日鉄興和不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-04 10:32:30
 削除依頼 投稿する

リビオシティ船橋北習志野についての情報を希望しています。
総戸数488戸の大規模マンションです。
駅もとても近くていいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/lococity/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154235

所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (T4出口)
新京成電鉄 「北習志野」駅 徒歩3分 (東口)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.53平米~85.14平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-16 11:43:36

現在の物件
所在地:千葉県船橋市習志野台3丁目3番1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩2分 (※T4出口)
価格:4,700万円台予定~5,900万円台予定
間取:3LDK
専有面積:64.09m2~72.54m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 488戸

リビオシティ船橋北習志野ってどうですか?

No.1  
by マンション比較中さん 2023-03-16 23:09:14
いくらくらいなんざんしょ
No.2  
by 匿名さん 2023-03-17 06:19:30
村上駅前で3900万、八千代緑が丘スミフが4400万。
ここは4900万円台中心くらいになるか、はたまた5000万を軽く超えるか。
No.3  
by 匿名さん 2023-03-18 09:58:24
募集対象外住戸が265戸もあるので販売価格が読み辛いですね。
ちなみに募集対象外住戸って賃貸に出る分なんでしょうか?
どこかの企業の社宅とかでは今時はもうないだろうし。
分譲分と非分譲分が混在するのか、それぞれ別になるのか等、気になるところがありますね。
共用施設が豪華になりそうなのは期待できるでしょうか。
No.4  
by 匿名さん 2023-03-18 10:19:59
>>3 匿名さん
習志野台団地の建て替え事業ですから、非分譲住居は地権者の皆様の住居になるのではないでしょうか。今回は習志野台団地の一番駅寄りの立地になりますが、それ以外の建て替え事業も検討中みたいですので、後続が出る可能性もありますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000252.000001379.html
No.5  
by マンション検討中さん 2023-03-20 14:53:39
HP見る限り値段が安そうなマンションに見えるな。
ロコって何だ??
No.6  
by 匿名さん 2023-03-21 09:16:17
>>5 マンション検討中さん
建替案件で地権者分との兼ね合いがあるから高い値段はつけないよ。
同じく団地建て替えのブリリアシティ石神井公園を見ればわかる。
もしかすると緑が丘のスミフ物件より安く出してくるかも。
その代わり設備仕様のレベルは高くないと予想。
No.7  
by マンション掲示板さん 2023-03-21 23:24:17
値段は安いと言っても4~4500??
No.8  
by 匿名さん 2023-03-23 11:39:12
ロケーションとしては駅からの距離が近いというのはメリットが高いです。
かなり大規模になりますから、これは好みが分かれるかな。大規模に住みたいという方もいれば小規模がいいという方もいて
様々です。
リセールするときに大規模という点は若干でメリットの要素もありそうです。例えば、同じ時期に売却している部屋が沢山ある場合
なかなか売れにくくなってしまうということかな
No.9  
by マンション比較中さん 2023-03-23 22:37:32
隣の11街区も建て替えるし近隣のスーパーが西友と魚次とヨークマートだけでは物足りないですね。
No.10  
by マンション比較中さん 2023-03-25 09:32:09
北習志野ですが習志野市と勘違いする人もいます
マンション名に船橋とありますので
ごみごみした船橋市の住宅地の中でもこのエリアだけは
綺麗に区画整理されてます
No.11  
by 通りがかりさん 2023-03-26 16:50:35
>>6 匿名さん

プラウドシティ小竹向原も団地建替え案件ですが高額ですよ。
高い値段つけないっていうのはただに思い込みですね。
No.12  
by 匿名さん 2023-03-27 06:34:57
>>11 通りがかりさん
池袋へ1駅、新宿へ2駅の都心物件と比べられても(笑)
ここの仕様の低さ(というか郊外として並みレベル)からしても相場より高く売る可能性はないね。デベも堅実系3社だからプラウドとは違う。
No.13  
by 匿名さん 2023-03-29 13:17:44
目の前に西友があり、生鮮館もあるので、お買物便利な場所。
少し行くと業務スーパーやローソンストア100もあります。
肩肘はらずに楽に生活できる住宅街だと思います。

知人が食費を下げるために業務スーパーを利用しているのですが、やはり安いスーパーを使うのが節約の第一歩な気がします。
No.14  
by マンション比較中さん 2023-03-29 22:30:59
東葉高速鉄道沿線だと一番いい駅だと思いますね。船橋アドレスだし新京成も使えますからね。
北習志野は駅の駐輪場が少なくて使えない上、商店街には違法駐輪見張りの爺さん達がうようよいるから駅徒歩2分は価値がある。
子どもの教育環境的には電車7分で行ける津田沼には大手塾が多数、津田沼乗り換えで東邦大東邦、昭和学院秀英、渋幕なんかにも通える。徒歩圏内では公立の薬園台なんかもありますよ。
No.15  
by 通りがかりさん 2023-03-31 10:30:59
>>12 匿名さん
それでは、4LDKだったら、どの位の金額になるか
見当つきますか。

No.16  
by マンション検討中さん 2023-03-31 16:07:24
こちらは、駐車場が平置き・自走式のみで機械式が無いのは魅力的ですね。
検討していたマンションが機械式が多く、平置き・自走式は船橋市では難しいと思っていたので、嬉しいです。
洗車スペースもあるようですので、良いですね。
実家に住んでいた時は、一軒家なので車を毎週洗っていました。
車汚れが気になる時は毎日帰ってから洗車してましたが、
実家を出てからは、集合住宅なので駐車場では洗えない為、洗車場に行って洗っていたので、どれくらいの広さなのか気になっています。
No.17  
by 匿名さん 2023-03-31 19:58:56
北習志野で4000万円超えるなんて、世も末だな。
No.18  
by 匿名さん 2023-04-03 17:38:12
北習志野だともっと安いのが相場なんですか?ただ駅徒歩2分で40.53平米~85.14平米という広さから考えると幾分高めでもおかしくないのではと思えてきます。実際の価格はまだ出てないですね?2023年9月下旬販売開始予定となってるので、いま予測できる価格よりもっと上がる可能性もあるのでは?
No.19  
by マンション検討中さん 2023-04-07 05:54:11
北習志野を凄く良さそうな街として取り上げられてますが、実際は大きなスーパー等もなく寂れているので本当に魅力としては東西線に繋がる東葉高速鉄道と津田沼へ行ける新京成の駅近しか魅力はないかと。
近くにお住まいの方が住まわれるのは勿論良いとして、他から人が来るのかは疑問です。
反対側の住宅地だと、このマンションの価格より安く戸建てが買える可能性もあるので検討余地がありそうです。
No.20  
by 匿名さん 2023-04-08 20:49:49
>>北習志野を凄く良さそうな街として取り上げられてますが、
>>実際は大きなスーパー等もなく寂れているので本当に魅力としては東西線に繋がる東葉高速鉄道と津田沼へ行ける新京成の駅近しか魅力はないかと。

西友やスーパー新鮮館、商店街が
マンションから徒歩圏内にあるので便利でいいなと思っていたのですが
今後閉店の予定などあるのでしょうか?
駅から徒歩3分ですし、乗り換えればいいだけなのでアクセすは良いのかと。
今後またマンションなど住宅が増えていけば、街は変わっていく可能性もあるかな。
No.21  
by 匿名さん 2023-04-10 01:12:56
>>19 マンション検討中さん
寂れてるんですかね。買い物はそう困らないと思うのですが。
反対の住宅地と言うのは、駅裏って事ですよね。
駅裏も3、4分の所は新築で6000万位でした。
西習志野方は確かに駅前よりは安後いとは思うけど、
寂れてるイメージはないですけどね。
遠くから来る人は確かにいないのかなぁ。
わからないです、
No.22  
by 匿名さん 2023-04-10 06:06:35
>>21 匿名さん
寂れてなんかいないよ。
ここが寂れてるなら東葉線全駅が廃墟になっちゃうぞ(笑)
変なネガに惑わされず現地を見てくださいな。
No.23  
by 匿名さん 2023-04-12 20:18:06
駅前に住みたい
No.24  
by マンション検討中さん 2023-04-13 12:32:31
廃れてるかどうかもそれぞれの主観ですもんね。
東葉高速鉄道沿線で考えると、八千代緑が丘のイオンを筆頭にマンションが立ち街並みが整備され、住宅の値段などからも考えると人がそちらへ流れてるのが現実だと思われます。実際、中学校等の成績も坪井などが優秀であり、地主も多く、土地も整備され日大前も人気の現実があります。
No.25  
by マンション比較中さん 2023-04-14 20:15:10
津田沼や緑が丘のイオンがあるからデカイ箱物は必要ないんだよ
No.26  
by 匿名さん 2023-04-15 05:47:34
ずっと地元にいたい
No.27  
by 匿名さん 2023-04-15 07:57:28
緑が丘だけはナシだわー。最近のあの詰め込み感が無理。郊外なのにマンションがびっちり建って日当たり悪い部屋ばっかりだし。戸建て街のほうは環境いいけど。
それに緑が丘って八千代市でしょ?
No.28  
by 通りがかりさん 2023-04-15 15:04:28
今年から船橋市民祭りも復活するみたいだし、この新しい大規模マンションで街の活気も出て来そうですよね。ある程度何でも揃ってる街だし。
No.29  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-15 15:51:29
>>25 マンション比較中さん
そうそう、緑ケ丘も津田沼もあるし、周辺にもチョヨチョコあるしね。
逆に大きいのがなくていいかも。

中学は坪井でガチの人は中受させるかな。
中学のレベルが高いど内申とりづらいと言う事も出て来ますね。
北習志や、その周辺なら、どこ行ってもあまり変わらないかも。要はその子次第。
No.30  
by 匿名さん 2023-04-19 15:50:07
ここの地権者住戸購入した者です。
ご不明点あれば、お答えします。
No.31  
by 通りがかりさん 2023-04-19 19:00:23
>>30 匿名さん

ご年収を教えてください。
No.32  
by 匿名さん 2023-04-19 22:15:47
>>30 匿名さん
いくらもうかりそうですか?
購入金額、追加支払い額、建て替え後の売却予想額を教えてください。
No.33  
by マンション検討中さん 2023-04-19 22:26:29
>>31 通りがかりさん
1,000万円以上1,500万円以下です。
No.34  
by eマンションさん 2023-04-19 22:30:18
>>32 匿名さん
保留床分が1,000万円程の評価額で、追加で1,500万円程の支払いで新居を取得予定です。
不動産の専門家ではないのですし、転売目的でもないので、建て替え後の売却額予想はできません。
記憶が曖昧ですが、1年程前に価格表のようなものを見せてもらったような気がします。70平米の部屋で3,000万円代前半だった気が…。記憶違いだったらすみません。
No.35  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-20 04:39:40
>>34 eマンションさん
部屋サイズの選択はもうされたのですか?それとも販売金額等が決まってから70平米がいいと希望を出すのでしょうか?
No.36  
by マンション検討中さん 2023-04-20 09:49:28
地権者住戸がある物件は初めてみたのですが
一般住戸にとって何かデメリットとかあったりしますか?
マンションそのものの質や仕様も少し抑えめに作られたりするのでしょうか?
No.37  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-20 14:10:38
>>35 口コミ知りたいさん
部屋の選択をして、もう確定しました。

No.38  
by 名無しさん 2023-04-20 14:12:18
>>36 マンション検討中さん
多い少ないは別として、地権者住戸がないマンションの方が珍しいと思います。
そのせいで質や仕様を落とすということはないです。
No.39  
by 周辺住民さん 2023-04-20 17:24:06
船橋アドレスで3000万前半で出回るとは考えにくいので4500とかですかね…。
No.40  
by 口コミ知りたいさん 2023-04-20 18:35:21
>>37 口コミ知りたいさん

情報提供ありがとうございます

HPを見ると2025年5月末引渡しとなっていますが
大規模マンションでかつ棟が独立して別れているので
その棟の完成時期によってそれぞれ引渡し時期が変わりそうだなと思いました
そのあたりの説明はありましたか?
No.41  
by マンション検討中さん 2023-04-23 11:43:29
HPに掲載ある合成写真だと近隣公園側に空地があるみたいですけど、ここって商業施設ができるんですかね?
No.42  
by マンション掲示板さん 2023-04-23 13:44:19
>>40 口コミ知りたいさん

元々の居住者の仮住まいの負担を減らすために、駅側と公園側の2つに分けて先に駅側を完成させ引き渡しを行うと説明を受けました。(公園側の工事時期は未定)。ただ、駅側の工事の中でそれぞれの棟ごとに引き渡しの時期が変わるという話はなかったので、引き渡しの時期は一律だと思います。
No.43  
by マンコミュファンさん 2023-04-23 13:46:22
>>41 マンション検討中さん

マンションにするのか商業施設にするのか、一時期話が出てましたが、その後どうなったのかは知りません。
No.44  
by マンション検討中さん 2023-04-23 19:56:58
HP見ても最上階や角部屋はほとんど売れてて、駐車場設置率も50%。外部購入分の販売はかなり苦戦しそうですね。さて、値段がどうなるか。
No.45  
by 匿名さん 2023-04-23 21:56:02
団地の建て替えだからって何でまた団地っぽくするんだ。街の顔なんだからもっと洗練されたデザインが良かった。
No.46  
by 周辺住民さん 2023-04-24 13:25:23
最上階と角残ってないならなんだか…って感じですね
No.47  
by 買い替え検討中さん 2023-04-25 10:17:16
外部からの購入を検討している者ですが、周辺の他の団地も、建替や新築マンション建設の噂はあるのでしょうか。
No.48  
by マンション検討中さん 2023-04-25 21:33:56
>>30 地権者住戸購入者さん
ちなみに全部で4棟あるみたいですけど、棟毎で価格差はありましたか?アーケード側が高めなんですかね?70m3で3000万前半なら割と安いですけど、外部購入者も同じ価格なんですかねー
No.49  
by マンション掲示板さん 2023-04-26 08:07:16
>>48 マンション検討中さん

棟ごとに価格差はありました。元の居住者はやはり元々住んでた棟を希望する人が多かったですね。
外部向けの価格の方が地権者価格より高いです。
No.50  
by 検討板ユーザーさん 2023-04-26 08:13:04
>>47 買い替え検討中さん

同じ習志野台団地の11街区も建て替えの話がここより先に出てましたよ。中々立ち退かない人がいて、いつの間にか進捗が逆転したみたいですけど。でも既に立ち退きは完了したっぽいですね。建築看板立ってますよ。
11街区は3街区よりも立地面で不利だったため、先に建て替えようとしてたみたいです。
5街区は建て替えの決議通らなかった?のか普通に皆さん住んでます。
No.51  
by eマンションさん 2023-04-26 12:29:10
>>50 検討板ユーザーさん

11街区はまだ立ち退き拒否してる人が一棟一軒ずついる感じで夜になると明かりが灯っていたような。引き渡しが遅れるようなことになったら移転してる人たちも負担が増すしどうなるのだろう。
No.52  
by 検討中です 2023-04-27 00:09:50
34_eマンションさん、情報ありがとうございます。保留床分1000万円+追加1500万円で何平米の部屋を選ばれたのでしょうか?
地権者購入価格を一般購入価格の8割程度と想定しています、参考にさせて下さい。
No.53  
by マンション掲示板さん 2023-04-28 17:56:15
現在この地域にお住まいのかたに伺いたいのですが
大手町に通勤する場合、朝の混雑具合はいかがでしょうか?
No.54  
by 通りがかりさん 2023-04-28 18:09:13
御自身の目で、実際の時間帯の電車を見るのが1番ですよ。
ただ言えるのは、コロナっても東西線ですよ。
No.55  
by マンション検討中さん 2023-04-28 18:29:18
>>45 匿名さん

廉価マンションだから仕方ないよ。
No.56  
by マンション掲示板さん 2023-04-30 09:48:29
南にある12街区は建て替えの話など出ているのでしょうか?
No.57  
by 名無しさん 2023-05-01 05:43:53
12街区は建替検討委員会?の発足は決議したけど、その後のコンサル選定や支払う費用などの予算案が否決されてしまって、コロナが始まり宙ぶらりんになったんじゃなかったかな。
今は3街区の順調さと11街区のイザコザを様子見してる感じかと。
11-12街区住民がリビオシテイいいなと思わせる住処になって欲しい
No.58  
by eマンションさん 2023-05-01 17:51:49
>>57 名無しさん

ありがとうございます!
色々変わっていく可能性がある街なのですね
どうなっていくのか楽しみです。
あとは一般者向け住戸の価格がどうなるかですね
No.59  
by 名無しさん 2023-05-02 20:14:20
モデルルームかな?プレハブ建屋が急ピッチで進んでます。
No.60  
by 匿名さん 2023-05-04 22:59:04
最寄駅に近いことと、共有施設が充実している点に注目しています。
乗り換えが必要ですが、どこへでも出かけやすく通勤も楽そうかなと感じました。
価格がどれくらいになるのか気になります。
秋に販売開始ですが、価格はギリギリまでわからないでしょうか。
No.61  
by マンコミュファンさん 2023-05-07 13:58:20
>>53 マンション掲示板さん

15年程前なら北習志野から上り方面でも座って通勤出来ましたが、八千代緑ヶ丘が開発されてからはかなり人が増え、今じゃ座ることは不可能ですね。
No.62  
by 名無しさん 2023-05-07 14:01:06
>>52 検討中ですさん

64平米です。
No.63  
by eマンションさん 2023-05-09 16:53:10
こちらの皆さんは価格はいくらぐらいと予想してますか?
No.64  
by マンション比較中さん 2023-05-09 18:10:39
70平米で3500万くらいかな
No.65  
by マンション検討中さん 2023-05-09 18:11:40
15年前とか混雑ものすごかったけどね。コロナの今の方がよっぽど空いている。
一応30年ほどここにすんでたから情報提供しておくと

-鉄道
大手町まで30分程度でつくが、快速が15分に一本なので、のがしたときにとてもイライラする。
東西線は、大手町の他、乗換駅として強力な駅が多く、大体乗り換え一回でどこでもいける。
なので、時間通りにきっちり動ける人ならおすすめ。(出かける前にバタバタする人は向いていない)

-環境
大きめの公園が多く、街路樹等も多め。習志野台のあたりは最近再開発されてきたこともあり、所得層高めのキレイな戸建てが多い。
道路は碁盤の目で整っており、一種低層。以上により景観がいい。
居酒屋が少なく、治安は良い。夜でも安心して歩ける。

-買い物
商店街は品がよく、ごちゃごちゃしていないのが良い。日常的な買い物はここで全部間に合う。

-道路
京葉道路など、東京方面は非常に混雑しているので、車で頻繁に東京行く場合は注意。
逆に八千代緑が丘等郊外方面は、道路計画が適切にされているのでとても空いている。

-学区
習志野台は所得層が高め。学習塾も駅周辺にあるので、周辺学区より一回り学力レベルが高い。ここら辺の子は皆市進いく。
No.66  
by 匿名さん 2023-05-09 18:50:23
>>64 マンション比較中さん
すでに出ている村上とか薬園台で3500万超えてるんで4000万以上は固い気がします。
No.67  
by 匿名さん 2023-05-13 18:23:12
4000万円以上ですか。
まぁ、マンション価格はまだまだ高騰中なので、それくらいはするでしょう。
共有施設もいろいろあってね人気物件になるかなと思います。
そろそろ価格出てもいいのかなと思うのですが、問い合わせされた方いらっしゃいますか?
No.68  
by マンション比較中さん 2023-05-15 16:27:20
市況みて、船橋市なことも踏まえると70平米4000万~中央値4600万くらいでは…。
No.69  
by あちこち検討中 2023-05-15 17:55:26
高いですね…
地権者の方の価格から3000万円台だと良いなぁと
No.70  
by マンション比較中さん 2023-05-16 21:37:07
>>69 あちこち検討中さん
徒歩7分の築7年のプレイズ船橋北習志野の3階66㎡が3,620万円で売買履歴が残っているので、この物件よりも駅徒歩が近くて新築だと4,000万円超えそうですよね…。パンダ部屋でもいいので4,000万円割ってくれればいいですが、65㎡前後の3LDKになりそうな気がします。
68番さんのおっしゃる通り4,500万円前後が最多価格帯で、条件の良い広い部屋は5,000万円を大きく超えてくるグロス感になりそう…。
No.71  
by 通りがかりさん 2023-05-17 20:12:17
市況見れば坪200、73m3で4500、70m3で4300ってところかな。70m3で4000なら争奪戦だね。まあ個人的な評価としては、これでも高いかなぁと思う、この物件つーか、ここらへんのマンションは。
No.72  
by マンション検討中さん 2023-05-18 17:48:33
外部から検討中の者です。ここって、設備グレードどんな感じになりそうですかね?ディスポーザー等。
No.73  
by 名無しさん 2023-05-22 03:01:18
>>72 マンション検討中さん
参考になるかわかりませんが、2020年10月竣工した近場の同一ブランドマンションである、リビオシティ船橋高根台をマンマニさんがブログで書いていましたので共有します。
https://manmani.net/?p=25211
このマンションは、ディスポーザーなし、食洗機なし、床暖房なしとかなりのコストカットで平均坪単価150万のグロス3200万円ぐらいが平均です。
上記みたいにコストカットしてくる可能性が十分にありそうですので、販売開始したら確認すべきでしょうね。(上記の前作も設備仕様のページがなかったそうです。)
No.74  
by マンション掲示板さん 2023-05-22 15:04:05
確かに設備仕様のページが無いのは気になりますね
自分も立地に関する情報発信が多く、中身のことがあまりわからないのは気になってました
3社の総力で、とのことなので単なる廉価版マンションにはならないことを期待してます
No.75  
by 匿名さん 2023-05-22 19:59:55
>>73 名無しさん
72です。コメントありがとうございました。
高根台も設備仕様のページなかったんですね、、。
情報で始めたらよく確認する必要ありですね。
設備仕様次第で、どうするかが変わるので、引き続き注視したいと思います。
No.76  
by 匿名さん 2023-06-01 09:22:00
もし船橋高根台と同じパターンであれば設備仕様のコストカットを許容して価格の安さを取るか迷うところです。
それにしても駅徒歩2分でこれだけ広い敷地面積を確保できたことに驚いておりますが、団地の建て替え事業だったんですね。
No.77  
by 通りがかりさん 2023-06-04 13:05:03
70平米4000万とか予想してるやつありえないだろ。
八千代緑が丘で4700万とかだぞ?
当たり前に5000万超えるよ。低層階で4700万ってところかな。
No.78  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-04 13:19:06
八千代緑が丘のはブランドマンションだし。
No.79  
by マンコミュファンさん 2023-06-04 14:17:59
>>78 口コミ知りたいさん
仮にブランド加味したとしても東京に2駅近づいて駅距離も近いここが八千代緑が丘より安くなる事はありえないけどね。

No.80  
by マンション掲示板さん 2023-06-04 14:45:58
自分もさすがに3000万代はちょっと厳しいかなと思いますが
今どきZEHでもないマンションなのでコストカット系のマンションかなと。
多少価格に反映させてくれるのではと思っています。
設備の面がまだ見えていないのでなんとも言えませんが。

ちなみに八千代緑が丘、自分が聞いた時は中層階4000前半でした
ブランドマンション、棟によっては目の前が公園で永久眺望ですしZEH、駅チカにも関わらずイオンモール激近。
ここと比較するには基準がちょっと違うかなと思います。
まだHPを見ても立地くらいしかわからない状況なので
これから色々情報が出てくるのが楽しみですね。
No.81  
by 評判気になるさん 2023-06-04 15:08:54
>>80 マンション掲示板さん
今見たら2階4200万、10階で4700万ですよ。
八千代緑が丘は食洗機も有償オプションだし設備仕様はケチってる印象。比較するには違うって八千代緑が丘と北習志野は比較対象でしか無いでしょ。逆にどこと比較するの?
ここはすみふの八千代緑が丘より駅近で都内に近くて2路線使える北習志野のが駅の価値は上。八千代緑が丘より安くなる要素は皆無。坪単価250万くらいが適正で今の時期的にそれ以上で来る可能性もぜんぜんあるよ?
No.82  
by 通りがかりさん 2023-06-04 15:15:42
>>81 評判気になるさん

自分は直接訪問して聞いたので間違いはないはずですが
今後値上げ予定とおっしゃってたので早くも価格が変わったのですね。
今と異なる情報載せてしまい申し訳ありませんでした。
No.83  
by 評判気になるさん 2023-06-04 15:19:30
>>82 通りがかりさん
値上げしたのかもしれないですね。
スーモみた情報なので、間違いないです。
No.84  
by 匿名さん 2023-06-04 16:19:49
最近のリビオシティでディスポーザついているのは、リビオシティ南砂町ステーションサイトぐらいですかね? 
リビオシティ西葛西親水公園やリビオシティ船橋高根台、東京建物とのJVだったリビオシティ川口元郷、総合地所とのJVだったリビオシティ・ルネ葛西などはディスポーザなどがなく、コストカットが目立つマンションであったと鑑みるとかなり設備面を削ってきそうですね。
No.85  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-04 21:25:54
てか八千代緑が丘と北習志野だったら街力として人気があるのは八千代緑が丘のほうじゃないの?
No.86  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-04 22:27:59
>>85 口コミ知りたいさん
両方地元民以外はどこ?ってレベルの辺鄙な場所だよ。駅の利便性でしか評価できないので北習志野のが高くなるのは必然。
No.87  
by マンション掲示板さん 2023-06-04 23:11:50
2路線って言われても新京成っていう選択肢が増えたところでメリットが感じられない。
だったらイオン、シネコンがある街の方が利便性を感じる人もいるかと。
No.88  
by マンコミュファンさん 2023-06-05 00:56:05
>>87 マンション掲示板さん
イオンに魅力感じる人がいるとかじゃなくて相対的に相場は決まるから。
快速各駅の差もないのに2駅分も東京から離れて路線数も負けて駅距離もあって時期もこっちのが後。坪単価下な訳ないでしょ。
No.89  
by 匿名さん 2023-06-06 09:44:55
ホームページにはまだ販売前で
価格の記載がないのですが、資料を取り寄せたら価格はわかるのでしょうか?
4LDKや3LDKの広さなら、まぁ4000万円台はするのかなと。
主要駅ではないとしても、駅まで徒歩2分。
スーパーなど買い物は便利ですし、住みやすい環境で思っている以上に人気物件となるかも。
No.90  
by マンション検討中さん 2023-06-06 14:31:15
>>89 匿名さん
ざっくりとした予定価格はわかるかもしれませんが、具体的な価格とプランの組合わせは販売開始される9月下旬(もしくはその前に開催されるウェビナー)まではわからないかと思います。
No.91  
by 通りがかりさん 2023-06-07 17:21:47
もう半分近く埋まっちゃってる状態でスタートなんですね
No.92  
by 匿名さん 2023-06-08 20:23:38
>>もう半分近く埋まっちゃってる状態でスタートなんですね

どういうことなんでしょうか?
販売は確か10月からのはずだと思っていたのですが
関係者が半数入居するとかいうことでしょうか?
No.93  
by 名無しさん 2023-06-08 20:32:24
>>92 匿名さん
当物件は団地建て替え事業のため、団地住民などの地権者が条件の良い部屋を選定して先に契約が済んでいる状態になります。
No.94  
by 匿名さん 2023-06-09 18:08:43
>>89 匿名さん
4000万台?は?
3LDKで5000万台はするから。
低層階の条件良くない部屋で4800万とかだよ。
No.95  
by マンション検討中さん 2023-06-09 23:20:13
>>94 匿名さん
徒歩13分と少々歩きますが、築浅のオハナ(ディスポーザーあり)が坪単価140万~160万の世界で最安坪単価220万円(平均坪単価250万円前後)はちょっと考えにくい気がします。
設備仕様が豪華ならあり得るかもしれませんが、団地建て替え事業で豪華な設備仕様なマンション例は都内ぐらいしかないので、価格勝負の4000万台後半(坪単価210万円~220万円前後)が最多価格帯な気がします。
No.96  
by 評判気になるさん 2023-06-09 23:50:56
>>95 マンション検討中さん
そのうち私が言ってた事が正しいってわかるよ。
逆にあなたが言う価格帯になるなら即買い案件になりますよ。
八千代緑が丘より安くなる事はないよ。絶対に。
なるならすぐ買いますよ笑笑
No.97  
by マンション検討中さん 2023-06-09 23:59:47
>>96 評判気になるさん
ついでに言うとシティハウス八千代緑が丘のアクアステージの最多価格帯は4000万円前半(坪200万円~210万円)です。ほとんど売れてしまって値上げされてしまいましたが。
八千代緑が丘よりは安くないと私も踏んでいます。
価格がネックで買えない方も買いやすい価格帯だといいですね。
No.98  
by マンション掲示板さん 2023-06-10 00:57:00
>>97 マンション検討中さん
発売当初の話ですよね?
市況が右肩上がりで現時点でシティハウス八千代緑が丘が70平米の部屋の2Fで4200万台です。
要するに3LDK70平米の間取りで考えると低層階で低く見積もっても4700万~4800万程度になるってワケです。
貴方が思ってるより今の市況は甘くないですよ。
No.99  
by 匿名さん 2023-06-10 03:36:39
ところで隣のURの建替えの話は無いのでしょうか?
No.100  
by マンション掲示板さん 2023-06-10 05:41:53
>>87

少々乗り換え大変ですが、10分弱で津田沼に出て総武線快速に乗れるので新京成も使えるかなと思いますけどね!
No.101  
by 名無しさん 2023-06-10 05:44:31
現在修繕工事をやってますし相当期間無いのでは。
11街区建替の控訴審がそろそろ出る頃でしょうか?
棄却されても上告まで争うことになるのかな。
No.102  
by 匿名さん 2023-06-11 13:49:36
>93
>当物件は団地建て替え事業のため、団地住民などの地権者が条件の良い部屋を選定して先に契約が済んでいる状態になります。

そういうことなのですね。
元々の団地住民の方などが優先なら納得ですね。
立て替えの間、大変でしょうし。
でも、そうなると駐車場が総戸数の半数しかないので空きがない可能性もあるのかしら。
No.103  
by 名無しさん 2023-06-11 14:18:35
>>102 匿名さん
可能性としてはあるけど車無くても生活できるエリアだから持っていない人も結構いた。区分所有者になるなら大丈夫じゃないかな
No.104  
by 名無しさん 2023-06-11 17:44:30
モデルルームが完成したのか見学してる人がもういるね
駐車場入口にはガードマンさんもいるし
旧住民の人たちがオプション設備の打ち合わせとかに来ているのかな
No.105  
by 匿名さん 2023-06-13 10:40:48
こちらは大規模マンションにふさわしく共用施設が充実していてとてもいいですね!
敷地配置図を確認しておりますが、ブリーズ、センター、ディライトの3棟は通路でつながっていてどの棟からも雨にぬれず共用施設にアクセスできるようになっていますか?
No.106  
by 匿名さん 2023-06-19 07:39:36
地権者向けモデルルーム見学してきましたが、あまりの低スペックぶりに驚愕しました。
今時、誰もこんな風にしないだろというものを標準仕様にして、オプションありきで売るのやめて欲しいですね。地権者の人随分デベロッパーに舐められてますよ。
No.107  
by eマンションさん 2023-06-19 11:10:40
>>106 匿名さん

先に見学に行かれた地権者のかたのお話、参考になります
例えば、どのようなところがオプション扱いでしたか?
今どきZEHでない、低スペックとなると一般向け価格が強気だと販売は厳しいような…
No.108  
by マンション検討中 2023-06-19 12:33:08
>>106 匿名さん

地権者の方から、「標準仕様を低価格に抑えて、選べるようにしてほしい」といった要望があったというわけではないのでしょうか?
また、事前に方向性を地権者の方にディベロッパーから説明や相談はなかったのでしょうか?
標準設備が低スペックである一方、共有施設は、ゲストルームがあったりと、意外に充実させてますので、そこの違いには何か経緯があったのかなぁと不思議に思いました。
地権者の方の意見をできるだけ取り入れてディベロッパーもマンションを計画しているのかな?と思っていたのでご質問させていただきました。
No.109  
by マンション検討中さん 2023-06-19 13:08:47
>>106 匿名さん
オプション対応のリビオシティ船橋高根台と同じ感じですか…。
ディスポーザなし、食洗器オプション、床暖房なし、浴室扉にタオルバーなし、キッチン・洗面収納にブルモーションなし、窓は単板などなのかな。
さすがにウォッシュレットはつけてほしいかな…。(リビオシティ船橋高根台はなし)
税優遇も来年度から弱くなってしまうのでどうなるか。
No.110  
by eマンションさん 2023-06-19 14:23:41
確かに、地権者のかたが驚愕とおっしゃるほどとは…
契約はどのような形になっていたのだろう
No.111  
by 匿名さん 2023-06-21 10:32:52
公式サイトには設備仕様の項目がないので確認する手立てが無いのが何ともですね。
資料だと紹介してあるのかもしれませんけど、それにはちょっとハードルがあったりして。
>>109さんが書いてるような設備だとオプションで相当いっちゃいますね。
入居後に細々と自分で付け加えていってもいいですが、できれば入居時にあった方がQOL上がりますし。
No.112  
by 匿名さん 2023-06-29 17:58:32
地権者向けモデルルームって、一般の人も見れるのですか?
見に行った方は地権者さんなのかな?
265戸が地権者さんの住戸になるのでしょうか。
それ以外で販売される住戸はスペックが高いということ?
部屋の位置とかも分けられるのかしら?
住んでしまえばわからないことだとは思うけど。
まあ、そもそもの価格が異なるのだとは思いますが。
一般販売の部屋はけっこう高くなるのだと思います。
No.113  
by 匿名さん 2023-06-29 19:27:03
>>112 匿名さん
公式ホームページに「今夏モデルルーム事前案内会開催予定」と記載がありますので、もう少ししたらモデルルーム見れると思います。
同一のモデルルームを使用した案内になると思いますので、地権者住戸と一般販売でスペックを分けていることはないと思います。
部屋の位置は、地権者で固まっている訳ではなさそうです。公式ホームページのプランの詳細である程度の販売対象外住戸の位置が分かります。
地権者の販売価格の価格差はおっしゃる通り、500万~1000万程度の差は考えておかないといけなそうです。
No.114  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-29 23:53:10
偏見かもしれませんが、半分近くが地権者向けって、住人の質は落ちないのですか?元々ボロい団地でしたよね?
No.115  
by マンコミュファンさん 2023-06-30 08:09:38
>>113 匿名さん

エントリー後、アンケートが送られてきます。
自分は回答したのは数ヶ月前でしたが先週末にモデルルームの案内が来ています。
日程は7月末から8月いっぱいまで設定されていました。
8月後半ならまだちょこちょこあいていましたよ。
No.116  
by マンション検討中さん 2023-06-30 12:09:38
船橋駅寄りか、新京成線沿いで購入するか迷っています。船橋駅寄りは利便性高いので資産価値が下がりにくですが、その反面人の流動が激しくて治安や住人の質が気になります。運だと思いますが・・

北習志野や高根台エリアが安心ですが、資産価値は見込めないですし今いる世帯の高齢化とともに街全体が廃れるリスクもありますよね?

No.117  
by マンション検討中さん 2023-06-30 14:20:42
>>114 口コミ知りたいさん

元々三街区は住民の質悪くないですよ。
昔は団地が当たり前で、立地が良く環境が良いのでそのまま住んでる方とかそのお子さまとかです。
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-30 20:19:59
>>117 マンション検討中さん
ありがとうございます。北習志野に長らく住んで居ましたが、確かに素行が悪い人や変な人にに遭遇したことはありませんでした(ホオヅキ市?の時だけ一気に民度が下がりますが普段見ない人種なのでお祭りの時だけ来るのかも笑)
No.119  
by 口コミ知りたいさん 2023-06-30 20:35:31
連投すみません。高根台のように北習志野界隈も再開発が進むんでしょうか?団地かなりありますよね。

そこそこポテンシャルは高い街だと思っていますがイマイチ活気がないので、再開発が進めば更に素敵な街になりそうですね。
No.120  
by マンション検討中さん 2023-06-30 20:36:50
地権者絡むと仕様が低くなる傾向があるのは間違いないです。賃貸に出したりする方も多く、しよう上げてもそのコストは賃料に反映されないので。
No.123  
by 匿名さん 2023-07-01 12:31:21
>>119 口コミ知りたいさん

11街区も建て替え可決してるので、完成すればもう少し賑やかになるかもしれませんね。
奥の5街区はURなので当分はあのままかもしれませんね。
No.124  
by 匿名さん 2023-07-03 11:03:12
地権者さんが絡むと仕様が低くなる傾向があるのは何故ですか?
地権者住戸と一般向け販売住戸で仕様に差がついていないという話ですし、むしろ地権者住戸の方が仕様のグレードが高い印象があります。
No.125  
by マンション検討中さん 2023-07-03 11:11:04
住民の質云々はさておき、管理組合等の会合などではどうしても地権者の意見が優先されそうなイメージなんですが、新規住民との軋轢が生まれないかが心配です。
No.126  
by 評判気になるさん 2023-07-03 11:20:04
>>124 匿名さん
いくら地権者といえど、新築建て替えとなると手出しはあるでしょうし
オプション要素を削ぎ落とした仕様にしたほうが建て替えの合意が得られやすいということではないでしょうか

仕様のグレードを上げますので地権者の皆さんこれだけ負担お願いね、よりも
お金積める人は後からオプションで各々つけてください、のほうが話がスムーズなのだと思いますよ
みんながみんなグレードの高いマンションを望んでいるわけではないと思います

No.127  
by 匿名さん 2023-07-03 14:39:00
>>124匿名さん
120に書いてありますよ
No.128  
by マンション掲示板さん 2023-07-03 16:09:57
グレードは圧倒的にお隣のスミフのハウスに負ける。
数分東京に近いだけでスミフより高くしたら売れないんじゃないか?
No.129  
by マンコミュファンさん 2023-07-03 19:28:28
>>128 マンション掲示板さん
お隣のスミフ、公園ビューの棟は眺望がかなり開放的ですし、駅から徒歩4分でもその半分くらいは屋根付きのところを歩けたりして、駅に商業施設有り+イオンモールも近い。
加えてスミフは大手デベの中で相場割高度が1位なんですよね。
そもそも強気の価格設定なことが多いです。

一方でここの過去の書き込みでもお隣よりも1つ都心に近い&駅からの距離が近いことから絶対こちらのほうが高値になると断言されていたかたもいらっしゃいますし、仕様にガッカリしたなんて話も出ていたりして、売り手がどのように判断するのか、価格は一番気になるところですよね。
No.130  
by 匿名さん 2023-07-06 10:04:41
北習志野駅まで徒歩2分。
上階でも5分とかからないでしょうし、電車通勤が楽でいいなと思います。
駅周辺は買い物も便利ですし、年齢層問わず住みやすい環境。
販売開始はまだ先ですが、これだれの書き込みがあるということは
多くの方が注目しているんだろうなと感じますね。
No.131  
by マンション掲示板さん 2023-07-06 12:30:30
>>129 マンコミュファンさん

お隣って八千代緑が丘駅のことですか?
八千代アドレスと船橋アドレスをどうとらえるかですよね。
No.132  
by 匿名さん 2023-07-09 17:08:02
共有施設が充実していますね。
自分的には洗車スペースがあることに魅力を感じました。
他物件では見かけたことがありません。
わざわざ洗車場に行く必要もなくて便利だと思います。
洗車時の水道代は駐輪場代に含まれるのでしょうか。
No.133  
by 通りがかりさん 2023-07-09 18:15:38
>>126 評判気になるさん

仰る通りですね。
今回の建て替えに伴って地権者も持ち出しが発生しています。ただ地権者は高齢者が多く、多額の持ち出しとなると建て替えの決議が通らない恐れがあっため、地権者住戸は最低限仕様でコストを抑えにいったのです。

ちなみに地権者以外の住戸は、標準仕様がもう少しまともなのでご安心ください。
No.134  
by マンション検討中 2023-07-09 19:30:05
>>133 通りがかりさん
地権者の住戸とそれ以外でスペックが違うという情報はどちらからの情報でしょうか?
HPなど更新次第確認してるのですが、なかなかそのような情報が得られず、早くマンションギャラリーに行きたいなと思っていたところでした。

No.135  
by 匿名さん 2023-07-11 10:27:05
洗車スペースは助かりますよね。
水道などの利用料金は管理費に含まれる、あるいはコイン式になるかと思いますがどちらでしょうか?
それから自分は不勉強でしたが地権者住戸の仕様が低いのはよくある話なのですねぇ。
No.136  
by 匿名さん 2023-07-17 15:38:07
洗車スペース付きのマンションは、かなり珍しいように思う。
確かに水道料金とかどうするのだろう。
洗車はそれなりに水使いますから、タダというわけではないだろうし、
それなりに対策はされるとは思うのだけど…。
No.137  
by マンション検討中さん 2023-07-17 18:56:47
洗車スペースは村上のウエリスの方にもありました。
そちらは水栓貸出式の予約制で1時間200円のようなので同じような感じと予想します。
No.138  
by 匿名さん 2023-07-19 10:36:42
ウエリスの情報をありがとうございます。
こちらも同じような料金設定であれば外部の洗車場に比べて割安で利用できそうですね!

他の共用施設のゲストルームとウェルネススタジオの利用料金についてもご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
No.139  
by マンコミュファンさん 2023-07-27 10:29:37
もうMR行かれた方いらっしゃいますか?
価格など情報いただけると助かります
No.140  
by 通りがかりさん 2023-07-29 20:18:14
今日MRオープンでしたが、行かれた方いかがでしたか?
価格も気になりますが、室内の仕様も気になります(一切情報ないので)。
どなたかお聞かせくださいませ。
No.141  
by マンション検討中さん 2023-07-31 00:39:37
>>140 通りがかりさん
1番高い部屋で6300万位でしたね。。仕様…って感じです。笑

No.142  
by マンション検討中さん 2023-07-31 00:44:30
仕様はウエリスが圧勝すぎてなぁ。
でもあの辺はフルルなかったらただの僻地だし、むしろ住むまでにフルル残ってる保証あるの?って感じ。迷う。
No.143  
by マンション掲示板さん 2023-07-31 02:07:24
>>142 マンション検討中さん
核テナントのイトーヨーカドーの売上額がグループ内全国の上位30%に入るぐらいだし潰れはしないでしょ。
生活利便性やマンションスペック、価格の安さを選ぶならウエリス、船橋市が良くてより都心に近さ、複数路線、昔ながらの商店街に魅力を感じるならリビオになるのかな。
No.144  
by eマンションさん 2023-07-31 02:15:42
>>141 マンション検討中さん
正直高すぎかなって感じがしましたが
そんなものなんですかねぇ
1Lで3000万からでしたね。

No.145  
by 通りがかりさん 2023-07-31 02:25:17
地権者の持ち出しを抑える為に価格を上乗せするって事は、あるんですかね?
No.146  
by 知りたいさん 2023-07-31 02:43:27
ずっと待ってただけにスペック、仕様、価格に、がっかりでした。この値段で購入し今後資産価値は、どうなるのか…
って感じです。
No.147  
by 通りがかりさん 2023-07-31 06:01:26
仕様落として坪245ですから、微妙ですよ。
地権者の費用をかなり負担することになりますので居住後の精神衛生的にも微妙です、角部屋、最上階などの物件は地権者に殆ど取られてますからね、安い価格で。住み始めて仲良くできますかね?笑
北習という駅自体の評価も微妙な駅で、仕様、価格など総合的に正直強気だなという印象です。
全てが良い物件はありませんが、ここは正直特徴、特色が?でバランスが悪い印象でしたね。
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-31 07:51:35
>>147 通りがかりさん
やっぱり地権者の費用を、かなり負担してそうですよね
でないと価格とのバランスがとれてないような気がします。
強気すぎてビックリしました。オハナの方が駅から歩きますが価格は良心的でしたね

No.149  
by eマンションさん 2023-07-31 08:03:34
>>148 検討板ユーザーさん
周辺のマンションが中古で、いつまでも売れてないのを見ると
新築で買う必要性あるのか疑問に思ってきました
No.150  
by マンコミュファンさん 2023-07-31 09:13:18
>>141 マンション検討中さん
1番高い部屋というと、ホームページに掲載されている4LDKの85
㎡のプランでしょうか?
No.151  
by 検討板ユーザーさん 2023-07-31 18:53:10
>>150 マンコミュファンさん
そうですね
No.152  
by マンコミュファンさん 2023-07-31 19:01:43
>>151 検討板ユーザーさん

ありがとうございます、参考になりました。
No.153  
by 匿名さん 2023-08-02 08:56:58
141さま、見学へ行かれたのですね。
一番高いプランで6000万円台であれば、割と買いやすい価格設定の印象ですね。
ただ、仕様が・・とのことですが、イマイチだったということでしょうか?
水回りが使いやすければいいのですが、どうでしょうか?
No.154  
by きたなら住みたい 2023-08-02 09:21:10
>>148 検討板ユーザーさん

地権者の方、あの団地の土地の所有権をテベに差し出した対価としておそらく割安に購入されてるでしょうから致し方ないかと。近隣住みですが、高齢の方の戸建てからの住み替え需要とか確実にあると思います。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-03 14:52:12
私も近隣住みですが、需要あると思います。
あそこらへんでは立地、環境共に1番良いと思います。
村上とは比べるまでもないかと。
No.156  
by マンション検討中さん 2023-08-03 15:32:32
業者か?お年寄りしかいないし、メトロにつながってても大学があってもなぜか若者や子育て世帯の流れが皆無の町だよ。街全体も周辺施設も全て冴えないし、いつ廃れてもおかしくない。

それでも村上よりは立地条件良いけど、マンションの中身がそれを全て打ち消して帳消しにするほどのクソ仕様。言葉悪いけど。
No.157  
by マンション検討中さん 2023-08-03 15:50:09
>>156 マンション検討中さん

そう思うならこちらの検討を外してもっと都心のマンション購入を検討すればいいだけのことです。
近隣に住んでる者からするととても住みやすく便利だと思っています。
仕様は詳しくは分かりませんが、オプションで選べるのでは無いでしょうか?
No.158  
by eマンションさん 2023-08-03 21:10:52
70平米を4000万以下で買えるとか想像してた輩は、息してないだろうな。
No.159  
by 通りがかりさん 2023-08-03 21:48:39
>>156さん
それほど酷評される仕様って、ちょっと想像つきませんが。。。どんな感じなんでしょうか?価格の割にしょぼいなら、うーん、立地全振りですか。
No.160  
by マンション掲示板さん 2023-08-04 07:31:45
坪単価250万前後ってガチ??
売れないだろさすがに。
No.161  
by 検討板ユーザーさん 2023-08-04 19:36:15
>>156 マンション検討中さん
近隣民だけど第1保育園もただの共働きじゃまず入れないし、第1小も4年生は学童に入れない。学生向けアパートはポコポコ建ち続けてるよ。
利便性求める4-8丁目辺りの戸建住民夫婦や、旧三街区や五街区の賃貸民、建替を待ちきれない11-12街区民など、近隣住民だけで埋まるくらいの需要はありますよ。
No.162  
by そうねぇ 2023-08-06 00:23:01
私見ですが、総じて、ぐっと惹き付けるものが見当たらなかっなぁ、という感想です。確かに、駅チカで、4社のネームは文句なしです。

が、

どなたかが仰ってました。地権者は購入出来る範囲の価格帯で建て替えを要望するので本物件のネイチャーとしてそれに応える必要がそもそもあり、つまり、基準スペックはそれなりにならざるを得ず、そうはいっても今の時流を見ればそこそこの価格設定は見込め(実際、コストは諸々上がったまま)、それでも購入したいといったターゲットで残りの部屋を埋める為の価格形成をしている最中でしょうが、これもどなたかが触れてました、マンション全体スペックと価格のバランスがいまいち。売りがない。ちょっと、今の新築として、“ショボい”・・スミマセン。地権者ではない人、例えば私、を突き動かす一手が足りません。地権者分を外部の価格に乗せるのはビジネスとしてやむを得ないのでしょうけど、ホントにあとちょっとの一手なんです。それは価格か、スペックか、いずれかに顕れていて欲しかったなぁ、と権利がない外部の者は思うのでした。

No.163  
by 匿名さん 2023-08-06 03:16:08
皆様、スペック低いと言ってますが具体的に教えていただけませんか。
No.164  
by マンション掲示板さん 2023-08-06 15:10:15
>>163 さん

>>163 匿名さん
賃貸アパートのスペックって感じです。ディスポーザーついてても良い位の価格のマンションだとは思うんですが

No.165  
by 匿名さん 2023-08-06 15:55:39
>>163 匿名さん
2020年のリビオシティ船橋高根台にかなり近しいスペックです。
マンションマニアさんの記事に記載がありますので貼っておきます。
https://manmani.net/?p=25211
No.166  
by マンション検討中さん 2023-08-06 16:33:51
>>164さん、165さん
教えていただきありがとうございます。
参考になります。
その設備仕様で坪単価250万なのですね。
窓はさすがに複層ガラスですよね。
No.167  
by eマンションさん 2023-08-06 17:05:53
>>166 マンション検討中さん

ペアガラスでした。
No.168  
by マンション比較中さん 2023-08-06 22:27:15
同じでしょ
No.169  
by マンション検討中さん 2023-08-07 10:31:46
>>168 マンション比較中さん

複層ガラスのペアガラスって意味です。
No.170  
by マンション掲示板さん 2023-08-07 13:10:37
坪単価250万するならさすがに数分東京に近かろうが生活環境が整っててブランドマンションの八千代緑が丘に流れちゃわないか?
新京成とか大半の人は使わないし。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-08-07 14:03:44
加えて半分が地権者用、元はボロい団地地帯。
期待してたけど自分は検討から外しました。
(まだウォッチ登録してるから来てしまった)

唯一の強みは東葉高速の北習志野駅に近いって事だけだけど、廃線の噂もあるとかで、確かに平日の通勤時間帯なのに西船橋出るまでは大して人が乗ってない。新京成の方が多いんじゃないか?

やっぱりこれ以上の発展には望めないのかな、北習志野は。
No.172  
by 評判気になるさん 2023-08-07 14:42:02
廃線はさすがにないと思います。
飯山満と東海神の間に新駅ができる構想も実際にすすんでます。市立医療センターが新駅近くに移転する予定です。
ふなばしメディカルタウン構想で検索するとでてきますよ。
こちらのマンションができることと、11街区もとまってますが、建て替えが決議されているので、街が若返るんじゃないかなって期待しています。
No.173  
by マンション掲示板さん 2023-08-07 19:15:08
このマンションブランドは仕様は高くないのですね。
船橋高根台もそのようでしたので。
No.174  
by 通りがかりさん 2023-08-07 21:29:10
とりあえずホームページに書いてある駐車場の「優先権付き住所対象161台を含む」ってワードは、地権者分で161台は無くなったから、駐車場全数242-地権者分161=残外部向け81台を488-265=223住戸で、入居数ヶ月前に81台を同時に抽選して振り分けるね、当選しない場合のキャンセルは認めない(手付は貰う)からね、テヘ?て意味なので間違えないように。決して、m2が広い住戸に優先権がある、という意味ではないので。85m2のみ優先され、2L以下は抽選権ありません。
居住後に仲良くできますかねぇ?地権者の言い分がかなり通った事業なんでしょうねぇ。JVが悪いとは思いません(呑まざるをえなかったと思料)。だからこそ住めないと思いますね。
No.175  
by 通りがかりさん 2023-08-07 22:52:17
とりあえず、1階のモデルハウスのおトイレはタンクレスでした(うん、うん、キレイだね)。
2階の70m2のモデルルームのおトイレはタンク付きでした(え、うっそー、まじかー、そんな魅せ方あるー?)。
これが仕様です。
No.176  
by ご近所さん 2023-08-07 23:23:00
>>174 通りがかりさん
えぐいね
No.177  
by マンション検討中さん 2023-08-07 23:55:18
ちなみに地権者って同じ値段で買ってるんですよね?
No.178  
by 通りがかりさん 2023-08-08 06:51:23
>>177
掲示板遡ると、地権者の方が購入額に関して記載してますよ。外部よりも安いようですよ。
No.179  
by 評判気になるさん 2023-08-08 08:06:04
地権者は等価交換なのでは?+αでお金出してるってことですか?
No.180  
by マンション検討中さん 2023-08-08 11:08:29
都心の一等地なら等価交換もありますが、この辺りの地価では難しいようです
地権者割引購入でも千万単位の持ち出しが発生していると思います。
支払いの余裕なく売却し賃貸、住む部屋を狭くして持ち出しを抑える方などいるようです。
No.181  
by マンコミュファンさん 2023-08-09 08:02:03
駅前の一等地なのに世知辛いですねぇ。
No.182  
by 匿名さん 2023-08-10 10:24:05
地権者住戸は100%等価交換だと思い込んでおりました。
これで+αが発生するならはじめから土地を譲渡しないのでは?
土地を奪われた揚げ句マンションの購入費用が発生するなら地権者にメリットがありませんよね。
No.183  
by マンション掲示板さん 2023-08-10 15:10:27
地権者の値段気になる方は地場の不動産屋で上手く話せば確認できますよ。デベロッパーにかなり買い叩かれてます。
No.184  
by 通りがかりさん 2023-08-10 17:28:34
主要路線の駅近なら等価交換はありえますが、北習ですからね。
No.185  
by 匿名さん 2023-08-11 02:59:08
>>170 マンション掲示板さん

住所も八千代だし、駅からも離れるし東京からも2駅遠くなるしで八千代に流れることはないでしょ。
八千代周辺は20年後ゴーストタウン化しそうだしね
No.186  
by マンション検討中さん 2023-08-11 18:27:11
いうて団地だったでしょ?この辺
No.187  
by 通りがかりさん 2023-08-11 19:20:51
>>186
で、何が言いたいのですか?
No.188  
by マンション比較中さん 2023-08-12 00:20:23
地権者でも2000くらい持ち出しあるぞ
No.189  
by マンション検討中さん 2023-08-13 07:28:02
団地のときと同等の広さを確保しようとすると、2000万円弱は持ち出しがあるようです。
価格は想定より高かったですが、、同スペックのリビオ高根台や北習志野の築年20年以上のマンション(ロイヤルシャトー等)が3,000万以上で取引されてることや、建築費の高騰を鑑みると、少し強気くらいなら印象を受けました。
No.190  
by マンション掲示板さん 2023-08-13 11:37:19
北習志野で団地クオリティーでこの坪単価で買うとかないだろ。
船橋市にこだわってるような人は船橋駅最寄りにしか価値ないでしょ。
No.191  
by 匿名さん 2023-08-13 13:23:14
地権者で2000万の持ち出しかぁ。逆に地権者がもともとの持分を手放した場合はいくらで買い取ってもらえたんですかね?
No.192  
by 通りがかりさん 2023-08-13 17:58:33
>>191さん
>>34で書いてますよ。
この地権者の発言からするに3Lの住居ではなく、2L,1Lの住居と思われます。
53~57m2ぐらいとすると、19万/m2~17万/m2なので路線価水準。実勢価格も評価対象が少ないですが、実勢と路線価で差が大きいとは思えませんので、この価格帯での買上げには違和感ないですね。建物価格なんてゼロですし。
でも地権者の言う事聞き過ぎて(想像ですが)クオリティがしょぼ過ぎて残念な建物になってしまいました。まあそうしないと地権者が購入できる価格帯になりませんからね。
No.193  
by マンション検討中さん 2023-08-13 22:39:37
建物しょぼいと連呼されてますが、各棟の距離取れてて日照よさそうだし、インテリアなんて数年で償却するものだし、ディスポーザーないけど管理費とのトレードオフだし。みんな北習志野に内廊下とかワイドスパン期待してたということですか?
No.194  
by マンション掲示板さん 2023-08-14 05:41:44
>>193 マンション検討中さん
公式サイトに載っていない室内スペックのことを皆さんおっしゃっていると思いますよ。
ディスポーザーなくても、ディスポーザーありのオハナと同レベルの管理費です。
建物自体も低炭素やZeh取れてないですし税制面で弱いですね。
No.195  
by 通りがかりさん 2023-08-14 07:50:09
内廊下笑
千葉では極少数の内廊下持ち出すとか大分視点が上ですね。
例えばですが、キッチン、洗面の棚はソフトクローズじゃないです。そんなところからですかね。
No.196  
by 匿名さん 2023-08-14 12:04:26
ディスポーザーは欲しかったね。これだけの規模なんだし。現状賃貸組はなくても気にならないでしょうが、一度ディスポーザーありの物件に住むと、無い物件はそれだけで候補から消えることになってしまう。
No.197  
by 通りがかりさん 2023-08-15 21:55:55
ホームページに設備仕様がアップされました。
中途半端というか、設計者の目線が「地権者」なんだよなぁ。
このクオリティなら更新しないほうが良かったんじゃないか?
No.198  
by マンション検討中さん 2023-08-16 21:17:53
外部購入検討者です。
正直私にとっては期待が大きすぎた為か、がっかりでした。
ディスポーザーなし、キッチンや洗面台の蛇口は伸びない(後付不可)、和室を作れない(畳好きな方は)等、最近のマンションは当たり前の様についてると思った設備やオプションがなく、この広さでこの値段!?と。
それと半分ぐらいは地権者の方で埋まっていて、一番南の棟のファミリータイプはほとんど選択肢がありませんでした。
No.199  
by マンション検討中さん 2023-08-16 21:21:21
上の外部購入検討者です。
キッチンは伸びるタイプの蛇口になっていましたね。
失礼致しました。
No.200  
by マンション比較中さん 2023-08-17 00:39:38
11街区の建て替えはディスポーザー付くぞ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる