三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 小台
  7. ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-18 12:05:58
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 鷺沼についての情報を希望しています。
再開発もあるので楽しみですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-saginuma/index.html

所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅(正面口)徒歩8分、
東急田園都市線「宮前平」駅(南口)徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.17平米~86.70平米
売主:三菱地所レジデンス、東急株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス鷺沼 予算7000万円前後 70㎡ 北向きOKの方へおすすめしたい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56607/

[スムラボ 関連記事]
リッチなダイレクトウィンドウはこの立地だからこそ!ザ・パークハウス鷺沼をご紹介【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/88775/

[スレ作成日時]2023-02-03 13:53:26

現在の物件
ザ・パークハウス 鷺沼
ザ・パークハウス 鷺沼  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区小台1丁目5番6(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩8分 (※正面口)
総戸数: 105戸

ザ・パークハウス 鷺沼ってどうですか?

401: 名無しさん 
[2023-04-24 13:17:09]
>>397 匿名さん
396です。
現在中央線利用しているので、とても参考になります!
昔利用していた時は朝の通勤ラッシュ時は急行で用賀~渋谷間の地下、駅と駅の間でよく止まり車内は暑く鮨詰め状態で死ぬ思いで通勤した記憶が残っています…各駅停車だと土日のホームでの待ち時間も長く、乗車時間が短いので急行停車駅を候補にしていましたがお話を伺い少し考え直しても良いかなと思いました。
402: 匿名さん 
[2023-04-25 13:35:52]
東急田園都市線は西武線よりも電車のシートの厚みがあるので快適です。他の路線の電車よりも静粛さがあり、音が静かなので、携帯の記事を読んでも集中できますよ。
403: マンション検討中さん 
[2023-04-25 20:58:27]
>>401
15年以上田園都市線を使っています。
2000年代は正直三軒茶屋~渋谷間はかなりすし詰めでしたが、そこまでの混雑はほぼありません。
鷺沼ですと渋谷まででしたら急行だと乗り込む車両を選んで溝の口(1駅)我慢すればある程度楽なポジションに移動可能。各駅ですと車両中ほどに行けますので押し合いへし合いもなくそこそこ快適な通勤です。運が良ければ溝の口で座れます。
渋谷通勤なら車両を選ばず乗れる急行駅って割と楽ですよ。
404: eマンションさん 
[2023-04-25 23:43:23]
>>403 マンション検討中さん
とても参考になるご意見ありがとうございます。
妻が通勤ラッシュというものを経験していない為、少々不安に思っておりましたが混雑も以前よりは改善されているようでまだ希望が持てました。
こちらの物件の詳細待ちたいと思います。
405: 匿名さん 
[2023-04-26 06:29:48]
宮前平のTPH、やっと囲いができて工事が始まりそうだね。
年内には事前販売告知出そうだけど、買うならどっちだろ。駅近で身近な商業・医療施設など利便性なら宮前平かな。
再開発ネタと急行に乗りたいならこっちなんだろうけど。
406: 匿名さん 
[2023-04-26 22:50:04]
プラウド青葉台のHPできましたね。どちらが高くなるか?鷺沼はギリギリ川崎だからついつい青葉区を意識してしまう。
407: 匿名さん 
[2023-04-27 12:16:37]
>>394 匿名さん
最近のマンションでも段差ありますか?
友達の直床のマンションに何軒かお邪魔したことありますが、浴室に段差はなかったので、直床でも水回りはスラブを下げてフラットに仕上げていると思っていました。
コスト優先の長谷工とかだと段差有りになるのですかね?

408: 匿名さん 
[2023-04-27 13:13:54]
プラウド青葉台のマンションの中心価格は9500万円と予想します。パークハウス鷺沼の方が少し安いと思います。野村不動産は新築マンションを売るのが日本一の部隊ですから。
409: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 13:52:14]
>>408 匿名さん
駅力的にも青葉台の方が高いですかね。

410: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-27 14:10:18]
青葉台なら、プロミライズ青葉台もあります。
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kanagawa/sc_yokohamashiaoba/nc_67726551/
411: 名無しさん 
[2023-04-27 14:22:28]
>>407 匿名さん
二重床でもスラブ段差をすることがほとんどです。
スラブ上から床仕上げまでの寸法が25cm程度あればスラブ段差は必要ないでしょう。
あくまでネットのPLANを見た一般的な回答です。

412: マンション検討中さん 
[2023-04-30 22:15:53]
単駅の魅力だと青葉台だけど都内通勤利便なら鷺沼かな。特に共働きで片方が渋谷、片方が新宿・大手町・新橋とかなら通勤時間考えると少しでも都内に行きたい。テレワークとか残業少ないとか時間的余裕があるならプロミライズは是非見ておきたいと思う。
413: 名無しさん 
[2023-05-01 20:10:04]
>>412 マンション検討中さん
青葉台の物件は駅から遠いのが難点と思いました。
414: 匿名さん 
[2023-05-01 21:01:32]
>>413 名無しさん
青葉台のプラウドが駅徒歩9分、プロミライズは駅徒歩10分~12分(棟によって異なる)なのでこちらと比べたらそれほど大きな違いはないかなと思いました。
どちらのマンションも青葉台の駅からほぼフラットで広い歩道がある通りなので歩きやすく、通りの両側には商店も多くそれほど遠いという感じは受けないと思います。
415: マンション検討中さん 
[2023-05-01 21:08:11]
プロミライズは公社が作ってるのがポイントなんですよね。

過去同社の案件は相場よりも2割安く出たらしいです。安かろう悪かろうなら納得できますが、図面を見る限りディスポーザーもトイレ手洗いカウンターもついてるんでコストカットマンションじゃなさそう。

TPH鷺沼買いたいんですが、プロミライズの価格はめちゃくちゃ気になります。
416: 評判気になるさん 
[2023-05-01 23:45:36]
こことプロミライズが気になってます。
都内勤務なので鷺沼の方が通勤は便利なんだけど、色々調べるとおそらくプロミライズの方がコスパが良さそうな予感。間取りを見る限りアウトフレームなのもポイント高い。
417: 匿名さん 
[2023-05-01 23:54:33]
>414

実際に歩くと1~2分の差はそれほど感じないけど、資産性の観点だと10分の壁は大きい。プロミライズは棟によって差が出てくるかもね。不動産広告の駅徒歩は敷地までで表示だったんだけど今は入り口になってる。
418: 匿名さん 
[2023-05-01 23:56:33]
>415

公社物件は割安ってことで転売防止の制約がかけられるかもしれない。あと、入居後のサポートでお役所仕事してくれた事例がある。
419: 匿名さん 
[2023-05-02 00:25:57]
>407

ユニットバスは段差スラブで直床でもフラットにできるけど、リビングの掃き出しサッシにマタギが生じる。ただ、これは間取り図上ではわからない。
420: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-02 07:59:22]
ここも販売グズグズしてる間に青葉台の情報スレになりそう。

この沿線の大規模開発で4~5年前の相場価格で出されたら10分の壁だろうと即完だろうね。
1次取得者が殺到しそう。
421: 評判気になるさん 
[2023-05-02 08:06:36]
>>419 匿名さん
そうですね。
私もモデルルームの写真が出ると、リビングの掃き出し窓をチェックします。
ただ、直床の場合は、それを隠すためにソファーやレースカーテンで隠している所が多い気がします。
やはり販売に影響があるのですかね?

422: マンション掲示板さん 
[2023-05-02 11:59:31]
>>420 検討板ユーザーさん
公社とメジャー7は全然違う、比較にならないだろと思って青葉台見ると公社なのにめちゃくちゃ良くない?ってなるんですよね笑

駅から歩ける距離で、接道具合も良くて、急行停車駅で、設備も良さそうで、デザインも団地感全くなくて普通に良くて。それで公社価格だと市場総崩れしそう。

TPH鷺沼の価格どうなるのかー。
423: 評判気になるさん 
[2023-05-02 16:00:49]
プロミライズが同じ条件でザパーク鷺沼より大きく価格が違ったら青葉台に流れる人多そう。
ここは南向きで8500万くらいだと予想してます。
424: 名無しさん 
[2023-05-02 16:55:56]
もうGW入りましたが、いつなんですかねー
7月上旬販売だとさすがに遅い気が。
425: 匿名さん 
[2023-05-04 00:03:03]
>>419 匿名さん
バルコニーのスラブレベルが住戸のスラブよりも低ければマタギは生じませんよ
426: 匿名さん 
[2023-05-05 20:32:24]
バルコニーのスラブレベルはとても大事です。低いと団地みたいなマンションになります。石川県で震度6強の地震が発生し、マンションのほうが安心感があります。戸建は大破する可能性があるのでこわいですね。しかし、ここは崖の上のマンションなので震度6強に耐えられるますかね。
427: 評判気になるさん 
[2023-05-05 20:49:26]
>>426 匿名さん
今日の地震で戸建て倒壊のニュースは見ませんでした。
倒壊するような災害の時はマンションもひび割れや傾きなどありそうです。
428: マンション検討中さん 
[2023-05-05 21:31:35]
プラウドの工作部隊みたいな書き込み多いですね。
青葉台で9500とか、本気で言ってるんだったら笑えてくる。目先で売れるかはしらないけど、いざバブル崩壊みたいな鉄火場になったら、市況吊り上げの道義的責任で経営陣は住専のときの銀行幹部なみに責任追及される覚悟固めないといけないね
429: 匿名さん 
[2023-05-05 21:52:12]
86㎡の最も大きなお部屋かもしれませんが、こちらも1億円以上という話もありますよね。本当に1億円以上で出してくるのかどうか楽しみにしています。
430: eマンションさん 
[2023-05-05 22:17:13]
サレジオ跡地のバウスも出てきたね。
何かここも後手感漂ってて検討者も一旦冷静になり始めてそう。
選択肢が増えるのはいいことだけど。
431: 匿名さん 
[2023-05-05 22:48:46]
バウスマンションより超大手不動産のマンションを購入したほうがいいですよ。
432: 匿名さん 
[2023-05-05 22:57:43]
ブリリア宮前平の口コミを見ると練馬駅徒歩6分の新築マンションが91平米の部屋で1億4300万円です。1ldkでも30平米で4140万円です。すごい事になっています。
433: eマンションさん 
[2023-05-05 23:02:03]
明らかにマンションバブルですね~。マンション価格が落ち着いた時に今の相場で買った人はどうなることやら。
434: マンション検討中さん 
[2023-05-05 23:43:58]
>>433 eマンションさん
バブルですね。今マンション買い時世代は金利が低いとはいえ大変ですね。でも就活に関しては氷河期世代にくらべて割りと楽だったはず。
435: 匿名さん 
[2023-05-06 00:59:23]
マンションバブルというよりもマンションの敷地の取得が年々、難しかくなっているので、今後、マンション価格が下がる要素はないです。人件費、建設費がもっと上がりますよ。
436: マンション検討中さん 
[2023-05-06 07:32:59]
アメリカ経済の腰折れ、米中対立による国際経済下押し、金利リスク、人口減少。
ぱっと上げてもこれだけネガティブ要因がある中で、業界関係者は楽観的だねぇ。国際的な不動産価格市況とか見てないんだろうな。

ビジネスモデルを変えられない(コンシューマー向けマンションを高値で売りさばくだけ)の企業は、在庫リスクにやられて相場の暴落局面でどんどん倒産するだろう。
437: 匿名さん 
[2023-05-06 10:26:59]
日本の経済評論家で将来、新築マンション価格が下がると言っている人はいません。ここもびっくりする価格で登場しますよ。
438: マンション検討中さん 
[2023-05-06 10:35:07]
>>436 マンション検討中さん
素人が思うことはビジネスにおいて検討して手を打っていることでしょう。
439: 匿名さん 
[2023-05-06 10:37:21]
>>437 匿名さん
会社員の給与が下がらないのと同じことかと思います。
440: マンション検討中さん 
[2023-05-06 11:20:54]
マンションが下がることはない、といいたい人が多いねぇ。バブルのときもそういって、結局資産価格は暴落して数多くの事業者が破綻したからね。長期的なトレンドはさておき、今回も調整局面で多くのデベが破綻するんだろうな。
だいたい、不動産屋が経済のプロだなんていい勘違い。プロの政策担当者や金融機関がリーマンショックや今回の銀行破綻を見抜けなかったというのに、一不動産屋で何を予想して対策するんだよ笑。
せいぜいクラッシュが来るまで営業トークで誤魔化して少しでも高く売り抜けようとしてるだけでしょ。
441: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 11:33:25]
>>440 マンション検討中さん
そのような方は下がるのを待ち続けるのがよろしいのでしょう。ここにレスするということはここが気になっていることでしょう。
442: 匿名さん 
[2023-05-06 11:35:05]
いつもと同じ返ししか出来ない進歩のない人
443: 通りがかりさん 
[2023-05-06 11:36:20]
>>440 マンション検討中さん
少なくとも聞いたことのあるデベは破綻しないと思います。
私は、IRや株価をチェックしています。
上場していないところはノーマークです。
444: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-06 11:37:33]
>>442 匿名さん
あれ?
意見交換をしたくない人ですね
インラインでお願いします
445: 評判気になるさん 
[2023-05-06 11:38:42]
>>436 マンション検討中さん
ブログでもすればいいのになあと思いました。

446: 評判気になるさん 
[2023-05-06 11:39:52]
>>437 匿名さん
どれくらいの価格帯と予想しているのでしょうか?
びっくりする価格ですよね
447: マンション検討中さん 
[2023-05-06 11:41:24]
荒らしが来てます。田園都市沿線マンション掲示板で連続でレス投稿しているのは荒らしです。市が尾、あざみ野、宮前平、鷺沼の投稿時間が同時刻連続で書き込んでます。
たまプラマンション掲示板でコテンパンにやられ赤っ恥かいて逃げ出して、ブランズシティあざみ野のラウンジでコーヒー飲む妄想してバカにされてました。
448: eマンションさん 
[2023-05-06 11:44:19]
>>447 マンション検討中さん
びっくり価格を言わない方ですか?
449: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-06 11:46:08]
>>448 eマンションさん
意味が分かりません。人が分かるようなコメント出来るように努力してみては?
450: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 11:46:15]
>>447 マンション検討中さんは意見交換できないのだなあと思いました。

451: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 11:48:12]
>>449 検討板ユーザーさん
私はびっくり価格という予想を聞きたいだけです
452: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-06 11:49:13]
>>442 匿名さん
何の進歩でしょうか?
目標は何でしょうか?
よくわかりません。。
453: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 11:50:03]
>>451 マンション掲示板さん
それならそうと分かるように書いてみたらどうですか?日本語難しいですか?
454: 匿名さん 
[2023-05-06 11:50:21]
>>440 マンション検討中さん
コメンテーターのようですね
ハズレることが多い印象です
455: マンション検討中さん 
[2023-05-06 11:54:34]
都内の良いロケーションならさておき、鷺沼でビックリ価格っていくらだろうね。

あざみ野のブランズが8000万でまだ売れ残ってるから、設備が同等以下なら値付け次第でめっちゃ売れ残るよ
456: 通りがかりさん 
[2023-05-06 11:56:49]
>>455 マンション検討中さん
そうですよね
びっくりの方からその後がありません

457: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 11:59:22]
>>454 匿名さん

sp500とかならまだしも、日本経済のパフォーマンスと長期予測見た上でマンション価格だけ右肩上がり一本調子だとほんとに思ってるんだったらすごい人だね。アベノミクスのカンフル剤がなかったら今頃どうなってたと思う?政府日銀は長期的にはアベノミクスの出口模索し始めてるよ?
458: eマンションさん 
[2023-05-06 12:01:40]
最近のパークハウス、コスト削減で明らかに仕様下がってるからそれでびっくり価格だったら相当販売苦戦するのでは。
ここは何を待って価格発表後ろ倒ししてるんですかねー
459: 評判気になるさん 
[2023-05-06 12:07:55]
>>457 マンコミュファンさん
模索してても日経平均株価は安定、上昇トレンドだし
住宅ローン金利は底値安定
物の価格はこれからも上昇トレンド
下がるとしたら物件数がダブつくであろう郊外、地方の中古物件だと予想しています
460: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 12:09:09]
>>458 eマンションさん
知らないのですが、明らかなコスト削減はどのような仕様ですか?
461: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 12:09:39]
>>459 評判気になるさん
うん、で鷺沼は郊外だよね。だから、都内の良いロケーションならいいんじゃないの。
しかも、日経平均安定って、それ半年くらいの短期予測でしょ
462: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 12:10:20]
>>458 eマンションさん
近隣の自社物件ではないでしょうか
463: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 13:19:28]
>>461 口コミ知りたいさん
日経平均は、10年前から上昇基調であることは結果が証明しています。10年前は何と今の半分以下。しっかりと恩恵に預かりました。
464: 匿名さん 
[2023-05-06 13:41:28]
6月までにブリリア宮前平ヒルズはほぼ完売するだろし、パークハウス鷺沼がライバルがいなくなればプライスリーダーになれます。川崎市宮前区の世帯年収が1200万円の人が多いと何かの記事で見ました。某23区の年収をはるかに超えています。世田谷区のマンションが余裕で1億円越えなので、意外にも即完売もあり得るかもしれないです。
465: マンション検討中さん 
[2023-05-06 13:47:20]
>>464 匿名さん
川崎市宮前区
東京都23区

比較するなら23区の区と川崎市でしょ
466: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-06 14:06:04]
>>463 口コミ知りたいさん

うん、それはこの十年はアベノミクスでブーストしたっていう話だよね。ただ、バブル期最高値は超えられず30年前の水準に戻ったくらいだね。要は横ばいだよね。
で、更に値上がりするにはさらなる金融緩和か人口増加、生産性の根本的上昇が必要だけど、アベノミクスは出口模索・各国中銀は利上げ、少子化は深刻、国際生産性比較は低位安定だよね。
しかも、リーマンショックで発射台が低い水準からスタートしてるわけだけど、その10年間を見て今後もさらに上がると思えるのはさすがだね。
467: eマンションさん 
[2023-05-06 14:20:41]
よく見極めて。出来るかな?
468: eマンションさん 
[2023-05-06 18:27:23]
>>466 口コミ知りたいさん
安い時に買って高くなって売却する
株では5倍以上ですよ
要はタイミング

469: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 18:32:58]
>>467 eマンションさん
配当と売却益で中古マンション買えるくらいのお金を目指しています。10年以上からですのでもう7割の実績。このままの景気であれば5年後には新築が視野に入ってくるでしょう。

銀行に貯金するのでは無理なことです
470: 名無しさん 
[2023-05-06 18:38:46]
>>469 マンション掲示板さん
純粋な売却益と支払い済み原本が丸ごと戻って来たので、新築二軒分に届きそうです。
銀行預金では無理ですね。
471: 評判気になるさん 
[2023-05-06 19:05:44]
>>469 マンション掲示板さん
マンションとは関係ないですが、7割の実績とはどの様な意味ですか?
10年前に買った株価が170%になっているという意味でしょうか?
中古のマンションが買える位ということであれば、5千万円として10年前に3千万円ほど買ったということですかね。
配当は3%として総額1千万位でしょうか?

472: 名無しさん 
[2023-05-06 20:05:39]
>>471 評判気になるさん
株初心者でもそれくらいならできますよ。
私はほったらかし投資でそれ以上です。
配当3%なら他の銘柄にします
473: 通りがかりさん 
[2023-05-06 20:08:08]
>>472 名無しさん
金投資でもそれ以上になりました。
474: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 20:13:37]
>>468 eマンションさん

それだと、物件次第ってことですよね。資産価格全体のトレンドじゃなくて。大きいトレンドとしてこのままの市況はどこかで限界を迎えて二極化する可能性が高いですよね。
神奈川県内でもみなとみらい線沿線や山手の丘の上、東横線沿線の一部ならまだしも鷺沼は確実に弱いでしょ。
475: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-06 20:43:06]
>>474 マンション掲示板さん
神奈川は広いですし横浜も海側、平野部、山側と南北に長いよね
476: 評判気になるさん 
[2023-05-06 20:47:39]
>>475 検討板ユーザーさん
うん、その通りだけど。
477: マンコミュファンさん 
[2023-05-06 21:20:12]
>>472 名無しさん
そうですね。
私も10年前は株は初めたばかりだったので、大型株を買っていましたが、4倍以上になっている物も多いです。
まあ、当時は総額でも1千万も買っていなかったので、>469さんのようにマンション買えるとかは程遠いですが。

478: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 22:23:12]
477さんの言う通り、そういうこと。若いうちは投資元本が少額なので、株だと何倍になっても絶対値は大して儲からない。対して、マンションだと住宅ローンでレバレッジを掛けられるから、いきなり数千万円の運用ができる。株やFXでもレバレッジを掛けられる?その通りだけど、リスクが大き過ぎる。リスクを抑えたレバレッジ投資は住宅ローンだけ。そうやって住み替えながら、何度も目一杯住宅ローンを活用し、マンション売却益は株、ETF、投信で運用するのがよい。
479: 匿名さん 
[2023-05-06 22:32:07]
一億で買った物件を賃貸に出して表面5%で15年後に二億五千万で売れるという話
480: マンション検討中さん 
[2023-05-06 22:46:16]
ここまで何の参考にもならない掲示板もないですね…早いところ情報が出てほしいです。
481: 名無しさん 
[2023-05-06 22:46:57]
>>479 匿名さん
住宅ローン使えないじゃん。まずは、自宅投資にした方がいいよ。先に投資ローン使ったら、住宅ローンを使えなくなるよ。投資ローンを住宅ローン並みの低金利で引っぱれる属性の人ならいいけど、普通のサラリーマンだと無理。
482: 通りがかりさん 
[2023-05-06 23:24:11]
>>478 マンション掲示板さん
そういう方は都内の投資用マンションを選ぶ
そして自身は住まない
ここはファミリーマンション
みんな住んでいます

483: eマンションさん 
[2023-05-06 23:25:36]
>>479 匿名さん
そういう美味しい話を突然の電話で聞きました。
これを信じろと思う人がいるんだろうな
484: マンション掲示板さん 
[2023-05-06 23:27:03]
>>480 マンション検討中さん

エントリーしましたか?
485: 匿名さん 
[2023-05-07 00:22:08]
海外移住も考えることもありますが、韓国やシンガーボールでもマンション価格は1億円越えです。地方移住も視野に入れてますが、地方都市の新築マンションは3ldkでも7000万円が当たり前になっています。パークハウス鷺沼は渋谷へのアクセスはいいので、3ldkが1億越えも十分あり得ますよ。私ぐらいの情報弱者でもわかります。地主は一人のブリリア宮前平ヒルズでも72平米の5階は8000万円ぐらいです。

486: 匿名さん 
[2023-05-07 08:32:49]
>>482 通りがかりさん

選ばないよ。投資用って、資産価値の下落が酷いから。みんな、目の色を変えて投資家が集まってるのは、都心高級マンションね。
487: eマンションさん 
[2023-05-07 09:33:43]
>>485 匿名さん
地方ってどこですか?
私の地元、県庁所在地ではもっとお安いけど、、
488: 匿名さん 
[2023-05-07 09:35:24]
あざみ野のレス荒らしが書き込んでます。
489: 通りがかりさん 
[2023-05-07 09:36:10]
>>486 匿名さん
利回り計算するとわかります。
何%で運用できるか?
都内の投資用マンションは海外に人気です。
490: 匿名さん 
[2023-05-07 09:40:13]
今あざみ野と鷺沼でレス連続投稿している荒らしがいます。
491: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 09:42:52]
>>490 匿名さん
じさくでは
492: 名無しさん 
[2023-05-07 09:43:44]
>>491 口コミ知りたいさん
あばかさん?
493: マンコミュファンさん 
[2023-05-07 09:43:50]
>>490 匿名さんは赤はじの人ですか

494: 評判気になるさん 
[2023-05-07 09:44:38]
>>493 マンコミュファンさん
同業かも?笑
495: 名無しさん 
[2023-05-07 09:45:25]
>>492 名無しさん
もうすぐおばあさんですけどなにか
496: マンコミュファンさん 
[2023-05-07 09:49:28]
青葉区おじさんでしょ
497: 名無しさん 
[2023-05-07 11:10:41]
>>496 マンコミュファンさん
宮前区ですけどね
498: 匿名さん 
[2023-05-07 11:11:46]
>>494 評判気になるさん
夢を売る商売いいですねぇ
499: 匿名さん 
[2023-05-07 12:14:34]
ブリリア宮前平ヒルズはもうすぐ完売するらしい。
500: 通りがかりさん 
[2023-05-07 18:15:21]
この沿線の検討者の視線は青葉台公社物件の価格へ
501: 匿名さん 
[2023-05-07 21:12:18]
公社物件は大手不動産と違って雑なので、予算内であれば辞めたほうがいいですよ。安かろう悪かろうですよ。公社物件は築浅でも見える箇所にコンクリートにヒビが入っていたのを見ましたよ。
502: 匿名さん 
[2023-05-07 22:14:28]
>>501 匿名さん
こういうコメントは決して不具合のあった物件名を言わない。
間違いない。
503: マンション掲示板さん 
[2023-05-07 22:16:50]
>>501 匿名さん
どのように雑なのか詳細きぼーんぬ

504: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-07 22:19:20]
>>503 マンション掲示板さん
頭悪そうですよ
505: 名無しさん 
[2023-05-07 22:53:48]
>>504 口コミ知りたいさん
そうですよね
501さんはどうしたいんでしょうねえ
506: 匿名さん 
[2023-05-07 23:22:49]
パークハウス鷺沼は設計事務所も入っているので、やはり8000万円は越えますかね。ざっくりした価格を知っている方がいれば知りたいです。庶民なのであきらめもつきます。
507: 匿名さん 
[2023-05-07 23:38:21]
ここに投稿しているコメントを読むと。川崎市宮前区の人以外が投稿しているようですね。川崎市宮前区の人は大人しくて紳士が多い印象です。もし投稿している人と同じマンションに住むのは避けたいですね。
508: 匿名さん 
[2023-05-08 12:08:13]
石川県の地震では崖が崩れている映像があります。地震で東急線の擁壁にヒビが入った場合、擁壁を直す時に、擁壁上のマンションは解体しなくてはいけないのか、知っている方がいれば教えてください。
509: マンション検討中さん 
[2023-05-08 12:12:49]
>>508 匿名さん
ヒビくらいだと補強して終わりじゃない?
510: 通りがかりさん 
[2023-05-08 18:04:17]
>>508 匿名さん

たらればを言うのであればどこの物件も何がしらかの事象が発生するでしょう
511: 坪単価比較中さん 
[2023-05-08 19:18:15]
>>510 通りがかりさん

極論持ち出して思考停止するのはどうかと思います

少なくとも擁壁がない物件は擁壁に関するリスクは無いので、一緒くたにするのはおかしいですね
ハザードリスクを嫌って、この界隈で検討している人も多いでしょう
512: マンション検討中さん 
[2023-05-08 19:47:27]
>>508 匿名さん
マンションの下まで画家が崩れて、建物が傾くとかでなければ、解体にはならないと思います。
間に道路などもあるので、それ程気にしなくても良いのかなと思います。
ちなみに、逗子の擁壁上の斜面が崩れたマンションも、斜面をコンクリートで固めて、建て替えなどはしていないです。
被害者から管理組合が訴えられていたりしますが。


513: 匿名さん 
[2023-05-08 23:02:55]
まずはその擁壁はどこの所有かを知るべきです。
ひびが入ったのをどのように見つけるのでしょう
電車から?それとも反対側から?
514: eマンションさん 
[2023-05-08 23:06:34]
>>508 匿名さん
かなり高さのある擁壁ですね。
構造がわからないことには確認しようがありません。
住宅などではグラスファイバーの入ったシートを張り付けることもありますよ
515: 名無しさん 
[2023-05-10 11:36:05]
オンライン説明会が延期になってからしばらくたつと思うのですが、なかなか今後の予定が発表されないですね。詳細を知りたいのですが、まだかかるのでしょうかね。
516: 匿名さん 
[2023-05-11 22:26:55]
最近、石川県や千葉県で大きな地震が起きました。崖の上のマンションという立地なので、販売しにくいので価格が決めずらいのではないですかね。工事途中で問題が発生したかもしれないですね。別会社に丸投げしてマンション用地を探してもらうからこんな事になるのではないでしょうか。最大手の不動産会社なのでブランドを保つ努力をしてほしいですね。
517: 匿名さん 
[2023-05-11 23:55:59]
>>516 匿名さん
今まで崖話題は全てあなたでしたか?

518: 匿名さん 
[2023-05-12 02:34:31]
崖の話題が出て反応するのは検討者ではないですね。不動産関係者ですか。
519: 評判気になるさん 
[2023-05-12 06:18:03]
>>518 匿名さん
崖が気になるようでしたら他を検討することが賢明でしょう

520: 匿名さん 
[2023-05-12 12:02:38]
あなたは崖を見て何とも思わないのですか。
521: 匿名さん 
[2023-05-12 12:15:14]
現実から目をそらしたり、臭いものに蓋したり、そういった人はいますけど
そういう楽観的な人もそれはそれで良いと思います。
気にする人は気にするし、気にならない人は気にならない。その程度かと
522: 名無しさん 
[2023-05-12 19:16:34]
楽観的なのか、そうではないのかよくわかりませんね。
まぁ気になる人はコメントせずに他をあたるのかな
523: 匿名さん 
[2023-05-12 21:36:43]
一番気になるのがマンションの目のまえが車両基地になっています。終電後も渋谷行きや中央林間行きの列車が車両基地に列車が来ると真夜中に騒音が響くのではないかと思います。近所の方で知っていれば教えてほしいです。
524: マンション検討中さん 
[2023-05-13 00:50:05]
なんでこのスレこんなに荒れてるの?
レス数の割に参考になる情報が全くなくてクソだな
525: 匿名さん 
[2023-05-13 01:40:54]
川崎市宮前区でマンションを探している方は特に静かなマンションを求めているし、3人家族であれば、一人は音に敏感な人もいると思います。あなたは線路そばのマンションが好きですか。
526: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 02:36:59]
>>520 匿名さん
たまプラーザ駅ホーム階に
崖の上に建つマンションのポスターを見かけました。
素敵でしたよ
527: マンコミュファンさん 
[2023-05-13 02:38:09]
>>523 匿名さん
気にならないよ
528: 名無しさん 
[2023-05-13 02:39:21]
>>524 マンション検討中さん
それはね
ネガりたい人がいるからよ
もしかして、、、
だと思うよ
529: 名無しさん 
[2023-05-13 02:45:00]
>>525 匿名さん
家族みんな音に鈍感かもしれません。
寝る時もイヤフォンして音楽聴きながら寝てますもん。
530: 匿名さん 
[2023-05-13 10:44:05]
私もマンションの近くに列車の車両基地があるので気になります。音が大きければ、寝ていても目が覚めますよ。列車が来るのは夜中の1時過ぎです、ここよりも線路沿いのプラウドシテイ宮崎台のほうが駅に近いし、車移動であれば都心に近いのでいいのではないですかね。3ldkが売却を考えると頭金が2500万以上でないと残債割れしそうです。このマンションは駅8分しかアドバンテージがありません。販売価格がプラウドシテイ宮崎台の中古より高ければ。
531: マンション検討中さん 
[2023-05-13 11:15:42]
>>530 匿名さん
>3ldkが売却を考えると頭金が2500万以上でないと残債割れしそうです
の意味がよくわかりません
532: eマンションさん 
[2023-05-13 11:17:29]
>>530 匿名さん
この前あった早朝の地震すらわからなかった私には問題ありません。
533: 匿名さん 
[2023-05-13 11:43:31]
川崎市宮前区の中古マンションの成約価格が70だと最高で6800万円ぐらいです。確かプラウド宮崎台フロントだったと思います。駅近で音がうるさいのは仕方がないですが、徒歩8分で夜、うるさくて寝られないないなら転勤で
賃貸募集した時に借りてくれる人もいないですよ。時代はリモートワークの流れで昼間でも静かに越したことはないです。
534: 匿名さん 
[2023-05-13 12:15:29]
東急田園都市線のマンションが売りにくい理由があります。東急リバブルの不動産の営業マンが朝10時に中古マンションを案内して、マンションを見に来た人から築年数を聞かれたが、間違って答えていたので、びっくりしたと知人が言っていました。マンションの仲介手数料は安くはないので、案内する前に予習するか前日に予習していただきたいですね。店舗とスタッフの人数だけ多くてもだめですよ。スーモを見ると、最寄りの駅の東急リバブルではなく、他の不動産に売却依頼しているケースが非常に多いです。
535: 匿名さん 
[2023-05-13 22:08:27]
>>534 匿名さん
そうですか?
田園都市線沿線は東急リバブルがやはり強いと思いますけど、、

536: 匿名さん 
[2023-05-13 22:16:42]
>>535 匿名さん
思うだけだと説得力ないので、スーモと東急リバブルのサイトで掲載件数を比べてみました。
田園都市線の駅徒歩20分の条件で、スーモ1275件、東急リバブル654件で、東急リバブルが半分強でした。
一般媒介もあるので数字がそのままではないですが、東急線沿線はやはり東急リバブルが強いのかと思います。
537: 匿名さん 
[2023-05-14 00:09:04]
このマンションの投稿を見ると頭がおかしい人が多い印象です。この方たちは川崎市宮前区の住人でないと思いますが、やはり不動産関係者ですかね。
538: 匿名さん 
[2023-05-14 00:12:46]
私もこのマンションの投稿は、もし、検討者であれば事実に目を向けない人たちでマンションの管理運営も大揉めになると思いました。
539: 匿名さん 
[2023-05-14 00:14:54]
欠点が多いマンションなので火消しに必死な感じですね。
540: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 01:19:33]
>>539 匿名さん
どちらかと言うと、貶すのに必死な気がします。
完璧な物件なのてないので、気になる点を話すのは良いと思いますが、こんな所を買う奴ら信じられないと言うようなことを言っている人は、貶すのだけが目的なのかなと思います。
541: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 10:55:50]
>>539 匿名さん
ネガることに必死な様子がうかがえます
542: マンコミュファンさん 
[2023-05-14 10:56:57]
>>533 匿名さん
そのように思うのにわざわざこのマンションスレに投稿するのね
543: eマンションさん 
[2023-05-14 11:02:04]
>>534 匿名さん
思い込みや言い間違いがゼロではありません。
接客は複数の担当者ではありませんのですぐに間違いを指摘することはできません。このコメントが本当ならすぐに指摘しないのはどうなのかと感じました。いずれにせよ契約する際に書面を持って重要事項説明、納得して捺印するので問題はないかと。不動産業者は一つではありませんから気に入ったところで売却すればいいですね。スケールメリットはあると思います。
544: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 11:03:14]
>>537 匿名さん
ポジではない方に多いような印象です。
545: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 11:07:58]
>>538 匿名さん
買うつもりもない人にアレコレ言われてもね
546: マンション掲示板さん 
[2023-05-14 11:14:19]
>>534 匿名さん
あなたがお勤めの会社でも
仕事のよくできる人
まあまあできる人
普通に仕事をこなす人
要領が悪く普通以下の人、
知識要領とも不足している人
がいるでしょう。
これは他の組織や団体などでも言えることです。
割合は1:2:4:2:1が多いと思います。
547: 匿名さん 
[2023-05-14 12:16:43]
パークハウス鷺沼の近くの車両基地の真夜中な騒音のコメントをしてくれる人はいないのですか。
548: 匿名さん 
[2023-05-14 12:22:12]
私も列車の車両を連結する時のガシャンとする音が鳴り響くような感じがします。想像しすぎですかね。
549: 評判気になるさん 
[2023-05-14 14:03:10]
>>545 検討板ユーザーさん
買うつもりなんですね?物件に関する新しい情報何かありますか?
550: 匿名さん 
[2023-05-14 15:22:20]
近隣に住んでますが車両基地について全く気になりません。住んでいないとそんなに気になるものなんですね。特に、線路沿いのプラウドシティ宮崎台とは騒音で比較にならないと思います。普通に静かですよ。
551: 名無しさん 
[2023-05-14 16:52:12]
>>549 評判気になるさん
買わないのに情報は求めるのですか?
552: 匿名さん 
[2023-05-14 18:14:15]
>>551 名無しさん
何も無いんですね。
553: 評判気になるさん 
[2023-05-14 20:11:45]
>>552 匿名さん
まだいるの?
554: 匿名さん 
[2023-05-14 20:20:42]
>>553 評判気になるさん
物件のコメント出来ないの?
555: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-14 21:15:31]
>>554 匿名さん
今までたくさん意見してますよ
まだ何か欲しいのかしら

他の人のご意見ありませんね
556: 匿名さん 
[2023-05-15 22:00:50]
ど素人ですが、パークハウス鷺沼のマンション価格を予測しました。土地データで鷺沼駅の土地価格を調べると平均で1平米あたり41万円ぐらいです。一部屋の土地代が最低で41×70平米=2800万円。マンションの売値の建設費が70平米だと最低で4200万円。70平米のマンション最低価格は7000万円。ホームページを見ると高い木の植栽があり、エントランスは金がかかっているので、1階の70平米の部屋は安くても7200万円。土地の取得がもっとかかっているなら1階の70平米の部屋は7500万円以上と予測します。この方法でもブリリア宮前平ヒルズ以外、価格をはずしたことはなく、いつも予想価格より高いです。他の人の意見を知りたいです。
557: 匿名さん 
[2023-05-15 22:13:03]
>556

土地代の計算が違うかな。マンションだと70平米の部屋の土地の持ち分って70平米じゃないよ。大体、容積率分の1。あと41万って公示価格かな。実勢価格は違うし。
558: 匿名さん 
[2023-05-15 22:37:48]
マンション価格に反映した土地代は持分でなく土地代がそのまま反映されて売っているのがほとんどですよ。低層マンションの場合、利益が出づらいので、2階以上の部屋の販売価格は人件費や広告費等に充ててますよ。大昔のマンションはそのような物件があったかもしれません。公示価格以下で売っていた良心的なマンションは近年、全く見たことがないです。マンション価格の上昇に拍車がかかっているのはそのせいでです。東京のマンションのハルミフラッグは都から取得した土地代の4倍以上のせて売っていたので問題になっていました。
559: 匿名さん 
[2023-05-15 22:42:54]
原価から積算するならちゃんと計算しないと。それに実勢価格って公示価格より高いし。デベの利益でどんぶり勘定するなら意味ないよ。
560: 匿名さん 
[2023-05-15 22:53:45]
実勢価格は公示価格より高い場合が大半なので、私は1階の3ldkの部屋は8000万円以上と予想します。知人が板橋区の小竹向原に住んでいるので、情報がありましたが、プラウドシテイ小竹向原のマンション価格は70平米の部屋で1億円らしいです。坪単価500なります。
561: 通りがかりさん 
[2023-05-15 23:02:52]
>>556 匿名さん
モデルルームの案内遅れてると価格予想ぐらいしかやることないですが、予想は楽しいですよね!自分も南の低層階は坪340-350ぐらいかなーというイメージ予想なんで同じような感じです。

ブリリアは外したとのことでしたが、いくらで予想してましたか?
562: 匿名さん 
[2023-05-15 23:46:04]
私は設計事務所が関わっているので、1階の部屋で7700万円からと予想します。
563: 匿名さん 
[2023-05-16 12:25:20]
ホームページを見ると3年前に販売され余裕で入居前に完売したパークハウス宮崎台より外壁タイルが使用されているので1階の南向きの70平米の部屋は7800万円以上と予想します。急行停車駅の価格になるかと。パークハウス宮崎台の中心価格は確か6600万円だったと思います。
564: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-16 16:47:53]
鷺沼のマンションに8000万以上…
そう思い買い渋っていたら近年どんどん相場が上がっていく…
565: 通りがかりさん 
[2023-05-16 19:14:05]
4~5年前に沿線駅徒歩圏のブランドマンション購入した人は高みの見物
566: マンション比較中さん 
[2023-05-18 05:34:47]
>>565
宮崎台に買いましたが急行止まる駅のほうが良かったなと思って見てます。
高みの見物と呼べるほど良い身分ではありませんがマンションは高くなったと痛感。
567: 匿名さん 
[2023-05-18 12:20:09]
お金がある程度あっても、マンションの価格が2000万円以上価格差があると、家族がいる場合は、人生破綻します。将来的に変動金利が2~3倍になると予想している経済評論家もいます、ブリリア宮前平ヒルズを買ったほうが駅近だし、金銭的に余裕が出て生活が楽しくなります。鷺沼駅の駅近の築浅中古マンションはたくさんあるので、売却時にライバルが多いです。パークハウス鷺沼の価格が8000万円以上で売り出す可能性は高いですよ。駅徒歩9分のブレミスト大倉山も1階の部屋で8000万円に近いです。
568: 匿名さん 
[2023-05-18 12:55:58]
駅徒歩15分のプリシア宮崎台の築浅中古が4700万円ぐらいで売りに出てますが、購入するための頭金3300万円の準備はできましたか。
569: 匿名さん 
[2023-05-19 12:30:49]
このマンションのいい点は宮前平駅にも近くて鷺沼駅にもほど近いです。両方の駅の利便性を楽しめます。やはり3ldkは最低でも7800万円以上かもしれない。
570: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 00:56:19]
>>568 匿名さん
頭金がそんなに必要な理由がわかりません
571: マンション掲示板さん 
[2023-05-20 00:59:12]
>>566 マンション比較中さん
各駅ではダメな理由は通勤?
あまり変わらない
むしろ空いていていい
時間も数分違うだけ

572: 匿名さん 
[2023-05-20 03:21:50]
各駅停車の電車が来たら鷺沼駅で降りる人も乗ったほうがいいです。急行よりかなり空いてます。急行停車駅で降りる人も乗っているのでかなり通勤が楽になります。次に来る急行電車は混んでいるし、乗れない場合もあります。渋谷寄りの宮崎台駅と鷺沼駅では各駅停車が先に来た場合、数分しか通勤時間が変わらないです。
573: eマンションさん 
[2023-05-20 05:37:31]
本人じゃないけど、各駅だと使える本数が減るので不便です。
駅で待つ時間が増える分の時間のロスがあるので数分の違いではないですね。

574: 匿名さん 
[2023-05-20 12:11:37]
渋谷駅で電車待ち時、東急田園都市線は各駅停車の後は、急行電車が来て、その後は各駅停車の電車が来ます。半蔵門線と繋がっているので稀に、インスタントくじ感覚で続けて1回だけ急行が続けて来たのを遭遇したことがあります。通勤時間帯の急行電車は他の路線も同じですが、名ばかりです。急行は痛勤がやわらぐ効果はありますが。
575: 匿名さん 
[2023-05-20 12:19:43]
資産性を考えると鷺沼駅の10分越えのマンションの購入はリスクがあります。渋谷寄りの各駅停車駅のほうが帰宅時間が短くなります。もちろん待たず急行電車が乗れればいいですが。列の後ろだと通勤時間帯は急行電車に乗れないです。
576: 匿名さん 
[2023-05-20 12:29:47]
急行停車駅か各駅停車駅かの選択は通勤の観点だけの問題ではないと思います。
一般的に急行停車駅のほうが駅周辺の繁栄度が大きく、買い物利便性が高い。もちろん急行停車駅の中でも差はあるが、各駅停車駅で駅前が栄えているところはあまりないように思います。スーパーとコンビニ、ドラッグストアさえあれば良いという人は各駅停車駅でもよいと思いますが、それ以外にも生活に潤いを求めようとすれば急行停車駅のほうが楽しみは多いように思います。

577: 匿名さん 
[2023-05-20 12:47:34]
鷺沼駅よりも各駅停車駅の宮前平駅や宮崎台駅エリアのほうが生活利便性もあり、栄えてます。現在の鷺沼駅エリアの急行停車駅は名ばかりです。悪い言い方をすれば田舎臭がします。ここは宮前平駅にも近いので価値はありますが。
578: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-20 13:26:00]
産まれてから鷺沼に29年、結婚して宮前平で3年過ごしてる者です。
近くの公園は親子連れが多く、鷺沼幼稚園の子が帰り道に遊ぶことも多いので、穏やかな雰囲気です。
職場はずっと東京なので、コロナ前は地獄のようなラッシュを経験していましたが、コロナでほんの少し落ち着いてます。
各駅は運が良ければ座れ、急行は昔に戻りつつある印象です。
お金がない4人家族ですが、価格次第では挑戦したいと思えるような物件です。
579: 匿名さん 
[2023-05-20 15:59:24]
パークハウス鷺沼の価格がいくらになるか考えたのですが、3ldkの1階の北向きの価格でも最低7500万円と考えています。3ldkが最低でも8000万円以上の可能性も十分あります。プラウド向ヶ丘遊園より安くする理由はないですから。予算外なら川崎市宮前区の中古マンションを購入したほうがいいと思います。ある意味賢い合理的な選択肢です。もし高い価格であれば、中古マンションももっと高い価格になります。無理してローンを組むと残債割れの可能性もありますから。
580: 匿名さん 
[2023-05-20 21:49:43]
北区、板橋区、足立区ので新築マンションの価格が3ldkで8000万円ぐらいなので、パークハウス鷺沼はやはり最低7600万円以上は確定かもしれないですね。
581: 匿名さん 
[2023-05-21 12:46:11]
不動産情報サイトを久しぶりに見ました。東京エリアや埼玉県も含めて7000万円以下で徒歩7分以内の中古マンションの売りがほとんどないです。やはりパークハウス鷺沼は新築プレミア価格の8000万円からの登場ですか。
582: 匿名さん 
[2023-05-21 13:31:57]
田園都市線で検討しているものです。昨日昼間鷺沼駅から現地まで歩いてみましたが道路は片側が線路で人通りが少なく、夜間の女性や子供の一人歩きに少々不安に感じましたがどうでしょうか。
尚、以前こちらで話題になっていた擁壁に関しては特に心配するような感じは受けなったです。
583: 名無しさん 
[2023-05-21 21:30:58]
>>582 匿名さん
それほど不安には感じませんでしたよ
584: マンション検討中さん 
[2023-05-22 17:48:34]
>>582 匿名さん
以前近くに住んでいて、鷺沼から現地までのルートを歩いていましたが
確かに交通量が多いという訳ではありませんが
住宅が多いエリアなので、私は不安には感じていませんでした。
定期的に車庫の警備員が巡回警備に当たっていましたしね。
585: マンション検討中さん 
[2023-05-23 22:12:11]
鷺沼70㎡に8000万か~買わないよね~
586: 坪単価比較中さん 
[2023-05-24 08:34:40]
>>585 マンション検討中さん
鷺沼は交通の便がよく、急行停車駅。
駅周辺は適度に栄え、生活に必要なものは何でも揃います。
再開発で市役所や図書館といった施設が鷺沼に集約されれば
もっと便利になって魅力的な街になりそうです。
道を一本入れば閑静な住宅街、緑が残っているのもいいですね。

マンション価格が上がっているのはどこも同じ。
安く買えるところはやっぱり、「それなり」です。
587: 匿名さん 
[2023-05-25 01:36:23]
パークハウス鷺沼も70平米が9000万円からで登場かも。
588: 匿名さん 
[2023-05-25 12:05:09]
9000万円で登場すると最低でも2700万円ぐらい頭金が必要になりますかね。購入される人はきっと準備されているでしょうね。
589: 匿名さん 
[2023-05-27 00:42:11]
パークハウス鷺沼の公式ホームページを見て気がついたのですが。道路とマンションの高さが実際の大きさと縮尺がかなりおかしくないですか。マンションの1階分の高さは少なくとも2.5mはあるはずなのに2車線道路なのに道幅が異常に幅がありすぎと思います。4車線道路分以上の幅になっているように私は見えます。皆さんはどう思いますか。
590: 匿名さん 
[2023-05-27 00:52:40]
マンションの1階部分は二重床、二重天井であれば3mぐらいあるので公式のホームページの縮尺のマンションの高さと2車線道路の幅の絵はおかしいのではないか。
591: 名無しさん 
[2023-05-27 00:56:40]
>>588 匿名さん 2,700万円準備してる人なんていないのでは?

592: 通りがかりさん 
[2023-05-27 08:05:06]
>>575 匿名さん
渋谷、半蔵門線あたりからの帰宅は半端ない混み具合。
コロナ前に戻ってしまった感がある。
593: 名無しさん 
[2023-05-27 09:34:04]
絶対いないでしょ。
頭金は700万が常識や。
594: 匿名さん 
[2023-05-27 10:30:47]
>>588 匿名さん
当然、それくらいの手持ちはあるけど、実際に頭金に使うのは必要最小限にして、できるだけ住宅ローンを引っ張ってきて、低金利と減税の逆ざやを利用して儲ける。
595: 匿名さん 
[2023-05-27 11:41:25]
変動金利が2倍から3倍になると予想している経済評論家もいるので、頭金は最低2500万円は必要です。
596: 匿名さん 
[2023-05-27 11:48:37]
最低額の頭金が用意できない場合は無理をしないで、中古マンションを購入してください。残債割れします。
597: 匿名さん 
[2023-05-27 11:51:36]
パークハウス鷺沼のざっくりした予定価格でいいので知りたいです。
598: eマンションさん 
[2023-05-27 12:55:21]
>>589 匿名さん
私は違和感を感じませんでした
599: マンション掲示板さん 
[2023-05-27 12:56:32]
>>590 匿名さん
実際に落とし込んで寸法を入れてみてはどうでしょうか
600: 匿名さん 
[2023-05-27 12:57:30]
>>591 名無しさん
用意できる人はいるだろうが、それを元手に投資する人がいる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる