日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 21:34:15
 削除依頼 投稿する

リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154235

所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36

現在の物件
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (※T4出口)
価格:4,398万円~5,908万円
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:64.09m2~74.10m2
販売戸数/総戸数: 19戸 / 488戸

リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?

323: 名無しさん 
[2023-11-08 22:43:17]
>>318
東西線ユーザーです。決め手は立地と価格でしたね。立地と仕様と価格が妥当だったので決めました。比較対象は千葉県内ですが、まあここよりも良いと思えるところが他に無かったってところですかね。マンション選びなんて何を重視するか?ですからね。各人にとっての100点のマンションは絶対に存在しないので。おすすめのマンションだと思いますよ、維持費も安いですし。住む分には申し分ないと思います。
324: マンション検討中さん 
[2023-11-09 18:43:58]
>>315 通りがかりさん

何が言いたいのですか?
325: 匿名さん 
[2023-11-09 22:28:16]
やっぱり駅近ですし、生活利便施設も近隣にあって生活に不自由無い上にこの価格は買いでした。
他の千葉エリアの新築は駅力あっても徒歩8分~だったので本件を選びましたね。
326: 名無しさん 
[2023-11-09 22:33:44]
>>318 マンション検討中さん
中広域ってどこを指すんでしょう?中イキは千葉県内、広域は千葉だけでなく埼玉なんかも選択肢って感じですかね?
327: 匿名さん 
[2023-11-12 19:16:31]
引渡し楽しみですなぁ
328: 匿名さん 
[2023-11-13 01:52:32]
確かに東西線利用×3LDK4000万円台×船橋市×新築ならこの物件がマッチしそうですね。
街の真新しいさは船橋日大前、買い物利便性は八千代緑が丘に劣るものの、2路線利用可能なのと徒歩2分という駅近という点で希少性があるのであまり気にならないと思いますね。
日常の買い物は周辺で済ませられますし、津田沼で買い物へ出かけやすい環境ですからね。
329: 名無しさん 
[2023-11-13 17:00:20]
学区問題もありますからね。ここは小学校も近い点がファミリー世帯にとっては魅力的です。
330: 契約者 
[2023-11-17 22:48:19]
契約したからでしょうか。
契約してから、エントランスが凄い好きになりました。
入口が歩道からクランクになってて、ガラス張りのコーナーの佇まいも良いですね。早く実物がみたいです。
331: マンション検討中さん 
[2023-11-18 17:05:49]
この地域に長く住まれている方がいたら教えていただければと思いますが、駅前のムクドリ被害は最近どうなのでしょうか?

色々調べている中で気になってしまい、お聞きしました。
332: 匿名さん 
[2023-11-18 20:53:57]
>>331 マンション検討中さん
北習志野出身で最近出戻りした地元民ですが、戻ってきてからは昔ほどうるさく感じない気がします。
私が慣れてしまってるのかもですが、何か対策してるのかも知れないですね。
でも重説の注意事項にも載ってたのには笑いました。
333: マンション検討中さん 
[2023-11-18 23:11:31]
>>332 匿名さん
詳しくありがとうございました。
安心しました。
334: マンション比較中さん 
[2023-11-20 23:25:34]
>>331 マンション検討中さん
20年前から近くの職場に勤めています。確か10年位前までは夏の夕方は
ムクドリの大群が空を黒く覆うほど飛来し並木にとまっていました。凄く
うるさかったのを覚えています。

しかし、アーケードを新しく作り直してからは、とげとげを沢山つけたせいなのか
飛んでこなくなり、静かになりました。
335: 匿名さん 
[2023-11-26 23:12:14]
ムクドリ対策ってできるものなんですね。
県内でも他の地域で、困っているみたいなことが報道されていたので、
難しいのかと思っていたので。
アーケード自体に対策をした、というのが大きいのか…
どこでもできるわけではなく、ここだからこそできたことという感じなのか?
336: 匿名さん 
[2023-12-01 06:38:42]
第一期販売分も徐々に売れているみたいですね。第二期ではA棟も販売になるのでしょうか?どの棟も一長一短ありますので価格設定に違いが無ければ悩みますね。
337: 匿名さん 
[2023-12-02 22:41:26]
折角、少し人通りも回復傾向になって寂しい駅前が来春からどうなるか?
また、寂しい駅前に戻ってしまうのか?
このマンション居住者だけで支え切れるとはとても思えない
千葉ゼッツの船橋アリーナ → LA LAアリーナは寂しい限り
338: 匿名さん 
[2023-12-02 22:54:42]
活性化には東葉高速鉄道の経営健全化と運賃改善が必至でしょうね。駅、路線に魅力がないのでしょう。新駅設置も雲行きが怪しいところですが、是非ともうまく行政が取り纏めて新設してほしいものです。町は好きですけどね、住みやすいですし、ハザードも色無しですし、永住地としては抜群と思いますが、ここは良くも悪くも南船橋などと比べて派手さは無いですからね。私は好きですが。
339: マンコミュファンさん 
[2023-12-02 23:12:17]
>>338 匿名さん
そうなんですよね。
日常的に駅を利用する世代には不人気で、結果的にあまり電車に縁の無い高齢世代の割合が多くなっていく。
日常品を買う為であれば別に駅前に行く必要もないし、悪循環が悪循環を呼んでしまってますね。
その分、静かな環境がありますが、子育て世代にはちょっと厳しいかも
340: 匿名さん 
[2023-12-03 08:36:58]
子育て世代に不人気な訳では無く、時代の巡り変わりで高齢の方が多くなっただけ。近くの新しいマンションには子育て世代も多く、このマンションは子育て世代には最高の立地だと思うけどね。団地建て替え等でまた若い世代の街になるんじゃないかな?まぁ若い人が多くなっても40年後、子育てするには厳しいって言われちゃうのかな?
341: 匿名さん 
[2023-12-03 09:26:49]
とりあえず駅前のパチ・スロ遊戯場は別物に変えてほしいですね。
子育て環境としては私も問題ないと思いますね。必要な病院も揃ってると思います。子育てに何を求めているかだと思いますが、普通の衣食住病は徒歩圏内で完結可能で且つ駅前立地なので、子育て世代として正直嫌厭される要素が?と思っているのですが、やはりららぽなどの商業施設系に行きにくいといったところですかね?
342: マンション検討中さん 
[2023-12-03 09:32:54]
多分、この掲示板見ている大多数が「マンマニさん、早くMR行ってリビオシティの評価をブログ化してくれないかなぁ」と思っているのでしょう笑
忖度のないマンマニさんの意見がないことも盛り上がりに欠ける要因でしょうか。
ということで、マンマニさん、よろしくおねがいします!笑
343: マンコミュファンさん 
[2023-12-03 10:44:56]
個人的には最高のマンションでマンマニさんの動画も好きですが、客観的にはどう見てもマンマニさんの好みではないと思うので複雑…いっそのこともう静かな掲示板のままの方が^^;
344: 通りがかりさん 
[2023-12-03 16:16:51]
良い
大手分譲主、駅・スーパー等至近、ランドマーク的立地、自然多い、小学校近い、ハザード懸念無し、東西線直通アクセス

懸念点
東葉高速線の運賃高い、駐車場台数少ない、設備面に対して価格が少し高め?(マンション新築相場が上がってるので妥当かなと思いますが…)

ブログに書かれそうな評価材料はこの辺りくらいですかね?
私はデメリットと思われる材料が特に問題なく、良いマンションだと思ったので購入に踏み切りました
345: 匿名さん 
[2023-12-03 17:06:11]
>>342
第一声は「いやぁーディスポーザーは付けてほしかったですねぇ~」でしょうね。マンマニさん、ディスポーザー好きですから。ディスってるわけじゃないですけど。
>>344
禿同。緑が丘は小学校問題。村上は特にないけど逆に行き過ぎで東葉高速縛りが不便。稲毛も小学校問題。津田沼は価格の割に徒歩圏内の充実度がここより劣る。てことでここに決めましたかね。唯一駐車場問題が気掛かりでしたが、取れなかったらその時は手放しますかね、手放せそうなぐらい環境は良いと判断してます。
346: マンション検討中さん 
[2023-12-03 17:34:06]
マンマニ氏「トイレは古めかしいタンク式」も言いそう
347: マンション検討中さん 
[2023-12-03 18:10:38]
それと、浴室はブラケットライト、廊下側窓は可動式ルーバー無しですが、広域圏というより地場対象をメインとして、この市況で手の届く範囲にするためにコストコントロールはしっかりされてます、というところでしょうかね。
348: マンション検討中さん 
[2023-12-03 18:43:19]
>>345 匿名さん
緑が丘は今小学生が家族にいる、もしくは1~2年で小学生になる子供がいるということでなければ懸念はなさそうですね!
https://mainichi.jp/articles/20231126/k00/00m/040/027000c
349: マンション検討中さん 
[2023-12-04 00:40:52]
>>344 通りがかりさん
デメリットになりますが、眺望が抜ける部屋が少ない、駅前の歩道に違法駐輪が多い、道路を挟んで険悪施設であるパチンコ店がある、再開発が計画されていないため街の新陳代謝が期待できないなどですかね。
リセールも期待はできませんが、それは東葉高速線沿線全体に言えることですので永住すれば関係なしですね。
特に窓のカーテンを開いて生活するスタイルの方は、眺望が抜ける道路側の高層階を購入するか、緑が丘や村上のマンションの方が合っている気がします。
350: 匿名さん 
[2023-12-12 18:01:18]
344さんのようにメリットとデメリットを書いてみると、自分でも納得のいく決断ができそうだなと思いました。
たぶん、眺望などは特に上位の条件ではなかったのだと思います。
駅と生活利便施設の利便性と街の環境を重視されたのかなと思いますが、マンションの立地のポイントでもあるかなと思いました。
駅近としては広めの平米数であることを考えると、価格もけして高すぎる感じではないなと思います。
351: 匿名さん 
[2023-12-22 14:12:29]
東洋高速線、高いですよね^^;
第3セクターだから仕方がないのはわかるけど、
この距離だけでこんなにかかるのか!って思ってしまう。
まだ学生の定期はそこまで高くならないからいいけど(それでも元々が高めですけど)
352: 匿名さん 
[2023-12-22 19:23:23]
お隣の新鮮館魚次さんの中にスーパー(ランドローム)が入るようで、益々日用品買い物天国になりますね!
噂をみて調べたらランドロームの公式に3月オープンで出てました。
353: マンション検討中さん 
[2023-12-22 20:17:15]
>>352さん
魚次のことも知らないので教えて頂きたいのですが、今の魚次には日用品系が置いてなくて、3月からは日用品系も陳列されるようなイメージでしょうか?両方のスーパーを存じ上げてないので、イメージがつきませんでした。
354: マンション掲示板さん 
[2023-12-22 22:00:41]
>>353 マンション検討中さん
魚次は生鮮食品メインなので他の部分をランドロームが補完してくれるのではと期待してます。
惣菜とか冷凍食品が増えてくれたら帰りに買えて良いなぁと勝手に思ってます。
355: マンション検討中さん 
[2023-12-22 22:19:48]
>>354さん
ランドロームさんのホームページの求人情報からは惣菜とベーカリーは入るみたいですね。今よりも使いやすくなるなら吉報ですね!日用品もあると尚更ですね。
356: マンション検討中さん 
[2023-12-28 18:04:07]
第二期は値上がりしているみたいですね。掲示板の静けさとは裏腹に第一期の引き合いは盛況だったようですね。まあ後半に向けて値上がりはよくあることですが、早めに動くことが吉ですね。
357: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 11:45:56]
>>356 マンション検討中さん

値上げ後の2期は坪単価どの程度ですか?
358: マンション検討中さん 
[2024-01-05 15:57:24]
1期では6階70m2・5100万円・240万円/坪、5階76m2・5698万円・247万円/坪、3階70m2・4868万円・229万円/坪、4階66m2・4498万円・225万円/坪でした。
70m2までは坪単価に差はなく、70m2以上の間取りに加算がありました。尚、棟毎での差はありませんでした。
2期(金額は見込み)では、6階72m2・5500万円・252万円/坪、5階64m2・4800万円・248万円/坪、4階68m2・5100万円・248万円/坪、3階72m2・5300万円・243万円/坪、3階68m2・5100万円・248万円/坪のようです。最も南のD棟は坪単価上昇しており、70m2未満でありながら値上げしたことが1期の応募状況を見て変更した特徴でしょうか。72m2は1期から若干高かったので既定路線かとは思いますが。
359: 匿名さん 
[2024-01-19 11:21:54]
駅にも近くてお店もいろいろあって
誰でも便利に暮らせる条件はそろっていそう。
マンション選ぶ際、
自分にとってのメリットデメリットは、多少は人と違うのかな。
360: デベにお勤めさん 
[2024-01-19 14:12:29]
https://www.re-port.net/article/news/0000074660/

このニュースってどうとらえればいいんでしょう?
一般購入者にとっていいことなのかどうかよくわからないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。
361: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-19 14:16:02]
情報は自分で判断するものですよ。何でも正解が1つあると思い込むのは受験制度の弊害でしょうか。
362: マンション検討中さん 
[2024-01-19 21:23:47]
>>360デベにお勤めさん
いいことなのかどうかは複数の視点がありますから、必ずしもいいことだけじゃないのでは?
買いたい人からすると倍率が高いのは嫌ですが、その分資産価値向上としては現段階では評価されているわけでもありますし。
まさに361さんの言う通りですね。
363: 匿名さん 
[2024-01-20 00:13:14]
一期先着順も残り1LDK40平米のみで二期登録前にほぼ捌けましたし二期も要望多そうですね。
364: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 14:48:09]
>>356 マンション検討中さん

やっぱり
1年前に見学したマンションも2期で200万もあげてきた。

365: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 14:53:23]
>>358 マンション検討中さん

2022年にみた千葉県の某所マンションと価格が同じくらいだから、ある意味お買い得かもしれません。

366: 評判気になるさん 
[2024-01-20 14:56:37]
>>360 デベにお勤めさん

新築マンションの価格が爆上がりなので、1期に申し込みが殺到して、なるべく多くの方と契約した。ということだと思います。

367: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 17:17:49]
他所のマンション価格に比べるとまだ良心的と思えますね。最近のマンション価格、異次元のエスカレーションですからね。無駄な共用設備をもたせるのも多いですし。ここは極力無駄を省いていると感じますね。
368: 匿名さん 
[2024-01-23 10:55:59]
やはり駅徒歩2分というのが人気の理由になってくるのかなと思いました。成約件数も順調のようですし、
とにかく便利で住みやすいというのはメリットになります。
通勤ラッシュ時の電車の数も5分間隔で乗れるというのもポイントですね。
小学校が近いというのもいいですが、中学校は距離があるのでしょうか?記載がなかったので気になりました。
369: マンション検討中さん 
[2024-01-23 11:49:57]
商店街のお店がここ数年閉店ラッシュなのが気がかりです。
街に活気がない=高齢化が進んでる ってことなんですかね?
370: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 11:54:46]
>>368 匿名さん
通学区は習志野台中学校で徒歩15分程ですね。
パンフレットに記載ありますよ。

371: 通りがかりさん 
[2024-01-23 11:58:09]
>>369 マンション検討中さん
だからこその団地の建て替えでしょうね。
本物件の売り行きが良いので、後続もつづいて街の新陳代謝が促進されると良いですね。
372: 匿名さん 
[2024-01-23 12:10:32]
千葉ジェッツの試合がある日は駅周辺も多少の活気がありますが、その本拠地も来シーズンから南船橋へ移転してしまうんですよね。
団地の建て替えで活気が戻ればいいのですが、半数は地権者(高齢者?)のままですからね。
373: マンション検討中さん 
[2024-01-23 16:46:38]
駅近は将来の資産価値にもつながる。
賃貸だすときも決まりやすい。
374: 匿名さん 
[2024-01-25 20:08:32]
今週末に抽選ですね!
どれだけ申し込みがあったのか気になるところ
375: マンション検討中さん 
[2024-01-26 08:11:34]
ここの残りの土地は何になるんでしょうね?
当時のニュースリリースだと住宅開発用地とは書いてるからマンションかな。
「北習志野近隣公園寄りの区画は保留敷地とし、住宅開発用地として整備、団地の老朽化と高齢化の課題を解消し、多世代の交流と賑わいの創出を目指しています。」
376: 匿名さん 
[2024-01-28 18:24:49]
今日の抽選はどのくらい人がいたんでしょうか?
行った方いらっしゃいますか?
377: マンション検討中さん 
[2024-01-28 19:16:53]
>>376 匿名さん
細かく数えたわけではないですが、20人前後はいたように思います
378: 匿名さん 
[2024-01-28 20:31:49]
>>377 マンション検討中さん
ありがとうございます!
379: マンコミュファンさん 
[2024-01-29 09:10:14]
>>375 さん

保留地はマンションですよ。地権者には図面も出ているそうです。足元建築費高騰しているので駅近の販売中のマンションより高値ついたりするかもですね。
380: マンション検討中 
[2024-01-29 20:23:24]
>>379 マンコミュファンさん
マンションで具体的なとこまで進んでるんですね。
ありがとうございました!
381: 通りがかりさん 
[2024-01-30 23:18:02]
>>379 マンコミュファンさん
マンションを想定してますが、本当にそうなるかは未定ですし、地権者ですが図面などでていないです。
382: eマンションさん 
[2024-02-02 20:04:57]
>>381 通りがかりさん

住戸選択するときに保留地に建つおおよその高さは出てたと思いますよ。そのことでは?そこは地権者いないので全戸一般販売のはずです。もちろん計画変わってるかもしれません。
383: eマンションさん 
[2024-02-06 22:00:27]
B棟72m2の2階とD棟68m2の3階だけ残っていて、売れ行きは好調のようですね。次で最終期でしょうか?GWあたりですかね。何よりです。
384: マンコミュファンさん 
[2024-02-09 16:14:18]
マンションマニアの動画を見ました。駅2分なのに資産性にはあまり期待できないとのことで悲しいです。
385: eマンションさん 
[2024-02-09 16:23:13]
マンマニさんが訪れたようですね。
https://manmani.net/?p=51922
この掲示板の方々の予想通りの評価です。
静かに暮らしたい、永住向けのマンションですね。
386: 検討 
[2024-02-09 18:46:10]
マンマニさんの記事をみました、高さ制限20mに7階建てなので、1フロアーあたり3メートルの高さ迄満たないとのことで、室内の高さはどのぐらいなるのか気になりますね。
387: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 19:03:06]
>>386さん
図面を見てみたら約2400mmとありますね。高さがほしい理由って収納スペースや入射がほしいとかですかね?容積が小さいほうが熱効率には有利なので、そんなに高さはいらないかな。
388: 購入経験者さん 
[2024-02-09 19:46:54]
>>387 マンション掲示板さん
もっと低い方が良かったってこと?
389: 通りがかりさん 
[2024-02-09 19:58:15]
>>387 マンション掲示板さん
単純に二重床二重天井で平均的な天井高を考えると3m欲しいという意味です。
ここは3m確保できていないので必然的に直床です。
390: マンション検討中さん 
[2024-02-09 20:07:46]
元々土地が安い北習志野ですからね。
キャピタルゲイン狙うなら横浜や池袋の都心タワマンor
単価の安い晴海フラッグ辺り買わないとです。

ただ、建築費や土地代が高騰してる中でこの単価で今後マンションが買えるか怪しいので短期転売じゃなくて長期で居住するなら住みやすくて良い物件だと思います。
391: 名無しさん 
[2024-02-09 22:17:06]
>>387 マンション掲示板さん

情報ありがとうございます。
自分は身長結構高いほうなので、圧迫感ないか気になりました。
392: マンション検討中さん 
[2024-02-09 23:07:51]
キンキン声なので長時間視聴すると耳が痛いわ
393: マンション掲示板さん 
[2024-02-09 23:19:33]
頑張って二重天井にはしたんでしょうが直床致し方ないですね。7階高を確保しないと戸数が厳しかったんでしょう。全体的に仕様が低いですし、この掲示板の初期で書かれてた通りの評価ですね。
が、それでもしっなり売れているっていう、怖い凄い世の中ですよ。
394: 名無しさん 
[2024-02-15 17:39:21]
HPのバナーが更新されて163戸成約になってますね。2期は好調だったのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2024-02-15 20:52:31]
B棟とD棟は申込・商談中含めると一部屋づつ残してほぼ埋まってしまいましたね。
396: 匿名さん 
[2024-02-19 21:25:56]
2期販売までの全ての部屋で申し込み入ってる
3期は更に価格上げてきそう
397: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-19 23:12:03]
後何部屋余っているのでしょう?
398: マンション検討中さん 
[2024-02-19 23:40:57]
A:22戸、B:2戸、C:28戸、D:0戸
ぐらいですね
399: 評判気になるさん 
[2024-02-21 19:06:54]
二期があっという間に終わり三期が発表されましたがC棟とA棟上階はまだ出さないんですね。価格調整するのかな。
400: 匿名さん 
[2024-02-28 19:12:58]
価格調整、あるかもですね^^;
これだけ売れてしまうと
安く売る理由はデベロッパー側としてはないですから…。
どうなっていくのだろう。
手が届くくらいであってほしいのですが。
401: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 19:53:50]
コストカットマンションだの言われまくったがやっぱり値段は正義か。
緑が丘も村上も順調な売れ行きみたいだし。
402: 評判気になるさん 
[2024-02-29 16:07:38]
千葉県内でもここ6000万?ここは7000万!?ていう所も増えてきてますもんね。
東葉高速沿いは定期代さえ出れば都心方面通勤時間考えるとお安く感じます。
403: マンコミュファンさん 
[2024-02-29 16:51:12]
地権者ですが、建替え決議が予想外に決まってしまって気持ちの整理がつかなかった方も多かったと思います。しかし、幸いも結果建設費急騰前の駆け込みになり、多くの方は老後の資産になったことかと思います。デベロッパーさんも同じ値段で絶対にもう出来ないと言ってます。
404: 匿名さん 
[2024-02-29 23:27:22]
今後出てくるマンションは土地値、人件費、建築資材が高騰した後のものになるので安くなるビジョンが見えない。
ここは建て替え案件かつ事前に建築の請負契約もしてただろうからギリギリまだ安く買えたかなぁと思ってます。
405: 匿名さん 
[2024-03-01 22:30:34]
ところで、マイリビオも全然更新してくれず、いま現在どれぐらいまで工事は進んでいるのでしょうかね?マイリビオ、工事進捗全然UPしてくれないしで、あれならいっそのことやらないほうが良かったと思うけども。
406: 評判気になるさん 
[2024-03-02 07:18:17]
>>405 匿名さん
まだ躯体工事の段階なんであまり面白い写真も撮れないからじゃないですかね(^^;;
ちなみに昨日見た状態だとAB棟はほぼ躯体工事終わって窓の取付やエントランス付近は一部外壁タイル貼りが始まってました。
囲いで見えませんが低層の内装工事も同時進行しているのではないでしょうか。
CD棟はまだ4、5Fの躯体工事中ですが、全体像が見えてきて7階建ですが東西にとても長いので大規模だなというのを実感できます!
407: 匿名さん 
[2024-03-02 08:26:50]
>>406さん
AB棟はそんなに工事が進んでいるんですね!ありがとうございます!外壁タイルとか進んでいるなら少し見に行ってみます!
マイリビオは、写真が1枚だけっていう、、、適当に複数写真載せてくれれば良いのに、と思いますけどね~
408: 評判気になるさん 
[2024-03-07 21:04:47]
>>407 匿名さん

床暖房はTESですがエコジョーズではないですかね。ランニングコストが気になりますが。
409: マンション検討中さん 
[2024-03-09 13:05:59]
こちら検討しているのですが、どうしても団地が多い街なのが気になっています。
他の建替が始まっていない団地の民度はどうなのでしょうか。
地権者の方や近隣の方、情報あれば教えてください。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
410: マンション検討中さん 
[2024-03-09 18:48:55]
元々の三街区の印象ですが、コミニティー大事にされている方が多いと思います。引っ越せばいつでも人間関係リセット出来る都心の方がよほどマナーや思いやりに欠ける方が多い気がします。Sapixなきゃだめ!みたいな方以外は快適に家族と過ごせると思います。
411: マンション検討中 
[2024-03-09 22:45:35]
>>409 マンション検討中さん
民度という表現は引っ掛かりますが真面目に回答します。
小中高地元ですが荒れて無かったです。
むしろ東大等行く人も普通にいましたし周りは割と賢い人多いイメージでした。
薬園台高校始め日大習志野、船橋東等周辺の高校は軒並み偏差値70前後ですし学習塾も多いですしね。
412: マンション検討中さん 
[2024-03-09 23:45:15]
この傷害事件の犯人は捕まったのでしょうか?
現場は北習志野駅から北東に700メートルほど離れた住宅街の路地。
犯人らは自転車で逃走したみたいですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231108/k10014250711000.html
413: 匿名さん 
[2024-03-10 09:45:35]
>>412 マンション検討中さん

犯人捕まってるみたいです。
通り魔とかではなく、学生同士のトラブルのようですね。
こういった事件はあまり聞いたことなかったので、地元民ですが、びっくりしました。
414: 評判気になるさん 
[2024-03-10 21:56:07]
>>413 匿名さん

被害者が21歳で犯人が15-6歳のようですが、顔見知りだったのでしょうか?
半グレ集団によるものかと思いましたが…
415: 匿名さん 
[2024-03-10 22:13:43]
自転車で逃走ってことは近隣に住んでるんでしょうか?
416: 匿名さん 
[2024-03-11 06:58:24]
2人逮捕とのニュースはありましたが、
残りの犯人も捕まったのでしょうか?
417: 名無しさん 
[2024-03-11 23:37:27]
HP見ると171/223戸販売済に変わってますね
418: 匿名さん 
[2024-03-13 10:11:13]
物件概要の駐車場の項目に
『全駐車場優先権が行使された場合、駐車場を借りることができない住戸があります。』となっていますが、大丈夫でしょうか。
今のところ駐車場を希望する方は全員契約できていますか?
419: eマンションさん 
[2024-03-14 14:25:06]
>>418 匿名さん
㎡が大きい部屋の所有者が優先だったと思いますよ
420: 契約者 
[2024-03-15 19:13:50]
ここで少し話題になったからかマイリビオ施工レポートの頻度上がりましたね 笑
421: マンション検討中さん 
[2024-03-16 15:33:00]
駅近ですけど結構車利用される方多いんですかね?
422: 匿名さん 
[2024-03-17 17:53:56]
駅に近いのは通勤的には便利で良いですが
子供がいると何かと車が必要となるかなと思います。
「全駐車場優先権が行使された場合、駐車場を借りることができない住戸があります。」と
事前に伝えていただけているのは良心的だと感じました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる