埼玉の新築分譲マンション掲示板「京浜東北沿線の坪単価の相場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京浜東北沿線の坪単価の相場
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-17 22:39:31
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】京浜東北線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

京浜東北線の沿線は、マンションが
ドカドカと駅前に建っているようですが、
一体、いくら位が相場なんでしょう。

[スレ作成日時]2010-03-03 23:41:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京浜東北沿線の坪単価の相場

1: 物件比較中さん 
[2010-03-03 23:43:37]
今、川口駅、浦和駅、大宮駅の駅前に大きなマンションがドカドカ建っていますよね。
一体、いくら程度が相場なのかわからないんですけど、どうなのでしょうか。
2: 匿名 
[2010-03-04 06:26:51]
わざわざスレを立てなくても、いろいろな公開情報を取れるはず。

聞く前に自分で調べましょう。
3: 物件比較中さん 
[2010-03-04 07:51:43]
すみません
新築物件がドタドタと建っているせいか、坪単価や平均価格が
ソース元によって、ばらつきが出ていてわからないんです。
4: 匿名さん 
[2010-03-04 08:08:03]
赤羽 240万円
川口 190万円
西川口 160万円
蕨 160万円
南浦和 190万円
浦和 220万円
北浦和 200万円
与野 170万円
さいたま新都心 170万円
大宮 190万円

徒歩10分以内の新築物件
5: 匿名 
[2010-03-04 19:32:08]
南浦和・浦和・北浦和は、西口と東口、学区でも価格がかなり違うので、平均単価は当てになりませんよ。
6: 購入検討中さん 
[2010-03-04 22:48:03]
川口は東口メイン。
浦和は西口メインですよね。
南浦和って、そんなに場所で変わるんですか?
7: 匿名さん 
[2010-03-04 23:04:52]
川口も西口の方がクリーンなんだけど。
8: 匿名 
[2010-03-05 06:26:46]
>6
かなり違うと思いますよ。
9: 匿名 
[2010-03-05 06:56:39]
>7
クリーンかどうかと坪単価が高いかどうかは別。
10: 購入検討中さん 
[2010-03-05 07:43:24]
>8さん
どのあたりが高いとか具体的にありますか?

>7さん
西口は確かにきれいですね。
川口で物件探ししたことがありますが、西口のマンションは東口より安め設定だったように思います。

11: 匿名 
[2010-03-05 07:44:19]
価値観は人それぞれだけど、学校で家探しする人からすれば、浦和〜北浦和西口の常盤中学校区と、南浦和西口の岸中学校区でしょ。

通勤で選ぶなら、もうすぐ湘南新宿ラインが停まり、東海道線ともつながる浦和駅近か、京浜東北線始発駅の南浦和駅近物件。

閑静な住宅街なら、駅から10分ぐらいに高級住宅街が広がります。
12: 物件比較中さん 
[2010-03-07 23:05:46]
最近、浦和あたり、物件多いですよね。
しかも手が届く物件が多いです。
坪単価も下がっているのではないですかね。
13: 匿名 
[2010-03-08 06:31:59]
駅徒歩圏で、常盤・岸中学校区ならば、駅からの距離や住環境、階数にもよりますが、坪200〜280万ってところでしょうね。

高いか安いかは個人の資金力と価値観と思います。
14: 匿名さん 
[2010-03-08 11:49:38]
住むのは川口駅周辺が一番いいと思う。

赤羽より浦和より大宮よりよっぽど栄えてて便利です。

ただ京浜東北線1本しか通ってないから
通勤場所によっては少し微妙だけど。
15: 匿名 
[2010-03-08 20:04:18]
川口ですか。
格や学区に拘らないなら悪くないですね。
浦和の人気地区に比べ価格も2割は安いので、値頃感もあります。
猥雑な感じを気に入る方も、いらっしゃるでしょう。
ただ、栄えてるかどうかだけで判断する人ばかりではありませんので。
16: 匿名 
[2010-03-08 22:49:25]
>>14
いくらなんでも川口が大宮より栄えてるは言い過ぎだろ
17: 匿名さん 
[2010-03-09 00:56:26]
でも川口って、駅前に住める環境って意味では
大宮のようなビジネス街では無くて、商店街が盛り上がっているから、駅前はかなり住みやすいとは思う。

変な渋滞も少ないし、タワマンが乱立しているのがイヤではなければいい町だと思うよ。
土手方面にさらにタワマンが建つ予定らしいけどね。

18: 匿名 
[2010-03-09 06:39:24]
タワマンって、地価の高いところに建てるものではないでしょうか。
川口にタワマンっていうのは、どうも違和感があるんですよね。
資産性は大丈夫なんでしょうかね。
19: 匿名さん 
[2010-03-09 07:00:35]
まあ蕨にタワマンができる時代ですからね。。。
スレ違いだが、川口に負けず劣らずタワマン乱立の武蔵浦和の方が地価はずっと安いんじゃないの?
20: 匿名 
[2010-03-09 07:44:16]
旧浦和市の分だけ、武蔵浦和に軍配。と言いたいところですが、どっちもどっちかな。
でも、億ションがあるから、やっぱり武蔵浦和!(笑)
21: 匿名さん 
[2010-03-14 22:59:59]
武蔵浦和より、どう考えても川口じゃないですかねぇ
22: 匿名 
[2010-03-15 06:23:52]
猥雑さでは、間違いないですね。
23: 匿名さん 
[2010-03-15 09:51:37]
武蔵浦和って、何もないように感じるんですけど。。。
確かに川口はごちゃごちゃしてますけどね。
24: 匿名 
[2010-03-15 13:56:33]
武蔵浦和の駅前の億ション買った人って詐欺にあったようなものかもね。普通考えたらあんな辺鄙なところで億なんてありえないし。自己責任自己責任ってよく言われるけどねぇ・・。
25: 匿名 
[2010-03-15 18:43:42]
気に入った物件で、且つ予算が十分ならば、予算の範囲内でいくらでも出す、っていう人もいると思いますよ。

高かったかなー、とは思っても、後悔はしていないのではないでしょうかね。

きっと、数千万で悩み抜く我々庶民とは、感覚が違いますよ。
26: 匿名さん 
[2010-03-15 19:00:12]
埼京線・武蔵野線はスレ違いなんでもういいんじゃないでしょうか
27: 匿名 
[2010-03-15 20:07:52]
>26
スレに合った有益な情報を書き込んでよ。
28: 匿名さん 
[2010-03-16 00:19:03]
<大宮東口>
徒歩7分ツインタワーは、坪230万程度らしい。

徒歩8分ダイワのツインタワーは、坪250万くらいで売り出して、あまりにも売れなくて坪220万くらいに下げて売り切った。

徒歩9分大京のフルスペックは既存不適格ということもあり、坪200万くらい。売れ行き好調らしい。
29: 匿名さん 
[2010-03-16 06:49:10]
<川口駅東口>
徒歩4分の三井・東急不動産のタワーマンションは坪210万円くらい。
既に竣工し、残り数戸らしい。

徒歩6分の東急不動産のマンションは間もなく販売開始。
竣工間近、完成売りになるらしい。
価格未定。

徒歩11分のタカラレーベンのマンションは坪200万円程度。
賃貸用からの転用らしい。
売れ行きは???

徒歩10分くらいの荒川近くに新たなタワーマンションの計画があるらしい。
30: 匿名さん 
[2010-03-16 16:54:21]
川口のイーストゲートはもう少し高いと思う。

タカラレーベンは、入れているものが賃貸っぽくてイヤだった。
日当たりは抜群だったけどね。

31: 匿名さん 
[2010-03-16 17:47:56]
>>30
イーストゲートタワーは
坪210万円→坪220万円
ぐらいの訂正でよろしいでしょうか?
32: 物件比較中さん 
[2010-03-17 09:37:23]
>31さん
そのくらいのような気が・・・。
もともとはもっと坪単価を高くする予定だったそうですよ。
結局低く抑えたようですが。
33: 物件比較中さん 
[2010-03-20 18:56:23]
京浜沿線だと、

浦和>大宮>北浦和>南浦和>川口・・・・ってな感じ?



イメージ的に
街並み良さそうランキング

浦和>北浦和>大宮>南浦和>川口かいな???
34: 匿名さん 
[2010-03-21 00:45:14]
賛成。
ファミリー層が住みやすいのは、大宮より浦和、北浦和ですよね。
北浦和は、クイーンズの周辺に24時間スーパーもあるし、学区もいいし、素敵なお店が色々あって住みやすいのです。駅周辺の街並みもきれいですよね

が、電車が京浜東北線ひとつ、というのが難点ですね。
京浜東北線、結構止まっちゃうから、それで決心できずにいます。

35: 匿名さん 
[2010-03-22 06:28:07]
京浜東北線は南浦和より北で本数がおおよそ半減してしまうのが問題ですね
私としては北浦和と南浦和はいい勝負かな

大宮は確かに交通の要所ではあるけれど、住む環境としては特に良いとは思わないし
川口なんかと比べると、なによりもちょっと都心から離れすぎで、地方都市感が強いです

私の意見
浦和>北浦和=南浦和=川口>大宮
36: 物件比較中さん 
[2010-03-22 07:17:25]
あー。こういう考え方もありますよね。
やはり旧浦和がイメージがいいのは、文教都市だからでしょうかね。
37: 匿名さん 
[2010-03-22 13:56:01]
納得です。でも、完全に新都心が無視されているのがうけます。結構マンション建っているのに。

浦和から大宮に引っ越しましたが、上野まで約10分遠くなったのは結構大きいですね。昔は新都心駅がなかったら、そんなに遠くは感じなかったんですけど…。

地価も堅調だし、やっぱり浦和が一番ですね。
38: 匿名さん 
[2010-03-22 14:57:43]
新都心って結構良いお値段はするんですが、イメージ先行という感じが大のような気がします。
駅周辺の大規模開発的なハコモノは立派なんですけど、周囲となじんでいないというか。
まだ街として地に足が付いていないというか。
39: 物件比較中さん 
[2010-03-22 21:23:01]
タワーの誘致に成功していたら、今頃は県内でも注目のエリアになっていたかもしれませんね。
中途半端な開発状況が良くないのかも知れませんね。
40: 匿名さん 
[2010-03-22 21:27:46]
新都心、駅は立派なのですが、冬場、改札出た所の風が凄くありませんか?
あれが、結構身体に応えます。

41: 匿名さん 
[2010-03-22 22:01:42]
タワー予定地は、三菱地所株式会社・株式会社新日鉄都市開発・大栄不動産株式会社により構成される「MNDさいたま」が186mのビルを建てる予定でしたが、この不景気で全面凍結となったと聞きました。

開発が今後再開されていけば、また違った傾向になるかもしれませんが・・・。
見通しはたっていないのですから、新都心の発展は今のところ期待薄ですね。
42: 匿名さん 
[2010-03-24 15:43:13]
川口だと

東口駅前>西口駅前>本郷(エルザとかある方)って感じですね。

西川口だと駅前でもお安いので、気にならない人にはお薦めかも。
最近はその手のお店も減ってるし。
西口にドンキが開店したし、子供のいない若い人向きの町かもね。

蕨だと、東口>西口かな。
シティタワーは買い物とか不便そう。駅まで2分は魅力だけどね。
途中にスーパーが無いのが、DINKSとかには不満が出そうかな。

南浦和は、西口>東口
でも公園も多いし、東口も隠れ家的な小さいレストランが多いから、東口も結構お薦め。

浦和以北、情報よろしくです。
43: 匿名さん 
[2010-03-24 23:56:32]
浦和は
西口>東口ですが、今後の駅周辺再開発しだいで越えられない壁はあるものの、
西口≧東口にもなりうるかな、と思います。

44: 匿名さん 
[2010-03-25 01:57:12]
そう考えると南浦和も
西口≧東口かな。

西口はスーパーが駅前にないんだよね。
丸広の食料品売り場はデパート価格に近いし。
45: 匿名さん 
[2010-03-25 02:05:27]
西口は、ラオックスの跡地は、予定あるんですか?
駅前なのに、もったいないですよね。
46: 匿名 
[2010-03-25 02:40:41]
ラオックス跡地にファミレスが入ってくれるといいなぁ

あっ、ラオックスの裏手にイイダがあったね。

47: 匿名 
[2010-03-25 09:32:04]
浦和は駅前に安いスーパーがあればいいんですけどねえ…
帰宅時に立ち寄れるいいスーパーがなくて…
48: 匿名さん 
[2010-03-25 16:37:07]
浦和は、西口はコルソ地下の「つるかめ」が安いけど、閉店するのが早いものね。
あとはイトーヨーカドーかな?

浦和の場合、駅から県庁に向かう道路の右半分の地域は商店街が多くて
買い物にも便利そうだけれど、左半分は買い物が少し面倒になりそうだね。

東口はスーパーとかあるの?
クイーンズも閉店しちゃったよね?(←確か、長谷工の物件の場所だったよね?)
49: 匿名さん 
[2010-03-25 18:19:10]
話題にのぼりませんが、与野駅はいかがでしょうか。
今は新築物件は出ていないようですが。
50: ご近所さん 
[2010-03-25 19:31:31]
浦和はやっぱり、コルソの地下のつるかめが一番安いでしょう。
浦和は全般的にお店が閉まるのが早いですよね。24時間営業のマルエツもないし。
パルコの地下の大丸食品街は、九時閉店ですが、八時過ぎるとかなりお安くなりますよ。

51: 匿名さん 
[2010-03-26 01:48:17]
大宮駅東口徒歩7分の三菱商事物件テラス大宮大門町、90㎡クラスが1000万円の値下げ。
ホームページで堂々と広告しています。
坪単価150万は周辺物件と比較しても格安。

大宮駅東口徒歩9分の大京物件ウェリスレジデンスは坪200万くらい。もうすぐ完売しそう。

大宮駅東口は、再開発がなかなか進まないことも相まって、坪単価下がってきています。
52: 不動産購入勉強中さん 
[2010-03-26 02:05:45]
いいな。
変わらない町がいいということもあるし。税が高くなると生活しにくくなる。
大宮は京浜東北沿いでも都内から遠いほうだし。
地方の出先、支店は新都心に出てもらえばいい。
都内通勤者は浦和、川口がいいだろう。
浦和は住宅街、川口は都内通勤のイメージが強いか。
大宮は別格ということで。
53: 周辺住民さん 
[2010-03-26 16:39:49]
大宮駅東口は全然きれいになりませんね。再開発してきれいになっていく他の県南の街に取り残されていく感じです。
新幹線がとまると言っても、長野と上越方面だけだし。
浦和に湘南ライナーがとまったら、もっと浦和と地価に差がつきますね。
何か取り残されていく感じです。
区役所前の再開発も思うように進んでいないし。マンションだけいっぱい建っているけど、道路は狭いままだし。
10年後位には、再開発進んでいるんでしょうか。
54: 匿名さん 
[2010-03-26 17:29:30]

きた~浦和在住の方々のお得意、大宮批判!
うざっ
55: 物件比較中さん 
[2010-03-26 17:38:57]
>53さん
浦和のマンション価格って、かなりこなれてきていませんか?
最近、いくつか物件を見ても、手が届く価格ばかりになったな~と思うんですけど。

大宮は確かに東口の開発がまったく進みませんね。
といいつつ、私は西口の垢抜けた?感じと、東口の庶民的な感じの両方があるのは好きなんですけどネ
56: 匿名さん 
[2010-03-26 19:31:13]
大宮はエキュートあるし、ビックカメラもLOFTも高島屋もそごうもあるんで、買い物は便利。
また、大宮駅周辺徒歩10分以内はに限っていえば、どの方向に歩いても坂道もなく楽です。
ただし、駅が大きいので、ホームまで行くのにほかの駅より時間がさらにかかります。
また氷川神社および氷川参道、大宮公園(桜の名所)は交通の要衝にもかかわらず違った風情が身近に味わえます。

浦和は湘南新宿ライン停車予定は大きいと思います。ただ、これにより与野、さいたま新都心、北浦和の利用客が乗り換えて乗ると思うと、混雑必至です。
浦和の街並みはほかの地域より比較的美しく、治安も良いほうなので、住まい環境だけ考えると1番いいかも。
さらに病院なども詳しく調べてませんがほかの地域より多いかも。

川口は都心に近いのが何よりも魅力。ただ、工場などもまだちらほらあるので・・・
通勤時間をメインで考えれば1番イイですね。

こんな見解はいかがでしょうか?
57: 匿名さん 
[2010-03-27 14:17:17]
私も、川口に注目していますが、住人のかたのご意見いかがですか?
都心に近いし、駅前も整備されて、マンションも駅近くに沢山できてる様に思うのですが。
58: 匿名さん 
[2010-03-27 14:30:32]
川口駅前のマンションの元住民です。
川口は駅から徒歩10分くらいなら、すごく便利でしたよ。
よりどりみどりのスーパー、ちょっといい食材はそごう、
駅前市役所、図書館などなど。
ただし、日によって鋳物工場のニオイがしますし、
喚起周りがすぐ黒くなりました。
風情はあまりなかったかな。
でも、とにかく便利な街ですよ。
59: 匿名さん 
[2010-03-27 20:49:46]
川口はとてもお薦めの街でもあるのですが、
マンションが建ち過ぎた感が否めませんね。
タワマンのすぐ隣にタワマンがあるのも普通ですよ、川口の場合は。

浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。
60: 匿名さん 
[2010-03-28 00:43:20]
>>59
普通の戸建の住宅街にマンションが建ってる、って当たり前のこと。
そんなの、ど田舎以外普通に建ってるぞ。
頭悪い?
61: 近所をよく知る人 
[2010-03-28 06:36:16]
>>60
「建ち始めていますよね」
建っているのと、建ち始めているのでは意味が違うでしょ。
日本語読める?
62: 匿名さん 
[2010-03-28 18:11:06]
学区重視の方からすると、

常盤中学区=岸中学区>その他旧浦和市=旧大宮市=旧与野市=川口市

って感じですかね。
63: 匿名さん 
[2010-03-28 20:50:31]
>>61
建ってないから建ち始めるって言葉を使うの普通の人はね。
アホがフォローしちゃダメダメよ。
64: 匿名さん 
[2010-03-28 21:48:02]
>63
意味不明。「竣工」とか理解できないでしょ?
65: 匿名さん 
[2010-03-28 22:13:45]
坪13マンぐらいです。
66: 匿名さん 
[2010-03-28 22:27:27]
>>64
国語力+理解力がないのがよく判った!
67: 匿名さん 
[2010-03-28 23:17:44]
あのー、余計なお世話かもしれませんが、

59・61さんは“浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。”→浦和はタワマン少ない+浦和の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めている
といっているのではないでしょうか。

60・63さんは“浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。”→浦和はタワマン少ない+普通の戸建ての住宅街(浦和以外も含む)にマンションが建ち始めている
と理解されたのでは?

そう考えると両者の言い分が両方理解できます。
68: 周辺住民さん 
[2010-03-29 01:33:09]
現在、川口駅西口徒歩11分の賃貸マンションに在住のものです。
住み始めて、2年近くになりますが、かなり気に入ってます。
都心までのアクセスもいいし、安いスーパーを含め、商業施設も
充実していると思います。きれいな図書館、市役所の出張所(日曜もOk)が
駅に隣接しているのもいいですね。駅まわりだけを言えば、個人的には
浦和あたりよりきれいな感じがします。
子供がいないので教育環境については、情報を提供することは
できませんが、いろいろ聞くとこによると浦和>川口なのでしょうね。
まあ、「教育」ってことをさておくと、非常にいいとこだと思います。
ちなみによく聞く鋳物工場のがどうのというのは、西口に住んでる限りでは
まったく感じたことがありません。
69: 匿名さん 
[2010-03-29 01:45:54]
学歴ってそんなに大事?
無いよりはある方がいいのは分かるけど、学区で済むとこ縛っても、今がいいから将来も
良いとは限らないし。
学校だってそうでしょ。まあ確率で見れば今良い方が、今悪いよりはましか。
坪単価と関係無いですね。
70: 匿名さん 
[2010-03-29 12:14:20]
評判の良い学校の周辺は当然分譲・賃貸価格も高いです。
いわゆる文教地区ですね。
浦和の学区買いは典型的です。
71: 匿名はん 
[2010-03-29 15:51:36]
川口は子供手当ての問い合わせで窓口が大混雑しているとか。
オールジャパンがいい人は
やはり浦和駅>南浦和駅>川口駅>蕨駅>西川口駅だね。
72: 申込予定さん 
[2010-03-29 21:06:16]
67さん
もともとの書き込みが・・

>川口はとてもお薦めの街でもあるのですが、
>マンションが建ち過ぎた感が否めませんね。
>タワマンのすぐ隣にタワマンがあるのも普通ですよ、川口の場合は。

>浦和はタワマンは少ないけれど、普通の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めていますよね、最近。


この書き方ですと、川口と浦和の比較をしていると捉えるのが一般的です。
この場合は67さんの書かれている
「浦和はタワマン少ない+浦和の戸建ての住宅街にマンションが建ち始めている 」と読むのが妥当です。
73: 匿名さん 
[2010-03-29 21:24:31]
どうでもいいことを真剣に議論し続けなくてもいいのではないしょうか。
傍から見ていると滑稽ですよ。
74: 匿名さん 
[2010-03-29 22:15:52]
>>72
67です。わざわざ説明されなくてもわかってますよ。
私も59・61さんの様に文面理解している方でしたから。
ただ、59・61さんも、60・63さんも、お互い言い合いが続いていたので、このスレ見ている第三者としていい加減終わらせてほしかったので、ソフトランディングさせようと試みたわけです。
なのにまた自己顕示するために同じようなこと書き込むなんて・・・。

空気読んでくださいね。
84: 匿名さん 
[2010-04-01 00:31:18]
週刊東洋経済 第2回駅力ランキング

1位 川崎 89.10
2位 川口 72.65
3位 恵比寿 72.22
4位 新浦安 71.00
5位 豊洲 70.30
6位 鶴見 70.23
7位 戸塚 69.91
8位 大森 68.89
9位 武蔵小杉 68.00
10位 目黒 67.42

ただし、東京・新宿・池袋・渋谷・品川・横浜は大ターミナル駅の為除外。
埼玉では川口が高評価。20位に大宮がランクイン。
85: 匿名さん 
[2010-04-01 04:20:41]
浦和は何位?
86: 匿名はん 
[2010-04-01 16:41:56]
浦和はマンション戸数が少ないため圏外のようですね。こればっかりは川口にかないません。
戸建の高級住宅街ということで・・・乙。
87: 匿名 
[2010-04-01 17:59:42]
駅力ランキングって、“マンション戸数”も順位決定要素に入っているの?
88: 匿名さん 
[2010-04-01 18:37:46]
東洋経済駅力総合格付け

川口 AAA
西川口 A
蕨 B
南浦和 A
浦和 A
北浦和 A
与野 (記載なし)
さいたま新都心 (記載なし)
大宮 AA

評価基準は利便性と市場性の総合評価
戸数が多い駅は人や店が集まり、利便性が評価されているということのようです
89: 匿名 
[2010-04-02 07:27:03]
文教地区・浦和を求める方に、猥雑度を示す指標は意味がないのではないでしょうか?
公立小学校・中学校ランキングや住環境ランキングのほうが注目を集めそうですね。
90: 匿名さん 
[2010-04-02 08:14:53]
まあまあ、ムキになって猥雑度なんて言葉を新たに持ち出さなくても
あくまで一雑誌の「駅力」のランキングですから、文教地区・浦和を求める方はスルーして下さい
浦和の住環境がいいのはみんな認めていますよ
しかし住環境や教育環境は当然市場性に反映されています
簡単に言うと、市場性が低いということは「内容のわりに高すぎ」ということなのでは
91: 匿名さん 
[2010-04-02 08:20:41]
環境や利便性のみのランキングであれば、ランクインは都内の高級住宅街ばかりで、川口はおろか浦和だって入らないでしょう。
でも値段が高くちゃ意味がないので、市場性という指標が必要なのですよ。
92: 物件比較中さん 
[2010-04-02 09:41:41]
浦和は文教地区というのはわかりますけれど、
猥雑度に関しては、川口と似たり寄ったりのように感じます。
イトーヨーカードーの前の商店街のゴチャゴチャ感や、旧中山道あたりの道路の混雑などなど、
川口と比べて優位な街だと言われると、ちょっと疑問に感じてしまいます。
93: 匿名さん 
[2010-04-02 11:16:40]
そうなのかもしれませんね。
というか、私も川口に時々用があって行く程度で、全体像はよくわからないのですが、街や道路が整備されているなぁ、利用しやすいな、と好感触を持ちました。街が新しいから地権者の問題とかあまりないのか、駅前のお店も充実しているかんじ。

以前の鋳物工場や歓楽街のイメージからは、かなり脱却できているように思いますが…。
住んでみると、また別の問題があるのかもしれませんね。



94: 匿名さん 
[2010-04-02 14:17:30]
川口から浦和に引越した者です。
川口駅前周辺は確かに便利でキレイで、なかなか住みやすいですよ。
ただし、美味しい店も気の利いた手土産を買う店もないです。
チェーン店ばかりですし。我が家はそれで住むのに飽きてしまって。
でも、川口はスーパーが多数あって暮らしやすいですよね。
気の効いたものは電車に乗ってどこかに会に行けばいいや、という方は
川口、お勧めです!(ただし、駅前周辺に限る)
95: 匿名 
[2010-04-02 18:54:01]
県外から来た人間のイメージは、川口は外国人が多く犯罪も多い。浦和は転勤族が住む街。
という感じだったのでここの書き込みで川口の評価の高さに驚いた。
96: 匿名さん 
[2010-04-02 20:55:51]
川口は犯罪率は埼玉県内ではそれほど高くないんだよね
むしろ近隣市町村の方が高めだったりする。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/jyouhoukan/img/hanzairituitiran.p...

1~2月の統計だけど、参考までに。
97: 匿名さん 
[2010-04-02 21:29:45]
利便性って買物や交通とかですか?
それなら浦和も駅周辺に、伊勢丹をはじめデパート3、4件とスーパーも3、4件、さらに商店街もあるから
十分便利なんだけどな。

湘南新宿ラインが停まれば、4路線になるから、むしろ1路線の川口より便利な面も。少なくとも評価が川口3分の1、西川口と同点ってことは
ない気がするんだけど。気のせい?
98: 匿名さん 
[2010-04-02 21:46:48]
浦和のよさは、十分分かります。
東洋経済の調査も、浦和と名のつく街三つがすべて同じ評価なので、? という部分もありますが…。
川口が、予想以上に綺麗な街になったんだなぁ、というのが、率直な感想です。(駅前だけのようですが)
99: 匿名さん 
[2010-04-02 22:07:47]
だから浦和はその分価格が高くて
それが実態より高過ぎるから評価されてないんじゃないの?
西川口はその分安いからね
100: 匿名はん 
[2010-04-02 22:10:51]
浦和に引越ししても浦和駅徒歩5分以内のマンションに住めるわけじゃない。
川口駅はその可能性がある。その点で差が付いていると思う。
浦和駅徒歩圏に引っ越そうとしてもあまり選べない。
単に利便性が高いだけなら都心の駅にかなわないよ。商業施設やオフィスが充実してるから。
でも住めるところが少ないから。
ランキンはある程度納得するけど、どんな権威があるのか分からない。ひとつの雑誌の見方だ。
ランキンでこういう駅もあるのかと存在を見直すとかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる