エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウエリス八千代村上ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 村上南
  6. ウエリス八千代村上ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-15 14:18:26
 削除依頼 投稿する

ウエリス八千代村上についての情報を希望しています。
総戸数967戸の大規模マンションです。
フルルガーデン直結です。共有施設も楽しみですね!
公式URL:https://wellith.jp/yachiyomurakami/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154099

所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.90平米~91.85平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・名鉄都市開発株式会社・西日本鉄道株式会社・関電不動産開発株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ウエリス八千代村上 超利便性かつ優しい価格!これぞ千葉県No.1!(予定価格の共有)【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/79125/

[スレ作成日時]2023-01-18 11:06:18

現在の物件
所在地:千葉県八千代市村上南1丁目4-1(地番)
交通:東葉高速鉄道 「村上」駅 徒歩3分 (メインエントランスから徒歩4分)
価格:3,188万円~5,698万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:65.88m2~91.85m2
販売戸数/総戸数: 30戸 / 967戸

ウエリス八千代村上ってどうですか?

141: eマンションさん 
[2023-05-07 12:07:26]
>>140 匿名さん

魅力…
しいて言えば分母が大きいので管理費が安いかもしれない。
あとは、何か問題が起きた時に団結したら強い。
ただ、これは逆も言える事で住人が多い分、意見をまとめるのにも一苦労。
142: 通りがかりさん 
[2023-05-07 14:38:32]
たしかにですね…今フルルあたりに住んでいますが、勝田台まで坂なので、結局東葉高速鉄道で村上→勝田台にいきたくなります…
143: 周辺住民さん 
[2023-05-07 15:16:11]
>>140 匿名さん
■メリット(小規模マンション比較)
・販売価格のグロスが安い傾向
・修繕積立金・管理費が安い傾向(タワーは除く)
・共有設備やエントランスが豪華な傾向
 → 2層吹き抜けやエントランス独立など。小規模は1層住居内組み込みが多い。
 → キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム、リモートワークスペースなど充実。小規模はゲストルームなしの多目的スペースのみなどが多い。
・ディスポーザーなどの設備がつきやすい
 → 当物件はタワマンではないのにコンシェルジュ付き!
・敷地面積が大きくなりがちのため、植栽計画が豊かになりがち
 → 公開空地として公園が併設されることも!
・その地域のシンボル建物になる
 → 村上駅での存在感はナンバーワン

■デメリット
・駅遠になりがち
 → 今回は駅徒歩3分、2路線3駅利用可能なためデメリットにならない
・建物から出るのに時間がかかりやすい
 → 駅距離はエントランスまでの計算になるため、エントランスから遠いと早めに家を出る必要あり
・管理体制によって大きな物事を決めるのに時間がかかりやすい
 → 第三者管理であればそこまで気にならないことも
・居住者同士のつながりが希薄になりがち
・販売会社の戦略ミスで売れ残ると資産価値にダメージ
 →販売戸数が多いため、小規模よりはリスク高い
・コストカットマンションは外観に特徴がなく、団地感が出てしまう
 →永住なら気にする必要なし(売却するときにデメリットになりやすい)
144: 匿名さん 
[2023-05-07 18:13:07]
>>140 匿名さん

大苦戦した「ユトリシア」とシンクロしますね。ここは駅から近く商業近接なだけマシかもしれませんが、そもそも都心から遠すぎだし電車賃ぼったくりなんですよ。
145: 匿名さん 
[2023-05-09 10:58:25]
大規模マンションならではのメリット・デメリットが勉強になります。

個人的には大規模マンションは小規模に比べて1戸あたりの維持管理費の負担が少なくなるイメージです。
30戸規模のマンションでは将来の修繕計画が破綻してしまうんじゃないかと心配になってしまうんですよね。
146: 匿名さん 
[2023-05-09 11:51:49]
村上は緑が丘より良いかも
1、16号目の前
緑が丘は駅周辺から車の渋滞が激しいので他のエリアに行きづらい

2、勝田台が近い
通勤としては2路線で考えられます

3、ジョイフル本田
ヨーカドー以外にジョイフル本田がある
なんなら印西のコストコやジョイフル本田までも車で簡単に行けるのでストレスがない

4、自然が豊か
川沿いや北部はまだまだ自然が豊かです
緑が丘は完全な市街地

147: 匿名さん 
[2023-05-09 12:45:07]
埼玉のシントシティは錚々たる一流デベが総掛かりでも1400戸売るのに5年かかった。
こっちは京葉高速1本の立地で二流三流デベ(NTT以外は名古屋大阪福岡千葉のデベ)が1000戸弱売るのに何年かかるやら。
早まって買わずに値下げ待ちさせてもらう。
148: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 13:04:03]
緑が丘より良いはないわ。
149: 匿名さん 
[2023-05-09 13:45:16]
>>147 匿名さん
埼玉のシントシティは4,400万円台から、今回の物件は2,900万円台からとなっており、価格差は1,500万円もあります。新築2,000万円台で大手町まで電車乗車時間1時間切るのはここぐらいしかありませんので、シントシティやユトリシアより売れ行きは良さそう。
傾向的に最安(パンダ部屋)と4LDKに人気が集まる気がしますので、一期で最多価格帯の3,800円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。
150: 匿名さん 
[2023-05-09 13:47:14]
>>149 匿名さん
以下、誤字がありましたので訂正させていただきます。
>一期で最多価格帯の3,800円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。
一期で最多価格帯の3,800万円台の中部屋の売れ行きを注視していきたいですね。
151: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 14:40:53]
3000万台で駅近新築買えるの千葉だとここと柏たなかパークホームズだけだから売れるは売れるだろ。
152: マンション検討中さん 
[2023-05-09 18:56:05]
80㎡以上の4LDKだと5000万以上するの?
153: 匿名さん 
[2023-05-09 19:02:37]
>>151 マンション掲示板さん
そうまでして、新築ほしいやつらって何なの?
資金少ないなら、中古にすればいいのに。
154: 名無しさん 
[2023-05-09 19:29:12]
>>153 匿名さん
今は千葉も人気の街は中古相場も高止まり。
駅から5分以内、築浅、70平米以上となると5000万出しても買えない。
それなら気持ち良く3000万台で新築!となる気持ちも分からんくもないかなぁ。
155: eマンションさん 
[2023-05-09 19:35:35]
>>154 名無しさん
安いけど、勤務地から遠いんでしょ?
時間はお金で買うものってことか。通勤時間ほど人生で無駄なものはない。
156: 評判気になるさん 
[2023-05-09 21:45:35]
>>148 マンション掲示板さん
どっちも微妙が適切かな。
158: マンション検討中さん 
[2023-05-12 00:14:50]
無駄に煽ってる人達はどこのマンション買うんですか?ぜひ教えてください

東葉高速鉄道資金枯渇って言ってる人がいたけどほんとにそういう話しでてるんですね
廃線とかにはならないにしろよくない材料ですね
159: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-12 01:43:39]
>>158 マンション検討中さん
プラウドタワー平井の2LDK。
カネない人はまじでここか柏たなかしかないな。どっちもクソだけど選択肢がないから貧乏くじ引くしかない。
せめて6000万出せれば新築で良い所買えるんだけどなぁ…
160: マンション検討中さん 
[2023-05-12 01:58:38]
なるほど、何階買うのかわからないが7.8000万のマンション買えるってことですね。
それなのにわざわざウエリス八千代の掲示板までアクセスして選択肢がない貧乏くじとか書き込みに来てるってことですか‥
私生活では誰かにマウント取られてるから自分より下を見つけてストレス発散ってところですか
プラウドタワー平井2ldkならギリギリ買えるけど3ldkで探してるから届かないわ。
161: マンション検討中さん 
[2023-05-12 02:01:18]
自分は予算5500万くらいを上限にして見回ってるけどわざわざ買う気がないマンションの掲示板に来て見下すような書き込みしようとは思わないな
162: 評判気になるさん 
[2023-05-12 08:11:48]
>>160 マンション検討中さん
低層階でグロスの安い部屋です。ウェリスは2900万って数字が印象的で検討までしてないが気になる物件なので見ているまでです。
ですが調べれば調べるうちにいい要素は残債割れしてもダメージが低いって事しかありませんでしたね。
163: マンション検討中さん 
[2023-05-12 12:30:46]
そうなんだ。
低層でもプラウドタワー平井買えるのにすごいじゃん。金ない人とかそんな書き込みなんてしないでいいよ。
仕事でもなんでもそうだけど上には上がいるってことを理解したほうがいいよ。
なんでわざわざハザードマップ真っ赤の海抜0メートルの低層買うの言われちゃうよ。


164: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 17:50:15]
>>162 評判気になるさん

ここ電車代高いけど商業施設すぐだし便利そうだしいい思うけどね。
貧乏くじとか金ない人とか面白いこと言うね。
わざわざ平井のタワーマンションの低層階買うんですか
無理してる感があって可愛いですね
それともいやタワマンだけど低層のが便利だよってことなんですか。

買う人なんてさまざまなんだからけなすようなこと言わないほうがいいよ。
あなたより年収や資産多い人でもここ検討してるひとだっているだろうし。マンション価格抑えてほかにお金使うって人だっているよね。
まあマンションって流動性あるから売却した時のことを考えるとただマンション価格を抑えればいいとは思ってないけどさ

165: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 18:06:58]
>>164 マンション掲示板さん
この物件はシティハウス緑が丘より大分グロスは抑えられるのでその点リスクは抑えられる感はありますけどね。低層階って言っても5階が1番下なので水浸しとかはありえないですよ。もちろん無理はしてますけど、リセールバリュー考えたら物件価格より高く売れる可能性が非常に高いので。
知り合いで当時新築の亀戸クロック買えたのにシティテラス八千代緑が丘にしてしまった方がいて、非常に後悔してますね。
166: マンション掲示板 
[2023-05-12 18:46:40]
>>165 マンション掲示板さん
いや私は浸水するとかって話はしてないですよ
タワーマンションのわざわざ低層を買うのかーと思って。
低層だと坪350万くらいで買えるのかな?
亀戸クロスが410万小岩で410万なら低層ってことを加味してもリセールはたしかによさそうだね

167: マンション掲示板さん 
[2023-05-12 18:55:46]
亀戸470万か
168: 匿名さん 
[2023-05-17 16:33:27]
広いっていいなと素直に思えるプランが多いですね。
しかもアウトフレームだからストレスも感じないでしょうし。
代表間取り以外は柱の出た部屋もあるようですが。
その分少し安くなってたりするのかもしれず。
2LDKはちょっともったいない空間があるような気もしました。
でも全体的に田の字が基本になっている感じなので生活はしやすいかもしれませんね。
169: 匿名さん 
[2023-05-24 14:16:01]
15階の一番高い部屋は売れちゃったみたいね。
170: 匿名さん 
[2023-05-26 11:22:31]
駅徒歩3分、大型ショッピングモール隣、サイゼリア、すき家、マクドナルド、コンビニ近しとかなり生活利便性が高い立地ですね。
またこれだけ駅に近ければリセールも良さそうですがみなさんは永住目的で検討されていますか?
171: 通りがかりさん 
[2023-05-26 22:47:41]
>>170 匿名さん

駅周辺の環境は良いとは思うが、都心から遠すぎ・電車賃高すぎ・電車の本数少なすぎ。
せめて北習志野駅から都心側じゃないと話にならないと思いますよ。
地縁者くらいしか検討しないでしょうからリセールは期待できないでしょう。
ただ、エリア内では条件が良いので残債割れはしないとは思います。
172: 匿名さん 
[2023-05-26 22:58:41]
高校から、松陰か英和に入れて、大学は日東駒専。
そんなご家庭が多そうなマンションですね。日東駒専でも世代の上位16.5%に入っていないと受かりませんから、並のご家庭よりは勝ち組ですよ。
https://www.takeda.tv/kawasaki/blog/post-231325/
173: マンション検討中さん 
[2023-05-27 12:44:10]
>>170 匿名さん
買うなら永住したいですね。
ショッピングモールがこれだけ近ければ年とってからも買い物に困らなそう。
大きい病院は電車とバスでちょっと遠いけど、クリニックさんはたくさんありますし。
ラウンドワン跡地にいいのができるとさらに良いんですけどね。
映画館とか、スポーツジムとか、日帰り入浴施設とか…。
174: マンション検討中 
[2023-05-27 14:18:28]
>>170 匿名さん

>>170 匿名さん
アルファグランデが直近で坪115万~坪121万の間で成約
1年前に坪132万~141万で成約。
成約件数がかなり少ないので流動性は低そうです
直近のやつは95平米から100平米の部屋でした。
現時点の状況だけを見ると坪120万は最低でも保ちそうですね。もちろん未来のことはわかりませんが。
アルファグランデは徒歩5分で尚且つ16号線を渡らなければいけないのでウエリス村上のが圧倒的に強いですね。
建築費高騰とアルファグランデ村上よりも条件をいいことを考えると坪170万で買ってそこまで落ちなそうな気がしますね。ただ成約事例が少ないのでどうなるか。
基本的には永住目的で買うのがいいと思いますが売る時も価格はそれなりに維持しそうなのでそこまでこまらないかもですね。
住み替え前提なら千葉ならパークホームズ南船橋とかのがかたそうですね。
175: マンション検討中さん 
[2023-05-27 14:26:16]
商業施設真横はかなり便利ですし高速もそれなりに近い(16号は混みそう)し電車代高いのはかなりネックで子供とかはきついけど大人は会社から交通費支給されれば問題ないですしね。
電車事情はわからないけど座れたらかなりいいですね、厳しいのかな。
ディスポーザーもついてて平置き自走式駐車場だし普通に良さそう
営業マンじゃないからね笑
176: マンコミュファンさん 
[2023-05-27 19:34:46]
スムラボで記事出てますね。共用部かなり良さそうじゃないですか??HPでも出せばいいのに
177: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-27 19:54:53]
>>172 匿名さん
それって、典型的なまけぐみだよ。
178: マンション検討中さん 
[2023-05-28 01:10:44]
まあ学歴だけが全てじゃないしそのあとが大事よ
179: マンション掲示板さん 
[2023-05-28 10:42:27]
>>178 マンション検討中さん
全てではないけど、重要なこと。仕事できる人で学歴低い人はもちろんいるけど、やはり学歴には比例する。
180: 匿名さん 
[2023-05-29 10:56:35]
スムラボの記事を確認いたしました!
共用施設にはカフェラウンジには無人コンビニも入っているんですね。
ワークルームはブースが複数あるので勉強、仕事によさげですし本当に共用部が充実していると感じました。
181: マンション検討中さん 
[2023-05-29 12:18:29]
東側の低層階は目の前に電気屋のマジックミラーしか見えないのに込み込み3400くらいで誰が買うんだこれ。
このマンションの立地なら西側がバルコニーから富士山も見えて夏は花火も見えるから眺望は1番いいかな。
182: 匿名さん 
[2023-06-05 10:28:18]
2,700万円台~というのは魅力を感じます。場所にもよるんでしょうけど今どき1LDKでも3千万円台だったりするわけで。狭いとしても眺望がいまひとつだとしても駅3分の立地ならぜんぜんアリだと思います。プランもそんなにわるい感じでもないしウォークインクローゼットが各部屋に付いてたりフレキシブルな仕様になってたりバルコニー側はアウトフレームでもあり。
183: マンション検討中さん 
[2023-06-05 19:29:47]
各住戸の長所短所と値付けが絶妙だと思うけど、南向き東側の低層階だけは眺望悪くて騒音酷いのにさほど安くないのでどうすんだこれ?って感じですね。
184: 評判気になるさん 
[2023-06-05 22:32:48]
>>183 マンション検討中さん

それに加えて後から建つフルル側の棟は全室南向きだけど眺望は先に建ったマンションしか見えない上にそのマンションのせいで陽当たりも良くない。
果たして967邸売り捌くのに何年かかるのか。
185: マンション検討中さん 
[2023-06-06 01:02:12]
>>184 評判気になるさん

眺望は絶望的だけどフルル直結でその分駅にも近いので利便性は良さそう。価格次第ですかね。
繁華街や娯楽施設はないけど駅の規模の割に生活環境が整ってるので生活重視で電車賃の高さに目をつぶれる人には刺さりそう。
186: 住民さん 
[2023-06-07 08:41:12]
>>178 マンション検討中さん

学歴じゃないよ、金だよ。
いくら持っとるかで全てが決まる。
187: マンション検討中さん 
[2023-06-07 11:03:35]
>>186 住民さん

そうですね。高学歴だからと言って高額なマンション買えるわけではありません。
全てお金ですね。
188: 匿名さん 
[2023-06-08 13:58:08]
利便性が高い立地だと思います。
主要駅ではないけれど、徒歩2分ほどのとこに駅があるのは便利。
結局は、どこでも乗り換えが必要ですからね。
買いやすい価格も魅力を感じます。
教育費用がかさむファミリー層にはうれしい物件です!
189: 名無しさん 
[2023-06-08 20:36:36]
階差による価格差が殆どないに等しいので、上層階の条件の良い部屋選んでおくと後々幸せになりそう。オプション券30万円分貰えるし、買うなら早いに越したことはないね。
190: マンション検討中さん 
[2023-06-10 00:05:16]
まあ学歴はあるのかしたことはないかもね
日東駒専レベルでたけどずっとブルーカラーの仕事で全く学歴意味なかったから大学費用分丸々損したかな。それでもウエリス八千代だったら1番高い部屋でもキャッシュで買えるくらいは持ってるよ
もうそんな働かなくても適当に暮らしていけるしまあそれぞれよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる