株式会社LANDICの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-09 06:43:11
 削除依頼 投稿する

STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154317

所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定

竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25

現在の物件
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
価格:4,150万円~7,790万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.25m2~97.57m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 98戸

スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2023-10-17 12:51:33]
ここはどういうスタンスのマンションなんですか?
22: マンション検討中さん 
[2023-10-18 12:42:02]
クラシオン系の県営住宅団地が集まる立地の中で、5000万円の支払い能力があるマンション住民として優越感に浸ることができます。
23: 匿名さん 
[2023-10-18 13:00:25]
>>22
そういう優越感を目的に購入する人はまず居ませんね。
24: 購入経験者さん 
[2023-12-10 17:57:59]
第1期で契約してきました。
結構な人気で、すでに1次の抽選で人気の部屋はわりと埋まっていましたね。
価格は小笹にしてはやや高めですが、LANDICにしてはややお値打ち感のある価格設定でした。
25: マンション検討中さん 
[2023-12-11 01:16:01]
>>24 購入経験者さん

70-80㎡あたりの部屋はどのくらいの価格帯でしたか?
26: 購入経験者さん 
[2023-12-11 01:57:24]
契約しましたが、価格表は貰えなかったのでSUUMO情報になります。
68㎡で4350万円からになりますね。
ヒルズがスタンダード仕様で、テラスが少し高い仕様+上階はガレーロ、最上階はペントハウス仕様で更にお高いです。
27: 購入経験者さん 
[2023-12-12 16:45:48]
>>25 マンション検討中さん

24です。
私も70-80㎡が候補だったので複数タイプをヒアリングしました。
覚えてる範囲で70-80㎡は以下です。
▼テラス棟
①ノーマル(1-2F):4,500万-5,100万
②プレミアム(3F):5,000万-5,700万
③ペントハウス(4+5F):6,300万-6,500万
※②③は天井高が3m超
※③は2フロア占有のメゾネットタイプ
▼ヒルズ棟
4,500万-5,000万

③は70-80㎡の間取りは少なく90㎡以上が多数で、そっちはだいたい8,000万-9,500万くらいでしたね。それでも1期1次でわりと埋まっていましたが。

付加価値として大きかったのは駐車場です。
・100%平置き、うち約70%が地下駐車場
・EVスタンド付き区画が各棟4台分ずつアリ(共同利用ではなく占有)
・車幅が2,500-3,500まで選べてかなり余裕がある
車好きにとってかなり良い設備環境でした。月額利用料は1,5000-19,000円とやや高めでしたが十分納得感はあります。
28: マンコミュファンさん 
[2023-12-12 18:24:01]
>>27 購入経験者さん

地下駐車場は壁がなく支柱だけみたいなタイプなのか、それともちゃんと壁で囲まれて風雨が凌げるタイプの地下なのかわかりますか?後者ならかなり良いなとおもってます。
それと他にもし他に大きく付加価値に感じたものがあれば教えてもらえるとありがたいです。
29: 購入経験者さん 
[2023-12-12 19:03:41]
>>28 マンコミュファンさん

後者です。
一部、喚起用に上部が吹き抜けになっている箇所もありますが、基本的には天井と壁で遮蔽された構造なので風雨や黄砂などはかなり防げると思われます。
※参考までに公式ページの画像添付しました
他のLANDIC物件でもここまで多くの台数を停められる地下駐車場があるマンションは少ないそうで、営業マンの方も資産価値を上げる要因のひとつとしておすすめされてました。
後者です。一部、喚起用に上部が吹き抜けに...
30: 購入経験者さん 
[2023-12-12 19:26:37]
>>28 マンコミュファンさん

すみません2つ目の質問を見落としてました。
他の付加価値としては、やはり各種設備の質の高さですかね。
外観や共用部などはひと目でハイクラスマンションだとわかるデザインですし、部屋の設備もスペックの高いものばかりです。特にテラス棟に関しては
・3F以上は全て天井高3,050mm
・ガレーロあり(3F以上のみ)
・福岡市内ではレアなメゾネットタイプ
という物件の希少性もあり、資産価値は落ちにくいと思いました。
他のデベロッパーより設計変更の自由度もかなり高いので、少し費用を積めばモデルルームのような洗練された部屋にもできそうです。

また、ペット関連の設備も充実しているようで、共用部に足洗い場やドッグランがあります。オプションで居室内のドアにペット専用の出入窓もつけられるとのこと。愛犬家コーディネーターという専門家が監修しているそうです。
31: マンション検討中さん 
[2023-12-12 19:54:55]
1F12世帯 エレベーター1機
これが最大のネックなのですが、、、
32: マンション検討中 
[2023-12-12 21:31:54]
>>31 マンション検討中さん

低階層マンションではそれくらい珍しくないけどなぁ。総戸数に対して何基あれば快適かって話でしょ。
例えばウチのマンションは14階立てで1Fあたり5世帯だけどEVは1基。1F住人は使わないとして比較すると
4F×12世帯=48(スタンスレジデンス)
13F×5世帯=65(ウチ)
で全然普通レベルじゃないの。
ちなみにウチは3LDK中心のファミリー向けだから子供もいっぱいいるけど特に不便を感じない。
もしどうしても気になるならテラス棟にしたら?確か1Fあたり10世帯で少なかったはず。
33: 匿名さん 
[2023-12-12 23:48:31]
31が何をネックと言うとるのか本気でわからん。
この総世帯数なら1基で十分ちゃうんか。
それとも総世帯数やなく1階層あたりの世帯数で判断するポイントが他にあるんか?
誰か解説頼むわ。
34: 購入経験者さん 
[2023-12-12 23:58:17]
>>32 マンション検討中さん

テラス棟は1階あたり10世帯でしたね。
そしてテラス棟の4-5階はメゾネットで同一世帯なので、実質的には5階を計算から除外して3F×10世帯=30世帯が総世帯数になります。(1階も除外してます)ヒルズはメゾネットがないのでご記載の通り48世帯で正しいです。
35: 周辺住民さん 
[2023-12-13 09:02:55]
虫対策はほぼ必須なので苦手な人にはおすすめしないが、逆に緑が好きな人にはいい環境。
36: マンコミュファン 
[2023-12-14 01:52:31]
>>30 購入経験者さん
遅くなりました、ご教示ありがとうございます。
公式に駐車場情報あったんですね失礼しました。環境はかなり良さそうですね。
設備面はさすがLANDICといったところなのか、ハイグレードで資産価値は高そうに感じました。それだけに予算的にかなりギリギリなので躊躇しいますが・・・
37: 匿名さん 
[2023-12-14 22:05:35]
>>33 匿名さん
31さんは単に低階層って知らずに書き込んだとかじゃないの?
もしこの世帯数でEV2基だとしたら倍の保守運用コストを少数世帯で管理費負担することになる。圧倒的にデメリットが上回るわけだから1基で十分でしょ。
解説にもなってないけど、単に勘違いしただけと思われます。
38: 匿名さん 
[2023-12-14 22:21:18]
>>35 周辺住民さん

虫対策って例えばどんなことやってます・・・?
39: マンション検討中さん 
[2023-12-15 11:26:37]
窓を必要以上開けない、駆除剤を室内外に撒く、エアコンの排水ホースに逆流防止弁を取り付けるなど
まあ完璧な排除は無理なので少しでも可能性を下げるための対策になる
40: 匿名さん 
[2023-12-15 19:22:51]
小笹ってポテンシャルはどうなんだろうなぁ
市内でも珍しく地価上昇率は低いし、中央区としてはかなり安い
今のその状況だけ見るとやや不安だし団地のイメージが強いけど、今後の伸びしろでいくとどうなんだろう・・・近隣の六本松、桜坂、平尾などの地域はわりと強いブランドのエリアだし、学区もそこそこだとすると小笹も準高級住宅地としてある程度は成長するのかね

市内では「なんでここが?」っていう地域までどんどん地価上がってきてるし、今の人口増加率が続くと中央区や博多区なんかはまんべんなく底上げされていくのかなぁ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる