日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 19:53:37
 削除依頼 投稿する

リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154235

所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36

現在の物件
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (※T4出口)
価格:5,458万円
間取:3LDK
専有面積:68.40m2
販売戸数/総戸数: 1戸(5階) / 488戸

リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?

1: マンション比較中さん 
[2023-03-16 23:09:14]
いくらくらいなんざんしょ
2: 匿名さん 
[2023-03-17 06:19:30]
村上駅前で3900万、八千代緑が丘スミフが4400万。
ここは4900万円台中心くらいになるか、はたまた5000万を軽く超えるか。
3: 匿名さん 
[2023-03-18 09:58:24]
募集対象外住戸が265戸もあるので販売価格が読み辛いですね。
ちなみに募集対象外住戸って賃貸に出る分なんでしょうか?
どこかの企業の社宅とかでは今時はもうないだろうし。
分譲分と非分譲分が混在するのか、それぞれ別になるのか等、気になるところがありますね。
共用施設が豪華になりそうなのは期待できるでしょうか。
4: 匿名さん 
[2023-03-18 10:19:59]
>>3 匿名さん
習志野台団地の建て替え事業ですから、非分譲住居は地権者の皆様の住居になるのではないでしょうか。今回は習志野台団地の一番駅寄りの立地になりますが、それ以外の建て替え事業も検討中みたいですので、後続が出る可能性もありますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000001379.html
5: マンション検討中さん 
[2023-03-20 14:53:39]
HP見る限り値段が安そうなマンションに見えるな。
ロコって何だ??
6: 匿名さん 
[2023-03-21 09:16:17]
>>5 マンション検討中さん
建替案件で地権者分との兼ね合いがあるから高い値段はつけないよ。
同じく団地建て替えのブリリアシティ石神井公園を見ればわかる。
もしかすると緑が丘のスミフ物件より安く出してくるかも。
その代わり設備仕様のレベルは高くないと予想。
7: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 23:24:17]
値段は安いと言っても4~4500??
8: 匿名さん 
[2023-03-23 11:39:12]
ロケーションとしては駅からの距離が近いというのはメリットが高いです。
かなり大規模になりますから、これは好みが分かれるかな。大規模に住みたいという方もいれば小規模がいいという方もいて
様々です。
リセールするときに大規模という点は若干でメリットの要素もありそうです。例えば、同じ時期に売却している部屋が沢山ある場合
なかなか売れにくくなってしまうということかな
9: マンション比較中さん 
[2023-03-23 22:37:32]
隣の11街区も建て替えるし近隣のスーパーが西友と魚次とヨークマートだけでは物足りないですね。
10: マンション比較中さん 
[2023-03-25 09:32:09]
北習志野ですが習志野市と勘違いする人もいます
マンション名に船橋とありますので
ごみごみした船橋市の住宅地の中でもこのエリアだけは
綺麗に区画整理されてます
11: 通りがかりさん 
[2023-03-26 16:50:35]
>>6 匿名さん

プラウドシティ小竹向原も団地建替え案件ですが高額ですよ。
高い値段つけないっていうのはただに思い込みですね。
12: 匿名さん 
[2023-03-27 06:34:57]
>>11 通りがかりさん
池袋へ1駅、新宿へ2駅の都心物件と比べられても(笑)
ここの仕様の低さ(というか郊外として並みレベル)からしても相場より高く売る可能性はないね。デベも堅実系3社だからプラウドとは違う。
13: 匿名さん 
[2023-03-29 13:17:44]
目の前に西友があり、生鮮館もあるので、お買物便利な場所。
少し行くと業務スーパーやローソンストア100もあります。
肩肘はらずに楽に生活できる住宅街だと思います。

知人が食費を下げるために業務スーパーを利用しているのですが、やはり安いスーパーを使うのが節約の第一歩な気がします。
14: マンション比較中さん 
[2023-03-29 22:30:59]
東葉高速鉄道沿線だと一番いい駅だと思いますね。船橋アドレスだし新京成も使えますからね。
北習志野は駅の駐輪場が少なくて使えない上、商店街には違法駐輪見張りの爺さん達がうようよいるから駅徒歩2分は価値がある。
子どもの教育環境的には電車7分で行ける津田沼には大手塾が多数、津田沼乗り換えで東邦大東邦、昭和学院秀英、渋幕なんかにも通える。徒歩圏内では公立の薬園台なんかもありますよ。
15: 通りがかりさん 
[2023-03-31 10:30:59]
>>12 匿名さん
それでは、4LDKだったら、どの位の金額になるか
見当つきますか。

16: マンション検討中さん 
[2023-03-31 16:07:24]
こちらは、駐車場が平置き・自走式のみで機械式が無いのは魅力的ですね。
検討していたマンションが機械式が多く、平置き・自走式は船橋市では難しいと思っていたので、嬉しいです。
洗車スペースもあるようですので、良いですね。
実家に住んでいた時は、一軒家なので車を毎週洗っていました。
車汚れが気になる時は毎日帰ってから洗車してましたが、
実家を出てからは、集合住宅なので駐車場では洗えない為、洗車場に行って洗っていたので、どれくらいの広さなのか気になっています。
17: 匿名さん 
[2023-03-31 19:58:56]
北習志野で4000万円超えるなんて、世も末だな。
18: 匿名さん 
[2023-04-03 17:38:12]
北習志野だともっと安いのが相場なんですか?ただ駅徒歩2分で40.53平米~85.14平米という広さから考えると幾分高めでもおかしくないのではと思えてきます。実際の価格はまだ出てないですね?2023年9月下旬販売開始予定となってるので、いま予測できる価格よりもっと上がる可能性もあるのでは?
19: マンション検討中さん 
[2023-04-07 05:54:11]
北習志野を凄く良さそうな街として取り上げられてますが、実際は大きなスーパー等もなく寂れているので本当に魅力としては東西線に繋がる東葉高速鉄道と津田沼へ行ける新京成の駅近しか魅力はないかと。
近くにお住まいの方が住まわれるのは勿論良いとして、他から人が来るのかは疑問です。
反対側の住宅地だと、このマンションの価格より安く戸建てが買える可能性もあるので検討余地がありそうです。
20: 匿名さん 
[2023-04-08 20:49:49]
>>北習志野を凄く良さそうな街として取り上げられてますが、
>>実際は大きなスーパー等もなく寂れているので本当に魅力としては東西線に繋がる東葉高速鉄道と津田沼へ行ける新京成の駅近しか魅力はないかと。

西友やスーパー新鮮館、商店街が
マンションから徒歩圏内にあるので便利でいいなと思っていたのですが
今後閉店の予定などあるのでしょうか?
駅から徒歩3分ですし、乗り換えればいいだけなのでアクセすは良いのかと。
今後またマンションなど住宅が増えていけば、街は変わっていく可能性もあるかな。
21: 匿名さん 
[2023-04-10 01:12:56]
>>19 マンション検討中さん
寂れてるんですかね。買い物はそう困らないと思うのですが。
反対の住宅地と言うのは、駅裏って事ですよね。
駅裏も3、4分の所は新築で6000万位でした。
西習志野方は確かに駅前よりは安後いとは思うけど、
寂れてるイメージはないですけどね。
遠くから来る人は確かにいないのかなぁ。
わからないです、
22: 匿名さん 
[2023-04-10 06:06:35]
>>21 匿名さん
寂れてなんかいないよ。
ここが寂れてるなら東葉線全駅が廃墟になっちゃうぞ(笑)
変なネガに惑わされず現地を見てくださいな。
23: 匿名さん 
[2023-04-12 20:18:06]
駅前に住みたい
24: マンション検討中さん 
[2023-04-13 12:32:31]
廃れてるかどうかもそれぞれの主観ですもんね。
東葉高速鉄道沿線で考えると、八千代緑が丘のイオンを筆頭にマンションが立ち街並みが整備され、住宅の値段などからも考えると人がそちらへ流れてるのが現実だと思われます。実際、中学校等の成績も坪井などが優秀であり、地主も多く、土地も整備され日大前も人気の現実があります。
25: マンション比較中さん 
[2023-04-14 20:15:10]
津田沼や緑が丘のイオンがあるからデカイ箱物は必要ないんだよ
26: 匿名さん 
[2023-04-15 05:47:34]
ずっと地元にいたい
27: 匿名さん 
[2023-04-15 07:57:28]
緑が丘だけはナシだわー。最近のあの詰め込み感が無理。郊外なのにマンションがびっちり建って日当たり悪い部屋ばっかりだし。戸建て街のほうは環境いいけど。
それに緑が丘って八千代市でしょ?
28: 通りがかりさん 
[2023-04-15 15:04:28]
今年から船橋市民祭りも復活するみたいだし、この新しい大規模マンションで街の活気も出て来そうですよね。ある程度何でも揃ってる街だし。
29: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 15:51:29]
>>25 マンション比較中さん
そうそう、緑ケ丘も津田沼もあるし、周辺にもチョヨチョコあるしね。
逆に大きいのがなくていいかも。

中学は坪井でガチの人は中受させるかな。
中学のレベルが高いど内申とりづらいと言う事も出て来ますね。
北習志や、その周辺なら、どこ行ってもあまり変わらないかも。要はその子次第。
30: 匿名さん 
[2023-04-19 15:50:07]
ここの地権者住戸購入した者です。
ご不明点あれば、お答えします。
31: 通りがかりさん 
[2023-04-19 19:00:23]
>>30 匿名さん

ご年収を教えてください。
32: 匿名さん 
[2023-04-19 22:15:47]
>>30 匿名さん
いくらもうかりそうですか?
購入金額、追加支払い額、建て替え後の売却予想額を教えてください。
33: マンション検討中さん 
[2023-04-19 22:26:29]
>>31 通りがかりさん
1,000万円以上1,500万円以下です。
34: eマンションさん 
[2023-04-19 22:30:18]
>>32 匿名さん
保留床分が1,000万円程の評価額で、追加で1,500万円程の支払いで新居を取得予定です。
不動産の専門家ではないのですし、転売目的でもないので、建て替え後の売却額予想はできません。
記憶が曖昧ですが、1年程前に価格表のようなものを見せてもらったような気がします。70平米の部屋で3,000万円代前半だった気が…。記憶違いだったらすみません。
35: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 04:39:40]
>>34 eマンションさん
部屋サイズの選択はもうされたのですか?それとも販売金額等が決まってから70平米がいいと希望を出すのでしょうか?
36: マンション検討中さん 
[2023-04-20 09:49:28]
地権者住戸がある物件は初めてみたのですが
一般住戸にとって何かデメリットとかあったりしますか?
マンションそのものの質や仕様も少し抑えめに作られたりするのでしょうか?
37: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 14:10:38]
>>35 口コミ知りたいさん
部屋の選択をして、もう確定しました。

38: 名無しさん 
[2023-04-20 14:12:18]
>>36 マンション検討中さん
多い少ないは別として、地権者住戸がないマンションの方が珍しいと思います。
そのせいで質や仕様を落とすということはないです。
39: 周辺住民さん 
[2023-04-20 17:24:06]
船橋アドレスで3000万前半で出回るとは考えにくいので4500とかですかね…。
40: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-20 18:35:21]
>>37 口コミ知りたいさん

情報提供ありがとうございます

HPを見ると2025年5月末引渡しとなっていますが
大規模マンションでかつ棟が独立して別れているので
その棟の完成時期によってそれぞれ引渡し時期が変わりそうだなと思いました
そのあたりの説明はありましたか?
41: マンション検討中さん 
[2023-04-23 11:43:29]
HPに掲載ある合成写真だと近隣公園側に空地があるみたいですけど、ここって商業施設ができるんですかね?
42: マンション掲示板さん 
[2023-04-23 13:44:19]
>>40 口コミ知りたいさん

元々の居住者の仮住まいの負担を減らすために、駅側と公園側の2つに分けて先に駅側を完成させ引き渡しを行うと説明を受けました。(公園側の工事時期は未定)。ただ、駅側の工事の中でそれぞれの棟ごとに引き渡しの時期が変わるという話はなかったので、引き渡しの時期は一律だと思います。
43: マンコミュファンさん 
[2023-04-23 13:46:22]
>>41 マンション検討中さん

マンションにするのか商業施設にするのか、一時期話が出てましたが、その後どうなったのかは知りません。
44: マンション検討中さん 
[2023-04-23 19:56:58]
HP見ても最上階や角部屋はほとんど売れてて、駐車場設置率も50%。外部購入分の販売はかなり苦戦しそうですね。さて、値段がどうなるか。
45: 匿名さん 
[2023-04-23 21:56:02]
団地の建て替えだからって何でまた団地っぽくするんだ。街の顔なんだからもっと洗練されたデザインが良かった。
46: 周辺住民さん 
[2023-04-24 13:25:23]
最上階と角残ってないならなんだか…って感じですね
47: 買い替え検討中さん 
[2023-04-25 10:17:16]
外部からの購入を検討している者ですが、周辺の他の団地も、建替や新築マンション建設の噂はあるのでしょうか。
48: マンション検討中さん 
[2023-04-25 21:33:56]
>>30 地権者住戸購入者さん
ちなみに全部で4棟あるみたいですけど、棟毎で価格差はありましたか?アーケード側が高めなんですかね?70m3で3000万前半なら割と安いですけど、外部購入者も同じ価格なんですかねー
49: マンション掲示板さん 
[2023-04-26 08:07:16]
>>48 マンション検討中さん

棟ごとに価格差はありました。元の居住者はやはり元々住んでた棟を希望する人が多かったですね。
外部向けの価格の方が地権者価格より高いです。
50: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-26 08:13:04]
>>47 買い替え検討中さん

同じ習志野台団地の11街区も建て替えの話がここより先に出てましたよ。中々立ち退かない人がいて、いつの間にか進捗が逆転したみたいですけど。でも既に立ち退きは完了したっぽいですね。建築看板立ってますよ。
11街区は3街区よりも立地面で不利だったため、先に建て替えようとしてたみたいです。
5街区は建て替えの決議通らなかった?のか普通に皆さん住んでます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる