台にはドンキや業務スーパーがあってファミリーの世帯の買い物は便利ですね。
272: マンション検討中さん 
[2023-07-20 01:46:20]
街自体に子供は多いので子育てには悪くないと私は思います。子育てには設備以外にも周りの理解も必要ですから。
高齢の方のせいで子育て世帯が暮らしにくいとかは無いと思います。彼らもお孫さんを持ってることが多いので。流石にネガキャンがすぎます。
273: マンション検討中さん 
[2023-07-20 10:00:45]
>>271 検討板ユーザーさん

274: 買い替え検討中さん 
[2023-07-20 11:24:35]
特に笑うとこ無いんだけど・・・
275: マンコミュファンさん 
[2023-07-20 11:30:56]
>>274 買い替え検討中さん

借地だと修繕費かからないって初めて知りました。
あとリモートだから南町田でいいって理解できないんですけど
一年中アウトレットいってんすか?笑
276: 通りがかりさん 
[2023-07-20 23:24:03]
青葉台育ちでマンションを買うくらいの世代になりましたが、実家は神奈川の海方面へとお引越し。

そして今、自分が物件を買うなら、やはり都内です。
277: 名無しさん 
[2023-07-21 13:53:15]
で、肝心の価格はどの程度でしょうか?
価格と比較しないと良い悪いの評価はできません。
278: マンション検討中さん 
[2023-07-21 19:41:43]
バブルの頃はこの一帯で一番栄えていたのが青葉台だったよな。憧れの街だったな。

それが港北ニュータウンの開発で街の新しさで見劣りし始めて、百貨店撤退で高級感が無くなり、あざみ野の急行停車と朝の準急化で都心通勤が遠くなり、たまプラーザ再開発とららぽーと横浜に負けて商業地としての魅力が無くなった。

今の青葉台は安っぽいチェーン店が並ぶだけのバスターミナル。中山や二俣川に毛が生えたような街に成り下がったな。
279: 通りがかりさん 
[2023-07-21 21:08:07]
>>278 マンション検討中さん

概ね見解は同意だけど、所得者層が違うから中山や二俣と一緒にはしないであげて欲しい。
280: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-22 12:12:36]
>>279 通りがかりさん
中山は違うけど二俣川は東急と相鉄が丘陵地を大々的に分譲して富裕層が戸建てを建てた街。田園都市線が開通して青葉台が開発されるより前、今から60年前の話だけどな。
281: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 14:59:05]
みなさんいろんな街に詳しいんですね。勉強になります。ところでモデルルームの案内来ましたか?うちはまだ来ません。
282: マンション検討中さん 
[2023-07-22 19:31:21]
モデルルームは市が尾駅みたいですね。
283: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 21:36:25]
>>270 eマンションさん
東京と比べたら話になりませんね。本物の高齢富裕層はゆとりある東京に住みます。世田谷、吉祥寺や国立は大学教授や会社役員、文化的な高齢者が多いですよ。

文化不毛地帯で安さに釣られた癖にセレブ気取りの田園都市線沿線川向こうは他人に攻撃的で自分勝手なお年寄りが多いことは都民の常識です。
284: 通りすがり 
[2023-07-22 21:37:49]
まーた変なの出てきたよ
285: マンコミュファンさん 
[2023-07-22 22:13:11]
>>283 マンション掲示板さん
まさにお前じゃんワロタ
286: 匿名さん 
[2023-07-22 22:43:22]
>>283 マンション掲示板さん

>他人に攻撃的で自分勝手なお年寄り

これほどのブーメランを見るのは久しぶりです(笑)
287: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 23:20:59]
いくらなら買いですかね?
288: マンコミュファンさん 
[2023-07-23 00:10:47]
>>287 マンション掲示板さん
70平米7000万
買いだと思います。
289: 評判気になるさん 
[2023-07-23 00:19:29]
青葉台って安いんだな~
290: マンション検討中さん 
[2023-07-23 01:46:44]
隣のマンションに所得の低い層がいっぱい入ってきそうで心配。
それで青葉台をステータスと勘違いした面倒なタイプが増えるのも懸念。
広域で違うプラウドを検討しようかな
291: 通りがかりさん 
[2023-07-23 02:00:23]
>>290 マンション検討中さん
高所得層で占められた街に住みたいなら都内一等地に行くしかないと思います。それか高めの戸建て住宅地に住むか。青葉台は隣の町田と同じで昔から様々な所得層の方が暮らしてますよ。
292: 名無しさん 
[2023-07-23 09:38:32]
>>290 マンション検討中さん

まさにお前の様に考えるヤツじゃん
別に青葉台なんて元から学生から単身者、高所得者色々いるところだから
293: 匿名さん 
[2023-07-24 08:03:47]
>>290 マンション検討中さん
プロミライズですか?
もともとの地権者さんも多いですよね。ステータスとは思わないまでも、団地時代から長く生活してきた人たちは、それなりに青葉台に愛着をもたれていることが多いとは思います。
294: マンション検討中さん 
[2023-07-24 11:57:20]
>>291 通りがかりさん

所得と資産の多寡は必ずしも一致せず、ますます色んな意味で格差が開いているのが今の社会問題。「本当の富裕層は都内」云々とか、いまどき世田谷、杉並辺りだと相続資産に住み続けてるだけの低所得層も多いし何とも言えない。
一次取得での都内住宅購入は、相当稼いでてもパワーカップルによるタワマン購入が限界。1馬力なら郊外駅徒歩立地が限界。そういう意味でそれなりの所得層に選考されることの多い田園都市線沿線とかは、民度は一定レベルで保たれてると思われまあ選択として悪くない。通勤はホントにご苦労様。
295: 匿名さん 
[2023-07-24 14:08:40]
目くそ鼻くそを笑う。なんか、顕微鏡でないと見えないような、とってもちっちゃな格差を見て、住むところを差別化しようとしてるのは笑える。日本に、所得差で明確に住むところが分断されているところなんて、ほとんどないよ。(〇国とか×国じゃないんだからさ。)
296: みどりっこ 
[2023-07-24 17:28:32]
>>295 匿名さん
それは比較的治安が安定した場所しか知らない人の感想かな~と。横浜や川崎の海側行けばまた違う世界が見えてくるはず。どちらにしろ完全にスレ違い。
297: マンション検討中さん 
[2023-07-24 18:27:01]
>>295 匿名さん
どちらにお住まいですか?
298: 名無しさん 
[2023-07-24 21:18:43]
>>297 マンション検討中さん
地域ネタ所得ネタ治安ネタは個別マンションのスレじゃなくて地域スレでやってくださいな
299: マンション検討中さん 
[2023-07-24 21:29:18]
それではこの物件のエレベーター乗り継ぎ問題について語りましょう。どうなんですかね?意外と平気なのかな?
300: 匿名さん 
[2023-07-24 21:31:14]
>294

所得と民度こそ相関ないと思うけどな。会社で偉いと社会でも偉いと勘違いしてる人もいる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる