株式会社マリモの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「グラディス相生橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. グラディス相生橋ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-04-02 18:52:53
 削除依頼 投稿する

グラディス相生橋についての情報を希望しています。
公式URL:https://gladis.jp/848/

所在地:広島県広島市中区本川町2丁目1-14(地番)
交通:広島電鉄本線 「本川町」駅 徒歩3分
間取:2LDK、3LDK
面積:66.62平米~78.59平米
売主:株式会社マリモ・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社: 株式会社イチケン
管理会社:株式会社GMアソシエ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-13 13:13:44

現在の物件
グラディス相生橋
グラディス相生橋
 
所在地:広島県広島市中区本川町2丁目1-14(地番)
交通:広島電鉄本線 「本川町」駅 徒歩3分
総戸数: 40戸

グラディス相生橋ってどうですか?

51: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-20 23:33:16]
>>48 マンション掲示板さん
タワーパーキングの維持管理にそんなに掛からないよ。
52: マンション掲示板さん 
[2023-10-20 23:37:09]
>>49 マンコミュファンさん
勝手にヒトの価値観を代弁してくれてるけど全く違うよ。
サービスに対して適正な対価ということ。
これはあたりまえだね。
53: 通りがかりさん 
[2023-10-21 09:35:30]
>>50 マンション掲示板さん

理解してますよ。

現時点で管理費が安いとこは、これから先の管理費値上げは避けられない。
サービス内容を低下させれば別ですが。
54: 通りがかりさん 
[2023-10-21 09:58:09]
>>53 通りがかりさん
サービス内容が変わらなければ管理費値上げは物価変動程度しか変わりません。
当たり前のことです。
55: 通りがかりさん 
[2023-10-21 09:58:09]
>>53 通りがかりさん
サービス内容が変わらなければ管理費値上げは物価変動程度しか変わりません。
当たり前のことです。
56: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 11:35:54]
>>53 通りがかりさん
物価変動以外に何が要因で値上がりしますか?
57: 通りがかりさん 
[2023-10-21 12:07:07]
>>55 通りがかりさん

そうでしょう。
10年、20年前の物価基準で決めた管理費契約のままでは無理があって、管理費上げるかサービス内容削るしかない。当たり前のことです。
58: 匿名さん 
[2023-10-21 14:13:28]
>>57 通りがかりさん
10年、20年前の物価基準と今の物価でどんくらい違うと思ってんのかな。

マンション価格は上がっているが、物価はおろか指標たる公務員の初任給も大した変動はない。

素直になれよ。
10年、20年前の物価基準と今の物価でど...
59: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 14:37:48]
確かに20年前から自販機の缶コーラの値段も変わってないよな。消費税分が変わったくらいかな。
60: 評判気になるさん 
[2023-10-21 14:53:33]
>>59 口コミ知りたいさん

ごめん
コーラ飲まないから価格も気にしてないわ

缶ジュースは110円から130や150円に上がってますね。
消費税分以上の値上がりかと。
61: 評判気になるさん 
[2023-10-21 15:01:48]
>>58 匿名さん

なるほど
口挟んで悪いですが、そのグラフだと30年前、40年前に決めた管理費のままだと無理があるのは分かります
管理費値上げかサービス削減避けられないですね
62: マンコミュファンさん 
[2023-10-21 15:14:14]
>>58 匿名さん

ありがとうございます。
客観的なデータがあると分かり易いですね。

メモリの取り方で一見フラットに見えますが、そのグラフの右下の拡大図では2012から2022の差は7から8あることが分かります。
マンション価格が上がってる大きな要因も物価の上昇ですし、グラフでお示し下さった物価指数の上昇に伴い、管理費を値上げ提案してくる管理会社も増えてくるでしょうね。
63: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 15:53:54]
そうです。
だから物価変動程度にしか管理費は変わりません。
当たり前のことです。
64: 匿名さん 
[2023-10-21 16:06:36]
この赤枠の理由、分かる人います?
この赤枠の理由、分かる人います?
65: 匿名さん 
[2023-10-21 16:23:24]
>>63 口コミ知りたいさん

ですよね
物価変動に追いついてないところは管理費を上げなきゃ苦しくなりますもんね
66: 匿名さん 
[2023-10-21 16:23:42]
>>64 匿名さん
こう解釈すれば筋が通りますよ。

管理費の高いところは将来の物価高騰を見越して当初より大幅に利益を確保してるから、少々物価が高騰しても管理費を値上げせずにやっていけるが、適正な利益確保しかしていないところは将来の物価高騰に併せて管理費を値上げしないとサービス内容が低下してしまう。
サービス内容を変えないならば当然管理費値上げとなるが、それは物価変動程度の値上げに過ぎない。

如何でしょう?
67: eマンションさん 
[2023-10-21 16:47:26]
>>66 匿名さん

高いor低い、または、大幅に利益確保してるor適切な利益確保してる、と判断するための客観的な基準みたいなのあるのかな。(そこは主観?)
基準がなければ、年代、立地、仕様が同等のマンション管理費の事例をいくつか上げて、ここが高いここが低いとか示したものがあると助かる。
68: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 16:55:14]
>>66 匿名さん

間違ってないと思います。
あと、67さんの指摘?疑問?の部分は私も気になります。
69: 評判気になるさん 
[2023-10-21 17:40:58]
>>64 匿名さん
元々苦し紛れの出鱈目吹聴だろうね。
管理費も修繕積立金みたいに上がって行くと勘違いしてて、それを指摘されたら素直に認めれば良いものを。
子供みたい。
70: 匿名さん 
[2023-10-21 17:51:18]
>>58 匿名さん

これさ、画像アップした本人は95年から横一線に見えたから提示したんだろな。
雑に見るから墓穴掘るんだよ。
71: 匿名さん 
[2023-10-21 17:59:43]
>>69 評判気になるさん

あらら、話しをズラして人格否定してきたね。
それ困った時の典型的パターンだよ。

苦し紛れに自分の想像を押し付けるのやめなよ。
悪いけど、新築マンション買う人に管理費と修繕積立金の違いが分からん奴がいると思うのはキミくらいだよ。
72: eマンションさん 
[2023-10-21 18:17:15]
>>69 評判気になるさん
どうやら正解ですねー
わかりやすくて笑えますねー
73: マンション掲示板さん 
[2023-10-21 18:32:06]
>>72 eマンションさん
やっぱりそう思います?
少し様子を見てみましょう。
74: 匿名さん 
[2023-10-21 18:35:10]
>>69 さん

もしかして管理費と修繕積立金の違いを最近知ったのでしょうか?
だからと言って皆が知らないと思うのは浅いと指摘を受けても仕方ないかと。。
頭に血が登って話がそれてしまってるようですし、これ以上刺激して煽るのも気の毒ですね。

ちなみにあなたがこのスレで元々したかった主張とは何でしょうか?
75: マンション検討中さん 
[2023-10-21 18:47:09]
>>72 eマンションさん
もう少し様子を見てみますね。
76: マンション掲示板さん 
[2023-10-21 19:33:26]
>>51 検討板ユーザーさん

実際どのくらいなの?
77: マンション検討中さん 
[2023-10-21 21:05:02]
>>75 マンション検討中さん
私も様子を見てみます。
素直になれない情弱がこの先どんな失態を晒すのかが楽しみです。
78: マンション検討中さん 
[2023-10-21 21:34:45]
うわ、まだ書いてるし。
そんなに自らが犯した間違った指摘のことが気になるもんかね。。。

そりゃ私も指摘を受けたときは「そんなの知ってるわ。失敬な書き込みだな。」くらいは思ったけど、それを根に持ったりはしませんよ。
一方的に間違った指摘してきた挙句に、それを自らほじくり返し、逆切れし、今もなお粘着するのって何なんだろ。
自分で自分を追い込むスタイルを貫くのは結構だけど、他人に粘着するのは質が悪い。
79: 名無しさん 
[2023-10-21 21:43:58]
>>75 マンション検討中さん
ガマン出来なかったみたいですねー
うわぁ、
言い訳がましいのって
みっともないね。

自論に自信があるならほっておいてもみんなわかってくれる。

これはダサい。
80: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-21 22:54:31]
>>66 匿名さん
駐車場使用料が管理費に充当されていると仮定したらタワーパーキングのメンテ費用を考慮しても管理費は高い方だと思う。
その解釈だとこれだけ高ければしばらくは物価が高騰しても管理費は値上げしなくて済みそうで安心ですね。
81: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 10:03:19]
>>78 マンション検討中さん

何番に言ってるの?
82: eマンションさん 
[2023-10-22 13:21:35]
>>81 口コミ知りたいさん
独り言だろうね。
誰も共感しない書き込みだし。
83: 匿名さん 
[2023-10-22 15:49:02]
誰が誰に向けて書いてあるのかわかりづらいので良くわからないのですが、ご参考まで。
誰が誰に向けて書いてあるのかわかりづらい...
84: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-22 20:51:53]
>>66 匿名さん
結局それが正解みたい。
85: マンション検討中さん 
[2023-10-22 23:08:44]
この掲示板で語られてる高い安いの目安や基準みたいなのはないんでしょうか。
他の物件を見たときに、ここは妥当な金額。ここは安い!ここは高い!と素人が判断するにはどうしたらいいんでしょうか。
86: 匿名さん 
[2023-10-22 23:29:57]
>>26 の書き込みを基に自分で調べてみたら如何でしょう?
87: マンション検討中さん 
[2023-10-22 23:37:27]
>>85 マンション検討中さん

88: 匿名さん 
[2023-10-22 23:56:50]
>>85 マンション検討中さん

マンションコミュニティに何求めてんだ?
管理費の高い低いに基準なんてないよ
なんとなくそう思う程度、個人の感想に決まってんじゃん
中には意見誘導や印象操作も混ざってるし、話半分程度に眺めとくのがここの楽しみ方よ
※情報ソースがあるやつは除く
89: マンション検討中さん 
[2023-10-22 23:58:03]
>>86 匿名さん

調べたらそれぞれの金額は分かるんですよ。実際にホームページの物件概要の記載もいろいろ見てみましたし。
しかし、管理費の金額は分かっても駐車場仕様や駐車場料金も関係してきそうだし、その金額が高い低いは皆さんどうやって判断されてるのかなと思いまして。
90: マンション検討中さん 
[2023-10-23 00:09:29]
>>87 マンション検討中さん

ありがとうございます!
管理費に駐車場利用料のうちの管理費分を足した金額と、この表の金額を比べたらいいんですかね。

駐車場利用料を足したら、上で書かれてた市内新築マンションはどれも総額平均を大幅オーバーしてますね。
しかし、郊外の新築マンションでもその金額内に収まるのは無さそうな・・・汗

平成30年度調査の表なのであれから数年で全国的にガッツリ値上がりしたのかも?
91: 匿名さん 
[2023-10-23 08:08:48]
>>90 マンション検討中さん

92: 評判気になるさん 
[2023-10-23 08:24:10]
>>91 匿名さん

93: 匿名さん 
[2023-10-23 09:11:38]
管理費収入/月/㎡あたり
>(使用料・専用使用料からの充当額を除く)

使用料・専用使用料からの充当額も管理費だから除いたデータは意味が無い。
94: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 09:55:45]
>>93 匿名さん
あくまで目安に過ぎませんが、ご参考まで。
あくまで目安に過ぎませんが、ご参考まで。
95: 匿名さん 
[2023-10-23 10:51:15]
なるべく異なる管理会社で比較しています。
なるべく異なる管理会社で比較しています。
96: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 12:18:54]
>>95 匿名さん

おー、これはすごい
もし同じ都心部のプレイス十日市のデータやGMアソシエ内での比較も行ってたら是非掲載お願いしたいです。
戸坂、西風新都、白島、的場など。
97: 匿名さん 
[2023-10-23 12:47:43]
>>96 検討板ユーザーさん
自分でやってください。
98: 匿名さん 
[2023-10-23 12:49:53]
>>95 匿名さん
駐輪場が40戸に対して49台しか無いんですね。
やっぱ2段式とかのやつでしょうか?
電動アシストの自転車は重いんだよね・・・
99: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 19:12:51]
ここらの新築を選ぶ人は高いと思ってもそれが理由で買わないなんてないよ。余裕で払えるし。
それを見越した価格設定だし、上の方で管理費に立地は関係ないと言う人がいたが、よい立地のマンションの管理費は高く設定されてるし、それを容認した人が買うの。容認できない人はどうぞ郊外に住んでくださいってこと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる