横浜市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プロミライズ青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桜台
  7. プロミライズ青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 00:26:11
 削除依頼 投稿する

プロミライズ青葉台についての情報を希望しています。

公式URL:https://promirise.com/aobadai/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154706

--- サウスコア(B2ブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:1R~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:31.50平米~85.86平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20平米~39.91平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:7.20平米~40.58平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.40平米~48.60平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)
ルーフテラス面積:25.00平米~25.04平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:109戸(地権者住戸27戸含む)
構造・規模:RC造一部S造 地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:51台(機械式46台、平置4台、身障者用1台)(月額使用料未定)
自転車置場:165台(2段ラック式147台、平置18台)(月額使用料未定)
バイク置場:9台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,679.35平米
建築面積:3,099.40平米
延床面積:9,877.18平米

--- イーストコア(Cブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台39番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩12分

間取り:2LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:53.04平米~91.76平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:7.20~42.20平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:10.40平米~42.36平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:5.60平米~63.07平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:148戸(地権者住戸44戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上6階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:71台(機械式69台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:227台(2段ラック式124台、スライドラック式88台、平置15台)(月額使用料未定)
バイク置場:10台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:8,135.20平米
建築面積:3,068.63平米
延床面積:11,995,22平米

--- ステーションサイド(Dブロック)---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅へ徒歩10分

間取り:1LDK~4LDK(総販売戸数に対し)
専有面積:43.09平米~90.21平米(総販売戸数に対し)
バルコニー面積:9.60平米~45.10平米(総販売戸数に対し)
テラス面積:9.60平米~44.91平米(総販売戸数に対し)
専用庭面積:6.25平米~18.00平米(総販売戸数に対し)(月額使用料未定)

総戸数:130戸(地権者住戸41戸含む)
構造・規模:RC造地下1階、地上5階建
用途地域:準防火地域、第1種中高層住居専用地域、第2種中高層住居専用地域

駐車場:56台(機械式54台、平置2台)(月額使用料未定)
自転車置場:199台(2段ラック式192台、平置7台)(月額使用料未定)
バイク置場:6台(月額使用料未定)

建物竣工時期:2025年9月(予定)
入居時期:  2026年1月(予定)

敷地面積:6,126.11平米
建築面積:2,646.69平米
延床面積:9,853.77平米

--- 全体 ---
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台28番 他(地番)

売主:横浜市住宅供給公社
   株式会社URリンケージ
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
     東急リバブル株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
設計・監理:株式会社松田平田設計
管理会社:横浜市住宅供給公社

総戸数:761戸(地権者住戸205戸含む)

建物竣工時期:2025年9月~2026年5月(予定)
入居時期:  2026年1月~2026年8月(予定)

販売予定時期:2023年9月中旬

総開発面積:44,635.66平米
      ※開発区域Ⅰ(A1・A2ブロック):15,212.24平米
      ※開発区域Ⅱ(B1・B2・Cブロック):23,297.31平米
      ※開発区域Ⅲ(Dブロック):6,126.11平米

Reborn
with
Love
もう一度、まちをつくりかえるなら、そこに必要なのは、たぶん愛だ。

1966年、全18棟から成る桜台団地、竣工。
そのスケールは、当時大きな注目を集めたといいます。
あれから半世紀、毎日がつづられてゆく中で育まれた
家族への愛、隣人への愛、まちへの愛、自然への愛。
その記憶を大切に受け継ぎながら、
いま、桜台団地は生まれ変わります。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
プロミライズ青葉台。圧倒的な規模と価格!ありがとう公社!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/85554/
プロミライズ青葉台 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/84066/
2023年買いたかったマンション【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/92499/

[スムログ 関連記事]
プロミライズ青葉台 2024年も狙い目!! 住みごこち研究所(CV.山田 奈都美さん、佐久間 友理さん)
https://www.sumu-log.com/archives/60493/

[スレ作成日時]2023-05-01 00:32:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
価格:5,398万円~5,898万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:63.84m2~65.93m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 761戸

プロミライズ青葉台ってどうですか?

No.1901  
by 名無しさん 2023-11-03 13:14:37
>>1899 名無しさん
1887です。
資料アップとかその辺の決まりよくわからないので念のためやめておきますが3次のMR見学のときもらった価格表では7298ですよ。
営業さんも部屋によっては値上がり幅が違うって言ってましたし。
でもほんの数週間で何百万も違うって結構キツイでせよね。
No.1902  
by 匿名さん 2023-11-03 17:29:13
>1900

ローン減税の制度って時限だけど廃止したら影響が大きすぎるので延長を繰り返してる。10年から13年ってのは状況次第で見直しがあり得るかな。わかるのって前年の税制大綱のとき。
No.1903  
by 匿名さん 2023-11-03 17:34:13
>1840

ゲストルームはリネン代の実費徴収としての価格設定ってところが多い。
No.1904  
by マンション検討中さん 2023-11-03 17:40:14
販売価格は値上げしたみたいですけど管理費などは据え置きなのでしょうか?
No.1905  
by マンション検討中さん 2023-11-03 19:54:19
>>1904 マンション検討中さん
30年先の管理費と修繕費の金額推移の一覧も配布されてるので据え置きだと思うのですが。。。
No.1906  
by 匿名さん 2023-11-03 20:01:26
>>1886 マンション検討中さん
田園都市線沿線を選ぶ人は住環境重視の人が多いので、陽当たりが良い南向きを好む人が多いのだと思います。
No.1907  
by 匿名さん 2023-11-03 20:15:51
>>1905 マンション検討中さん
部屋の価格によって管理費修繕費が決まってたので、部屋の価格が上がれば一緒に上がるのかなと気になってしまいました。ありがとうございます。
No.1908  
by 評判気になるさん 2023-11-03 20:22:26
>>1907 匿名さん
価格と言うより部屋の専有面積によって決まっている理解でした。
と、思って資料見返したら下に「掲載は予定金額です。今後変更となる可能性があります」と書かれてありました!
それでも修繕費の増加の傾斜はかなり緩く、それがこのマンションの売りだと聞いています。
No.1909  
by 名無しさん 2023-11-03 20:27:03
物価や人件費が上がれば管理費も修繕積立金も上がりますよ。そのとき我々の収入も伸びてる可能性も高いですが、人によって負担は重くなる可能性もあります。こういうことを理解してないならマンションを買わない方がいいです。
No.1910  
by 評判気になるさん 2023-11-03 20:39:43
>>1909 名無しさん
仰ることも分かりますが、最後の一文は不要ではないでしょうか。見ていて気持ちの良い、分からないことがあれば気軽に聞ける掲示板にしていきましょう
No.1911  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-03 20:50:41
>>1908 評判気になるさん
面積なんですね!ありがとうございます。
話が逸れてよく分からない回答の方もありがとうございます。
No.1912  
by マンション掲示板さん 2023-11-03 22:21:51
>>1910 評判気になるさん
いや、大事なことですよ
わからん人や関心のない人が多いとマンションは間違いなく破綻します
あなたの言いたいこともわかりますが区分所有を買うということは生半可なものじゃないんです
No.1913  
by マンション掲示板さん 2023-11-03 23:49:30
>>1912 マンション掲示板さん
いや別に予算合えば誰でも買えるから笑
何息巻いてんのか笑

No.1914  
by 匿名さん 2023-11-04 01:41:03
>>1912 マンション掲示板さん
言いたいことはわからにないでもありませんが、このような掲示板でそのようなことを言っても煙たがられるだけだと思います。皆さんそんなことは言われるまでもなく心得ていると思いますし、改めて上から目線で言われても反発されるだけのように思います。
No.1915  
by マンコミュファンさん 2023-11-04 03:22:49
>>1912 マンション掲示板さん
あなたへの苦言、ここ直近で最多のいいねついてますよ。将来同じマンションに住むかもしれない人に対してそんな物言いしかできない人の方がマンション買って欲しくないですね。戸建ての隣人でも嫌ですが。
No.1916  
by 匿名さん 2023-11-04 06:27:45
私は管理費や修繕積立費を滞納する人のいるマンションは嫌です。こういうトラブルを抱えてるマンションって多いんですよ。催促や法的手段は管理組合の時間もコストも使います。最低限の仕組みを理解しないでマンションを買うのは他の人の迷惑になる可能性が高いからやめていただきたいですね。
No.1917  
by eマンションさん 2023-11-04 06:40:32
>>1916 匿名さん
現時点で正しく理解しているかどうかと滞納するかどうかは全く別の話でしょう。
No.1918  
by 名無しさん 2023-11-04 07:26:38
大規模マンションの一番のメリットって、固定費を分かち合う人数の多いことだと思うんですよね。
物件によっては投資目的で購入されて賃貸に回されてしまうことも多々ある中で、オーナーが払うもの払わなかったり、賃借人に粗雑な扱いをされたりということもあるようです。翻ってプロミライズ青葉台は、買戻特約云々もありますが主に立地条件から、自用でお買い求めになられる方が多いと期待しますので、一定の安心感を持っています。
何が言いたいかと言うと、空室率が上がるとせっかくのメリットが消えるので、完売すらしてない現状で、居るかわからない隣人に気を揉んで、検討者の方にネガを振り撒くのはお互いやめませんか。
No.1919  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 07:45:20
ここは買戻特約付きのマンションなので、長く住まわれる予定の方が多いのではと思っています。
この様な場合は、修繕積立費を段階増額積立方式から均等積立方式に早めに変更した方が良いと思いました。
※転売目的の方にはメリットないですが、このマンションの場合はメリットがあると思いました。
No.1920  
by 名無しさん 2023-11-04 08:02:15
そろそろ住民スレと分けたほうが良いと思うのですが、建て方がよくわかりませんでした…
No.1921  
by 名無しさん 2023-11-04 08:18:54
>>1920 名無しさん
ホントですね。
どなたか詳しい方教えてほしいです。
No.1922  
by 通りがかりさん 2023-11-04 08:56:56
>>1916 匿名さん
私、滞納しないので。
No.1923  
by マンコミュファンさん 2023-11-04 09:06:16
>>1916 匿名さん

じゃあお前がマンションに住むの辞めるしかない
滞納の可能性は排除出来ないのが区分所有ですよ
制度を全く理解してないのはお前笑
No.1924  
by マンション検討中さん 2023-11-04 09:13:21
>>1923 マンコミュファンさん

お前ですか?
以前にもこういう物言いの方がいらっしゃいました。
また参戦したんでしょうね
No.1925  
by 名無しさん 2023-11-04 09:15:14
>>1918 名無しさん

入居に関係なくオーナーは必ずいるので管理費負担等は常に同じです。
そして滞納が続く場合には当該部屋を管理組合が売却して回収出来る事が区分所有法には定められてます。
つまり、結局は資産性があるマンションかどうかがその辺のリスクをヘッジ出来るかどうかって事ですね。
No.1926  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-04 09:16:40
>>1924 マンション検討中さん
で、反論は?笑
No.1927  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-04 09:29:15
>>1926 口コミ知りたいさん
そういう方がいらした事実だけですよ
何を反論して欲しいのかな

話を脱線させたいのでしょう
No.1928  
by マンション検討中さん 2023-11-04 09:30:46
>>1925 名無しさん
戸建てにすればいいのでは
No.1929  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 09:37:17
>>1926 口コミ知りたいさん
久々に笑を見ました
年代が想像できます

No.1930  
by 名無しさん 2023-11-04 09:40:50
>>1929 マンション掲示板さん
掲示板で喧嘩をするのはやめましょう。
No.1931  
by 匿名さん 2023-11-04 09:55:20
>>1923 マンコミュファンさん
マンションを買うのに当たり前の知識をないやつと暮らしたくないでしょ。可能性を排除できないのは百も承知で可能性を減らしたいだけですよ。管理費や修繕積立の仕組みさえ理解できない人はきっと他の規則も理解できませんよ。
No.1932  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-04 10:05:55
>>1931 匿名さん
決まった額を払えば問題ないでしょう。ここをみているような人は将来の増額等の話し合いにも前向きに応じるでしょう。排除したいのは匿名なのをいいことに人様を頭ごなしに否定する貴方みたいな人です。
No.1933  
by マンコミュファンさん 2023-11-04 10:11:19
セントラルコアの周辺でキッチンカーなど来れれば賑わいが出来るなと勝手に想像してます。
プラウドシティ日吉の前でやってるようなこと、ここでも出来たらいいですねー
No.1934  
by 通りがかりさん 2023-11-04 10:16:19
大規模マンションに住むのは初めてなのですがスタディルームとかシアタールームとかの利用率ってどんな感じなんでしようか?何となく同じ人が繰り返し利用することになりそうな。
ゲストルームも興味あるけど考えてみれば親や親戚が来たら自分の家に泊めるかな。
No.1935  
by 名無しさん 2023-11-04 10:16:21
>>1931 匿名さん
いやだからだったら区分所有に住むなよ笑
偉そうに意識高い系以外は住むなとか区分所有法理解してないヤツは住むなとか一切言う権限も資格もないの。
売買代金払えれば誰でも区分所有者になれるの。共同区分所有者は選べないの。それがこの制度なの。
そのリスクを理解して住むのが区分所有なの。
少しは理解出来ましたか?
No.1936  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-04 10:23:40
掲示板荒れてて草。まぁ、中古が出てるパークハウスの掲示板も見に行ったら喧嘩してたし、どこもこんなもんなんかね~
No.1937  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 10:30:59
喧嘩しても無価値なので、無視すればいいですよ
No.1938  
by 名無しさん 2023-11-04 10:57:41
区分所有ニキおそらく不動産営業の若手なんだろうなぁ。覚えた知識とか、使いたいお年頃
No.1939  
by 名無しさん 2023-11-04 11:05:46
>>1934 通りがかりさん
よその大規模マンションを見学した際はスタディルームで中高生がよく勉強してました。シアタールームのような防音効いてる部屋は仕事でWeb面談に使う需要もあるそうです。
No.1940  
by 名無しさん 2023-11-04 11:09:43
>>1933 マンコミュファンさん
キッチンスタジオでのお菓子教室とか、密かに期待してます。
No.1941  
by 評判気になるさん 2023-11-04 11:14:00
>>1934 通りがかりさん

ゲストルームは一度自分達で泊まってみたいです。
シアタールームは子供と行くと楽しそうだなと思っています。
No.1942  
by 匿名さん 2023-11-04 11:15:25
>>1939 名無しさん

テレワーク中心なのでモニターもあるし基本的には自宅でやりますが、たまには気分転換にスタディルームも利用してみたいです!
No.1943  
by 名無しさん 2023-11-04 11:16:23
>>1934さん
築20年位の某パークシティは、只の集会室になってました(笑)年齢層は上がっていくし、結局は理事会で集まる場所としての需要が高いようです。
No.1944  
by 名無しさん 2023-11-04 12:16:38
>>1938 名無しさん
それか頭がかたいおじさんかと。そもそも匿名掲示板だと言うことを理解できてないのでしょう。
No.1945  
by マンション検討中さん 2023-11-04 13:51:58
>>1938 名無しさん

ん?
まとめると管理費の仕組みも分かってない意識のヤツはリスクだから買うなと息巻いて、
それに対して、元々区分所有は区分所有者を選べないリスクある仕組みがなのだからお前が買わなければいいだけ、仕組み理解してないのはお前と反論されただけ
No.1946  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 14:08:52
大半の人はどちらが正論かなどどうでも良い話なので、さすがにもう終わりにしませんか。
今後もやめてください
No.1947  
by 名無しさん 2023-11-04 14:21:22
みんな喧嘩しないで、仲良くしたいです
No.1948  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 14:23:18
マンションによっては、クリーニングとかコインランドリーとかあるマンションありますよね。共働き世帯も多いし、広場にコインランドリーとクリーニング屋さん入ってくれないかな。待ってる間、横のカフェでくつろげるし
No.1949  
by マンション掲示板さん 2023-11-04 14:34:17
>>1948 マンション掲示板さん
コインランドリーはマンションギャラリーの目の前に大きな店舗ありましたね~。徒歩5分くらいかかりますけど。
クリーニングは提携するところが出来るのかわかりませんが宅配ボックスで受け取り可能となってました。
No.1950  
by 匿名さん 2023-11-04 16:32:15
>1932

長期修繕計画はあくまで計画で、入居後は管理組合が引き継ぐ。そして、実際に積立金を上げるときは管理組合総会での決議が必要。最悪パターンは値上げできずに積立不足で修繕もままならず。1935さんがコメントしているように新築分譲って入居するまでお隣さんがどんな人かもしれない。ましては管理組合が正しく運営できるかも。ロシアンルーレット。
No.1951  
by 匿名さん 2023-11-04 16:49:26
>1934

以前ならマンションにも和室と押入れがあったから来客用の布団をしまっておくところがあったけど、最近のマンションって洋室だけで押入れもないから来客が来た時に泊めるって結構大変。
No.1952  
by 匿名さん 2023-11-04 18:31:51
夢が膨らむ一方
大所帯で大変そうですね…
No.1953  
by eマンションさん 2023-11-04 18:51:29
>>1951 匿名さん
プロミライズは布団収納があるのでその点泊めやすいかもですよね。
No.1954  
by 名無しさん 2023-11-04 19:12:08
収納多すぎてもう少し部屋か洗面所を広くして欲しかった~
No.1956  
by 評判気になるさん 2023-11-04 21:26:04
オプションあればラクサスキーに変えたいですけどどなたか営業さんに伺った方いらっしゃいますか?
No.1958  
by 管理担当 2023-11-04 23:02:04
[No.1955~本レスまで、有益な情報を含まない内容、および、削除されたレスへの返信ののため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

No.1959  
by 管理担当 2023-11-04 23:24:53
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.1960  
by 契約済みさん 2023-11-04 23:47:22
住民板立ててみました。
まだヘッダーのリンクは繋がっていませんが、その内運営側で対応してくれると思います。多分。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/692935/
No.1961  
by たけし 2023-11-05 00:49:57
住民版で会いましょう
そちらは平和にいきたいですね
No.1962  
by 匿名さん 2023-11-05 16:31:49
>1953

布団収納ある住戸とない住戸がある。布団収納ない住戸のためのゲストルームって位置づけだと不公平かな。
No.1963  
by マンション検討中さん 2023-11-05 18:00:26
1期4次に行かれた方、もしよろしければ現在の販売状況等お伺いしてもよろしいでしょうか。
来週MR予定です。
No.1964  
by 匿名さん 2023-11-08 19:02:56
>>1962 匿名さん
それは考え辛いのではないでしょうか?ほとんどの間取りが布団収納ありですし、布団収納があるからといって客人を泊められる訳ではないと思いますので、、、
No.1965  
by 匿名さん 2023-11-08 19:42:14
圧縮するのが普通だし今どき布団収納っているの
No.1966  
by マンション検討中さん 2023-11-08 22:33:43
>>1965 さん

私は圧縮しないのでいりますね
No.1967  
by 匿名さん 2023-11-09 16:39:54
布団サイズに折り畳めるマットレスなので、あると助かりますね。
No.1968  
by ご近所さん 2023-11-13 02:41:30
モデルルーム自由見学会に参加をしなくても第二期の商談に行くことはできるんですかね?
モデルルーム自由見学会に参加したら第二期に優先されるとかないのだろうか
No.1969  
by 検討板ユーザーさん 2023-11-13 19:52:00
>>1968 ご近所さん
そこは分からないですが、過去の例を考えると、取り敢えず見学しておかないと購入申込みのスタートラインにも立てないので、少しでも買う意志があるなら参加して損はないと思います。
No.1970  
by 匿名さん 2023-11-13 19:59:34
>1969

他デベの自由見学会だと、勝手に見て勝手に帰ってくださいで個人情報の提供もなし。ここがどういうやり方するか確認かな。

逆に自由見学会に参加した人には、モデルルーム予約の優先を与えるというのならそれを告知しないと問題かも。
No.1971  
by 匿名さん 2023-11-13 20:06:37
そもそもモデルルーム「自由」見学会は開催されてないので、ちゃんと予約が必要でしょう。
No.1972  
by 匿名さん 2023-11-13 20:12:04
フェイクでしたか。まあ、検討板ユーザーさんについての興味深い情報は得られた。
No.1973  
by 匿名さん 2023-11-13 20:14:43
>購入申込みのスタートラインにも立てない

本広告出してからの一見さんを排除するのってアウトだと思うんだけどな。ここだけじゃないけど。
No.1974  
by マンション掲示板さん 2023-11-13 21:15:24
>1968さん
年内は営業さんがつくMR予約は出来ないですが、エントリーすればフリー見学会の日程予約が出来ると思います。11月上旬土日でもありました。ただ見るだけですけど、現地で次の商談を希望する旨書けば、年明け優先して商談ご案内します、とのことでした。とりあえずフリー見学会でも行ったほうがいいですよ!
No.1975  
by 匿名さん 2023-11-13 21:29:44
>1974

それが正しいと以下の記載はまずいよね。フリー見学会した人は優先されているという情報が無いから、連絡を待ってるだけの人が不利な扱いになる。

[モデルルーム見学会について]
第1期モデルルーム見学会の受付は終了しました。
第2期モデルルーム見学会は2024年1月以降の開催を予定しています。
※予約受付は、12月中旬以降にエントリー者様へ順次ご案内いたします。

No.1976  
by 通りがかりさん 2023-11-14 14:39:22
先週末行かれた方、販売状況はいかがでしたか?
No.1977  
by 匿名さん 2023-11-14 20:42:39
>>1976 通りがかりさん
Cブロックは全戸完売、Dブロックは残り2戸、B-2は残り6戸でした。値上げしたものの売れ行きが凄まじく、2期販売はさらなる値上げが予想されるとのことです。
No.1978  
by 匿名さん 2023-11-14 20:50:13
>>1977 匿名さん

Cブロックはやはり位置的に人気だったのかな。
地権者は公園よりのブロックを好んで選んでいたと聞きましたね。
No.1979  
by マンション検討中さん 2023-11-14 22:41:32
値上げした分の利益はURリンケージに行くのかな?
公社と組んでるから値上げって簡単に出来ない気もするけどそうでもないのかな
No.1980  
by eマンションさん 2023-11-15 11:36:24
建設費が高騰しているため、公社から値上げしてほしいと言われていると営業の方から聞きました。
No.1981  
by 匿名さん 2023-11-15 11:54:13
マンションマニアのツイッターを見ると、タワマンとかではなくごく普通の板状マンションの1部屋の原価(建設コスト)が最近では坪200万円ぐらいとありました。凄い時代になりました。
No.1982  
by マンコミュファンさん 2023-11-15 19:59:43
>>1981 匿名さん
販売管理費、設計費、その他人件費を考えると、坪280万円の販売では、利益がかなり限られそうですね。
No.1983  
by 匿名さん 2023-11-15 21:17:21
>>1982 マンコミュファンさん
一部屋あたりの建設費用が坪200万円というのが妥当かどうかというのはありますが、いずれにせよ建設費用だけでなく土地代と販管費がコストとして加わるので、坪280万円ではあまり利益はなさそうに思いました。
No.1984  
by 匿名さん 2023-11-15 21:29:31
>>1983 匿名さん
今回は土地代はかかってないのでは?
No.1985  
by 匿名さん 2023-11-16 00:17:09
>>1984 匿名さん
土地代はかかっています。
旧桜台団地の土地の容積に余裕があったので、その容積の余裕分を利用して新たに従来より戸数を大幅に増やした大規模マンションの新規建設が可能となりました。旧桜台団地の住民(地権者)は土地を引き渡すことと引き換えに土地の容積の余裕分だけ安価な新しいマンションを手に入れることができ、一方購入者も地権者が提供した土地の容積の余裕分のおかげで新しいマンションを手に入れることができるという仕組みです。
決して土地代がかかっていないというわけではないということを説明したかったのですが、うまく伝えられたか自信がありません。
どなたか補足していただければ幸いです。
No.1986  
by 匿名さん 2023-11-16 06:37:06
>>1984 匿名さん
桜台団地が市営の賃貸住宅だったと思っているんだろうが
分譲団地で民間マンションと同じだから土地代はかかる。
No.1987  
by 匿名さん 2023-11-16 06:44:22
>>1985 匿名さん
「桜台団地の総戸数は456戸あったけど、プロミライズ青葉台の地権者住戸は205戸しかないんだ。456戸から205戸を引いた251戸はお金を払って買い取ったってことになるね。古い建物は壊す前提で土地が欲しくて買ったんだ。土地代はかかっているよ。」でQED。
ご記載になられてる等価交換は相当レベル高いですけど物々交換で伝わりますかね。
No.1988  
by 匿名さん 2023-11-16 06:48:57
>>1980 eマンションさん
販売代理人の立場でこの発言は問題ないんですかね。


No.1989  
by マンション掲示板さん 2023-11-16 12:28:37
>>1988 匿名さん

だれもが考えるうる事実でしかないので別に問題ないんじゃないですかね。
No.1990  
by 匿名さん 2023-11-16 14:44:01
>>1989 マンション掲示板さん
「市場実勢に合わせて見直しました。」で済むところわざわざ売主のせいにするのかなと疑問に感じた次第。
No.1991  
by 通りがかりさん 2023-11-16 20:59:22
>>1990 匿名さん
工事費が2割上がったことで、地権者も追加負担をさせられることになりました?

No.1992  
by 口コミ知りたいさん 2023-11-16 21:10:23
>>1991 通りがかりさん

とっくに契約固まってるのになるわけ無いじゃん
No.1993  
by 匿名さん 2023-11-16 22:07:23
論点があちこち飛んでるけど大丈夫?
No.1994  
by マンコミュファンさん 2023-11-16 22:52:33

あれこれ妄想したくなるんだなあと思いました。
No.1995  
by マンション検討中さん 2023-11-17 15:44:38
公式より先にスーモの物件情報が更新されてるのですが、gタイプ、ワイドスパンでいいですね。
No.1996  
by 評判気になるさん 2023-11-17 15:53:03
>>1995 マンション検討中さん

私もいま見て更新されてて驚きました。
価格上がってるんだろうなぁ~。
No.1997  
by 匿名さん 2023-11-17 17:25:47
工事費用に関しては建設請負契約を施工開始の前に済ませているので、その後の建築費高騰のつけはゼネコンがかぶる。相場が上がってるから便乗値上げなのにうそをついてるってこと。
No.1998  
by 評判気になるさん 2023-11-17 22:13:36
>>1997 匿名さん
嘘ではないでしょう。
事実ではないかと思います。
No.1999  
by マンション検討中さん 2023-11-17 22:14:18
>>1995 マンション検討中さん
一般的な間取りと良い間取りしかないから、これは速攻で売れそう。
No.2000  
by 評判気になるさん 2023-11-17 22:20:43
>>1997 匿名さん
便乗値上げじゃなく販売戦略。これが便乗値上げなら不動産業界全部便乗値上げになってしまう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる