新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ幕張CENT GRANってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 花見川区
  6. 幕張町
  7. エクセレントシティ幕張CENT GRANってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 03:03:43
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ幕張CENT GRANについての情報を希望しています。
幕張にまた新しくマンションがたつようです。
楽しみですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/m81/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154465

所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町4丁目520-2、-9、524-2(地番)
交通:JR総武線「幕張」駅徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.95m2~85.69m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-03-09 17:25:20

現在の物件
所在地:千葉県千葉市花見川区幕張町4丁目520-2、-9、524-2(地番)
交通:総武線 幕張駅 徒歩8分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:46.95m2~71.86m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 81戸

エクセレントシティ幕張CENT GRANってどうですか?

67: 匿名さん 
[2023-07-07 09:30:01]
こちらのマンションはマックスバリュ徒歩3分、イトーヨーカドーまで徒歩4分など徒歩での買い物環境は過不足内ように思います。
間取りは専用庭つきのプランもありますし、のんびりと子育てしたい方にはいいマンションなのかもしれませんね。
68: 購入経験者さん 
[2023-07-08 09:52:27]
幕張という土地柄にしては駐車場が世帯数に対して少ないなと思いましたが、調べたらカーシェアも近くにあるようですし、週末しか車を使わないというご家庭には良さそうですね。
HPでも自転車での移動をメインに掲載しているようですし、日々のちょっとした買い物は実際自転車や徒歩で済みそうです。
69: 匿名さん 
[2023-07-11 09:25:29]
幕張はまだまだマンション物件が増えていきそうですね。
ここは駅までは8分くらいはありますが、周辺は買い物もしやすく住みやすそうだと感じます。
子育て環境もよさそうですが、校区情報などお持ちの方はいらっしゃいますか?
70: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-15 20:27:12]
>>68 購入経験者さん

世帯数に対して駐車場少なすぎる。これってどこのエクセレントシリーズもそうなのかな。
バイクの駐車場2台だけとか少なすぎ
71: マンコミュファンさん 
[2023-07-15 21:38:06]
>>70 口コミ知りたいさん

修繕積立金の金食い虫は「機械式駐車場」なので、
たくさん駐車場を作って将来的に車を手放す人が多くなった場合、負の遺産にしかならないので、
もし周りに安い駐車場があれば、そちらを利用するのは良いのかもしれません。

とは言え、少なすぎるとは思いますが。。
72: 匿名さん 
[2023-07-17 16:30:38]
>>修繕積立金の金食い虫は「機械式駐車場」なので、
>>たくさん駐車場を作って将来的に車を手放す人が多くなった場合、負の遺産にしかならないので、
>>もし周りに安い駐車場があれば、そちらを利用するのは良いのかもしれません。

機械式駐車場を避けたいのはそこなんですよね。
使い勝手も良くはないですし、希望は平面ですがそうなると土地が必要。
マンション内に駐車場があるのに他で探さないといけないなら
他を探すというのも一つかなと思います。
73: マンション検討中さん 
[2023-07-23 15:55:57]
幕張駅にしては、かなり高いと思いました。
予算的には、60㎡の3LDKなのですが、4畳の部屋が2部屋で、実際、柱と梁で相当狭く、使い道があるのかと心配に。
またリビングもリビングダイニングキッチンとキッチンまで入れてなので。
実際、完成した部屋を見てみないとモデルルームだけでは、怖いと思いました。
74: マンション検討中さん 
[2023-07-23 16:06:11]
確かに高すぎでした。
同感。
ミハマシティを見に行って、そこで、幕張でこんなに高くて狭くて、駅もたいして近くない。
ぜひ見に行ってと言われて見てきました。
確かにと思いましたが、ミハマシティも遠い。
ちょうどいいマンションってなかなかない。
次は、稲毛のヒルズグランデをみてきます。
75: 名無しさん 
[2023-07-23 16:44:21]
>>74 マンション検討中さん
地所レジは、暇なのか?
黙ってヒルズグランデ販売してて
76: マンション検討中さん 
[2023-07-26 06:34:54]
間取りと駐車場の少なさ、駅からの距離も微妙と価格の割にはと思ってますが…
設備がフル装備なので、それでダマサれてしまっている気がして。
妻とは、冷静になってみようという結論になりました。
77: マンション掲示板さん 
[2023-07-26 06:43:32]
>>74 マンション検討中さん
どこが高いの?
相場じゃないの?
78: 通りがかりさん 
[2023-07-26 08:06:13]
>>77 マンション掲示板さん
これから出てくる海浜幕張のベイパークのタワマンの値段をみてから、決めてもいいのでは?

幕張駅は、海浜幕張駅を超えられないし、小規模マンションは、タワマンを超えられないから。

海浜幕張のタワマンより高かったら、アウトって事で。

https://www.makuhari-pj4.com/shinchiku/G2371001/
79: マンション掲示板さん 
[2023-07-26 12:06:45]
>>78 通りがかりさん
総武線沿いというだけで、海浜幕張よりこちらが高くても問題ない気はしますけどね。そもそも購入検討者が被ってない気がします。
海浜幕張が非常に良い街なので価格が上昇してますが、検見川浜の価格見ると京葉線沿線が安く見られるのは間違いないです。
海浜幕張という街の美しさに対する需要と、総武線沿線という都心アクセスの良さに対する需要なので、海浜幕張との比較はやはり難しいですかね。
海浜幕張が同等の都心アクセスであれば、間違いなく海浜幕張の方が高くあるべきですが。
ここはあくまで千葉、稲毛や幕張本郷との比較ですかね。
80: 匿名さん 
[2023-07-27 08:31:15]
>>79 マンション掲示板さん
ここのマンションでは、海浜幕張周辺施設を使えると説明し、売りされているが、海浜幕張のマンションでは、幕張駅周辺が使えるを売りにしない。
81: マンション検討中さん 
[2023-07-27 08:59:15]
>>80 匿名さん
普段は総武線で通勤・お出かけ出来てたまの休みに海浜幕張も行けるくらいのバランスが良いんじゃない?
たまにしか行かない場所がすぐ側にある必要は無いし普段は通勤が重要。
バランスだよね。
82: マンコミュファンさん 
[2023-07-27 09:08:55]
目の前の国有地も再開発の目処は立っているのでしょうか?
千葉街道沿いがどんどん変わっていくと、
こちらも安い金額だったな、と思うような気がします。
83: マンション掲示板 
[2023-07-27 10:43:14]
>>80 匿名さん
おっしゃる通りで、海浜幕張に住んでる方がわざわざ幕張駅に来る理由はないです。
81さんのおっしゃるような考えが、この物件を買う理由かと思います。
通勤を重要視する場合、京葉線沿いは購入対象から外れやすいので、本物件と海浜幕張の物件は比較対象にしずらいものとなります。
84: マンション検討中さん 
[2023-07-27 21:14:06]
ここのエクセレントシティ幕張の折り込みチラシ見たらめちゃくちゃイトーヨーカドーの建物がこれでもか!ってくらいゴリ押しされてて「…それ以外に推せるものないんか」と思った。確かに皆さんのコメントみてると駅からめちゃくちゃ近い訳でもなく、かといって遠いわけでもなくすんごい良く言えばまあ…バランスはいいのかな?

設備フルについてるとかで多少高いんだろうけど駅近希望のご夫婦はもう少し様子みた方がいいかもね
85: 通りがかりさん 
[2023-07-27 22:55:39]
>>84 マンション検討中さん
良くも悪くも無難な町ですね。
どうしてもここに住みたいとは思わないけど、他の物件と比較して自分たちに合った物件だから買うといった印象でしょうか。
家探しも一期一会ですから難しいですね。
86: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-30 08:32:31]
ここ売れてます?
87: マンション検討中さん 
[2023-07-30 09:39:04]
隣の幕張本郷で、大規模な再開発がありますね。
互角だと思っていた幕張本郷にも大きく水をあけられそうです。
ますます谷間の駅になりそう…
https://www.sumu-log.com/archives/51446/
88: マンション掲示板さん 
[2023-07-30 20:36:10]
着工が2025年以降なので数年またないとマンション買えませんけどね、、、値段も想像つかないし、地権者の人がきれいにまとまるとは思えない、、、幕張もそうでした
89: マンション掲示板さん 
[2023-07-31 12:44:05]
>>86 検討板ユーザーさん

SUUMOを見る限り2期1次以降販売戸数が36戸となっているので、半分以上はすでに契約済ということだと思われます。
2期1次がなかなか始まらないのを見ると、残り戸数は少し苦戦してるのかもしれません。
永住者向けな立地ですし、間取りによっては売れにくい感じもしますね。
90: マンション検討中さん 
[2023-08-02 17:51:42]
ヨーカドー、いつまであるかわからない。
91: マンコミュファンさん 
[2023-08-05 04:51:41]
>>79 マンション掲示板さん

総武線とはいえ東京方面は乗り換えが必要なのに稲毛より高いし、共用設備もほとんどないというのが残念に思いました。千葉方面で働いている人向けですかね。

設計から自社一貫でやっているのに割高とはこれいかに、と思ってしまいました。
92: 名無しさん 
[2023-08-05 06:11:07]
駅周辺でしばらく出物がなかったので、
敢えて価格重視のマンションにしなくても良いマンションなのだと思います。

価格は高くてもクォリティ重視にすれば、
中古との築年数の差、設備の差があるので
近隣のお金持ちにはヒットするんでしょうね。
ある意味、この界隈でのお金持ちしか住めないマンションなので、住人のステイタスにはなるかもしれません。

また、ここが高額で売れれば、中古市場もある程度は金額が保たれそうですね。
93: 匿名さん 
[2023-08-05 08:34:30]
>>92 名無しさん

なるほど、この規模なら都内通勤者はそこまで取り込まなくても良いのですね。勉強になりました。ありがとうございました。
94: マンション検討中さん 
[2023-08-05 10:16:00]
>>91 マンコミュファンさん
もし稲毛駅の物件と似通った条件であれば、稲毛より安くあってほしいですよね。
一方で、稲毛駅で新築のヒルズグランデは学区の問題で子育て層を取り込めないという大きいデメリットがあります。
結論的には、稲毛駅で当マンションと同条件の新築マンションがないので、何とも比較し難いです。
もしかしたら稲毛より安いかもしれませんし、高いかもわかりません。
学区を気にしない層であれば、ヒルズグランデの方がいいなぁと個人的には思います。
95: 匿名さん 
[2023-08-08 14:44:23]
1LDKで約47㎡というのがすごいなと思いました。
単身か2人暮らし程度になると思われますが、
ディスポーザーやミストサウナ付き、
収納が大容量のストレージとウォークインクローゼット、
シューズインクローゼット付き。
これくらいの規模だと永住も十分に可能だと思います。
洋室も5帖あれば大きめのベッドも置けるでしょう。
96: 通りがかりさん 
[2023-08-09 15:59:02]
都内へ通勤しない方であれば暮らし易い街です。津田沼より道路や駐車場状況が良く、海浜幕張より庶民的な店舗も多い。逆にコストコやイオンモールには行かないですね。建材系の物が必要な時にカインズへ出向くくらい。子世帯も私もヨーカドーの近隣に住んでいますが、ここを離れたくないくらい便利です。
97: マンション比較中さん 
[2023-08-09 16:11:01]
都内へ通勤しないのであれば稲毛海岸や千葉駅周辺も視野に入ってきますね。
ここよりお店も多くてより生活しやすいかと思いますが、どうでしょう?
98: マンコミュファンさん 
[2023-08-09 19:05:46]
千葉駅 高い
稲毛駅 同じような新築物件がない(※子なしか中学生以上ならヒルズグランデがある)

あとはそれぞれ町の雰囲気が異なるので人それぞれって感じですかね。
99: 名無しさん 
[2023-08-10 00:36:58]
病院跡地であるのとコンパクトなのはマイナス要素ですが立地は良い方かな。自己見解になりますが、都内へ行くなら市川、船橋、津田沼までにしておいた方が良い。幕張より下るエリアなら戸建て買うべき。古いURが多く残る場所は外国人と老人が多い。千葉は治安的に住む場所には好ましくない気がします。東京生まれ千葉育ちで、内陸部に戸建てを購入した事もありますが、辺鄙な場所は買い物や通勤通学、定期代、ガソリン代、子供の送迎と無駄な労力が生じます。広さや新しさも重要ですが、どんなエリアでも駅チカや店チカを選ぶべき。
100: 匿名さん 
[2023-08-11 12:57:31]
設備はディスポーザー完備になっているので主婦目線ではありがたい。
この総戸数でディスポーザー完備というのは珍しいんじゃないかな
ビルトインコンロも使いやすそうだし、色がきれいですね。
グリルにはココットプレートが付いてくるようなので料理の幅が広がりそうだなと思いました。
調理スペースも広そうだし女性目線としては結構よさげな印象になりました。
101: 匿名さん 
[2023-08-22 14:23:19]
ディスポーザーって大規模物件でしか見かけないから、珍しいですよね。
大規模物件の場合、1戸あたりの処理層の負担額が低くなるからディスポーザーがつけやすくなると聞きますが、
こちらの場合はどうなんでしょう?
普段はいいにしても
将来的に大修繕や交換などが必要になった場合にはどうなのかなー、と。
102: 匿名さん 
[2023-08-30 16:38:10]
ディスポーザーは夏場は特に生ごみのことを考えなくて済むのであると嬉しい。
ただ確かにメンテナンスとか交換とかどうなのかがよくわからない。
ググってみたのですが、
処理層自体は10年を超えると大規模な修繕は必要になってくるようです。

ただ費用については書かれていませんでした。
建物自体も修繕が必要ですし、
更に処理層も、となるときちんと長期修繕計画が現実的な路線で組まれているのか、という点が大切いなってきそうです。
103: マンション検討中さん 
[2023-08-30 16:44:44]
>>101 匿名さん

ディスポーザーは
50戸付近の戸数で有るor無し に分かれますが
60戸以上でついていないマンションは
見かけなくなったように思います。
少し前は100戸程度だと、ケチったマンションではついていなかったらもしましたが。

長期修繕積立額を見ても、
他のマンションと変わらないように思います。
少なくともタワマンより安いでしょうし。
104: 匿名さん 
[2023-09-02 14:37:27]
実は一人暮らしにもディスポーザーはとてもありがたい設備だと思います。当然ながらゴミの量はたいしたことはないと思われますが、ゴミ袋いっぱいにしてから捨てたいなと思ってしまうと生ごみを捨てるタイミングが匂いが出てからとかになってしまったりして。ディスポーザーなら小まめに処分できるので、ゴミ捨ての回数も少なくて済みますね。
105: 匿名さん 
[2023-09-12 15:13:50]
生ごみ処理機とかも家庭用のものがあったりしますが、
さすがに音がすごそうな感じがしてしまって…
ディスポーザーも音がするけど一瞬ですからね。
こういうのがあるのって、
忙しい中でも自炊している人にはうれしい設備だと思う。
106: 匿名さん 
[2023-09-22 16:48:24]
建物以外にも大規模修繕が必要な設備がある、となると
販売当初示されている長期修繕計画そのものが適切なのか、というところから
早めに見直しにかからないとならないかも?
デベが主導で作った多くの長期修繕計画は、
建物のみでしかも最低限、ということが多いらしいので。
ディスポーザーがあること自体は嬉しいし便利だと思うので
後々負担にならないような運用が住民・管理組合に求められるかと思いました。
107: 匿名さん 
[2023-10-01 15:50:45]
後から足りないって言われるのもつらいので、長期的な観点でも見ていかねばならないなぁ。マイホームを買うのって長い目で見たり、色々な角度で見たりしていかねばならないのが難しい。デベがきちんと駐車場のことも含めて長期修繕計画を立てていたら、普通に素晴らしいんだけど、どうなんだろう。
108: マンション検討中さん 
[2023-10-04 17:55:54]
新日本建設は、値引きしてくる可能性が高い会社だと聞きますが、ここは、どうですか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
109: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 06:52:26]
エクセレントシティ津田沼前原(新京成線前原駅)は、2022年11月完成で、2023年7月の完売まで値下げせず売り出していたので、
JRの立地のいいこちらは、余計に値下げすることは考えにくいかもしれません。。
110: マンション検討中さん 
[2023-10-05 07:46:14]
ありがとうございます。
場所は、いいなぁと思っているのですが、売主の新日本建設をどこまで信頼していいのかで迷っています。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/
111: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 17:11:42]
新日本に限らず、人に寄ると思います。
偶然ついてくれた営業の質次第な気がします。
私は別物件のエクセレントを購入しましたが、
ついてくださった営業さんの人柄と対応は良いと感じています。
千葉県では小学校の施工実績も多いですし、
信頼できるのでは、と思います。
112: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 06:00:05]
>>111 マンコミュファンさん
営業の方ではなくて、住んだあとの対応が、悪いと言われており、信頼してよいのかと。
瑕疵があったとき、キッチリ対応してくれるかどうか。
書き込みをみると心配です。

113: 匿名さん 
[2023-10-06 11:42:28]
>>112 マンション掲示板さん
そこが心配なら買わない方がいいかと。
買う前に絶対心配ないとわかることはないですし。
心配のないデベロッパーから買うのが一番ですよ。
114: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 12:09:12]
>>112 マンション掲示板さん
110さんですか?
同じカテゴリのスレで、野村、住友、東急、三井などの大手の掲示板も見てみてはどうでしょう?
どこも同じような書き込みしかありませんよ(笑)

ちなみに本当に瑕疵なのに対応しないのであれば法律違反です。
115: マンコミュファンさん 
[2023-10-06 12:12:13]
心配のないデベってどこですかね。。
私は野村イチオシだったのですが、プラウドタワー武蔵小金井クロスの欠陥があってから、
どこでも一緒、の扱いになってしまいました‥‥
116: 評判気になるさん 
[2023-10-08 06:14:10]
ただ野村や大手なら欠陥が出たとしても、対応できる体力があると思いますので、新日本建設とは、違うと思います。
117: 通りがかりさん 
[2023-10-08 11:52:10]
売主がご心配なら、大手の【ブランド】物件にしたらどうですか?
相場より高いですが、中古で売却する時も安心かと思います。
三井不動産が一番良いようです。
ただ予算もあることなので、同価格ならばですが…
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111968
118: 管理担当 
[2023-10-08 14:23:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
119: eマンションさん 
[2023-10-08 14:56:30]
>>116 評判気になるさん
この価格帯で大手がいいなら柏たなかいくしかないんじゃない?
私は絶対に嫌だけど。
120: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 16:14:53]
>>118 マンコミュファンさん
一体全体、どこからブリリアタワーが出てくるのでしょうか?
物件エントリーはしてますが、詳しい設備などは、どこにも記載がなく、正確な情報なのでしょうか?
エクセレントシティの営業の方?からの情報なのでしょうか?

121: 評判気になるさん 
[2023-10-08 16:16:41]
>>120 口コミ知りたいさん
118ではないですか、間取りみたり外観てわかることばかりですね。
122: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 16:23:47]
>>119 eマンションさん
千葉で、大手ブランドマンション自体が少ないのですね…
この価格で、柏たなかにあるのであれば、検討してみます。
逆に価値があるという事になるので。

ありがとうございました。
123: マンション検討中さん 
[2023-10-09 12:57:00]
昨日、モデルルーム見学してきました。
結論、高い。
67㎡で、4階で5600万円
相場だと言われましたし、ローンも組めるし、普通と言われましたが、総額諸費用までで、5850万は、幕張駅では、高すぎると判断しました。
124: マンコミュファンさん 
[2023-10-09 13:07:59]
>>123 マンション検討中さん
パークハウス松戸買えちゃいますね。
125: 匿名さん 
[2023-10-11 12:51:18]
Lrタイプの間取り、キッチンを中心に部屋が配置されている感じで
家事ははかどりやすい設計なのかなと感じました。
マルチルームがあって、主婦のちょっとした部屋に良いかなと思います。
ただ、幕張の立地としては価格が高めですかね。
126: 匿名さん 
[2023-10-19 15:47:35]
Ctypeの46.95m2は納戸とかサービスルームが付いてるだろうなと思ったら、
純粋な1LDKなのですね。
広々としていて理想的な1LDKだなと思いました。
玄関と廊下のスペースがちょっともったいないような気もしますが、
洋室は5帖で寝室としてはゆとりあり、専有面積の多くを収納が占めている感じ。
長く住むには居住空間より収納量が大事かなと思います。
ガスは3口、ディスポーザー、食洗器、ミストサウナまで付いていて快適そう。
127: 匿名さん 
[2023-10-20 07:00:10]
>>126 匿名さん

単身のご高齢の方向きのお部屋ですよね。
寝室とリビングを開放すれば介護や移動も楽。
洗面浴室も引き戸なので介護向き。
近くの公園も昼間はお散歩に最適。
128: 匿名さん 
[2023-11-01 09:02:23]
ディスポーザーが標準装備でついているし、食洗機あり、ガスコンロのスイッチも押しやすそうなので調理しやすそう。
ガスコンロのタイマーは結構便利な機能ですし、消し忘れ防止にもなって安全に調理できるから、ついているのがありがたい。
その他ミストサウナもついているし、トイレもタンクレスだし設備が充実しているというところが
魅力的ですね。
129: 匿名さん 
[2023-11-09 16:33:01]
127さん、そういう発想もありですね、たしかに。玄関と廊下が広めということは車いすなどの移動も可能になるのかもしれず。広いのでソファでも置けば介護の家族が泊まることも可能かな。
128さんのご意見も、魅力がたっぷりだなあと思いました。キッチンの使い勝手の良さは、毎日料理をする者にとっては何より嬉しいことですし、疲れを癒すミストサウナも嬉しい配慮。
130: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 22:26:35]
>>123 マンション検討中さん

めちゃ同意。高いんだよね
ここってあとどのくらい空き残ってるんだろう?



131: 名無しさん 
[2023-11-24 06:34:17]
2~3年以内に買おうと思うと早い方が良さそうに思います。
資材の高騰の反映はこれからですし、人件費もまだ上がりますし。
https://www.nikkenren.com/sougou/notice/pdf/jfcc_pamphlet_2304.pdf

パークホームズ市川真間の坪単価を見ると、プレミアフロアとはいえ、第一期約435万円。千葉県でもここまで来たか、という感じです。
こちらは67平米で5600万だと坪276万なので、
総武線であること、
各駅とはいえ、交通の便が良いこと
を考えると相場な気がします。
132: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 13:04:44]
>>131 名無しさん

快速が止まる稲毛が坪240万で出てることを考えると、都内通勤者からすれば逆ではないかと思っちゃうんですよね。
133: 匿名さん 
[2023-12-01 11:16:36]
設備はみなさんも書かれているように十分ですね。使いやすそうですし、家事もはかどりそうです。
ただ、ファミリーで住みやすい街ですが、都内まで出るにも1時間はかかりますよね。
幕張ってここまでの価格になっているとは思いませんでした。
この価格まで出すか、同等で中古でももう少し都内へ出やすい物件を探すか
迷うところかもしれませんね。
134: 評判気になるさん 
[2023-12-09 13:33:17]
近隣住民ですけど、68平米5600万なら高いですね。津田沼とか、他が上がってるから幕張駅も上げらざる得ないみたいな感じでしょうね。
チラシこまめに入ってきてますし、売れ行きは好調とは言えないと。
135: 匿名さん 
[2023-12-14 09:21:24]
>134
>近隣住民ですけど、68平米5600万なら高いですね。
そうなんですね。
マンション価格がどこも高くて、ずっと高騰しているので
これくらいの価格なのかな~と思っていました。
間取りや設備はあまりどのマンションも変わらないですし、アクセスの良さか
住みやすい環境であるかどうかでの検討となりますが、できれば価格は抑えたいのが本音。
じっくり考えることが必要かな。
136: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 09:48:24]
いまのご時世、高い価格をつけられたマンションは、少なくとも将来性があるエリアということです。
地元からして安いかも、というマンションは、衰退の一方だと判断されたエリアですよ。
137: eマンションさん 
[2023-12-14 10:06:30]
戸数とか販売方針とか同一地域内での需給とかにもよりそうなので、そんな単純な話でもなさそうに思います。
138: 匿名さん 
[2023-12-15 15:04:32]
ディスポーザーがついているとか設備は十分なのですが
間取りが狭いと感じますね。
アウトフレームになっていない部屋もあります。
専有面積が狭いので、よけいに部屋が狭く感じてしまうかな。
価格をみると仕方ないのでしょうか。
139: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 19:01:17]
なぜこんなに売れないのだろう。
140: 通りがかりさん 
[2023-12-27 20:10:16]
決して安くない価格なのにも関わらず、5月完成で、現状残り24戸ならそれなりに売れていると思いますよ。
141: 評判気になるさん 
[2023-12-27 20:36:51]
>>140 通りがかりさん

物件概要に載っているだけで81戸中の12+24=36戸残っていることになりますかね?
142: 匿名さん 
[2023-12-30 12:25:25]
第2期1次の先着順申込分が12戸あって、第2期2次予定~が24戸ということですか。総戸数81戸だから、既に売れたのは全体の半数を超えていることになりますか。売れ行きが順調だったかどうかは、第1期はいつだったのかにもよるかなと思います。過去レスを見て行くと5月頃に第1期だったのかなと思われるのですが、約半年超で半数を超えて売れたということかな。一回で販売する戸数が少ないと完売まで時間がかかりますし。
143: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 14:12:31]
>>142 匿名さん

2期2次が最後だったらそうですけど、36戸以外にもまだ残ってる可能性もありますよね。最終期なら最終期と言いそうですし。
144: 匿名さん 
[2024-01-03 11:56:07]
設備が充実しているので女性目線として大変うれしいキッチン周りの設備や床暖房、ミストサウナがついているのが
他の方のレスにもある通り魅力だと思いました。
特に料理をする人とってはディスポーザー完備という点は魅力の一つです。
生ごみの処理がだいぶ楽になります。残り物の処理も楽なのでゴミ箱も臭わなくなるし一石二鳥です。
ただ、ディスポーザーは故障した時の負担が結構するのでその点はデメリットかな
145: 匿名さん 
[2024-01-12 19:03:20]
便利なものにはだいたいリスクが付いてくるように思います。それが維持費だったり光熱費だったりの出費とか、故障とか、メンテナンスの手間とか。でもそれ以上に日々の暮らしが便利で快適ならばそれはそれでいいのかなとも思います。ゴミ削減にも多少役立つでしょうから環境にもやさしいのかな?今は共稼ぎの家庭も多いので家事が少しでも楽なほうが良いかなと思います。
146: 匿名さん 
[2024-01-22 15:23:44]
ディスポーザーは使用するときに水も使うので、その点でどうなのかな…とも思いますが
ゴミ出しが減るのは嬉しいかも。
処理層から出ている排気口の向きとかはどうなっているのかは気にした方がいいらしいんですが(においがするので)、
基本的にはあってくれてうれしい設備ではあると思う。
147: 匿名さん 
[2024-01-31 15:59:56]
この辺りだと、近くの千葉街道沿いにロードサイドタイプの店が集まっているからマイカーがなくても買い物とか外食とかはしやすいからいいな。
ただそれでもマイカーを希望される方の割合は高いんじゃないかと思っています。
総戸数と比べるとかなり敷地内駐車場の割合が低いので、
敷地内に停められないとなると、近隣で見つけないといけないですね…。
148: 匿名さん 
[2024-02-10 18:33:33]
1LDK~4LDKまでの間取りがあるので、単身者とかディンクスだとマイカーを持たない人たちもいるかもしれません。
それにしても総戸数81戸に駐車場27台は少ないような気がします。

全体的に見て戸数は少ないのでしょうけど、1LDKのCタイプはかなりいいなと思ってます。
収納が大容量で、しかもディスポーザーもちゃんと付いてる。
他のマンションだと1LDKだけそういう設備が付いてないというケースもありますから。
一人暮らしの永住に良さそうに思いました。
149: 匿名さん 
[2024-02-19 09:56:51]
ディスポーザーは、100戸以上の大規模マンションにのみついているものかと思ってました。
それ以下の戸数のマンションでもついているのは珍しい?
ゴミを減らすなどエコな面はあるのですが、メンテナンスが大変と聞いたことはあります。
永遠に使用できるものではないと思うのですが、メンテナンスはどれくらいのペースでするのなのでしょうか?
故障したらまた買い替えもなかなか大変で便利な面だけではないですよね。
150: マンション検討中さん 
[2024-02-23 02:12:06]
日本各地のイトーヨーカドー閉店が話題になってますがこちらのヨーカドーは大丈夫でしょうか?
ここがなくなるとかなり不便になりますよね…
151: 匿名さん 
[2024-02-29 16:25:41]
津田沼のヨーカドーは、目の前に大きなイオンがあるので、仕方がないかなぁというのが正直な感想。
ここはどうなんでしょうね。
地方とはまた事情が異なるとは思いますが、
この辺りのお店は頑張って残ってほしいものです・・
152: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-01 10:38:52]
>>150 マンション検討中さん

あんだけイトーヨーカドー広告に大々的に載せてたのにいざ入居!ってなって「イトーヨーカドー幕張閉店!」ってなったら微妙すぎる
153: マンション検討中さん 
[2024-03-01 10:54:43]
せめて食品売り場だけでも残してほしいですね。
154: 匿名さん 
[2024-03-17 15:54:22]
イトーヨーカドーなくなってしまうのですか?
何店舗か閉店になるとは知っていましたが、まさか幕張まで閉店になるとは思っていませんでした。
大きいスーパーで出来たりの予定があればいいのですが。
155: マンション検討中さん 
[2024-03-17 19:41:15]
2月末のニュースでは、
千葉・習志野のイトーヨーカドー津田沼店が9月閉店へ「県内他店は現状で閉店予定なし」
と言われているので、幕張店は閉店しないと思うのですが、閉店の情報があるのでしょうか?
閉店一覧にも掲載されていないように見えます。
156: 通りがかりさん 
[2024-03-17 22:20:39]
>>155 マンション検討中さん

先日あらたに柏のヨーカドー閉店も発表されましたね
157: マンション比較中さん 
[2024-03-19 14:48:31]
豊砂のイオンモールはリニューアルでますます人が集まりそうですし
一時は売上日本一とされたヨーカドー津田沼店ですら閉店となるとこちらのヨーカドーも楽観視はできないですよね。
158: 匿名さん 
[2024-04-02 16:02:56]
幕張のヨーカドーは柏や津田沼とは事情が違うと思う。
津田沼店は目の前にあんなに大きなイオンがあっちゃ無理でしょう、というかんじだし、
柏店は昭和の建物っていうかんじで、めっちゃ古かった…。しかもすぐ近くには他にたくさん大型商業施設がある。
幕張はすぐ目の前に強力な競合がいないから、だいじょうぶじゃないかなぁ、と。
159: 評判気になるさん 
[2024-04-02 16:29:54]
>>158 匿名さん
柏駅徒歩圏内在住でヨーカドーをほぼ毎日利用してます。
建物は古いですが賑わってますよ(特に食品売場)。
食品売り場以外は勢いはありませんでしたが、それは柏に限った話しではないと思います。

柏のヨーカドーは近隣のマルエツが使い勝手悪く、大型商業施設と購買層も被らないのでお客さん多かったので閉店の知らせに驚いてます。
周りの人も「お客さん入ってたじゃん」みたいな反応なのでここも何があるかわかりませんよ。

幕張のヨーカドーも食品売場以外もしっかりと賑わってるなら大丈夫かもしれませんね。
160: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 07:02:18]
>>159 評判気になるさん

結局は物言う株主次第だと。

津田沼店は確かに新津田沼駅挟んで超近隣にイオンがあり駐車場とかも不便で不利。
イメージ的にも古く感じられてて地下レジも狭苦しい…。

JR側の顧客も南口の商業施設に流れてしまい撤退も致し方ない、すごく残念だけど。

幕張店の強みは駐車場スペースの広さと超近隣に競合が無いことなんだけど、いずれは老朽化や競合の出現時に株主が存続を許すか?
もしかして船橋西武みたいに大規模マンションとかになっちゃう?みたいな心配はある。

個人的にはイトーヨーカ堂ってなんか好きなんで頑張ってほしい。
161: 匿名さん 
[2024-04-03 13:52:57]
車で5分もいけば超巨大イオンモールがあるわけですし充分競合店かと。
こちらのヨーカドーは近隣住民メイン+車客だけど、食材以外にも色々見て回りたい車客はリニューアルされたイオンに流れる可能性もありますよね。子供を遊ばせるスペースやフードコートもたくさんありますし。
162: 通りがかりさん 
[2024-04-10 02:07:41]
ヨーカドーの周りは大きいマンションばかりでチャリ客が思いの外多いから潰れることはないと思うな
ヨーカドーが潰れて大規模マンションが建つなら私歯購入検討候補に入るからどっちでも良いw
163: 匿名さん 
[2024-04-11 09:42:13]
ヨーカドーは価格がお手頃で売り場も広く、衣類、文具、食品が一か所で調達できファミリーでの利用が便利な点から私も好きなんですよね。
ちなみに今後ヨーカドーは以下の戦略を取っていく模様です。
(1)アパレル事業完全撤退(食品へのフォーカス)、(2)首都圏店舗へのフォーカス、(3)運営会社の統合再編(イトーヨーカ堂とヨークの統合)、(4)戦略投資インフラの整備
164: 匿名さん 
[2024-04-24 16:47:41]
ヨーカドーは少なくとも食品売り場が好きなので、このまま続いてほしい。
生活用品とかアパレルとかは、他にテナントを設けて他社に分担してもらった方がいいでしょうし、そもそもその方針で行くでしょう。
ヨーカドーは安くはないかもだけど
いいものがきちんと売っているところが本当に好き。
165: 匿名さん 
[2024-05-14 14:45:37]
幕張のヨーカドーは大丈夫だと思うけれど…
首都圏はこれ以上削らない、という報道も見ましたし。
あといくつか発表されていない閉鎖店舗もあるようですが、ここじゃないといいなと思います。

いずれにしても、買い物の選択肢があること自体
すごくいいことなんじゃないでしょうか。
166: マンション掲示板さん 
[2024-05-14 15:29:00]
>>165 匿名さん
根拠ないかと。間違いなく柏のイトーヨーカドーより売上低いし。
利益率はわからんけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる