三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 小台
  7. ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-12 09:24:19
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 鷺沼についての情報を希望しています。
再開発もあるので楽しみですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-saginuma/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅(正面口)徒歩8分、
東急田園都市線「宮前平」駅(南口)徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.17平米~86.70平米
売主:三菱地所レジデンス、東急株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス鷺沼 予算7000万円前後 70㎡ 北向きOKの方へおすすめしたい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56607/

[スムラボ 関連記事]
リッチなダイレクトウィンドウはこの立地だからこそ!ザ・パークハウス鷺沼をご紹介【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/88775/

[スレ作成日時]2023-02-03 13:53:26

現在の物件
ザ・パークハウス 鷺沼
ザ・パークハウス 鷺沼  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩8分 (※正面口)
総戸数: 105戸

ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?

601: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-27 12:59:08]
>>595 匿名さん
変動金利変遷を確認してみてはいかがでしょう
絶対はありませんがかなりの確率で、、、
602: 評判気になるさん 
[2023-05-27 13:05:12]
はいはい
603: マンション検討中さん 
[2023-05-27 16:33:41]
でも宮前平駅前8400万のブリリア中古売れてないけど。。そこまで強気で出すのかな?
604: 匿名さん 
[2023-05-27 17:03:10]
同じ宮前平駅前ブリリアの別住戸は数日前に8450万円で購入申込み入ってたけど
605: 匿名さん 
[2023-05-27 17:57:49]
短期プライムレートは上がらないから、変動金利も上がらないよ。固定金利は、まあ上がるだろうね。
606: 匿名さん 
[2023-05-27 18:37:31]
金利の変動利率も気になりますが、公式ホームページの建物、擁壁、道路の絵図の縮尺がおかしいのが気になります。1車線分の道路の幅は3mぐらいだとすると歩道部分が1m弱とすると道路の実際の幅は8mです。車の幅は1850mmでも大きい車です。建物の1階部分の高さが3mなら道路の幅が15mないと絵図の縮尺が合わないです。実際の道路は片側1車線の道路ですからすぐ崖になるはずです。
607: 匿名さん 
[2023-05-27 18:39:32]
ホームページがおかしいと心配になって他のマンションに流れてしまいますよ。
608: マンション検討中さん 
[2023-05-28 02:00:01]
>>607 匿名さん
パンフにあるプランの縮尺ご存じでしょうか?
609: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-28 02:06:34]
>>607 匿名さん
何がおかしいの?
流れないでこちらにいるでしょ
610: 匿名さん 
[2023-05-28 02:58:35]
公式ホームページの高低差概念図ではマンションの階高が二重床、二重天井であれば最低3mあるはずですが、私のボールペンの先の幅が1階分になります。ボールペンの先の幅が道路の概念図に当てると少なくともボールペンの幅が3個分以上あります。片側1車線なのに3車線分以上ある概念図になっています。概念図の縮尺が正確であれば道路の幅が12mで道路の幅が4車線分に近い大きさです。マンションの前の道路は歩道と車道が分離してないです。この概念図の縮尺が正確であれば二重床、二重天井でないことになりますが。
611: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-28 20:56:21]
>>610 匿名さん
聞けば済むことだと思うのですが
612: 匿名さん 
[2023-05-28 22:43:23]
地震も最近は特に多いので、マンション北側の崖までの距離は大切なポイントになりますよ。
613: 匿名さん 
[2023-05-28 23:23:24]
どうしても気になるのなら専門家に聞くなり勉強すると良いでしょう。それでも気になる物件なんでしょう。
614: 評判気になるさん 
[2023-05-29 08:34:16]
>>610 匿名さん
概念図できちんとした図面ではないので、それで道幅がとか、二重床がとかナンセンスです。
田園都市線の線路と高低差があって、北側の視界が抜けているのを説明しているだけでしょう。
それ程崖が気になるならば、他の物件にすれば良いでしょう。


615: 匿名さん 
[2023-05-29 12:29:19]
公式ホームページに載せるのであれば、きちんとするのが大手不動産の姿勢だと思います。
616: 匿名さん 
[2023-05-29 12:36:07]
その概念図見て、そこに映されている全ての物体の寸法を導き出そうとする人がいるなんて思いもしなかったので 会社も担当者も適当な縮図で載せたんでしょう。
適当なフリーハンド風な図にしとけば良かったんだよ。
617: 通りがかりさん 
[2023-05-30 00:01:27]
>>616 匿名さん
そうですよね。
クレーマーレベルだと思います。

618: 評判気になるさん 
[2023-05-30 06:27:10]
>>617 通りがかりさん
設計図見せてもらえば済むお話しでしょう。

619: 匿名さん 
[2023-05-30 12:05:22]
公式ホームページなので、きつい言い方をすれば詐欺広告です。
620: マンション掲示板さん 
[2023-05-30 14:11:32]
>>619 匿名さん

公式HPの一番下の注釈に『…完成予想CGは……実際とは異なります』とあるから、許してあけたら?
621: 評判気になるさん 
[2023-05-30 15:00:09]
>>619 匿名さん
概念図の意味をわかってますか?

622: 匿名さん 
[2023-05-31 00:34:48]
マンションを購入する場合、大切なことはきちんと頭金を入れることです。マンション等の不動産を売却した経験の方はわかりますが、購入してから6年ぐらいして売却して、低金利ローンでも、購入額より高値で売れても残債が意外とあります。このマンションの頭金は最低2700万円以上必要です。実際、低金利とは名ばかりです。
623: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 06:39:16]
>>622 匿名さん
手持ち資産があれば頭金はそれほど多くなくて良い
624: マンション検討中さん 
[2023-05-31 06:53:10]
>>622 匿名さん
ローン金利が低いうちはフルローンして投資に回した方が良いですよ。
勉強してくださいね
625: 匿名さん 
[2023-05-31 08:14:48]
親からの支援がある場合は、1,000万円頭金として入れた方が良いですね
626: 通りがかりさん 
[2023-05-31 09:12:44]
>>622 匿名さん

どっから2700万円?大抵は、物件価格の10%、交渉で5%が頭金。その他に諸経費やら引越代が用意できれば問題なし。できるだけ手元資金は潤沢に残して、頭金は必要最小限にするのが安心です。
627: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 11:13:46]
>>624 マンション検討中さん

フルローンで余裕資金を投資に回すのは、借金して投資するのと同義。
手元資金にある程度の余裕を持つことは大切だけど、可能性な範囲でローン金額は抑えたほうが無難だと思う。
投資に絶対はないし、ローンの変動リスクも負うので、投資で大損こいてローン金利も上がったら大変なことになりますよ。
628: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 12:21:17]
>>627 検討板ユーザーさん

すでに手元資金を投資で運用してる人にとっては、投資資金の一部を解約して頭金にし、残りをそのまま運用を継続するだけ。普通、利回りのよい投資資金を解約し、低利の借入に充てるなんて判断はしないとおもうけどなー。
629: eマンションさん 
[2023-05-31 13:12:08]
>>628 口コミ知りたいさん

好利回りで確定してるならよいのでは。
630: 匿名さん 
[2023-05-31 13:16:54]
ほとんどの人が最近の株高で儲かっってるだろうから、頭金分くらいは湧き出たはず。
631: 評判気になるさん 
[2023-05-31 19:19:07]
>>625 匿名さん
贈与が1000万円ある人ってけっこう多いんでしょうか?
羨ましい限りです。
632: マンコミュファンさん 
[2023-05-31 22:12:08]
>>627 検討板ユーザーさん
35年金利一定がよろしいかと
633: 名無しさん 
[2023-06-01 23:23:04]
こちら来月販売開始ですよね…?
634: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 23:31:50]
説明会などの情報何も出ませんね
本当に来月から販売開始するのか?
635: 匿名さん 
[2023-06-02 01:03:15]
ホームページの物件概要に7月上旬販売開始とあるが遅れるかもしれませんね。ただ竣工予定は来年10月なので総戸数105戸を考えればそれほど悠長に構えている時間的余裕はないと思いますが、青葉台物件の価格が出るのを待ってから販売開始するつもりでしょうか。
636: 匿名さん 
[2023-06-02 07:22:37]
>>631 評判気になるさん
親から贈与がある人のほうが少数派かと思いますよ
まして1,000万なんて・・・
637: 匿名さん 
[2023-06-02 12:03:07]
崖の話題に誰も触れないのはどうして。
638: 匿名さん 
[2023-06-02 12:45:01]
>>637 匿名さん
気にする人は検討から外し、気にしない人が検討中なのでしょう。
639: 名無しさん 
[2023-06-02 13:27:54]
>>636 匿名さん
30代の購入者の2割なので少数派というほどではないです。平均額も1000万円です。
https://www.toyotahome-tokyo.com/media/fund/22-11-22/#:~:text=%E8%AA%B...,20%EF%BC%85%E8%B6%85%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
640: 周辺住民さん 
[2023-06-02 18:43:04]
>>637 匿名さん
こんな雨が降るたびに怖い思いをしなきゃならないのに・・・
641: 匿名さん 
[2023-06-02 20:58:16]
>>639 名無しさん
平均1000万円というのは、1000万円以上贈与されてる人が多いということですよね?非課税枠は無視ということでしょうか?
642: 名無しさん 
[2023-06-02 21:16:09]
宮前区で土砂災害出てますね。擁壁が崩れ落ちてました
643: 名無しさん 
[2023-06-02 22:20:22]
バウス、ドレッセ出てきましたね。
販売時期も二つとも9月なので、こちらの物件が何も発表されないのにはこれが関係してるのかなとも思い始めてます。
644: 匿名さん 
[2023-06-03 02:29:33]
>>641 匿名さん
2021年までは非課税枠が1500万円で、その期間も含まれた統計なので、そうなっているのでは?
もう少し前までは3千万だったのですがね。
645: マンション検討中さん 
[2023-06-03 10:57:15]
宮前区 住宅下の崖崩れニュース見ました。
646: 匿名さん 
[2023-06-03 11:47:29]
>>637 匿名さん
気になるようでしたら他をあたることをオススメします
647: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 11:48:06]
>>645 マンション検討中さん
どちらでしたか?宮前区広いですから、、、
648: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 11:49:27]
>>647 口コミ知りたいさん
気になるなら自分で調べろ
649: 匿名さん 
[2023-06-03 13:31:20]
昨日の大雨で擁壁は大丈夫でしたか。
650: マンション検討中さん 
[2023-06-03 14:09:11]
>>648 マンコミュファンさん
知らないことがわかりました
651: マンコミュファンさん 
[2023-06-03 14:09:34]
>>649 匿名さん
ニュースになっていませんね
652: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-03 15:03:53]
>>650 さん
あたまわるい?宮前区で崖崩れと言ってるだけだけど?
日本語わかります?

653: 名無しさん 
[2023-06-03 15:47:04]
>>652 口コミ知りたいさん
ここは人格を否定する人がいるようです。
注意しましょう

654: eマンションさん 
[2023-06-03 15:54:15]
>>648 マンコミュファンさん
気になるからご自身が話題にしたと想像します
655: 匿名さん 
[2023-06-03 15:56:10]
>>652 口コミ知りたいさん
ここと関係ないと言いたいのにコメントしたい何かがあるのでしょうか
656: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 17:42:29]
ドレッセ鷺沼レジデンス公開されましたね。駅により近いですが246沿いであることが難点です。
657: 名無しさん 
[2023-06-03 18:11:15]
>>656 マンション掲示板さん

板はまだないね
658: 匿名さん 
[2023-06-04 03:37:34]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
659: 匿名さん 
[2023-06-04 12:25:26]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
660: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 14:12:10]
なかなか情報の更新が出て来ませんね。
何か周辺と揉めてますかね~
661: 匿名さん 
[2023-06-04 15:56:35]
ライバル物件の動きが読めずに価格設定に悩んでいるところでしょうか。
自らが切り込み隊長で後に続けとばかりに他物件をリードすればよいと思いますが、物件にそこまでの自信がないのかなと思ってしまいます。
662: 匿名さん 
[2023-06-04 21:32:07]
国道沿いのマンションは体にストレスになるので良くないです。このマンションの南棟は静かであれば狙い目かも。
663: マンション検討中さん 
[2023-06-05 18:04:39]
今から一ヶ月後に販売開始は流石に間に合わなそうなので、発売時期は遅れそうですね。

ここすごい興味ありますが、他にも魅力的な物件が出てきて目移りしそうです。

早く、予定価格知りたいー
664: マンション検討中さん 
[2023-06-05 19:58:38]
以外とバウスの建物が良さそうだったりするんですよね
あちらは東名が近すぎますが
665: マンション検討中さん 
[2023-06-05 23:57:59]
隣の赤煉瓦のマンション、この物件側のベランダにヘビースモーカーの人がいるからCONFYの方はタバコ臭気になる人は気をつけた方がいいですよ。。
ここ通るといつもベランダで吸ってるので、、
666: マンション検討中さん 
[2023-06-06 00:35:40]
246ぞいですがドレッセ気になります。
667: 匿名さん 
[2023-06-06 00:45:06]
ドレツセマンションが先に販売するならパークハウス鷺沼は9000万円ぐらいからになりますかね。
668: 評判気になるさん 
[2023-06-06 08:52:47]
>>667 匿名さん
こんな川崎の郊外しかも徒歩7分オーバー70平米で9000万とか笑笑 誰も買わないだろ笑笑 
669: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 19:19:21]
ようやく案内来ましたね
やはり全部のスケジュールが後ろ倒しになってます。
9月販売開始ということは青葉台のプロミライズなどと販売時期被りますね
670: 名無しさん 
[2023-06-06 20:51:03]
ようやく案内出ましたね。
やはり鷺沼の他2物件同様9月販売ですね。
671: マンション検討中さん 
[2023-06-06 21:23:55]
予約しようと思ったらすでに土日いっぱいでした。平日は都合がつかないので、もし先行してモデル訪問された方は価格の情報をいただけるとすごく嬉しいです。七月以降まで待つのは辛い。
672: eマンションさん 
[2023-06-06 22:45:38]
ブランズシティあざみ野をかんがえるとこの辺で8000万オーバーの値付けはうれのこりリスク高いだろうねぇ。
明らかにあっちのほうが設えよいもののまだ残ってるし
673: マンション検討中さん 
[2023-06-07 12:42:52]
横浜市青葉区より高くはないでしょう。川崎市ですもの。
674: 匿名さん 
[2023-06-07 12:57:50]
ブリリア宮前平ヒルズが新築マンションの中で安値なので、相場を勘違いすると中古マンションしか選択がなくなります。次の新築マンションはびっくりするくらいの価格で販売されると思います。
675: 買い替え検討中さん 
[2023-06-07 14:08:35]
>>672 eマンションさん
ブランズシティあざみ野は販売開始時の値付けが高く売れ残ってしまっているが、この3年ほどの市況上昇を考えれば現時点は割安と言えるかもしれません。
ただ売れ残ってしまった住居は未入居でも中古扱いなので、新築派からみればなかなか手が出しづらいのかもしれません。
676: 通りがかりさん 
[2023-06-07 17:43:40]
>>675 買い替え検討中さん
未入居で実質新品の中古扱いなら条件合えばイイよね
677: 買い替え検討中さん 
[2023-06-07 18:07:03]
>>676 通りがかりさん
ブランズシティあざみ野の現在販売中の住戸は専有部は実質新品ですが共用部は多少なりとも経年劣化しているのと既にマンション内でコミュニティが出来上がっているところに後から加わるという点では中古と同じ側面もあり、また一旦売れ残りというレッテルを貼られてしまうと購入するのに心理的なハードルが上がってしまう人もいるので新築派の受けが良くないのかなと思っています。
同物件の販売中の住戸は価格以外の点でハンディキャップを負っているので、同じような価格ならこちらのほうが有利かなと思います。
678: マンション掲示板さん 
[2023-06-08 06:52:46]
>>677 買い替え検討中さん
買うか買わないかは検討者次第
まぁ余計な詮索でしょうね
679: マンション検討中さん 
[2023-06-08 20:41:08]
ブランズあざみ野が1番高級感あり空気も綺麗ですね。
パークハウス鷺沼の電車、車両車庫
ドレッセ鷺沼レジデンスの246でしたら空気はどちらが汚い&騒音があるでしょうか。

680: マンション比較中さん 
[2023-06-14 14:12:45]
説明会予約取れないですね。
これだけ反応いいとデベは強気に出るだろうな。
決して駅に近いわけではないし駅からの道のりは薄暗く何もないんだけどちょっと前のグランドメゾン(コート・ヴィラ)に比べてデベのブランド力もあってかすごく高くなりそうですね。
意外にバウスの方がいいかもしれん。
681: 通りがかりさん 
[2023-06-14 20:53:22]
>>680 マンション比較中さん
パークハウスですよ
682: マンション検討中さん 
[2023-06-16 00:49:24]
パークハウスは鷺沼の顔になりそうですね。
タワーマンションできるまでは。
683: マンション掲示板さん 
[2023-06-16 11:35:00]
明日説明会行ってきます~
684: 匿名さん 
[2023-06-17 20:40:54]
リポートまだかなあ
685: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-20 18:02:51]
説明会に参加された方、価格に関する情報共有ください。
相場より高い?安い?
686: マンション検討中さん 
[2023-06-20 19:50:36]
説明会に参加された方、価格に関する情報共有ください。
相場より高い?安い?
687: 契約済みさん 
[2023-06-20 21:23:28]
>>686 マンション検討中さん
https://www.sumu-log.com/archives/56607/
688: マンコミュファンさん 
[2023-06-20 21:38:30]
ベランダなし住戸珍しいな。
メリット→掃除楽、ベランダ喫煙問題など隣人トラブルなし、坪単価安い、子供の転落リスク低い
デメリット→洗濯物干せない、日光と外気を全身に浴びれない、売却時に避けられるかも
こんなもん?
689: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-20 21:54:06]
絶対的には安くは無いですが三菱らしい現実的な価格ですね。印象良いです
部屋の条件悪いのもありますけど

田園都市線は都心からの距離と地価が比例していないので難しいですが、たまプラと超駅近以外は溝の口のグランドメゾンを超えるのが難しい気もする
690: マンション掲示板さん 
[2023-06-20 23:36:29]
一番条件の良い棟のGraciousの中で一番安い部屋が7000万前半、上階だと8000万前半~とのことでしたよ。
モデルルーム見ましたが、デザイン性はさすがザパークハウスというかんじでおしゃれでした。良い設計事務所入れてるみたいですね。

しかしアウトフレーム工法ではなく寝室側の部屋の間取りが悪い点と、直床なのが気になりました。
現地も見に行きましたが、電車の音は窓開けてたら恐らく遠くに聞こえます。(駅近ではないのに電車の音…)
その辺許容できる方であれば、ある程度予想通りの価格ですし買いなのでは?
691: 匿名さん 
[2023-06-21 00:51:20]
>>690 マンション掲示板さん
直床ですか。これは地味に購入意欲が低下してしまいますね。
692: 評判気になるさん 
[2023-06-21 04:18:57]
>>690 マンション掲示板さん

情報ありがとうございます、比較的広いGraciousでそれならば、思ったよりも高くないですね!

小学校までの距離が気にはなってましたが、見に行ってみようと思います。
693: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-21 07:30:54]
HPには載ってないですが、ここってZEHですか?100万の給付金あるかは地味に大きくて。
694: 買い替え検討中さん 
[2023-06-21 09:32:43]
>>687 契約済みさん
バルコニーなしのホテルライクな雰囲気も意外といいですね。
でも北向きなのがやはり難点。リセールの時に苦戦しそうです。
695: 匿名さん 
[2023-06-21 11:36:23]
>>694 買い替え検討中さん
北向きもさることながら、ベランダ無しのほうがより問題があると思いました。
都心で周囲を建物に囲まれているような場所ならまだしも、このような環境の良い場所なら息抜きにベランダに出て周囲の景色を眺めることも楽しみの一つだと思いますがベランダ無しではそれもできませんね。
696: マンション比較中さん 
[2023-06-21 11:42:12]
致しかたなく苦肉の策って感じがする。なにか言い訳がましいメリット書いてるけど。どうなのかな~?
697: eマンションさん 
[2023-06-21 21:28:37]
>>693 検討板ユーザーさん

「注文住宅の新築」「新築分譲住宅の購入」が適応で分譲マンションの購入には適応されないのでは?
698: eマンションさん 
[2023-06-21 21:43:20]
>>697 eマンションさん

新築マンションも適応されるようですよ
699: 匿名さん 
[2023-06-22 13:41:45]
直床等見えないところでコスト削ってる物件がZEH対応の施工してるとは思えず
700: 通りがかりさん 
[2023-06-22 13:42:18]
青葉台の公社物件も今週末には予定価格発表されるし、価格差どれだけあるか興味アリ
701: 名無しさん 
[2023-06-22 14:33:18]
>>700 通りがかりさん
私もプロミライズ青葉台は興味あります。
間取りが良いのは知ってますし、設備もしっかりしてて価格差2000万くらいあったら少し考えますよね
702: マンション比較中さん 
[2023-06-22 19:29:15]
直床でバルコニー無しって・・・リセール厳しすぎるでしょ
703: マンション掲示板さん 
[2023-06-22 20:03:40]
プロミライズ青葉台は民間デベより安いのは間違いないだろうけどどの程度安くなるかだね。
あと横浜市民優先枠がどれくらいになるのか。
704: マンション検討中さん 
[2023-06-23 00:39:30]
青葉台が2000万安かったらそちらに流れそうですが、同じくらいですかね。
ドレッセ、バウスの値段も気になります。
バウスが駅離れてるので少し安い気がします。
705: マンション検討中さん 
[2023-06-23 19:32:41]
擁壁を一部分だけ修繕している点が気になります…
706: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-23 19:35:47]
>>702 マンション比較中さん
パンフか資料はないの?
707: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-23 19:36:46]
>>705 マンション検討中さん
補修しているのでしょう
708: マンコミュファンさん 
[2023-06-24 16:47:10]
>>698 eマンションさん
補助金が貰えるのは事業者で、消費者は住宅ローン減税の拡充だけでは?
709: 掲示板ユーザーさん 
[2023-06-25 08:09:08]
>>701 名無しさん

プロミライズ青葉台との価格差、ざっくり1000万円程度かな。
それなりに倍率高そうだけど横浜市民以外はもっと厳しくなりそう。
710: 名無しさん 
[2023-06-25 16:45:40]
駅前はともかく、現地までの道が寂しすぎやしませんか。夜も暗そう。
マンションの佇まいは気に入ってるんですが。
711: マンション検討中さん 
[2023-06-26 15:43:11]
ZEH対象かどうか質問したら「当物件はZEH対象外で年末ローン残高MAX3000万円に対して、0.7%、13年の適当」と回答きました。
712: 匿名さん 
[2023-06-26 16:58:51]
>688

北西って、夏至のころはもろに西日が真横から入ってくる。ZEHってLOW-E必須でないところが眉唾。
713: 匿名さん 
[2023-06-28 09:01:40]
4棟あるみたいですが、どこが人気なんでしょうね?

こういったのって人気投票みたく、マンションのホームページで教えてくれるといいのにと思ってしまいます。
本命は、南のGRACIOUSでしょうか。

素人で申し訳ないんですが、ZEH対象だとメリットあるんですか?
買う側のメリットがあれば教えてほしく・・・
714: eマンションさん 
[2023-06-28 21:34:30]
>>713 匿名さん
ここはZEHじゃないみたいなので書きにくいですが、一般的な概要を記載します。詳細は割愛するのでググってください。ZEHにも種類がありますが、低級のオリエンテッドを想定して描きます。

「快適性」
ゼッチ取るために断熱材を入れまくる傾向があるため、気持ち冬は暖かく、夏は涼しい傾向。
あとは基準を満たすために寝室に床暖つくケースも多いです。

「経済性」
メリットのほとんどはこれでしょう。

・冷暖房が抑制できる傾向があり、20%程度光熱費が下がる想定
・住宅ローン減税の適用額アップ、ざっくり一般住宅と比較して、13年で130万ぐらいの減税効果
・エコ住まい給付金がマンションだと現金で100万支給

ペアローン有無、年齢などの細かな条件はありますが、単純にZEHかそうじゃないかで最低200万円強自己負担が下がる可能性があります。

個人的にはZEHは必須条件ではないけど、対象じゃないと、給付金は欲しかったーと思いますね。

https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mansion-es
715: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-29 17:16:38]
>>713 匿名さん
方角、階層、眺望、日当たり
こちらのマンションは全て特徴があって個性的なので、売れ行きがハッキリと分かれる気がします。

条件の良いGRACIOUSの中層階以上がやはり人気か。エントランスまでの動線が良く収納力を売りにしているCOMFYも、ファミリーに受け入れられそうですね。部屋によっては抽選でしょうか。
逆にPANORAMICの下層階と、GRACIOUSと重なっているSPACIOUSの部屋は最後まで残りそう。
716: マンコミュファンさん 
[2023-06-29 18:32:28]
>>715 検討板ユーザーさん
それらを見越して値付けしていると思います
717: マンション比較中さん 
[2023-06-30 10:33:08]
>>716 マンコミュファンさん
そうですよね。
あともう少し頑張ったらより希望に近い部屋が買えるかもしれない、と思わせるような絶妙な価格差で(こちらはまだアバウトな金額しかわかりませんが)、非常に悩ましいです。ン千万単位の金額を見すぎて、もはや感覚がマヒしてますね…
718: 匿名さん 
[2023-07-04 13:55:43]
>>714さん
>>単純にZEHかそうじゃないかで最低200万円強自己負担が下がる可能性

ZEHについて、教えていただきありがとうございます。
実は、「いい」と聞いてはいつつも、よく理解していませんでした。

自己負担額が減って、しかも冬温かく、夏涼しいならZEHのマンション指定でしぼりこんだ方がいいような気もしちゃっています。
719: マンション検討中さん 
[2023-07-04 17:22:57]
ゼッチにする分原価が高くなるので、マンション価格が高くなるのかな?
720: 匿名さん 
[2023-07-04 17:27:09]
竣工予定と引き渡し予定が遅れてるけど、理由は確認したほうがいいかな。引き渡しがシーズンである3月末をまたいで遅れるってなにかありそう。
721: マンション掲示板さん 
[2023-07-04 19:58:08]
>>718 匿名さん
ZEH物件と比較するときに補助金分も考慮して比較すれば大丈夫だと思います。意外と補助金考慮しないで単純価格だけで比較してる人も多い?ここはその分価格を下げてる気がします。

個人の考え方ですが、ゼッチ指定は勿体無いない気がします。価格、駅距離、最寄駅、駅までの道、物件周辺の環境、日照、眺望、方角、価格、設備、デザイン、学区、学校までの距離、ブランドetcと大分類レベルで複数要因ある中でZEHだけで気に入ったかもしれない物件をシャットしてしまうのは個人的に勿体無い気がします。

あくまで、その人の考え方次第ですが。
ただ、ZEHは見えにくいけど、実は大きい加点ポイントになるのは間違い無いと思います。
722: マンション検討中さん 
[2023-07-08 18:31:49]
再開発楽しみですねー!はじめて鷺沼駅行きましたが駅も寂れててマンションまでの道も人気少なそう&暗そうで現状は住みにくそうですが、その分今の相場の中では適正価格だと思ってます。
723: マンション掲示板さん 
[2023-07-09 01:12:18]
>>722 マンション検討中さん
たまプラーザや二子玉川に比べるとそうでしょうが、その他の駅と遜色ないと思います
724: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-09 11:35:55]
>>723 マンション掲示板さん

その他の駅もこんなに駅前閑散としてるのです?飲食店もほとんどないんですね。。
725: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-09 12:13:09]
>>724 口コミ知りたいさん
駅を出れば飲食店あるでしょ
726: マンション検討中さん 
[2023-07-09 12:27:56]
はい
727: 匿名さん 
[2023-07-09 15:35:47]
>>723 マンション掲示板さん
青葉台よりは相当落ちると思います。青葉台と鷺沼では人の流れが全然違うのに驚きました。
728: 名無しさん 
[2023-07-09 17:07:05]
>>727 匿名さん
ですから、再開発に期待ですね。
729: マンション掲示板さん 
[2023-07-09 17:16:32]
はい
730: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-09 19:41:52]
>>727 匿名さん
青葉台とくらべるのは無理があります。
比較する前に答えは出てたんじゃないですか?

731: 通りすがり住民 
[2023-07-10 08:15:00]
>>722 マンション検討中さん
通りすがりの鷺沼住民です。田園都市線は歴史が浅い沿線で、住宅街中心で商業施設は少ないです。商業施設を求めるなら二子玉川、溝の口、たまプラーザくらいです。鷺沼は住居と商業施設のバランスがよい街ですよ。車があれば、都筑区の港北ニュータウンが近く、センター北・南に商業施設があります。
ご参考まで。
732: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 18:13:37]
>>731 通りすがり住民さん
今はネットスーパーもあるし
日用品はニトリとかIKEA、無印。
衣服はユニクロとかGUあたりがあればこと足りるよね
最寄駅にある必要は特に感じません。
自動車、通勤通学定期の有無によるでしょうね
733: 匿名さん 
[2023-07-10 18:48:42]
他人もそうとは限らないでしょうね
734: 匿名さん 
[2023-07-10 19:23:24]
>>732 マンコミュファンさん
マンコミュの掲示板で近くに十分な商業施設がない人の意見でよく見るのが、今はネットスーパーがあるのでそれを利用すればよいだとか、電車で数駅行けば大型商業施設があるので近所になくても困らないというような内容だがやせ我慢しているように思えてしまう。
休日に特に目的もなくのんびり近所をぶらつきその場で気に入ったものがあれば購入するというのも楽しみの一つだが、近くに商業施設がなければ買い物に出ること自体がおっくうになりそう。
735: 匿名さん 
[2023-07-10 19:38:47]
ネットスーパーあるよネットスーパーあるよって、すぐ言う人いますよね。
スーパーで現物みて野菜や魚や肉買いたいわ。
736: 匿名さん 
[2023-07-10 20:14:35]
2L茶やミネラルウォーター、ビール、トイレットペーパーとか気付くとなくなってる時、ちょっと歩いて行ける所に店があるって日常生活で割りと大事。
まとめ買いや生協にすればいいじゃんって人いるけどそういう人に限って置き場所なくて一部玄関前の共用部に置きっぱにしてる。
737: 通りすがり住民 
[2023-07-11 00:27:48]
>>736 匿名さん
鷺沼は生活する上で不便な事はありません。駅前にフレル(Tomod's、雑貨、衣服、本屋、靴屋、ダイソー等)・東急ストア。ちょっと歩けば246沿いにスーパー青葉とDRUGSTOREのCREATE、有馬まで行けばスーパーLIFEがあります。たまプラーザも歩けば20分程度で行けます。飲み屋も少しあります。旧246沿い歩けば丸亀製麺もあります。最近、三笘・田中碧の鷺沼兄弟で話題になりましたが生活感あり、家族層が住むには最適です。
23区内みたいな商店街(吉祥寺、巣鴨、祖師ヶ谷大蔵等)を求めるなら、田園都市線は合わないです。
738: マンション掲示板さん 
[2023-07-11 06:55:28]
>>735 匿名さん
オーガニックにこだわりがあるのでお取り寄せしています
739: 通りがかりさん 
[2023-07-11 06:56:47]
>>734 匿名さん
固執しているようです
いろんなプランがあってイイんです
740: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-11 06:57:30]
>>736 匿名さん
ドラッグストア行こう
741: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-11 06:58:37]
>>737 通りすがり住民さん
旧246があるんですか?
742: 通りすがりの住民 
[2023-07-11 09:25:07]
>>741 口コミ知りたいさん
1980年頃より前、今で言う、川崎市立宮崎小、くら寿司川崎有馬店、神之珈琲川崎有馬店、旧ビゴの店の前の通りが旧246ですよ。
743: マンコミュファンさん 
[2023-07-11 09:38:56]
>>732 マンコミュファンさん
人それぞれ色んなプランがあっていいんです。
744: マンション掲示板さん 
[2023-07-11 10:58:08]
残念ながらこの物件からちょっと歩いて行ける距離(5分以内)にはドラッグストアはおろかコンビニもないんだよね。
駅前とかまして246沿いとかちょっと歩いて行く距離ではないし。
745: 匿名さん 
[2023-07-11 12:58:13]
ここのウィークポイントは、駅からマンションまでの道が人通りが少なそうで寂しそうなことかなと思いました。
深夜とまではいかなくとも夜間10時11時に帰宅することも普通にある中、女性や子供の一人歩きがちょっと怖そうだなと感じました。
746: マンコミュファンさん 
[2023-07-11 13:42:01]
>>734 匿名さん
逆にそう思ってるのになぜ鷺沼なんて検討してるんですか?たまプラや二子玉があるので、そちらの物件を検討すればいいと思うんですが、、、鷺沼検討者は、予算内での商業施設の優先度が低いから検討してるんだと思いますが、、
747: 匿名さん 
[2023-07-11 14:30:37]
>>746 マンコミュファンさん
投稿しているマンション購入検討者全ての人が、そのマンションを前向きに検討しているわけではないと思います。
高い買い物ですのでマンション購入するうえで自分に取って総合的な価値が最も高い物件を選びたいと思うのは当然ではないでしょうか。購入希望が低いマンションであっても候補の中には入れておく人もいるだろうし、前向きに検討しているだけが投稿できるわけでもないと思います。
現在販売中の物件はすべてが選択肢としてあるわけで、自分の中で他の物件に劣後していても検討対象であることには変わらないという側面もあるのかと思いますが。

748: マンション比較中さん 
[2023-07-11 14:59:20]
都心への交通の便、住宅街としての落ち着き、生活の便利さ、価格の兼ね合いですよね。田園都市線の中では、鷺沼はそのへんのバランスがいい場所だとは思います。都心への通勤通学なら青葉台より鷺沼のほうが断然近くて便利。溝の口はもっと便利で駅前にマルイファミリーもあるけれど、駅周辺が落ち着いた住宅街とはいえない。駅前ショッピング街も住宅街もということでいうとたまプラーザが良いけれど、鷺沼よりお高い上にショッピング街もレストランも実はあまりたいしたことはない。鷺沼に住む場合は、日用品は鷺沼駅前で、ちょっとしたお買い物は急行で6分の二子玉川へ行けば、大きな高島屋やシネコンやツタヤ家電、レストランに公園もあって気分転換にもってこい。電車に乗るのがやせ我慢って言ったって、二子玉川駅6分に新築中のディアナコートの多分条件の良くない狭い部屋に1億5千万以上(最高は3億以上!)出す気になるかどうか。予算が9千万以下で田園都市線の駅10分以内でどうしても大きめのショッピングセンターが駅前にあるのがよくて、都心への通勤通学時間が優先順位高くなければ、青葉台や南町田や港北のほうが同じ価格でも広めの部屋が買えるでしょう。
749: 匿名さん 
[2023-07-11 15:11:30]
>>748 マンション比較中さん
田園都市線沿線の中で鷺沼は良くも悪くも中庸でよく言えばバランスの取れた街、悪く言えば特徴の少ない街というように感じています。
750: 評判気になるさん 
[2023-07-11 18:09:44]
川崎市を許容できるなら
751: 通りすがりの住民 
[2023-07-11 20:55:54]
>>750 評判気になるさん
川崎市は昔のイメージ(工場地帯、治安悪)がありますが、行政サービス、悪くないですよ。ゴミ処理とか楽です。
752: 通りすがりの鷺沼 
[2023-07-11 21:06:02]
こちらに住まれたら宮前平が近いので、宮前平を使われる機会が多いかもしれませんよ。宮前平には、スーパーいなげや、ドラッグストア、成城石井(小さいが)、日帰り温泉施設があります。
753: 匿名さん 
[2023-07-11 23:11:06]
>>752 通りすがりの鷺沼さん
鷺沼、宮前平ともに徒歩8分なので、どちらの駅も使うことが出来そうですね。
ただ、サンダルつっかけてちょっとそこまでと気軽に行ける店がないのは残念要素。周辺が寂しい。
754: 周辺住民さん 
[2023-07-12 00:23:39]
ここから宮前平まで歩いて行くには行きは下りでいいけど帰りの登り坂は結構キツい。
スーパーやドラッグストア、100均など日常の買い物なら宮前平、宮崎台の方が色々数多く集まってて便利かもね。
銀行は殆んど鷺沼に移っちゃったけど。
755: 通りがかりさん 
[2023-07-12 07:59:56]
田都沿線は、元々、何もない森林などを醸成してるので駅を離れると閑静な住宅街となり、それが魅力とも言える。鷺沼でも、有馬あたりまで行くと梨農家がいるくらいのどかな場所。
都会の雑多な街が好きな人は23区内か繁華街がある街(田都沿線なら、三軒茶屋、溝の口など)を探した方がいい。
756: 匿名さん 
[2023-07-13 08:55:50]
マンション周辺が閑散とした環境でも自転車があれば両駅の商業施設を利用できますし、不自由はないかと思います。
日常的な買い物は会社帰りに駅のスーパーに立ち寄り自転車で帰るのが合理的かもしれませんね。
757: マンション検討中さん 
[2023-07-13 19:12:19]
>>755 通りがかりさん
区画整理されたエリアは、ですね
758: eマンションさん 
[2023-07-13 23:04:39]
>>755 通りがかりさん
三軒茶屋と溝の口、鷺沼
共通点はないな
759: マンコミュファンさん 
[2023-07-13 23:10:29]
>>756 匿名さん

自転車はどこに停めるのでしょう
760: 匿名さん 
[2023-07-13 23:24:16]
見苦しい
761: マンション検討中さん 
[2023-07-13 23:32:17]
イミフ
762: 通りがかり 
[2023-07-14 00:38:17]
>>758 eマンションさん
そうです。三茶・溝の口は繁華街ある雑多な街、鷺沼は郊外の住宅。ターゲットとする住居が違います。

763: 匿名さん 
[2023-07-14 08:24:39]
わからなくていいんです
764: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-15 08:49:05]
>>763 匿名さん
何がわからなくていいのかわかりません
765: eマンションさん 
[2023-07-16 00:35:19]
>>745 匿名さん

あざみ野東急マンションと駅徒歩時間は同じくらいのはずなんですが、坂の存在、道の寂しさと、鷺沼のこちらのほうがずっと遠くに感じられました。。
766: 匿名さん 
[2023-07-16 05:26:59]
>>765 eマンションさん

鉄道が好きなので電車を眺めていたら
アッと言う間につきました
わたしは近くに感じられました

767: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-16 14:07:55]
まぁでも本当寂しい道なりですね。ただ都内には買えないので仕方ないです。妥協の鷺沼
768: マンション検討中さん 
[2023-07-16 14:09:08]
>>766 匿名さん
???
車庫ですから、歩きながら眺められるような電車はないですよ。
769: 名無しさん 
[2023-07-16 16:18:45]
道のりよりも直床なのが一番ネックだよ。。なんでそこ予算削ったんだよ
770: 匿名さん 
[2023-07-16 16:56:36]
>>769 名無しさん
直床にすることで階高を少しでも高くして天井高を確保したかったのだと思う。
二重床で低い天井高よりは、直床でも天井高が高いほうが見栄えが良く一次取得者の若いカップルには受けがよいと思ったのではないでしょうか。
二重床で階高を高くすると全体の戸数が減ってしまうのでそれだけは避けたかったのでしょう。

771: 匿名さん 
[2023-07-16 18:07:36]
>>770 匿名さん
770ですが後で読み返したら論理的におかしな部分に気が付きました。
「直床にすることで階高を少しでも高くして天井高を確保したかったのだと思う。」の部分は「直床にすることで階高を高くすることなく少しでも高い天井高を確保したかったのだと思う。」に訂正します。
772: マンション検討中さん 
[2023-07-16 18:14:34]
コストダウンだと思います
773: マンション掲示板さん 
[2023-07-16 20:32:42]
>>772 マンション検討中さん

それで購入できる人もいることでしょう
774: マンコミュファンさん 
[2023-07-16 20:34:02]
>>771 匿名さん
1戸あたりどれくらい安くなるんでしょうか?
金額的に知りたいです
775: マンション掲示板さん 
[2023-07-16 20:34:47]
武蔵新城や川和町のTPHも直床なので最近の中間層向け三菱の仕様は直床がデフォなのかも。
776: 通りがかりさん 
[2023-07-16 21:29:09]
直床に関してですが、資料で説明されているように遮音クッション材を敷かれていても下階に音が響くものでしょうか?知識が乏しく、、詳しい方おられましたらご教示ください。
777: eマンションさん 
[2023-07-16 21:51:02]
>>776 通りがかりさん
二重床でも直床でも下の階に音は響くよ。
まあ足音などの音が響くのは程度はどうであれ当たり前なので、クレームが来たとしても無視しておけば良い。
自分が騒音に苦しみたくないなら最上階に住むしかない。
778: 通りがかりさん 
[2023-07-16 22:06:34]
>>777 eマンションさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおりですね。あまり神経質になってもしょうがないですが、日常生活に関わることなので慎重に考えてみます。
779: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-16 23:22:38]
>>778 通りがかりさん
直床のデメリットは騒音よりも、リフォームのしやすさだと思います。騒音に関しては直床も二重床も変わらないですよ!上の人がどんな人の方がはるかに影響が大きいので、最上階以外は運ですね。。。

https://www.sumu-log.com/archives/5947/
780: 分譲マンション住み 
[2023-07-16 23:30:19]
>>778 通りがかりさん
鷺沼のある分譲マンションに住んでますが、二重床だからと下の階に音が全く響かない訳ではないです。お子さんがバタバタしてたのか音が気になったので上階の人にお願いしたことあります。とはいえ、鉄筋コンクリートのマンションで、通常なら音は、ほぼ気にならないと思われ、マンションの構造仕様よりも、住む人のマナーに依ると思います。
781: 通りがかりさん 
[2023-07-16 23:34:20]
人によってはネガに捉える点は以下かなと。
 ・駅までの道のりがやや寂しい
 ・家からすぐ、2-3分にスーパー、コンビニがない
 ・小中学が遠い、特に小学校は低学年だとルートがやや不安
 ・ZEHじゃないのでローン減税、補助金が少ない
 ・直床
 ・駐車場の設置率はもう一声欲しかった。

あえて欠点を書きましたが、神奈川で探している人にはこの物件の魅力は言わずもがなで、その分抽選になりそうですねー。見に行ってない、なんならエントリーすらしてない人から抽選になんかなるわけない!みたいなコメント入りそうですが笑
782: 評判気になるさん 
[2023-07-17 00:56:21]
>>781 通りがかりさん
環境が良く便利な立地はもっと高いからねえ
783: 匿名さん 
[2023-07-17 01:02:28]
>>781 通りがかりさん
「神奈川で探している人にはこの物件の魅力は言わずもがなで」と仰っていますが、貴方が挙げられている欠点を補って有り余るほどのこの物件の魅力を具体的にご教示いただけますでしょうか。
当方は現在および近々売り出される予定の田園都市線沿線の各物件を凌駕するほどのメリットを残念ながらこの物件で発見できませんでしたが、貴方のご見識を教示いただければ幸いです。
784: マンション検討中さん 
[2023-07-17 07:31:44]
なんだかなあ
785: 分譲マンション住み 
[2023-07-17 07:51:13]
鷺沼近辺在住ですが、小台は中々、分譲物件が出る場所ではないです。最近の鷺沼の分譲物件は、東名沿いの鷺沼3丁目、246沿いの鷺沼1丁目、と道路沿いですね。
鷺沼は有馬方面に歩けば農園ある郊外の側面がありつつも、急行停車駅、駅前に商業施設(スーパー等)、病院、銀行、郵便局あり、生活はしやすいですよ。
786: マンション掲示板さん 
[2023-07-17 09:24:09]
>>783 匿名さん
人の意見は参考にはなりますがご自身の目利きを信じましょう。おそらく他の物件が気になっていることでしょう

787: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-17 11:01:10]
予想屋か?
788: マンション比較中さん 
[2023-07-18 21:25:37]
100戸からのマンションがなかなか立たない場所なんで多少のレア感があります。
以下雑感
・直床に関しては相当抵抗感がある人が多いと思います
・北向きに大胆な間取りをもってきましたが住み替え考える方にとっては売り辛いだろうから相当住み手を選びそう
・住戸仕様は三菱らしい優等生仕様
・換気システムは安っぽい壁ぽこ

北向きを苦にしない住み替えるつもりがない方、子供1人までなら価格の安い北向きに行く価値はあると思うけど、ホントに人選ぶ物件だと思う。
普通のファミリーならちょっと駅から離れるバウスの方が無難。
駅北側は何もなくて便利悪いけど環境は落ち着いてる。

789: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 09:50:52]
北向きでバルコニー無しなんて厳しいね
790: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-19 12:15:57]
北向きでも少ない需要はあると思いますが。
目の前線路がうるさそうですね。
南との価格が2000万ぐらい欲しいなー。
791: マンション検討中さん 
[2023-07-19 12:26:27]
>>788 マンション比較中さん
北向きしかない様な書き方ですが、バルコニーなしの北向きは4棟の内1棟ですよね。

792: 匿名さん 
[2023-07-19 12:55:20]
>>788 マンション比較中さん
最近のマンションは壁ポコ換気じゃない方が多いんでしょうか?
793: マンション掲示板さん 
[2023-07-20 12:48:29]
鷺沼からあざみ野あたりは新築マンションがどんどん出てきて迷いますね。
横浜市と川崎市では子育て支援はどちらが手あついのでしょうか。
現在お住いだったりご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
794: マンション検討中さん 
[2023-07-24 18:18:57]
現地行きましたが、音は問題ないと思います。それよりも高台になっている下の地盤?のコンクリートは綺麗になるんでしょうか?
795: 匿名さん 
[2023-07-24 18:51:12]
>776

直床は軽量衝撃音に対して弱いのでクッション材の入ったフローリング材でカバーしている。重量衝撃音に関しては、スラブ構造、スラブ厚、スラブ面積も関係するので直床、二重床の違いでは判断できない。

直床、二重床の大きな違いは779さんもコメントしている将来のリフォーム時の間取り変更の自由度。あと、配管のメインテナンス性。直床って将来配管を交換するときに露出配管とせざるをえなかったりするので要注意。

796: 匿名さん 
[2023-07-24 18:52:45]
あっ、忘れたけど直床はフローリングにクッション材が入っているので独特のふわふわ感がある。これはモデルルームで再現されているはずなのでスリッパを脱いで体感。
797: 匿名さん 
[2023-07-24 18:54:07]
北向きでバルコニーなしだと洗濯物干すのどうするんだろうね。浴室乾燥も最近はコストダウンで物干しが一本だったりする。物干し一本だとあまり干せない。
798: 匿名さん 
[2023-07-24 18:56:06]
>795

最初からトイレが配管露出なんてのもあったりする。カバーつけてごまかしてる物件あったな。
799: 匿名さん 
[2023-07-24 19:40:21]
>794

擁壁のことかな。きれいさだけでなく安全性も確認しないと。逗子のマンションで崩れた事故があったよね。あと、将来の補修費用を長期修繕計画に含めているかも。
800: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-24 22:47:10]
>>793 マンション掲示板さん
去年までは川崎の方が良かったです。横浜は小児医療費助成が横浜は一定所得以上は3歳以上で対象外という非難轟々の制度だったので。川崎も、横浜も今年から改善されて差は小さくなりました。細かいところまで精査すると差がある項目もあるでしょうが、行政が決め手で横浜or川崎にするほどの差はないと思います。子育て以外では川崎の方がゴミが楽とかそういうレベルですね。

自分は川崎市民ですが、言葉の響きというか、イメージは川崎よりも横浜の方がいいのは否定できません涙

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる