三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ東陽町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. パークホームズ東陽町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 12:39:22
 削除依頼 投稿する

パークホームズ東陽町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2105/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154121

所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57、58、59(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.03㎡~78.55㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ東陽町 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/75284/

[スレ作成日時]2023-01-28 13:44:02

現在の物件
所在地:東京都江東区東陽5丁目5番57(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩6分
価格:6,800万円
間取:2LDK
専有面積:57.19m2
販売戸数/総戸数: 1戸(105号室) / 97戸

パークホームズ東陽町ってどうですか?

301: マンション掲示板さん 
[2023-07-22 02:32:28]
>>297 匿名さん

この価格で怖いなら千葉、埼玉で検討すればいいのに
302: 匿名さん 
[2023-07-23 13:51:22]
千葉でも関東に通勤圏内のマンションあります。
埼玉でもありますよね。

最近思うのは、お金がある程度できたら、通勤時間も短い方がいいかと思ったりします。
30分早く帰れるだけでも、30分早く眠れたり、自己メンテナンスできたりするので。

お金を何に使うかは個人の主観にもよりますね。
303: 口コミ知りたいさん 
[2023-07-24 11:41:22]
東陽町なんて半分千葉みたいなもんでしょ
7分電車に乗れば浦安だよ
304: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 19:44:08]
この物件のポジでもなんでもないですが(仕様と場所微妙だから撤退)、浦安まで7分でも日本橋まで8分なので都心への通勤も便利だとは思いますよ。
305: マンション検討中さん 
[2023-07-26 11:30:50]
仕様はともかく場所は良いと思うけどな。
306: マンション検討中さん 
[2023-07-29 17:28:32]
>>302 匿名さん
千葉駅から特急に座って東京駅まで約30分。駅距離や東西線の混雑を含めてドアtoドアの環境のどこにお金を使うか個人の主観によりそうですね。

同じブランドであれば、現在販売中の南船橋、昨年竣工のlala南船橋や千葉と比較しても面白かもしれませんね。
307: 匿名さん 
[2023-07-31 05:51:30]
>>303 口コミ知りたいさん
8分乗れば日本橋、10分で大手町でもある。
308: マンション掲示板さん 
[2023-07-31 06:56:16]
さすがに千葉駅は遠すぎてムリだなぁ。
309: マンション検討中さん 
[2023-08-01 23:39:19]
ディスポーザーも無いし1億超えのクオリティじゃないと思ってしまうが、もうこれが1億の基準なのか?
310: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-03 14:50:20]
三井は市川真間もそうだが、高い割に設備仕様を落としている物件が多い。地所レジやスミフならディスポーザー付けるのに三井は付けなかったり、しかしその割には安くない。
原価率低すぎるのかな。
311: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-03 19:26:00]
>>309 マンション検討中さん
1億のクオリティは昔と比べると残念ですがこんなものかなと思います。
312: マンション検討中さん 
[2023-08-03 22:35:06]
外観もスペックも普通の板マン。小規模。駅力ない。駅近でもない。価格も高い。
シンプルに、魅力を感じないです。どういう層が買うのか気になる。
313: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-05 22:44:05]
千葉から快速で30分とのことだが、東陽町と大きな差があるよ。
東西線は5分に一本、対して総武線快速は10分に一本だから半数は半分。
総武線東京駅は地下深く乗り換えが大変。大手町の乗り換え利便性とは雲泥の差。
東西線は茅場町から大手町までの三駅乗り換えできるから大体の東京主要駅まで全て30分程度。
対して千葉駅は、東京駅まで30分と、これもまた雲泥の差。

東葉高速線とか総武線快速とかTXとかそう言う路線をだして、なんとか駅まで30分で便利とか言うけど、その実態はなかなか過酷だよ。
314: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 14:32:16]
>>313 検討板ユーザーさん
総武快速、通勤時間帯は4分に1本(1時間に15本)出てますが…
それに加えて秋葉原新宿直通の各駅停車も3分に1本(1時間に21本)ありますよ
東西線1本足打法の駅の方が過酷じゃないですかね

相場が高くなりすぎたハザードエリア&駐車場のない狭いマンションを選んでまで東京にしがみつくのがいいか、総武線沿いで通勤の便を落とさずにマイカーありで広い戸建ての方がいいかは検討の余地ありでは。
315: マンション掲示板さん 
[2023-08-07 17:30:28]
3LDKは一次一期で7割ぐらい決まったみたいですね。

個人的にですが、例えば銀座とかにオフィスがあると千葉からは結構な距離・時間を感じます。総武線直通の場所にオフィスがあるなら近いのでしょうね。東陽町は都内の主要駅ほとんど30分以内なのは魅力ですよね。

マイカーありで広い戸建てを選ぶなら、完全リモートワークが選択できる会社に転職して、もっと地方に住むかなぁ…そのあたりは確かに個人の価値観次第ではありますね。
316: マンション検討中さん 
[2023-08-07 17:49:24]
この物件が欲しいとは全く思わないけど、だからと言って千葉駅の物件を買うのはないかな。千葉駅って笑
317: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-07 20:31:40]
通勤時間帯だけじゃないからなぁ。ちょっと出かけようと思った時の東西線の本数の多さはやっぱりいいよ。通勤時間帯で比較したと東西線は25本だからやっぱ比較にならんよ。
あと各駅で千葉から東京ってそれこそ一時間かかるから余計にないでしょ。
いかに東西線が混んでる言うても、門仲からは空くのよ。だからたった4分我慢するだけね。

あなたが東陽町より千葉に価値を感じるのは自由だし、グッと安くなるから出勤がたまになら選択肢として当然ありだと思うけど、このスレじゃ共感得られないよ。

浦安ですら嫌だから億近い金出して東陽町住みたいって人が集うスレだから。
318: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-07 20:37:47]
東陽町はね、ハザードは確かに微妙。
でもそれは東京東部だとどこも一緒ね。
杉並、世田谷、目黒、武蔵野あたりの地盤のいい人気駅じゃ1.2倍はするから、だったらリスクあってもマンションならいいっかってのも合理的な選択ではある。
保険と一緒で地盤ってリスクプレミアムとしていくら積むかって話でしかないから。
で、東京東部だと東陽町は、交通アクセスや食事、行政、公園など住み心地がいいのよ。
アド街ック天国見ればわかるけど東陽町は取り上げても千葉駅は取り上げられないんだわ。

ちなみに私は千葉出身なので、すごく千葉には愛着あるから、好きっちゃ好きよ。
319: マンション比較中さん 
[2023-08-07 22:42:29]
フラットな土地って本当にすみやすい
チャリンカーやランニングマンにとっては特に良い
道も碁盤の目でわかりやすいしね
ハザードはあるにせよ、数年か数十年に一度あるかわからない非常(時)よりも日常の快適さを優先したいという人は当然いる


ま、ここは買わないけど。。
320: マンション検討中さん 
[2023-08-08 13:54:36]
江戸川区や江東区でハザードの話題になると、城東はどこもリスクは変わらないから、一緒でしょって論調を見かけるが視野が狭いと思うな。
被災の可能性という意味では、清新町、越中島二丁目を除いて大差ないけど、被災後のリスクコントロールができるかの視点が欠けている。

リスクって何?というと、被災してマンションが深刻なダメージを受けた時に、長期に亘って補修できないリスクです。

これに対応するには、管理組合の財政状況と、運営能力だと思う。
・被災時を想定した十分な修繕積立金があるか。一時金徴収なしでパッと5億円くらい支出できるか。
・家族も含めて被災している中で、管理組合を主導してマンション維持のため働けるヒーロー理事が現れるか。
・共用部分がカバーされる水害保険特約を契約しているか。


ということで、城東でマンション買うなら、危機対応がある可能性が高い大規模マンション一択です。付け加えるなら、ほどよく新陳代謝が進む駅近×大規模マンション。

パークハウス清澄白河リバーサイド、住吉の3メガマンション、オーベル東陽町、ガーデンフラッグシティ、グランヒルズ、シティテラス、南砂町のエムステージ、グランエスタ等がベストアンサー。
321: マンション掲示板さん 
[2023-08-09 23:56:42]
>>320 マンション検討中さん

めっちゃ早口で喋ってそう笑笑
322: 匿名さん 
[2023-08-21 12:01:21]
公式ホームページを見ただけですが、設備の仕様はそれほど高くないように思います。
施工会社も長谷工ですしコストを抑えている感じ。
それでも3LKDは1憶を超えてしまうんですね。
都内はもうどこもこんな感じですか?
323: マンコミュファンさん 
[2023-08-21 12:33:06]
>>322 匿名さん

こんな感じってどんな感じかよくわかりませんがどこも施工は長谷工ですね。
良いなと思う設備と立地の物件の3LDKは億超えです。
324: 匿名さん 
[2023-09-13 14:53:31]
イースト21と東陽町駅との間なので、利便性はそこそこあるのかな。
中でもコスパが良い物件だったら、特に人気があるんじゃないかと思いました。
東陽町は有楽町線の延伸も予定されているので、
そういう情報も込でのこの価格じゃないかと感じています。
325: マンション検討中さん 
[2023-09-15 22:33:12]
>東京メトロが有楽町線延伸部(豊洲~住吉)の途中に設置する新駅工事に着手する。新駅は東京都江東区に位置する枝川、東陽町、千石の3カ所を想定する。同社は新駅設置の施工者を決める一般競争入札を14日公告した。新駅設置のための工事発注は初めて。延伸部の延長は約4・8キロ、総事業費は2690億円を見込む。2030年代半ばの開業を目指す。

東京メトロ/有楽町線延伸で新駅工事着手へ、30年代半ば開業目指す
https://www.decn.co.jp/?p=156473
326: 通りがかりさん 
[2023-09-20 00:26:24]
東西線は混むけど、東陽町は割と会社があって、区役所勤務の人もいて、東陽町から乗る人と同じくらい降りる人がいるので、乗り込む際に人を押してまでって感じではないです。
また、次の木場駅は反対側が開くので、木場駅での乗り降りで押し合いには巻き込まれず、さらに次の門前仲町では大江戸線に乗り換える人が乗ってくる人より多いので、東陽町で乗るときより少し余裕ができます。
茅場町や日本橋、大手町は体感としては10分くらいです。
サラリーマンとしてありがたいのは、飲み会の帰りで、東陽町は急行も各駅も止まるので、酔った状態でも来た電車に乗れば良いのは楽です。これが隣の南砂町だと急行は停まらないので。
327: 匿名さん 
[2023-10-16 18:19:54]
結構、東陽町で入れ替わりありますよね。
あとはこの先のことを考えると、325さんが貼ってくださっているけど
有楽町線の延伸はかなり強い。
この辺りの土地の価値を押し上げてくれるんじゃないかと期待ですよ。
328: マンション検討中さん 
[2023-10-18 11:42:48]
売れ行きどんな感じなんでしょうか。
ゆっくり売り切るんですかね。
329: 匿名さん 
[2023-10-21 21:04:52]
>>328 マンション検討中さん
戸数も多くないですし、あまり引っ張りたくないんじゃないかなと思いますが、価格帯的に長期化しそうな気もします。
330: 匿名さん 
[2023-11-04 09:36:52]
>>320 マンション検討中さん

亀戸クロスは?
331: マンション検討中さん 
[2023-11-09 21:28:55]
リビオシティ南砂町も大規模、駅近、長谷工の施工ですが、共用部分の水害保険に入っているそうです。
332: 通りがかりさん 
[2023-11-09 21:48:46]
>>320 マンション検討中さん

パークハウス清澄白河リバーサイドのある白川2丁目は地震危険度ランキングは危険度4。
水害ハザードだけの問題ではない。

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
333: 名無しさん 
[2023-11-14 22:11:04]
>>329 匿名さん
立地などで単純比較はできないと思いますが、三菱のマンションもそんなに早く売れてませんでしたし、そこよりも相場上がってること考えると、長期化は否めないかもしれないですねぇ。
ちなみに私も昔東西線ユーザーでしたが、多少人が入れ替わるとはいえ、東西線は東西線でしたね。。。
我慢を体感10分ならば、、、という方もいるかもしれませんが、私は正直無理でした。。
334: 匿名さん 
[2023-11-16 16:50:00]
328さん、売れ行き、気になりますよね。
第三期2次が予定されているので、ゆったりとしたスケジュールでの販売かと思います。
価格もかなり高いプランもあるので、そこは最後まで残る可能性はありますよね。
335: 匿名さん 
[2023-11-28 10:33:38]
長谷工の仕様だけが気になる方は好みの設備にリフォームする事で解決しませんか?
初めに数百万かかるかもしれませんが設備のグレードが高いだけで億になるマンションに比べれば安上がりになるのではないでしょうか。
336: 匿名さん 
[2023-12-16 11:23:52]
ここは床は二重床と直床、どっちなんでしょう?
こればかりは自分で業者入れて変えることができないのですよね。
長谷工は直床のところが多いので、そこがどういうことになっているのかが気になるカモ。
床がシートフローリングの場合、何となく独特の感触なので…
337: eマンションさん 
[2023-12-16 12:18:52]
まあ、東陽町。同じ東京東部でも、プラウド沿線の東西線はやはり人気高いですよね。
338: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 09:59:25]
>>330 匿名さん

そもそも比べものにならないよ、、
あれは江東区1か2を争うマンションですから
嫉妬しちゃうから見ないようにしています
339: マンション検討中さん 
[2023-12-23 10:05:06]
>>338 検討板ユーザーさん


カメクロ住民さん
オッスオッス!!

江東のトップ層は

豊洲のタワマン群でしよ~。


そもそも亀戸w

水害ハザード真っ赤っ赤の時点で


論外何だよねぇー
340: 通りがかりさん 
[2023-12-25 19:37:17]
>>338 検討板ユーザーさん
BTTがNo.1かなぁ
時点でららぽ隣のパークシティ、スカイズ、トリプルって感じで、カメクロは上位に食い込めてないっす
カメクロの店舗と全館空調はめちゃくちゃ羨ましいけどね
341: 匿名さん 
[2023-12-27 13:31:57]
現地案内図を見ていますが、気になるのは駅からの距離です。
地図だと駅まで近く思えますが、思ったよりも遠いですよね。

>>東京メトロ東西線「東陽町」駅 徒歩6分

本当に6分なんだろうか…と思ってしまいました。現地確認必要そうです。

駅から近くのマンションがいいなら、値段は高くなってもそちらも検討すべきか…
342: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-04 14:02:07]
>>341 匿名さん
信号待ちなければ6分位じゃない?
343: マンコミュファンさん 
[2024-01-04 17:41:57]
なかなかお手頃感のある金額に魅力を感じておりましたが、液状化が気になってきてしまいました。。。
344: 匿名さん 
[2024-01-06 09:48:47]
駅まで徒歩6分というのは、あくまでも目安かと思います。
1分80mの計算なので…。
でも、駅まで10分までなら近いほうかなと自分の感覚ではあるのですが。
ここならリセールしても値崩れはしなさそうかなと感じました。
345: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 02:03:32]
近所のパークハウスと比べたらゴミみたいなペラペラ仕様のマンション。
パークハウスに目をつぶれば、昨今のマンション高騰の最中ではそれなりにリーズナブルに見える価格ではある。
ただこの価格出して無理にペラい&駅近でもないマンションを掴むなら、もっと良い条件の中古という選択肢もある。
東陽町に新築を!というニッチ層向けのマンション
346: マンション比較中さん 
[2024-01-17 01:41:21]
購入したいけどこの数年の日本は浸水被害が大きいので考えてしまう・・・。浸水被害が2週間だけど近所の区役所も同様だから、なにかしらの対策をたてているのではないか・・・と淡い期待もある。
347: 匿名さん 
[2024-01-18 10:25:15]
駅から近いということならばリセールを考えると需要はあると考えられます。
やはり検索するときに10分圏内で絞り込む方が大多数いると思われますし、駅からの近さを条件にしている方にとっては
とてもいいマンションだと思いますよ。
なかなか新築分譲マンションが建設されないということであれば、魅力は十分ですね
348: マンション検討中さん 
[2024-01-24 17:07:42]
ここ最近は水害多いってよく言いますが、昔の方がよほど多かったですよね

治水する予算がない地方はまだしも
349: 評判気になるさん 
[2024-01-26 17:31:10]
>>341 匿名さん
肝心なのは自宅玄関を出てから何分かかるか
この規模だと何階のどの部屋に住むかで結構変わります
350: マンション検討中さん 
[2024-02-06 23:28:14]
https://diamond-fudosan.jp/ud/realestate_price_land/url/%E6%9D%B1%E9%9...
ダイヤモンド研究所で東陽町の地価がかなり下落しているんだけどこれってミスでしょうか。ここ検討してますが、気になってます。江東5区って下がっているのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる