株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-09 06:43:11
 削除依頼 投稿する

STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154317

所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定

竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25

現在の物件
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
価格:4,150万円~7,790万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.25m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 98戸

スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?

41: 評判気になるさん 
[2023-12-16 11:40:47]
>>40 匿名さん

個人的には、長尾寄りの小笹2丁目なんかは正直ちょっと立地的に微妙かもと思ってる。けどこの物件の5丁目とか4丁目は高級エリア隣接だし動植物園に近い、そしてやや天神寄りの位置とか、小笹の中でも資産性の要素はやや高いエリアな気がする。今度エンクレストガーデンも建つし近くに別のLANDICのマンションも建ったりと、今までの雑多な団地イメージから徐々に脱却が進むかも。
近隣の六本松、桜坂、平尾なんかはもうそこそこ開発対象の土地が少なくなってきてるし、そこの需要が小笹のほうに染み出してくる可能性はあるんじゃないのかね。一時期ほどではないにしてもまだまだ需給トレンド的には住戸の供給不足が続く見通しらしいし。
42: 通りがかりさん 
[2023-12-16 13:13:20]
まあ投資判断的にはすでに大きく上がり出してるエリアなんて一歩遅いわけで。旨みは少ない。その意味では小笹は狙い目ではある。デベロッパが続々進出してるのがその証拠。
地価が安いうちに開発→デベロッパの建設ラッシュ→ブランドパワー上昇→治安・風評変化→需要増→地価上昇
という典型的なサイクルに乗るかどうか。学区や用途地域の要素でも小笹はそんな悪くはない。交通の便、学生の多さ、住民の質とかはちょっと課題感ある気はするがいずれも致命的というほどの問題はない印象。まあ難しい判断だね小笹は。だからこそまだこぞって投資マネーが集まってないんだろうし、リターンとリスクが拮抗してるんだろうな。
43: 周辺住民さん 
[2023-12-16 23:37:06]
>>40 匿名さん
少なくとも今の小笹が下がる要因は思いつかない
44: マンコミュファンさん 
[2023-12-17 03:52:04]
>>40 匿名さん

ここは南北格差が大きいエリアですね。
上智福岡の南側に県公社などの公営団地が集まっている一方で、北側には桜坂や六本松、浄水などの高級住宅街が広がっています。
北側のブランド力を南側にも引き込めば化ける可能性はあると思います。
45: 職人さん 
[2023-12-18 03:14:47]
>>40 匿名さん
小笹だけなら未知数。
でも小笹×LANDICなら大丈夫じゃないですか?
中古マンションを頻繁にチェックしてますが、LANDIC物件はどれもだいたい強いですよ。

一般的なマンションとはデザイン性やグレードなどは比べ物になりませんし、競合があまり手を出さないような仕様や設備などを展開する傾向があるので希少性も帯びやすいイメージです。今回で言えばメゾネット、ガレーロ、地下駐車場、低階層、ペット向け設備、管理組合の外部委託制度などが該当しますかね。(個人的には管理組合の委託は惹かれます)
そういった高スペックな物件が多い割には飛びぬけて高いわけでもなくギリギリ手が届くレベルの価格帯なので、中古物件が出ても早期に売れていることが多いです。
46: 匿名さん 
[2023-12-19 01:55:53]
小笹どうこうの前に、このスタンスレジデンス自体が優秀だと思うよ
このサイトのご近所マンションもいくつか情報収集したけど、ここは断トツだよ
ジェイグラン平和とかエンクレストガーデン福岡とかお話にならない
スペックが極めて平凡だからお手頃価格なのかと思ったら、ここより若干安い程度
昨今の価格高騰に便乗してるとしか思えない
オープンレジデンシア高宮プレイスなんてかなり狭いのに強気価格で驚いた
47: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-19 12:54:46]
>>46 匿名さん

私もスタンスレジデンスとジェイグラン平和を迷いました。
ジェイグラン平和の良いところは駅に近いだけで、スペックも普通でした。あと、89戸に対してEVが一基しかないことや機械式駐車場も懸念しました。
駅近が最強だと思いますが、ジェイグランのスペックにあの金額を出したくなかったので、結局スタンスレジデンスを購入しました。バス通勤になりますが、少し渋滞が悩まされます。
ただ、スタンスレジデンスはあまり口コミが悪いように書かれてない気がします。
ジェイグランの場所にスタンスレジデンスが建って欲しかったです。
48: 名無しさん 
[2023-12-19 18:42:56]
内廊下か分かる方いますか?
当たり前に内廊下だと思ってたんですが、建物の引きの絵を見ると外廊下にも見えてきて…
49: マンション掲示板さん 
[2023-12-19 18:54:58]
バスしかないのか?
50: 匿名さん 
[2023-12-19 21:06:44]
>>47 検討板ユーザーさん

ここはバス渋滞が激しいエリアなんですよ。
いつもバスの後ろに長い長い渋滞が生じています。
51: 匿名さん 
[2023-12-20 00:09:52]
>>48 名無しさん
公式のCGを見る限りでは、外廊下に見えますね。
内廊下がいいですよね・・・でもこの構造だと内廊下は難しいかも。
公式のCGを見る限りでは、外廊下に見えま...
52: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 00:38:13]
>>50 匿名さん
中央区なのに不便だな。博多天神までどれくらいかかる?
53: 匿名さん 
[2023-12-20 00:53:19]
>>51 匿名さん

ありがとうございます。
大変参考になりました!
惜しいとはいえ構造のことを仰ってもらえ、他で充分カバーできるので納得できました!

54: 匿名さん 
[2023-12-20 01:14:27]
>>47 検討板ユーザーさん
ほんとそれよ。
自分もジェイグラン商談までしたけどやめたわ。
あんなスペックでよくあの強気価格を提示してくるもんだと思ったし、機械式駐車場もめちゃくちゃデカかったよ。それ営業の人に言ったら「駅近だと価格面や駐車場はどうしてもこうなってしまうんですよね~」とかって説明されたけど、徒歩12分でしょ。そこまで駅近をタテにできるほどかね。
それでもマンション自体のスペックが高めならまだ理解できるけど、全然平凡なグレード。全く価格に見合ってない。そして機械式駐車場があそこまでデカいと長期的なメンテコストもかなり高額になる。全然魅力を感じなかった。
スタンスレジデンスは立地が悪いのが難点だけど、逆に言うとそれ以外あまり疑問に思うところがない。価格は少し高いけどちゃんと相応の品質に仕上がってる気がするし。もうちょっと他のデベロッパーも頑張ってくれないもんかね。
55: マンション検討中さん 
[2023-12-20 01:23:53]
>>51 匿名さん
今さらかもだけど、なにこれ。めっちゃかっこいいやん。
このCG見たの初めてだけど見るからにハイクラスって感じ。
平尾とか高級住宅エリアは低階層マンションが多いけど、なんかその辺と渡り合えるレベルの外観やね。
この物件は最近知ったんだけど、1期に間に合わなかったのが悔やしい。多分もういい部屋は埋まってるだろうな。
56: ご近所さん 
[2023-12-20 01:34:45]
>>50 匿名さん
小笹住みだけどやや補足。
確かに山荘通りではバス渋滞が起こるけど、周辺住民はすぐ隣の筑肥新道が空いてるの知ってるから迂回するんだよね。そういう人が増えてきたのか、昔に比べると山荘通りの渋滞はやや軽減してきてる印象。
ただ、どちらの道路も単線だから朝や夕方のラッシュ時間は混む。
57: 職人さん 
[2023-12-20 01:46:22]
>>47 検討板ユーザーさん

個人的にはその決断で正解だと思う
ジェイグランとの比較なら断然こっちでしょ
そりゃ悪い口コミは少ないだろうよ、立地以外で特に弱点見当たらないもん
虫がどうこうって書き込みもあるけどそんなん資産価値に及ぼす影響は微々たるもんだよ、浄水、桜坂、平尾とかも動植物園に近くて虫が多いけど全く関係ないからね
小笹もいずれそうなるんじゃないのかね
58: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 05:53:28]
なんか同じ人が連投してるけど何故?
59: 匿名さん 
[2023-12-20 09:02:42]
>>54 匿名さん
47です。
共感できる人がいて嬉しいです。
ジェイグランがあんな感じだったので、余計にスタンスレジデンスが良く見えたかもしれません。
来年から設計変更の打ち合わせ楽しみです。

60: 周辺住民さん 
[2023-12-20 10:40:52]
資産価値と住みやすさはまた別なので、
投資用に購入するならともかく普通に住居として考えている場合には
虫が苦手な人には立地的におすすめしないってだけ。
道路を歩いてたら謎のでかい虫がいつのまにか服にくっついてたりするからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる