三井不動産レジデンシャル株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ円山表参道ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ円山表参道ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 19:19:15
 削除依頼 投稿する

パークホームズ円山表参道についての情報を希望しています。
駅も学校も近いのでいいなと考えています。
4LDKあるのも嬉しいですね!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/H2101/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154093

所在地:北海道札幌市中央区北一条西24丁目290番30(地番)
交通:札幌市東西線「円山公園」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.30㎡~120.94㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス北海道株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-01-31 11:53:13

現在の物件
所在地:北海道札幌市中央区北一条西24丁目290番30(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩3分
価格:7,480万円~9,480万円
間取:3LDK
専有面積:75.30m2~85.00m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 45戸

パークホームズ円山表参道ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2023-03-03 17:22:02]
>>20 匿名さん
うーん…。
パークホームズの問題と円山の問題、両方あるかなぁ。

素人考えだけど、
円山駅前のパークホームズって土地獲得と共用部の充実(地下駐とかね)にすごいコストがかかってるから、その反動なのか内装や設備仕様がシンプルすぎというか、魅力に乏しいと思った。
そのわりに賃料高いから、貸し出してもなかなか埋まらない。

円山の問題としては、いくら人気地帯でもこの高値はバカバカしくない? と皆が気づきだしたからじゃないだろか。
22: 匿名さん 
[2023-03-03 18:10:58]
円山にステータスを感じる人少ないでしょ。
そもそも高級って言われてたのは山側の邸宅だったのに、時代ともに下の方まで勝手に高級って言われるようになっただけだよ。
23: 匿名さん 
[2023-03-08 20:51:10]
小学校や中学校、公園が近く、子育てしていく上での環境が整っていますね。
駅も徒歩3分と好立地。どれくらいの価格帯か気になります。
総戸数も少ないので、早い段階で完売になる可能性もありそう。
24: マンション検討中さん 
[2023-03-09 00:43:13]
いや、ここ最近三井物件同様厳しいんじゃないかな・・・。
完売しても大量に賃貸に出て借りられずそのままとか。
25: 名無しさん 
[2023-03-09 11:17:58]
>>15 匿名さん

総戸数95戸もあります?
26: 匿名さん 
[2023-03-09 12:35:15]
>>24 マンション検討中さん
タワマンの影響が一番円山に出てますよね。
27: マンション検討中さん 
[2023-03-09 13:52:53]
タワマンだと立地が良くても車使ったり子どもいるとトータルで暮らしにくいからこのくらいの規模のマンションが希望なんだけど、札幌のマンション高くなったなぁ。全体的に狭くなったし
28: 匿名さん 
[2023-03-11 20:52:02]
札幌の新築マンションは高騰が続いてますね。物価も上昇しているし、円山は人気エリアなのでこちらのマンションはかなりの高額物件になりそうです
29: 匿名さん 
[2023-04-05 12:53:54]
きましたね
30: 匿名さん 
[2023-04-12 09:23:41]
好条件がそろっている物件だと感じますが、
他のパークホームズも完売していないところがある様子。
価格の問題なのかもしれませんね。
ココも立地から考えるとかなり高めに価格設定されそう。
そろそろ販売開始ですし、価格帯が知りたいですね。
31: 匿名さん 
[2023-04-13 09:05:08]
今後の相場が下落するであろうことを考えると高値づかみは避けたいところ
32: マンション検討中さん 
[2023-04-18 15:07:19]
プレミアムプランは2億越えだそうですよ。
33: 通りがかりさん 
[2023-04-18 15:38:37]
かなりの高額物件なのにLow-Eガラスを全ての窓に使っていないのはケチくさいですね。
34: マンション検討中さん 
[2023-04-18 18:19:50]
プレミアムプランの間取り酷いな・・・
35: 匿名さん 
[2023-04-19 12:42:40]
この場所で2億出すんだったらブランズ外苑前買うわなあ
36: 匿名さん 
[2023-04-19 14:19:13]
ですね。
というか、そもそも円山では買わないと思う。
札幌なら札駅至近物件か、
あるいは東京。
もう首都圏のマンションと価格に差がなくなってきた。
なんで?
37: 匿名さん 
[2023-04-26 10:59:38]
予定最多販売価格帯/7,900万円台
38: 匿名さん 
[2023-05-01 08:50:22]
モデルルームの予約もスカスカだね。この値段なら当然か
39: 匿名さん 
[2023-05-18 10:05:19]
ここも盛り上がらないね・・・
40: 名無しさん 
[2023-05-18 10:53:53]
SUUMO見てると、一時期に比べて市内の中古もだいぶ売れ残ってますね。
今はみんな様子見なのかな。
41: 匿名さん 
[2023-05-19 03:26:18]
首都圏のマンション平均一億円超えたんでし?札幌安いじゃないの
42: 匿名さん 
[2023-06-07 07:27:23]
小学校の前なのに、セカウンドハウス目的で東京で説明会開催ですか。札幌で売れてないのかな。
43: 匿名さん 
[2023-06-10 18:38:56]
駅に近いのと、小学校が目の前という立地は良いと思います。
しかしながら、価格はみなさんも書かれているように高すぎると感じます。
少し広いからと億ション。。。なかなか購入を決心するのは厳しい。
44: 通りがかりさん 
[2023-06-10 19:49:54]
ここは円山ですが、結構ガヤガヤしてて閑静な場所ではないんですよね。周りも貧乏アパートと戸建が混在して路地も狭いです。
45: 匿名さん 
[2023-06-19 09:16:03]
好条件が揃っている物件だなと感じます。
価格的には、駅前ということもあり、そこそこお高めにはなると思いますが
いざ何かあったときに、リセールすることも考えると好立地物件は安心ですよね。
46: マンコミュファンさん 
[2023-06-19 11:30:14]
高いですね。
購入費用も高いけど、毎月の維持費用も高い。
駐車場、管理費、修繕積立金、別立てになってるEV設備の維持費用も全戸から徴収するんですかね?
修繕積立金はここ最近の物価高を反映して高め設定なのかもしれませんが…。
47: 匿名さん 
[2023-06-19 12:05:43]
東京に比べれば激安だけどこの地域の将来性考えるとね・・

札幌駅周囲の再開発、新幹線、ラピダス、エスコンフィールド、新千歳空港、外資系高級ホテル開業等々考えるとどうしても「ここじゃない」感が

地元の人たちが買うんですかね
48: マンコミュファンさん 
[2023-06-19 12:58:51]
>>47 匿名さん
円山は昔からの高級住宅地です。
学区、利便性、自然、住民の質のバランスは市内随一でしょう。
再開発などの動きに関係なく価値が維持される場所です。
自然環境や利便性は失われる訳ではないですから。
再開発が予定通りに進むかも含めて結果がどうなるかは未知数ですし皆が札幌駅周辺に住みたい訳ではありませんので。


49: マンション検討中さん 
[2023-06-19 16:10:52]
円山と言ってもココは高級住宅地じゃないでしょ。
最近はマンション買うなら人気の場所でもないし。
50: 匿名さん 
[2023-06-19 17:07:27]
高額住宅地ではありますが……
やはり、高級住宅地なのは裏参道以南では。
51: 匿名さん 
[2023-06-19 18:47:24]
世田谷や田園調布の地価を見ると日本人の価値観も変わってきてるし、道民もこれから変化するのかなと思って
52: マンション検討中さん 
[2023-06-20 02:21:18]
そもそも高級住宅地って宮の森エリアだったのでは。
大手にうまく乗せられてる感あるよね。
確かに学区を考えて円山に住む富裕層は多いけど、最近のマンション価格の高騰もあってそういう人たちは戸建てに住み替えてる。
本州からの転勤族をターゲットにするならいずれ戻られちゃうし、ぼちぼちここのあたりのマンションは飽和状態なのでは。
53: 評判気になるさん 
[2023-06-20 12:24:03]
>>52 さん

富裕層なのにマンションが高騰して戸建に住み替えるのですか?
中央区の戸建はマンションより安いのですか?
中央区のマンションから郊外の戸建に住み替える人は子育て世代以外で少ないのでは?
中高年は除雪などを考えて戸建からマンションに移る人も多いのでは?
高級住宅地の定義はわかりませんが市内の他の地域に比べるとよいと思いますけだね。今後値下がりするとは考えにくい地域です。同じ中央区なら創世イーストよりよいと思います。
54: マンション検討中さん 
[2023-06-20 16:44:35]
>>53 評判気になるさん

人口減と高齢化で、円山のような郊外は下がる、と思うよ。


55: 匿名さん 
[2023-06-20 16:54:43]
>>54 マンション検討中さん

円山が郊外なんですか?
じゃあ札幌駅と大通以外のこれから新築されるマンションは全部郊外で価格下がるんですね。
苗穂とか新札幌とか琴似はさらに郊外ですか。
56: 匿名さん 
[2023-06-20 17:05:01]
まあ、円山は郊外じゃないけど、住宅地としての価値はじわじわと下がるでしょうね。やがては真駒内のようになるのでは。
57: マンコミュファンさん 
[2023-06-20 17:06:48]
>>55 匿名さん

あのね、元が高いんだよ、円山は。
郊外なのに高いから下がると思う。

苗穂や新札幌、琴似はもっと安い。

58: 評判気になるさん 
[2023-06-20 18:22:19]
>>56 匿名さん

円山が真駒内のようになる頃には札幌の大半がほぼ死んだ街になってますね。
59: 匿名さん 
[2023-06-20 18:33:28]
札幌に限らず、東北・北海道の各都市は中心部以外は実際死ぬんじゃないですかね
60: マンション掲示板さん 
[2023-06-20 21:55:11]
>>59 匿名さん

少なくとも今買う人間が元気なうちは円山地区の価値はそこまで下がらないと思いますよ。
子育てなどを考えると皆が都心に住みたい訳でないので。
61: マンション検討中さん 
[2023-06-20 22:24:57]
>>53 評判気になるさん
うん、そうだよ。子供がまだ小さいうちに買った数年しか住んでいないマンションぽんと売って、戸建てに住み替えてる。「住み替える」だからね。ここに書き込んでるならそれなりの生活と付き合いあるんでしょうからわかるでしょ笑
62: 評判気になるさん 
[2023-06-21 01:17:00]
円山を郊外と言っただけで必死で反論してる人いますが、自分が住みたいと思える地域なら郊外でも中心街でもどっちでもいいんじゃないでしょうかね。
63: マンション検討中さん 
[2023-06-21 08:02:50]
1番小さい部屋で月額管理費17000円でしたっけ?
いくら何でも高くないですか?
64: 匿名さん 
[2023-06-21 08:48:28]
>>55 匿名さん
10年後には札幌の重心が今より更に北東に移動するだろうから、苗穂や琴似の方が「中心部」にアクセスしやすい場所になるでしょうね

新札幌は千歳へのアクセスがいいのでラピダス次第でまた別の価値を持つかもしれない
65: 匿名さん 
[2023-06-21 08:53:33]
>>64 匿名さん
札幌の重心ってなんですか?
66: 名無しさん 
[2023-06-21 11:28:18]
>>65 匿名さん

アクセスについては円山も悪くない。
バス便は頻発で札幌駅
地下鉄で大通
とJRの琴似や苗穂よりアクセス性はよいでしょう。
そもそも住環境や学区など一朝一夕で作り出せない価値がありますから。
高級店や大企業の借り上げマンション、公務員住宅、領事館などが集積する理由を考えたらいいですよ。琴似や苗穂のような下町とは明らかに違います。
67: マンション比較中さん 
[2023-06-21 12:49:49]
まぁ円山がいいっていくら言っても現状は三井の最近の物件は割と苦戦してる。
単純に価格と内容が釣り合ってないと思う人が多いのだろう。
68: 匿名さん 
[2023-06-21 14:04:25]
>琴似や苗穂のような下町とは明らかに違います。

まあそうでしょうけど、いくら住環境が~民度が~言っても札幌内での比較だし

札幌内ヒエラルキーを見るか、道外海外勢にアピールできる部分を見るかの違いですかね
69: 通りがかりさん 
[2023-06-21 14:31:11]
>>68 匿名さん
道外、海外の人は中央区物件しか見ないでしょう。
海外はわかりませんが道外勢にも円山はアピールになります。現に転勤族には人気の地区ですから。
琴似や苗穂なんて道外勢には「どこ?」ってなりますよ。
まあ円山はそもそも高すぎて札幌市民には買えませんが。
70: 匿名さん 
[2023-06-21 15:07:33]
>>69 通りがかりさん

千歳のラピダスを核に、苫小牧・札幌・石狩まで広がるエリアにデジタル産業の集積地を作る構想(北海道バレー)があって、すでに一部工事が始まってるの知らないのかな?
国も多額の援助を決め、先日大臣の視察もあった。

工事関係者が集まってるし、この後、日本はもちろん欧米のIT技術者も集まるだろう。
これで言えば、琴似、札駅、苗穂、新札幌のJR沿線が圧倒的に便利。

東西線の円山公園なんて残念ながら、外れだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる