三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 小台
  7. ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-18 12:05:58
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 鷺沼についての情報を希望しています。
再開発もあるので楽しみですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-saginuma/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅(正面口)徒歩8分、
東急田園都市線「宮前平」駅(南口)徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.17平米~86.70平米
売主:三菱地所レジデンス、東急株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス鷺沼 予算7000万円前後 70㎡ 北向きOKの方へおすすめしたい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56607/

[スムラボ 関連記事]
リッチなダイレクトウィンドウはこの立地だからこそ!ザ・パークハウス鷺沼をご紹介【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/88775/

[スレ作成日時]2023-02-03 13:53:26

現在の物件
ザ・パークハウス 鷺沼
ザ・パークハウス 鷺沼  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩8分 (※正面口)
総戸数: 105戸

ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2023-07-25 00:02:03]
>>797 匿名さん
ドラム式洗濯乾燥機を使用すれば外に干さなくても済みます。
都心部のマンションでは美観を損ねないように洗濯物の外干し禁止のところもありますが、同じような対応が求められますね。
802: 匿名さん 
[2023-07-25 00:57:19]
>美観を損ねないように洗濯物の外干し禁止

それだとバルコニーのある部屋も外干し禁止になるよね。
803: eマンションさん 
[2023-07-25 06:58:46]
>>802 匿名さん
みなとみらいは全マンション外干し禁止です。
804: 匿名さん 
[2023-07-25 09:25:27]
>>802 匿名さん
理由は違っても外干しができないマンションでは乾燥機を利用すれば対応可能ということを言いたかっただけです。ベランダで外に干すことができればそれが一番なのでしょうが。
805: 匿名さん 
[2023-07-25 19:24:38]
>>797 匿名さん
モデルルーム見学しましたが、パノラミック住戸にはホスクリーンという室内物干しが標準で設置されているようです。
いずれにせよ、ファミリー層には向かない棟のように思います。
806: マンション比較中さん 
[2023-07-26 14:56:47]
ホスクリーンは全戸につきます。
今住んでいるところにもついているので解りますがファミリーの洗濯物を全部干せるほどの長さのホスクリーンはこの物件にはついていません。
よってバル無部屋は、部屋干し用のスタンド等をニトリで買うかドラム式で一気に乾燥することになります。
807: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-29 11:44:20]
今は外に干すのを禁止しているところもあるし、そもそも部屋干しや洗濯乾燥機の性能が良くなったことも影響しているでしょう。黄砂や花粉、ほこり、色あせなど
808: 匿名さん 
[2023-07-29 21:42:16]
>>807 検討板ユーザーさん
郊外物件で外干しができないというのは極めて特殊だと思う。
外干しはできるがあえて外に干したくないような人もいるにはいるかもしれないが、あまり一般的ではないだろう。
仮に自分は許容できても、転売する場合には不利にならないのかな。
809: 評判気になるさん 
[2023-07-30 13:59:44]
>>808 匿名さん
確かに。その発想はありませんでした。転売の際、不利に働きそうですね。。。
810: 通りがかりさん 
[2023-07-30 14:58:46]
>>808 匿名さん

新しめのマンションで外干ししているところ少ない印象です
811: マンション検討中さん 
[2023-07-30 15:00:51]
>>808 匿名さん

今は室内
洗濯乾燥機の性能も高く、洗剤も室内干しに特化した洗剤が多く出ていますよね
812: 匿名さん 
[2023-07-30 16:15:16]
頑張ってますね
813: マンション検討中さん 
[2023-07-30 17:14:42]
バルコニーがないってどうなんでしょうか?
814: 名無しさん 
[2023-07-30 19:56:49]
こちらを検討されている方の年収はいくらぐらいなんでしょうか。
815: マンション比較中さん 
[2023-07-30 22:37:08]
>>814
私は約1,300万円です
816: マンション掲示板さん 
[2023-07-31 12:07:12]
>>812 匿名さん
皆さん購入に向けて頑張っていますよ
817: 買い替え検討中さん 
[2023-07-31 16:35:14]
現地見たけどいい所ですね。
818: 匿名さん 
[2023-07-31 16:42:11]
>>815 マンション比較中さん
都区内では厳しいので、ここ辺りではちょうど良さそうですね。
819: 匿名さん 
[2023-08-01 10:17:56]
想定より1割増しくらいの価格感でした...
リセールバリュー気になるなぁ
820: 匿名さん 
[2023-08-04 14:17:21]
>>814
我が家は1800万ほどです。
821: 通りがかりさん 
[2023-08-04 18:16:56]
マンマニさんの記事見てきました。
ここ、場所もマンションデザインも素敵ですよね。バルコニー無しの家に住んだことありませんが、どうなんだろ。
でも、布団も干さず、乾燥機で済ませるお宅だと、部屋を有効活用できて良いですね。
822: 通りがかりさん 
[2023-08-04 18:16:57]
マンマニさんの記事見てきました。
ここ、場所もマンションデザインも素敵ですよね。バルコニー無しの家に住んだことありませんが、どうなんだろ。
でも、布団も干さず、乾燥機で済ませるお宅だと、部屋を有効活用できて良いですね。
823: 匿名さん 
[2023-08-04 23:38:12]
日銀が金利の低金利政策を撤廃し、アメリカのように変動金利が5パーセントまで上がる可能性が出てきましたね。皆さん、頭金は最低、4000万円は用意してください。川崎市なので高く売れない可能性がありますよ。
824: 匿名さん 
[2023-08-05 12:26:48]
>>823 匿名さん
他の物件の口コミでは頭金は最低3000万円っておっしゃってましたよね?!
825: eマンションさん 
[2023-08-05 14:57:02]
>>822 通りがかりさん

バルコニー無しはさすがに住むところとしてどうなんだろう。。賃貸ですぐ引っ越せるなら良いんでしょうが
826: 評判気になるさん 
[2023-08-05 17:33:03]
北リビングでも眺望ぬけてるからタワマンみたいなサッシがむしろいいかもしれないですね
827: 匿名さん 
[2023-08-05 22:02:58]
バルコニー無しのマンション住戸を初めて知りました。バルコニーが無いからといって、バルコニーありのお部屋に比べて価格が驚くほど安いかといえばそれほどでもなく、購入側のメリットが感じられないですね。
828: マンション掲示板さん 
[2023-08-06 13:11:17]
バルコニー無し部屋は今回の設計事務所が提案してきて文句言えなかったんでしょうね、売れるんでしょうがリセールは大変になりそう
829: 評判気になるさん 
[2023-08-07 10:50:13]
>>827 匿名さん
タワマンとかだとベランダなしもありますね。
ただ、ここはベランダなしでも、天井から床までのダイレクトウィンドウではないみたいですね。
洗濯物は乾燥機か室内干しなので、ベランダに干すことはないし、普段はベランダを使わないですが、キャンプ道具や靴を干したりするので、個人的にはベランダがあった方が嬉しいですね。
ただ、タワマンでベランダなしで生活している人も多いので、ベランダの掃除が面倒とかの人には良いのかもしれませんね。

830: 匿名さん 
[2023-08-07 15:20:32]
タワマンではバルコニー無しの住戸もあるのですね。
私が以前見学したシティタワー有明の角部屋はリビングがダイレクトウインドウでバルコニーはついていませんでしたが、洋室にバルコニーがついていました。
タワマンの高層階だと風も強く、バルコニーに出ること自体があまり実用的ではないのでバルコニーはお飾りみたいなものかもしれませんね。
ただ郊外の低層マンションでバルコニー不要と言い切るのは、いささか勇気がいると思います。
パークハウスとしては今後バルコニー無しの新しい生活方式を提案していくのでしょうか。
831: 匿名さん 
[2023-08-07 15:32:52]
室内干しすると結露の可能性がある。ホスクリーンつけるなら浴室に物干し2本でしょ。
832: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 18:03:49]
>>831 匿名さん
リビング脇の部屋に室内干ししていますが、特に不自由していないです。
浴室とか洗面所に干すのは、浴室や洗面所を使うのに邪魔なので、余程水が垂れるような物でない限り使わないですね。

833: マンション検討中さん 
[2023-08-08 12:13:27]
>>831 匿名さん
冬なら加湿する必要がなくなりますね
834: 通りがかりさん 
[2023-08-08 13:50:03]
デベ「駐車場ここに作ると北向棟狭くなってバルコニー作れなくね?」
設計会社「じゃバルコニー止めて眺望売りにした新しい提案ってことで売出しちゃいましょう!タワマンもそんな住戸あるし大丈夫っしょ!」
835: 匿名さん 
[2023-08-08 14:47:23]
売れないデベと
下請け専門の設計事務所の
やりとりみたい
836: デベにお勤めさん 
[2023-08-08 23:24:06]
普通に抽選になりそうですね。
鷺沼が意外に人気あるエリアだと今回改めて痛感しました。
837: 名無しさん 
[2023-08-09 00:35:20]
どこが人気の住戸になりそうですかねえ。
838: eマンションさん 
[2023-08-09 15:03:31]
>>836 デベにお勤めさん
結構要望住戸が偏ってるみたいですね。ただ全体的に人気のようですぐ完売しそうです。
839: 匿名さん 
[2023-08-19 12:58:24]
タワマンの場合、風が強すぎてバルコニーがあってもほとんど外に出ることもないでしょうし、
マンション自体上層階は風が強いので洗濯物を外に干したりできないという場合があります。

個人的な意見ですが、大きな窓があればバルコニーがなくてもいいです。
洗濯物は室内干しでも十分乾きますよ。
840: eマンションさん 
[2023-08-19 14:31:10]
>>839 匿名さん
浴室乾燥機ないのかしら?
841: eマンションさん 
[2023-08-19 14:32:19]
ドラム式洗濯乾燥機も性能いい製品が出てます
842: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-19 20:15:25]
>>838 eマンションさん
どのあたりに偏ってるんですかね?
843: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-20 00:46:42]
>>842 口コミ知りたいさん
いちいち野暮なこと聞くなよ
844: eマンションさん 
[2023-08-20 00:53:16]
いや~ね~
845: 匿名さん 
[2023-08-20 11:19:13]
皆さん、頭金を3000万以上、用意できましたか。鷺沼駅なので、リセールは期待できない。永住する覚悟が必要です。
846: マンション検討中さん 
[2023-08-20 18:33:17]
ここ、実際に歩いて見に行きましたが鷺沼駅まではずっと緩やかな上り坂ですね。ちょっと夏はキツそう。宮前平から行くのは更に坂なのでナシですが…
847: 名無しさん 
[2023-08-20 20:47:33]
>>845 匿名さん
永住でしょうから問題ないと思いますよ
848: マンション検討中さん 
[2023-08-21 17:54:32]
>>846
鷺沼や宮前平の他の物件を見ればわかりますが相対的に勾配は緩やかです。
新築ですとバウスもドレッセもここよりは勾配のきつい中で歩きますし直近ですとローレルコートやグランドメゾン(ヴィラの方)も坂はもっときついです。
ここで無理なら沿線ですと溝の口・高津・二子新地等でフラットな場所を選ぶべきかと思います。
水災のハザードにかかってきますが、それを気にしない方なら寧ろそっちの方が歩きやすいでしょう。
849: 匿名さん 
[2023-08-21 17:58:23]
終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなってしまう。リセールのことは考えておかないと。
850: 匿名さん 
[2023-08-21 18:06:10]
ですよね~
851: マンション掲示板さん 
[2023-08-21 18:14:40]
>>850 匿名さん
それは購入価格である程度盛り込まれている。
リセール高いところは価格もね

852: 名無しさん 
[2023-08-22 18:10:56]
鷺沼駅でこんなに価格が高いとリセールが心配だなぁ。下手したらマイナスになる可能性も
853: マンション検討中さん 
[2023-08-22 21:27:22]
新築で平均坪単価350万なら渋谷方面の他の準急停車駅より当然ながら安いし、反対隣のたまプラよりも安いから割高感は感じないかな。相場通りでは。

854: 匿名さん 
[2023-08-22 21:53:41]
>>852 名無しさん
日吉駅徒歩8分で東横線と綱島街道に挟まれた川沿いの立地で隣に老人ホームが建設中のブリリア日吉三丁目が坪370万円程度らしい。あの強烈な立地を見てしまうとここのほうがまだよいと思ってしまう。
   
855: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 21:54:52]
>>839 匿名さん
ドラム式で乾かせばいいのでは‥?いまは令和ですよ
856: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 22:25:50]
>>855 口コミ知りたいさん
そんなこと本人が考えればいいことだろう
857: 通りがかりさん 
[2023-08-23 07:24:03]
予定価格UPされてるけど、ソコソコの住戸選ぼうとしたら8000万円~9000万円半ばするのね。
永住するにも年取ったらここは買い物するにも病院行くにも不便な所。
この立地でこれ位なら宮前平のTPHはもっと価格上がりそう。
新築狙いの1次取得者には厳しい時代になっちゃったね。
858: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 07:36:07]
>>855 口コミ知りたいさん
令和は何がトレンドなんでしょうか
859: 評判気になるさん 
[2023-08-23 07:40:42]
>>855 口コミ知りたいさん
ドラム式を使っていますが、乾燥機が使えない物は部屋干ししていますね。
家事をしない方なのですかね。
860: 匿名さん 
[2023-08-23 08:08:29]
ドラムはテントかもね
861: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 13:41:27]
販売開始時期、またズレ込んじゃってる?
862: 匿名さん 
[2023-08-23 15:49:17]
>>861 マンション掲示板さん
9月下旬の販売開始予定が10月上旬に後ろ倒しになっていますね。
以前このスレで抽選になる部屋もありすぐに完売しそうという投稿がありましたがどうなっているのでしょうか。
863: マンション検討中さん 
[2023-08-23 19:27:08]
色々あって擁壁工事をすることになって予定が後ろ倒しになったそうですよ。購入する側とすれば擁壁が新しくなってラッキー?
864: eマンションさん 
[2023-08-23 23:21:17]
まぁ販売時期だけ延期されてるみたいなので、何となく青葉台や鷺沼の競合物件との販売時期のバッティング避けて先延ばした感も
865: 匿名さん 
[2023-08-23 23:58:28]
>>863 マンション検討中さん
擁壁工事をすることと販売の後ろ倒しのロジックがよくわかりませんでしたが、想像するに擁壁工事をして擁壁が綺麗になった状態を購入検討者に見てもらったほうが販売に有利だという判断でしょうか。以前このスレでも話題になっていましたが、実際にエントリーした人からも擁壁に関して後ろ向きの意見や不安視する声が大きかったで何らかの対策を施す必要があると考えたのかもしれませんね。
866: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 11:08:49]
擁壁の間知ブロック積み直しはわざわざ工事して見せなくても事前に「綺麗にします」と言っとけば済む話。
実際、HPでもその事を伝えているが、全体ではなくて一部を積み直すとの事でパッと見ツギハギ感半端ない。
大手ブランドマンションなら普通は外見考えて全体を積み直すと思うが今のご時世、コスト考えるとそうなっちゃうのかな。
867: 匿名さん 
[2023-08-24 11:27:42]
汚くて古いブロックは嫌だな~
868: マンション検討中さん 
[2023-08-24 19:56:37]
再開発もあるし、東京じゃ買えないしで検討しましたが、、やっぱりあの道を毎日は辛いのと子供の通学に心配。再開発の恩恵も大して享受しないだろうしで断念。
869: マンション検討中 
[2023-08-25 16:13:03]
>>868 マンション検討中さん
子供のことを第一に考えると、確かに懸念点ありますね。
小学校は遠回り、人通りの少ない寂しい道
中学校は宮前平方面なので遠い、夜道心配
駆け込める病院が近くにない
870: 匿名さん 
[2023-08-25 19:37:22]
再開発中はフレル以外で買い物することになりますよね。仮設なんて無理でしょうし・・。他のスーパーは急勾配な坂にあるのでネットスーパーか週末車で買い込みに行くことになりますかね。
871: 匿名さん 
[2023-08-25 19:40:26]
個人的な懸念点ですが、夜道がちょっと怖いこと(良くも悪くも静かです)、再開発中の買い物、微妙に辛そうな坂ですね。
872: マンション検討中さん 
[2023-08-25 19:59:10]
>>857

>ソコソコの住戸選ぼうとしたら8000万円~9000万円半ばするのね

立派な価格なのに直床はありえないと思う。
873: 匿名さん 
[2023-08-25 20:49:19]
>>872 マンション検討中さん
最近はそこそこの価格のマンションでも、コストカットのために直床にするマンションも増えてきたように思います。郊外で坪300万円台、都内だと坪400万円台ぐらいでも直床のマンションがあります。二重床か直床かは結構大きな違いだと思いますが、そこを気にする人は少ないのでしょうか。
874: マンション検討中さん 
[2023-08-25 22:31:36]
>>870 匿名さん
ですよね~
それが10年続くのはちとキツイかな。
875: 評判気になるさん 
[2023-08-25 22:31:52]
>>873 匿名さん
今は床材もいいものが増えてきました
876: マンコミュファンさん 
[2023-08-25 22:32:53]
>>874 マンション検討中さん
需要と供給
人が多ければ商売は繁盛する
877: 通りがかりさん 
[2023-08-25 23:52:39]
>>875 評判気になるさん
二重床、直床の違いを言ってるので、
床材が良いとか悪いとかそういう事言ってるのでは無いと思います。
878: マンション比較中さん 
[2023-08-26 10:12:25]
地元の噂ですが東急ストアの仮店舗は多分フレルの第二駐車場(二棟目タワー用地の一部)でしょう。来年12月営業予定で鉄骨3階建て店舗建設の表示でてますから。もしそうなら交差点わたらずにすむ分、TPHからは便利ですね。
879: マンション検討中さん 
[2023-08-26 11:36:50]
直床は独特のフワフワ感がキモイ。
来客者にも直床ってことはすぐわかる。
なぜ、こんなにわかりやすいコストカットしたのか理解に苦しむ。
一昔前は、直床は郊外の廉価マンションくらいしか採用されなかった。
880: 名無しさん 
[2023-08-26 12:33:08]
安くもない価格で直床なのは理解に苦しみますよね。前向きに検討していたのに、そのせいで見送る羽目になりました。
でもある程度マンションの構造に詳しい人ではないとその辺は気にしない人多いのでは?
素人が気にするのは目に見えるインテリア部分でしょうね。そういった意味ではここはデザイナーも入れてオシャレな感じは出せているのかと思います。
881: eマンションさん 
[2023-08-26 15:05:51]
通学、駅近、買い物、病院など利便性考えるならこれから出る宮前平のTPHを待った方がいいかもね。
各停でここより価格上がると思うけど。
882: マンション検討中さん 
[2023-08-26 16:06:39]
今の相場に対して特に割高な坪単価ではないので二重床でないのは仕方がないのでは。
883: 匿名希望 
[2023-08-26 17:22:33]
>>882 マンション検討中さん
直床でなく二重床にしたらどの程度お高くなってしまうのでしょうね。
多少高くても二重床のほうが良かったという人も多いように思います。
884: 評判気になるさん 
[2023-08-26 18:11:04]
>>881 eマンションさん
待ってみて気に入るか、買える価格かどうかですね笑
また直床の可能性高いでしょうね。
駅から5分以内ですし価格も8000万円台ばかりになるのでは。
885: マンション比較中さん 
[2023-08-26 18:29:38]
宮崎台のTPHも直床だったし、宮前平も直床の可能性高いのでは。オリンピックで建設費高騰と言われ始めた2013年以降の新築マンションはブランドマンションでもコストカットで直床が増えてきてたところに、最近さらなる建築費アップですからね。あと住宅街の中層マンションだと高さ制限内でそれなりの天井高とめいっぱいの階数を確保するために直床にせざるを得ないところもあるのでは。広さや箱の余裕度では土地と建築費の安かった2000年代の中古にかないませんよ。
886: マンコミュファンさん 
[2023-08-26 20:08:20]
>>885 マンション比較中さん
周りのほとんどが同じ仕様なら問題ないのでは?
何でもかんでも値上げしましたね
887: マンション検討中さん 
[2023-08-26 20:21:09]
青葉台の公社物件とプラウドは二重床です。
プラウドはオール電化なので、せっかく二重床なのにすべてぶち壊してますがw
888: マンション比較中さん 
[2023-08-26 20:39:50]
>>884 評判気になるさん
確かに。
ZEH基準を満たすマンションになるのかどうかも気になってます。こちらの物件はデザインに気合い入れた分、直床・非ZEHというところでコストダウンしたんだなと思われますが、仮にもし宮前平のほうが二重床・ZEHを満たしてるなら、建設地は駅近&南向き率高めの高台で好立地ですし、各停駅でありながらここよりも高値がつくかも…?おそらくは直床になると思いますがね。
889: 匿名希望 
[2023-08-26 21:03:34]
>>888 マンション比較中さん
宮前平のTPHもここと同じ直床ならここより安くなりますよね。
さすがに各停の宮前平となら急行停車駅の鷺沼のほうが価値は高いと思います。
890: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-26 21:04:35]
>>889 匿名希望さん

駅からの距離、立地によると思います
891: マンション検討中さん 
[2023-08-26 22:59:26]
営業マンから聞きましたが、少なくとも宮前平の方がグロスは高くなります。
駅距離も近く鷺沼のように平均坪単価を下げる北向き住戸等の数が少ないことから坪単価という意味でも期待できません。
そもそも建設コストは上がってますし宮前平の用地取得費用が安かったという情報はありません。
直近の中古市場を見ても急行が止まるからといって鷺沼が宮前に比して高い評価はされていないのコスト面だけ言えば楽観視して待ってても仕方ないと思います。
お金に余裕があるなら南向き住戸の条件は宮前平の方がよさそうですので待つ価値は十分にあります。
892: 通りがかりさん 
[2023-08-27 00:17:44]
宮前平THPの配棟は南向き棟2棟と東向き棟1棟のコの字型。
南向き棟前列は上層階だと抜け感ありそうだけど後列は前列棟や駐車場があって中低層階は日当たり、眺望は期待薄。その分、価格は抑えられるかも。
土地は宮前平駅近エリアで残った最後の大規模マンション用地と言われているが傾斜地を切土して建設中なので造成費がそれなりにかかってそう。
893: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-27 19:06:40]
>>889 匿名希望さん
営業の方に聞きましたが宮前平の物件はファミリー向けなのか平米数を広く取るようで、大体8000-9000万くらいになると聞きました。ほんとなのかは蓋開けてみないと分からないですけどね。駅徒歩5分以内。人気学区。安くなるわけがない。
894: マンション検討中さん 
[2023-08-27 21:45:01]
>>893 口コミ知りたいさん

宮前平の湯けむりの横の三菱地所物件は、過去市に提出された建築計画を見ましたが、記載されていた広さは74~96m2なので広さに着いては本当だと思います!

駅徒歩3分、接道の離隔も取れてるので日当たりよく、中層階以上は抜け感もあること。

立地的にも、駅近で明るい道のり、周辺には私立学童、学習塾豊富で、人気学区で小中学校近く、コンビニ、スーパーも近い立地で恐らくエリアNo.1マンション

弱点は各駅停車駅と駅からの坂ぐらい?ただ、周辺歩くとめっちゃいいー!ってなりますよね。

設備仕様や、経済状況次第ですが、鷺沼よりも高くなりそうな予感です。坪350以下なら、今度は抽選倍率がやばくなりそうですね。
895: マンション検討中さん 
[2023-08-27 23:44:01]
>>894
間違いなく鷺沼よりはグロス高くなります。
鷺沼の南向き中層階以上は365-で決して駅距離でも眺望面でも恵まれている訳ではありませんので二重床二重天井で作れば確実に同水準以上の坪単価でしょうね。
小学校中学校への通学は宮前平の方が便利そうですので、そういうニーズだけ集めても十分売れるのは鷺沼の売れ行きから見てもデベ側は理解しているでしょう。
896: マンション検討中さん 
[2023-08-29 08:23:57]
ブリリア宮前平ヒルサイドでキャンセル(?)が出て、南側と西側がまた出てきましたね。
グロス気になる場合やブリリア間に合わなかった人にはいい選択肢かも。
897: マンション比較中さん 
[2023-08-29 08:40:44]
>>896 マンション検討中さん
工期が年度を跨いで延期になりましたからね。都合がつかなくなった方によるキャンセルが出たのだと思います。
898: 匿名さん 
[2023-08-29 14:21:18]
ブリリアはグロス抑えてるけどその分狭小だしディスポーザー付いてないし。
地権者住戸比率3割超ってのも何だかね。

狭くてもとにかく新築でグロス抑えて駅近に住みたい人なら引っかかるかもね。
899: 匿名さん 
[2023-08-29 15:14:17]
>>898 匿名さん
マンションは小規模より大規模マンションのほうが資産性が高い傾向にあるらしいです。
理由は、1多くの戸数を売るために新築時に強気の価格でないこと、2規模が大きいほうが見栄えが良いこと、3大規模マンションならではの設備仕様(ディスポーザーや充実した共用施設)とのこと。
こちらが大規模マンションに入るかというと微妙ですが、少なくともブリリア宮前平ヒルサイドよりはよいと思います。
900: マンション掲示板さん 
[2023-08-29 15:47:15]
まぁ取り敢えずこちらに登録、抽選トライして外れたら宮前平TPHへって人、結構いるかもね。
901: 評判気になるさん 
[2023-08-29 15:55:15]
ここの強みは急行停車駅と駅前再開発。10年後には化けてるかもしれないから、開発前の今が買いといえば買いかもね。自宅周辺の寂しさと、この価格帯で直床というのが気にならなければ。
902: 匿名さん 
[2023-08-29 16:37:55]
>>901 評判気になるさん
仮に再開発により鷺沼駅前が発展したとしてもこの物件の近所が開発されるわけでもないので、周囲の寂しさは変わらないと思います。夜間駅から婦女子や子供が一人で帰宅する際にちょっと心配ですが鷺沼だとどこもこんな感じでしょうか。
903: eマンションさん 
[2023-08-29 16:51:41]
>>902 匿名さん
夜間の道のこと気にしてる人がたくさんいますけど、田園都市線の郊外駅なんてほぼこんなものかと。私は鷺沼ではない別の駅ですが、駅近物件に関わらず帰り道はかなり静かで人通り少ないです。

904: 匿名さん 
[2023-08-29 16:56:41]
>>903 eマンションさん
田園都市線沿線でもたまプラ、あざみ野、青葉台あたりだと駅から10分程度の場所なら人通りもそれなりにあり比較的安心ですが、それらに比べると少々寂しい感じを受けました。
905: 匿名さん 
[2023-08-29 18:12:56]
あの車両基地があることで、良くも悪くも特徴的な道のりになっていると思います。
半永久的に眺望が保たれる一方で、人通りの少なさは今後も変わらない。

設備仕様しかり、結局はどこを許容するかどうか、だと思います。
906: マンション比較中さん 
[2023-08-30 11:24:48]
実際に暗くなってから鷺沼駅から歩いてみたけど、住人以外は人も車も通らない感じの静かな道ですね。でも車両基地があるので普通の住宅街の道よりもかえって安全な感じがしました。車両基地側は有刺鉄線と監視カメラや照明もあり下に開けているので、通行人を狙う犯罪者は逃げ道隠れ場所を一方向失うことになります。反対側も他マンションの入り口側なので監視カメラもあるだろうし、気になるとしたら小台西公園に隣接する部分ぐらいですかね。その公園も両側をマンションや住宅に見下ろされてる形なので、怖いという感じはしなかったです。目の前の道が静かというのは住環境としては良いともいえるし、人それぞれですね。
人通りが多い道ということでいえば、246沿いのドレッセ鷺沼レジデンスは駅からずっと車も人も通る道。あと、駅北側で造成中のJR西のマンションは詳細はまだ不明ですがロケーションは駅すぐですね。北側はマンション、南側は駅になるから静かさでいうとTPHのほうが環境よさそうですが。
907: eマンションさん 
[2023-09-08 19:55:31]
>>906 マンション比較中さん
JR西の駅近物件は賃貸なのが惜しいですね。かっこいいのに、、
908: マンション比較中さん 
[2023-09-09 15:51:30]
>>907  JR西のマンションは賃貸だったのですね! てっきり分譲でディアスタでも建つのだろうと思い込んでました。
909: マンション検討中さん 
[2023-09-09 16:12:45]
各所での紹介もあって、現在も結構北向きが人気のようですね。リセールに不安要因はありそうですが、立地と相まって眺望の良さや鷺沼エリアでホテルライクな住まいにできそうなのが魅力ですね。
910: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 06:22:06]
キッチンについて、タッチレス水栓は標準装備でありますか?それともオプションですか?
わかる方教えてください。
911: マンコミュファンさん 
[2023-09-10 21:14:26]
駅の北口側すぐ近くに昭和大学の新キャンパスできるようです。医歯薬大学ができる街は強いです。
912: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-11 00:06:03]
>>908 マンション比較中さん
これですね,分譲顔負けのデザインです
https://www.jrwp.co.jp/assets/news/pdf/230323_press_myorennjisaginuma....
913: マンション検討中さん 
[2023-09-11 19:28:44]
年内マイナス金利解除も視野に入る中で、10月中に一次販売&引き渡しも2025年と期間あくのが、不安になりますね
覚悟決めるしかないでしょうが
914: 匿名さん 
[2023-09-15 09:33:29]
プランのバリエーションが豊かなんですね。それぞれ棟?によってプランに関しては特徴が違っているというのが
このマンションの魅力でしょうか
バルコニーがないタイプから収納力を中心にしたタイプ、それぞれ環境や世帯に合わせて選択できるのは良いなと思います。
子供がいるご家庭はバルコニーがあったほうがいいですね。洗濯を干すというのは大事になってくるので
915: マンション検討中さん 
[2023-09-17 22:58:50]
北向きしか考えてないですが、抽選になりそうです、、、
916: 名無しさん 
[2023-09-18 07:46:30]
>>914 匿名さん
子供がいると毎日か2日に一回は洗濯を回すことになるから、共働き世帯だと乾燥機以外考えられなくないですか?
朝出勤前に回して、次に対応できるのは夜なのでバルコニーで干したことないです。
917: 匿名さん 
[2023-09-18 19:24:46]
>>916 名無しさん
洗濯物だけでなく、小学校によっては植木鉢を自宅に持ち帰って来て育てることもありますし、小さい子がいるなら夏場にはバルコニーでビニールプール出して遊んだり、お子さんがいるご家庭はバルコニーはあったほうがやっぱり便利ですよ。
918: 名無しさん 
[2023-09-19 18:05:33]
この地域だと仕方がないことですが、小中学校までの道のりが大変そうだなと思っています。小学校低学年でも歩けるものでしょうか…?
919: マンション検討中さん 
[2023-09-19 20:40:03]
バルコニー必須の方は北向き以外になりますね
個人的には、バルコニーがあれば多少は使うでしょうが、なくとも家電や設備など発達した今なら何とでもなるかな~と感じています。

通学は、迂回しなければいけないから遠いですよね…
遠いものの、比較的シンプルなルートで、車通りの多い横断は避けることも可能かな、と思いました。土橋小でやってるか知りませんが、集団下校・登校とかあれば多少は安心ですね…
920: マンション掲示板さん 
[2023-09-19 21:17:40]
>>917 匿名さん
バルコニーにビニールプールを出して遊ぶのは、規約違反になる可能性が高いですね

921: マンション検討中さん 
[2023-09-19 21:20:09]
>>920 マンション掲示板さん
もうこの物件の規約内容が確認できるのですか?
922: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-19 23:27:03]
>>919 マンション検討中さん
ありがとうございます。仰るとおりですね…
923: マンション検討中さん 
[2023-09-20 23:15:07]
一般的な管理組合の利用規約ですとバルコニーにビニールプールを出して遊ぶことそのものを禁止しているところは少数のはずです。
ただしバルコニーは共用部ですのでプールを出しっぱなしにして緊急避難時の妨げになるようなのは論外ですし管理規約で多量の撒水については禁止していることが多いです。
スロップシンクや浴室に使用後の水を捨てるようする必要があります。
924: 通りがかりさん 
[2023-09-21 00:18:46]
下に人が通る通路があったり、一階が庭付きみたいな構成だと洗濯物等を濡らすとかでトラブルの元になるので、ルーフバルコニーならともかく普通のバルコニーでのプールは避ける傾向が多いように思えます。
上の方が仰るようにバルコニーでは基本的にプールの水を流せないですし、プール上がりの子供の対応や片付けで結構大変です。
子供がまだ小さい頃に住んでたマンションでは浴室で水遊びさせ、たまには大きなプールにも連れて行く感じでしたね。
925: 匿名さん 
[2023-09-21 17:15:57]
色々物件を見て回っていますが、他の物件内覧の際にバルコニーでのプールは規約上NGなところが殆どだと伺いました。NGだけど行っている、、のが現状だそうです。

こちらの物件は内装やマンション自体のデザインはすごく気に入りましたが、条件が良い部屋はぐんと価格が上がるので悩みます。
926: マンション検討中さん 
[2023-09-23 15:20:15]
ちょっと歩きますがカッパーク鷺沼に浅い水プールというか、水場が設けられていて、近くを通った時小さい子を水遊びさせてる様子は見られましたね
どうしても自宅で水遊びできる環境が良いならそれこそ戸建とかと比べるとよいかもしれませんね
927: 匿名さん 
[2023-09-23 21:17:02]
意外とこの物件は日常の買い物、通勤、通学、病院などなど不便なこと多そうですね。住んでから。
928: 買い替え検討中さん 
[2023-09-23 22:28:55]
色々言われてるけど抽選になるほどの人気です。
929: マンション検討中さん 
[2023-09-24 01:34:43]
>>928 買い替え検討中さん
私自身は現地を見てもあまり興味がわかなかったけど、人によって感じ方は色々ですね。ここがそれほどの人気物件だとは思いませんでした。
930: マンション検討中さん 
[2023-09-24 08:34:41]
便利さや交通・徒歩アクセスの良さを重視する方は、もっと他にも良い選択肢があるかもしれませんね(そもそもそういう方は鷺沼で物件探すのにハマらない気もしますが)
閑静な住宅地、デザイン、学区含めた教育環境、坂が多い土地柄の中で比較的歩きやすい、立地の希少さ等が好きな方はハマるのでは。
931: 買い替え検討中さん 
[2023-09-24 15:33:00]
>>929
人を選ぶはずの北向き物件が大胆なつくりと価格設定の妙で人を呼びましたね。
モデルルームも一般の部屋だけでは捌ききれないのか模型のある部屋に臨時ブースを設けて商談を捌いているようです。
上の方の階はほぼ抽選、バルコニー無がここまで盛り上がるとは売主も思ってなかったことでしょう。
932: マンション掲示板さん 
[2023-09-25 00:15:22]
こちら直床ですが、モデルルーム行かれた方、床がフワフワした感じありましたか?直床のフワフワ感は物件によってまちまちなのでどんなもんかなと思いまして。
933: 買い替え検討中さん 
[2023-09-27 17:37:00]
>>932
普通に直床のフワフワした感じがありました。
はっきり二重床との違いを感じることができます。
934: マンション検討中さん 
[2023-09-27 20:39:46]
>>933 買い替え検討中さん
二重床のマンションから直床のマンションへの買い替えは敬遠されるので、こちらのメインターゲットは初めてマンションを購入するファミリーなのでしょうね。
935: マンション検討中さん 
[2023-09-27 21:57:57]
以前住んでいたところが二重床でしたが、太鼓現象でやたら五月蠅かったです。
最上階なら良いかもですがそれ以外だと上階ガチャになって自分で対策できないので、遮音性に優れる直床派になりました。
936: 名無しさん 
[2023-09-27 22:43:58]
確かに二重床は遮音性に劣る場合もある、これは住んでみないと分からない。
上階住民の当たり外れも運次第。
937: 匿名さん 
[2023-09-27 23:27:53]
>>936 名無しさん
遮音性に関しては直床か二重床かではなく、床スラブの厚さが大きく関係していると聞いた記憶があります。
少なくとも言えることは、二重床のほうがリフォームはしやすいということと高額物件は二重床が多い(従来は高額物件はほぼすべて二重床だったが、最近はコストダウンのために高額物件でもちらほらと直床の物件も出だした)ということだと思っています。
938: マンション検討中さん 
[2023-09-28 00:26:43]
>>937 匿名さん
スラブ厚が大きいほうが遮音性が高いというのは物理的にその通りですが、二重床か直床かは関係ないというのは誤りで、同じスラブ厚で比較すると品確法による評価は二重床が1ランク下がることになります。
公的な遮音性能評価ではスラブ厚15cmの直床とスラブ厚20cmの二重床が同等とされているので約25%程度減算評価ですね。

もちろん直床より大きなスラブ厚を確保するなどコストをかけた対策を行えば直床と同等の遮音性を狙えるのですが、そこまでコストをかけることがこのクラスだと厳しいので、直床と五月蠅い二重床の2択になり、リフォーム時もキッチンや浴室の場所を変えるなど水回りを移動させるようなことを行わなければあまり差がないのが実情なので、昨今のマンション事情では直床が採用されやすいのだと思います。
939: 匿名さん 
[2023-09-28 00:49:00]
>>938 マンション検討中さん
理論的なご説明ありがとうございます。
二重床か直床かだけでなく、スラブ厚は何cmかもセットで確認しなければならないこと理解しました。マンションブロガーの中でも、スラブ厚に関して言及している人があまりいなさそうですがかなり大事なポイントですよね。
ところで以前に直床だと古くなった床下の配管工事が難しいという話を聞いたことがありますが、現在の技術力であればそのようなことはないのでしょうか。
940: 匿名さん 
[2023-09-28 06:44:45]
数十年後のキッチン移動リフォームや配管工事よりも、住んですぐの上階からの遮音性の方を重要視してます。
リフォーム必要になるほど長く住むこと無いと思うので。
941: マンション検討中さん 
[2023-09-28 08:38:06]
>>939 匿名さん
おそらくイメージされているのは配管がスラブに打ち込まれている構造でその場合はメンテ性が悪いですが、かなり昔の物件を除き殆どの直床は配管部のみ二重床になっておりますので配管工事は変わらないかと。
配管を二重床になっていなかった場所に通す、すなわち水回りの場所を変えるケースにおいてはオール二重床のメリットがありますが、マンションによっては水漏れリスクの軽減のため水回りの移動を規約で禁止して縦のラインを揃えるところもあるので、実際に技術的なメリットを享受できるかは規約次第ですね。
942: マンション掲示板さん 
[2023-09-29 14:34:57]
>>939 匿名さん
直床、二重床は議論がつきないので、他でやった方が良いと思いますが、ボイドスラブと言って梁の代わりに中空の管がスラブの中には埋め込まれいる工法などもあり、単純に何cmだから良いとはならないのでご注意ください。

943: 通りがかりさん 
[2023-09-29 20:29:58]
直床がどうので悩んでるうちにひとまず一期一次はほぼ売れるでしょうね。二次からは価格上がるかなー。
944: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 21:08:48]
>>940 匿名さん
直床か二重床かだけでは遮音性については決められないし、将来の間取り変更や配管の交換などは不確定ですからね。
直床の明確なメリットは、コストが安い、熟練作業者でなくてもそれなりに施工できる、階高に制限があっても天井高を稼げる、などでしょうか?
逆にデメリットは、フカフカした踏み心地、ベランダの掃き出し窓が床とフラットにならない、などですね。
全ての条件を満たすマンションはないので、何を優先するかですかね。

945: マンション検討中さん 
[2023-10-01 16:26:29]
大人気につき、販売も短期決戦になりそうですね
946: マンション検討中さん 
[2023-10-01 22:13:03]
>>945 マンション検討中さん
物件概要には販売開始予定は10月上旬で販売開始までは云云と書かれているだけで、販売戸数や価格情報など未定となっていますが、実際は水面下で激しい攻防戦が繰り広げられているのですね。自分は別物件にしましたが、こちらの行方も気になっています。
947: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 15:26:44]
手附金が何%かご存知の方いらっしゃればご教示いただきたいです。
948: マンション検討中さん 
[2023-10-02 16:36:41]
手付金は10%と思います。
949: 買い替え検討中さん 
[2023-10-02 17:58:40]
手付は10%です。もう次の週末には抽選ですね。
950: 通りがかりさん 
[2023-10-09 07:00:57]
この三連休で、1期1次の抽選となります。
私は倍率2倍か3倍か4倍の部屋ですが、7倍8倍の部屋とかもあるらしく
TPHの資産性と住環境の両立を評価されている方が多いのだなと感じました。
951: マンション検討中さん 
[2023-10-09 14:56:48]
落ちました!当たった方おめでとうございます!
952: 匿名さん 
[2023-10-09 14:58:03]
今日抽選でしたね。どんな感じでしたでしょうか
953: マンション検討中さん 
[2023-10-09 15:06:39]
倍率がかなり高い部屋ではありませんが、なんとか当選しました!楽しみです!!
954: マンション検討中さん 
[2023-10-09 15:37:24]
マンション模型の部屋で抽選してましたが、入りきらないくらい人が来てましたね。
本当に大人気。
955: マンション検討中さん 
[2023-10-09 18:10:54]
結局どこの棟が人気があったのでしょうか?
956: 購入経験者さん 
[2023-10-09 18:33:42]
1期割り当て分は完売、2期も直ちに販売開始して1期落選者のみ案内らしいです。
大人気のようでした。
私の結果は察してくれ。
957: 通りがかりさん 
[2023-10-09 19:55:25]
当選しました。
以外にも北西向きのPANORAMICの各住戸も倍率になってましたね。他の南方向住戸が人気かと思ってました。
958: マンション検討中さん 
[2023-10-09 20:04:57]
北向きは明らかに割安でしたからね
959: 通りがかりさん 
[2023-10-09 22:19:52]
>>956 購入経験者さん
落選者は価格は据え置きですか?
960: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 11:41:12]
抽選なしで購入することができました!
盛況ぶりを見ると抽選なしはラッキーだったのか、よっぽどな部屋だったのか…笑
961: マンション検討中さん 
[2023-10-10 16:09:16]
人気物件のようですが、グロスで見ると良いお部屋は都内のマンションが見えてくる価格ですよね。
どのような点が、このマンションの決め手になったのでしょうか?外観デザインはかっこいいと思います。
962: 匿名さん 
[2023-10-10 16:11:06]
>960

登録時点では抽選にならないようにって思うけど、いざ無抽選だとハズレ部屋なんて思ってしまう。人間の心理って複雑。
963: eマンションさん 
[2023-10-10 17:27:41]
>>962 匿名さん
落選した自分からは羨ましい限りです。
人気になりそうな部屋も意外と無抽選で、確実に購入したい人が多くバラけたんだと思いました。
棟もそれぞれ特徴が違いますし、予算感や家族構成もそれぞれなので、希望した部屋が購入できたなら最高だと思います!
964: 匿名さん 
[2023-10-10 17:49:35]
>>963 eマンションさん
本当に落選したのでしょうか。
落選した割にはコメントに余裕がありそうに思えてしまいました。普通ならもっと落胆してマンコミュなど見たくないように思いますが。
965: 名無しさん 
[2023-10-10 18:42:33]
>>956 購入経験者さん
第2期の販売ではないですよね。
確認したところ第1期72戸供給のうち65戸が決まり、7戸はまだ決まっていないとのことです。物件概要みると先着順販売で7戸になっています。
966: 名無しさん 
[2023-10-10 21:07:27]
残念ながらうちも落選しました。
第1期落選して2期も申込む方は結構いらっしゃるのでしょうか?
967: eマンションさん 
[2023-10-10 22:44:40]
>>966 名無しさん

一期しか販売されなかったタイプ狙いの方は残念ながら諦めることになりそうですね(P棟の両角部屋とかC棟とか)
逆に、モデルルームに出てたような部屋で買いたければまだチャンスがあるって感じですかね
968: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 23:13:45]
>>967 eマンションさん

C棟は第二期販売されないのでしょうか、、、?
969: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 23:16:01]
G棟は第二期も結構あるのでしょうか?
970: 匿名さん 
[2023-10-11 00:15:05]
>>965 名無しさん
ここは先着順の販売開始が速いですね。
申し込んで当選しても契約しないケースもあるだろうし先着順の戸数確定は契約後かなと思っていましたが、申し込みが入らなかった住戸を即座に先着順で販売開始するのですね。
971: 購入経験者さん 
[2023-10-11 00:49:45]
1期72戸は全て売れてますよ。
抽選で負けた人には72戸に供給済と書いた2期のご案内が届いてます。
2期も1期落選者に要望書を取って抽選です。
972: 匿名さん 
[2023-10-11 01:05:10]
>>971 購入経験者さん
供給済みだからといって販売に至ったかどうかはわからないと思います。
それともホームページの物件概要を見ると先着順が7戸となっているので、この7戸全てが今日1日で抽選に落ちた人に売却済みなのでしょうか。
また物件概要には2期の情報が掲載されていませんが、アンダーで一部の人だけに販売するというのは問題がありそうに思いますがどうなんでしょうかね。
973: マンション検討中さん 
[2023-10-11 07:22:47]
>>968 検討板ユーザーさん
C棟の一つの部屋タイプは二期用に供給される予定と思います。ラストチャンスですね!
974: マンション 
[2023-10-11 07:25:50]
このマンション落ちたとしても、ドレッセ鷺沼とか三菱が出す宮前平とかあるし、諦め付きやすくない?
975: 名無しさん 
[2023-10-11 08:17:18]
>>974 マンションさん

たしかに、公表されてない価格と仕様置いとけば三菱が出す宮前平の方が駅距離、学校やスーパーまてまの近さなど多くの優位性があると思います。
976: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 08:24:02]
>>975 さん

ということは価格にも反映しますね。
977: マンション検討中さん 
[2023-10-11 08:50:05]
急行停車駅、再開発を考えるとどうしても鷺沼の方が一歩上だと感じてしまいます。ドレッセを検討する気にもなれず、マンション選びは難しいです。
978: eマンションさん 
[2023-10-11 10:00:49]
>>977 マンション検討中さん
朝のラッシュは、各駅停車なら幾分かマシなのであえて宮前平を使われる方もいる、と聞きました(時間を取るか、ある程度のゆとりを取るか)
個人的な印象ですが、ちょっとでも利便性重視なら鷺沼、ゆとりを大切にしたいなら宮前平な印象です。
そこまで大差ないかもしれませんが…
979: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:10:26]
本当にマンション選びは難しいですよね。
1年違うだけで減税額や支援事業の内容も異なるし。

1期で当選、2期で当選、宮前平を待つどの選択でも必ず良い点はあると思うので、ポジティブな面にフォーカスして検討していきたいものです。田都は世界を知っている。
980: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:26:28]
>>978 eマンションさん
鷺沼から各駅に乗ればいい話なんですけどね。
やっぱり帰宅時とか休日とか、急行から各駅に乗り換えないといけないのは割と面倒です。日中は各駅停車の本数少ないですし。
981: マンション検討中さん 
[2023-10-11 21:17:13]
ここ落選した方はプロミライズ青葉台は検討しませんか?
982: 購入経験者さん 
[2023-10-11 21:49:26]
>>972
いや…だから販売員から全部売れたって聞いてるのよ
HPの物件概要のことは知らんがなとしか言えない
供給済で売れてないとは限らないって言ってますけど供給されてて売れてないって状況がどういう状況か全く想像できません
983: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 21:51:32]
>>981 マンション検討中さん
ここの価格出せる人がプロミライズ見ると物足りなさ感じる人も多そうです。悪くないんですが堅実すぎるというかなんというか
984: 匿名さん 
[2023-10-11 22:10:27]
>>982 購入経験者さん
供給済=販売済ではないと思います。供給は販売に回した住戸の数で、売れなかった分が先着順に回るという流れだと理解しています。従って供給=販売+先着順の戸数だと思います。
985: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 01:07:57]
供給した住戸全部に要望書入ったけど、結局買わなかった人がいて、それが先着住戸になった感じ?販売員のセールストークで完売と言ってのでしょうかね。

いずれにしても売れ行きは好調は確かなので1期完売か否かに拘る必要ないと思いますよ。
986: 購入経験者さん 
[2023-10-12 07:21:55]
「思います」というのなら、これ以上それを否定はしません。
ただ1期抽選に敗れた私には先着順の案内は一切来ていないし売れたという情報と価格表とともに2期の要望書を入れるならよろしくお願いしますという連絡があったという事実だけお知らせしておきます。
987: マンション掲示板さん 
[2023-10-12 08:34:21]
2期は何戸ほど供給されるのでしょうか?
988: 鷺沼 
[2023-10-12 12:25:32]
販売員によると
【2期は価格を釣り上げる可能性が高い】らしかったが、価格表見れた方どんくらいあがったんや?
989: 名無しさん 
[2023-10-12 16:58:12]
それ気になります。
990: マンション比較中さん 
[2023-10-13 17:06:37]
公式HPには先着順7戸のそれぞれの価格帯も出てますね。1期の8000万円台はもう残ってないし、1億越えの部屋も売れたってことですよね。
991: 匿名さん 
[2023-10-14 17:41:47]
>>990 マンション比較中さん
一期の方ってまだ契約は済んでいないですよね?
鷺沼のリセールバリュー、高価格であることを踏まえると、契約前のこれからのキャンセルもあるかもですね。
992: 通りがかりさん 
[2023-10-14 19:22:31]
>>991 匿名さん

そもそもリセールバリュー考える人はこんな郊外にわざわざ登録すらしないのでは?
993: 匿名さん 
[2023-10-14 22:13:09]
>>991 匿名さん
第1期の先着順が7戸あるみたいですが、その中で選ぶのはダメなんでしょうか。
それとも特定の住戸をピンポイントで狙っているので、その部屋のキャンセル狙いですかね。
994: マンション検討中さん 
[2023-10-15 01:00:27]
私は手付金を来週振込みます。
無抽選のマンションだと最後に手付金で引く人がいますが流石に数倍の抽選に勝った高揚感で最後に撤退する人はいないのではないかと考えます。
995: 匿名 
[2023-10-15 16:54:37]
>>994 マンション検討中さん
その前に、買う気もないのに登録するなと言いたい。手付金のことは初めから分かっていることなのだから。
996: 評判気になるさん 
[2023-10-15 21:07:26]
竣工前に完売するかな?
997: eマンションさん 
[2023-10-16 21:21:16]
1期2次の場合、5,6階以外はビルトインオプション&無償セレクトの選択申込みが不可能というのはちょっとイケてないですね
998: 匿名さん 
[2023-10-16 21:25:38]
>995

重要事項を契約前にやるからそれを聞いて手を引くってのはありうる。野村の一部物件みたいに登録前に重要事項は説明するべきだと思うけど。
999: 匿名さん 
[2023-10-16 21:33:20]
>>997 eマンションさん
販売開始時期を遅らせたのでそうなってしまったのでは?
当初予定ではもっと早く販売開始だったと思いますよ。
1000: 匿名さん 
[2023-10-16 21:36:29]
>999

販売開始前の営業活動のリードタイムが長くなってるのを読めなかった売る側の責任。今年前半くらいから郊外物件って時間かかるようになってたんだけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる