野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-22 22:08:38
 削除依頼 投稿する

プラウド世田谷砧ガーデンテラスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116670/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154210
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「祖師ヶ谷大蔵」駅 徒歩9分

間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:56.06平米 ~ 107.06平米
バルコニー面積:9.63平米 ~ 23.56平米(使用料なし)

売主:野村不動産株式会社
   関電不動産開発株式会社
   東急株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

総戸数:115戸(募集対象外住戸5戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上7階
エレベーター:
用途地域:第二種住居地域
敷地面積:4,196.36平米

建物竣工時期:2023年12月下旬(予定)
入居(引渡)時期:2024年4月上旬(予定)

販売予定時期:2023年8月下旬 (予定)

SETAGAYA
THE LUXURY
砧。心満たされる、美しき日々へ。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【プラウド世田谷砧ガーデンコート】砧公園の緑を感じつつ小田急線の利便性を享受できる立地(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/77863/

[スレ作成日時]2023-04-26 23:30:53

現在の物件
所在地:東京都世田谷区砧五丁目155番2(地番)
交通:小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩9分
価格:7,800万円台予定~8,800万円台予定
間取:2LDK
専有面積:57.49m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 115戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラスってどうですか?

251: 買い替え検討中さん 
[2023-09-13 16:47:20]
>>249 248とは別だけど、それくらい出てたねーとくに80㎡以上の3LDKとプレミアム扱いのプランは全て埋まっていたと記憶してる。
252: マンション検討中さん 
[2023-09-15 10:26:40]
1Fが庭付きでいいなぁ。戸建て感を味わえる。
田都だと徒歩15分でも70平米一億こえてくるから、この物件は比較するとかなり割安には感じる。
金利上昇にひも付き物件価格がさがるかは微妙なところで
- インフレ及び2024年問題で人件費/建築費が上がっていく
- 1%程度の金利上昇では市況に大きな影響を与えない
この状況下で下がるかは微妙なところだね。
253: 名無しさん 
[2023-09-15 17:58:52]
ここの3LDK80m2は絶対欲しい。
ここが世田谷にサラリーマンがマンションを買えるラストチャンスですからね。
254: マンコミュファンさん 
[2023-09-15 20:15:32]
ラストチャンスおじさん
255: マンション検討中さん 
[2023-09-16 14:42:23]
そうでもない。喜多見/宇奈根あたりはめちゃくちゃ安いし、京王線も小田急より安い。
成城より東かつ南側であればラストチャンスかもしれない。
256: 名無しさん 
[2023-09-16 23:28:17]
70平米が9000万から1億台、80平米が1億2000万台か。ルーフバルコニー付きのプレミア住戸は100平米で1億6000万…。
高い家(部屋)から埋まるというのは本当なんだなぁ。
世の中にはいくらでもお金持ちがいるもんだ。
257: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-17 00:39:47]
変動カツカツニキがどれくらいいるか楽しみやな
258: マンション検討中さん 
[2023-09-17 02:54:25]
すごく住みやすい場所だし、教育環境も良い場所だけど、
祖師ヶ谷大蔵徒歩9分は利便そんな無いと思われるが。。。

ここまで高くなるとは。。。このあたり一帯は過大評価されすぎ。
不動産下落した際に真っ先に影響受けそう。
259: 名無しさん 
[2023-09-17 08:16:14]
また人増えるのやだな
道狭いから人多いと住みにくい
なんでこんなところでマンション買うんだろ
湾岸でいいじゃん
260: マンション検討中さん 
[2023-09-17 09:27:53]
そう思うなら、引っ越すしかないね。
261: マンコミュファンさん 
[2023-09-17 14:40:31]
>>258 マンション検討中さん この辺よく行くが俺の住んでる練馬区とそんな変わらない。練馬区が過小評価され過ぎ。
262: 買い替え検討中さん 
[2023-09-17 15:04:57]
祖師谷大蔵駅周辺の商店街はテレビでもときどき取り上られ、それなりに活気はあるけど、東急沿線のサンチャ、トゴシ、ムサシコヤマなどの比ではないので。。。世田谷・小田急沿線なら経堂がいいかもしれないが、新築マンションが建つ余地はなさそうだし。
263: 名無しさん 
[2023-09-17 18:22:24]
もはや田都沿線と変わらない価格になりましたね。あちらの方が1.2倍くらい高いイメージでしたが。。。
264: 匿名さん 
[2023-09-17 19:08:29]
いや、今田都の用賀が坪500万いっているので
それと比べると割安感があるところでしょう。
265: 名無しさん 
[2023-09-17 19:13:12]
今の用賀は坪600では?いずれにせよここも一昔前の田都沿線価格なので恐ろしい。
266: マンション検討中さん 
[2023-09-18 15:13:32]
田都はさらにとんでもなく上がってるね。
世田谷区はもう大井町線と田都は庶民じゃ無理。
小田急も経堂までと成城は無理。
かといって京王は嫌だとなると千歳船橋/祖師谷しかない。
やっぱりこの辺便利だし。
267: 匿名さん 
[2023-09-18 19:04:34]
だからここが普通のサラリーマンが世田谷に家買えるラストチャンスですって。
結構冗談抜きで。
268: 匿名さん 
[2023-09-18 21:55:39]
用賀が@600? それは桜新町でしょ
269: マンション検討中さん 
[2023-09-18 22:08:39]
桜新町も用賀も大して変わらんが、どっちも基本的には600は行かない。
いくとしたら二子玉川かかな。
270: マンション検討中さん 
[2023-09-18 23:02:25]
>>269 マンション検討中さん
桜新町で来年あたりに情報出てくる弦巻ゴルフ練習場跡地の住友は一番良い条件の部屋で700超えてもおかしくない
予言しとくわ
271: 通りがかりさん 
[2023-09-18 23:51:37]
>>267 匿名さん
家…?
マンションって家感ある…?
272: マンション検討中さん 
[2023-09-19 07:04:33]
いやあるだろw
家の中には、戸建てもマンションもはいるよ。
うちん家っていう時マンションも指すだろ?

桜新町は一番いい部屋だとか条件つければそりゃ行くかもしれんが、それは東急の世田谷エリア全部そうだよw

弦巻なんか容積率高くてアップダウン激しくて道もガタガタだから玉川地区では微妙な方だね。
あの辺の格付けはざっくり
深沢=瀬田(岡本3丁目)>桜新町、新町=用賀>上用賀>弦巻、玉川台 って感じ
深沢瀬田岡本は徒歩圏内じゃないからどの駅にも属さない感じだね。
いわゆる高級住宅街として名前が出るのはせいぜい上用賀までで、弦巻以下はそうでもない。


273: マンション検討中さん 
[2023-09-19 11:09:19]
格付けおじさん登場w
274: 名無しさん 
[2023-09-20 00:20:35]
明日、首都圏沿線別マーケット初公開!っていうセミナーがタイミング良く開かれますね。
聞かれる方、ぜひ内容シェアしてください!
わたしも聞いてみます。
275: 評判気になるさん 
[2023-09-21 03:38:50]
>>274 名無しさん
聞いてみましたが、昨年の新築マンションの販売があった駅のみの平均販売価格坪単価の発表でした。マンションのブランドにもよるだろうし、データが限定的過ぎて、あまり役立つ情報はありませんでしたね…

276: 評判気になるさん 
[2023-09-21 03:49:23]
上記データによると、新築マンションの売り出し価格は、坪単価400前半という括りで見ると、千歳船橋=三鷹、西荻、立川(駅)、秋葉原、たまプラーザ、八幡山あたりが同じでしたね。祖師ヶ谷大蔵は昨年売り出し実績なし。
用賀は400後半。二子玉が600前半。
277: 名無しさん 
[2023-09-21 06:47:34]
ありがとうございます。
そこから更に値上げされてると考えると、やはりここはお手頃ということですね。
278: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 14:22:34]
>>276 評判気になるさん

秋葉原が安い。そして立川が高い。
三鷹/西荻と立川って戸建てだと相当な坪単価差がありますが、マンションだと同価格なんですね。

そして二子玉川にそれだけ出すなら用賀で部屋広くした方が満足度高そう。
279: 匿名さん 
[2023-09-22 18:11:10]
一期はもう受付終了しているのでしょうか?
280: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-23 00:06:58]
金利上昇前夜で誰がババ引くかって局面なのに。鼻息荒いのいるな。
281: 匿名さん 
[2023-09-23 14:48:58]
昨日の日銀の会見見なかったのかよ。いつまで待ってんだよ。
282: 匿名さん 
[2023-09-23 16:12:58]
>>280 検討板ユーザーさん

今の日本経済で金利上昇したら不動産価格どうなるか、分かってる?
283: 通りがかりさん 
[2023-09-23 19:33:12]
相場からすると当該物件は有だけど明らかに高掴みになるわ
284: マンション検討中さん 
[2023-09-23 20:11:32]
>>280 検討板ユーザーさん
どこかで見たような文言をそのまま使ってて恥ずかしくないなかな
285: 名無しさん 
[2023-09-24 08:52:21]
近年の世田谷人気は異常。
ここがガチのマジで凡サラリーマンにとってのラストチャンス。
286: マンション検討中さん 
[2023-09-25 11:45:13]
ラストチャンスww
287: マンション比較中さん 
[2023-09-25 12:07:54]
価格がマンコミュにのってるクレヴィア用賀もラストチャンスですかね。環八沿いですが。
288: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 14:34:56]
至るところでラストチャンス。全国津々浦々でラストチャンス。
それってラストチャンス???
289: 名無しさん 
[2023-09-26 17:15:32]
こちらはもう2期なんですね。
1期は比較的大きめな住戸が販売されていましたが、売れ行き順調そうですね。
2期もトントン売れてしまうのでしょうか。
290: マンコミュファンさん 
[2023-09-26 23:20:41]
金利については自分でニュース見て判断した方がいいよ。最後は自己責任なので。

なお、金利が上がり始めたらどうなるかはバブルの頃の不動産価格推移を参考の一つに。ほんと鶴瓶落としだから。
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14777139.html

バブルの時期にマンション買う人って馬鹿のかな?って昔は思ってたけど、今みたいな雰囲気だったんだろうね。自分が買う不動産は値下がりしないって神話を信じてしまう。
291: 名無しさん 
[2023-09-26 23:54:42]
>>290 マンコミュファンさん

で、あなたは何が言いたの?
292: 名無しさん 
[2023-09-28 17:50:28]
>>291 名無しさん

このマンションが欲しいけど、高すぎて買えないから暴落して欲しいっていう最近よくある主張やね。

ちなみに、バブルと比較すると金利が大幅に低いから総コストは全然安いよ
293: 匿名さん 
[2023-09-28 23:34:46]
かなり売れ行き良いようですね。
294: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 10:55:25]
>>292 名無しさん

そういうことですね。
この掲示板に限らず政策金利上昇=住宅ローン変動金利上昇と考えてしまう人が多いですね。
"自分でニュース見て判断"までは良いですが、正しい知識でもって正しく考えることができないと苦労しそうです
295: 名無しさん 
[2023-09-29 14:18:46]
変動金利が上がると思う奴は買わなければ良いだけ
296: eマンションさん 
[2023-10-07 00:03:34]
うれてますか
297: 匿名さん 
[2023-10-31 13:11:13]
金利に関しては、今日は長期金利1%超え容認、と出たけどどうなるか。
こればかりは情報を集めて、あとは自分で決断するしかないので、何ともいえないですね…

ここの場合はお値段がお値段なので、
竣工前に完売、というのは難しいかんじがします。

298: マンション検討中さん 
[2023-10-31 18:22:28]
世田谷区も東横線、田園都市線、大井町線…と順にサラリーマン家庭では新築購入が難しくなってきていますから、ここを見逃せば次は京王線に行くしかないですね。
299: 名無しさん 
[2023-10-31 21:21:41]
>>298 マンション検討中さん
井の頭線は?
300: 匿名さん 
[2023-11-21 16:04:03]
駅までの道のりは、遠回りだけど商店街の中を通っていく徒歩11分のルートの方が、歩きやすいかなぁ?
帰り道に関しては、そちらの方が少なくとも人目があるのでよさそうです。

金利を思うと、買い時って難しいですね…
これ以上下がることもなく
変化するとしたら上がる可能性しかないので、
決断は本当に自己責任になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる