大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト大倉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 大豆戸町
  7. プレミスト大倉山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 21:10:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/pmokurayama/index....
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154098



売主:大和ハウス工業株式会社・東京建物株式会社・中央日本土地建物株式会社・三信住建株式会社・ナイス株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
プレミスト大倉山について語りましょう。

住所:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1
交通:東急東横線「大倉山」駅まで徒歩9分
東急東横線JR横浜線「菊名」駅まで徒歩11分
面積:68.35m2~85.64m2

[スムラボ 関連記事]
『プレミスト大倉山』エリア歴代2棟目の大規模開発!このゆとりを見よ。【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/77542/


【物件概要を追記しました・管理担当 2023/01/10】

[スレ作成日時]2023-01-04 18:58:51

現在の物件
所在地:神奈川県横浜市港北区大豆戸町114-1(地番)
交通:東急東横線 「大倉山」駅 徒歩9分
価格:7,280万円~8,380万円
間取:3LDK
専有面積:68.35m2~76.29m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 241戸

プレミスト大倉山ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2023-09-04 19:32:35]
ディスポーザーの有無によって管理費が変わるのかな。もし変わらなければディスポーザーをつけていない住戸は割り勘負けしてしまいますね。
ディスポーザーをつけない選択をする人は皆無だろうというデべさんの考え方が根底にあるので、デべさんとすればディスポーザーなしの住戸が混在する場合のデメリットは実質発生しないということでしょうか。
そうなると販売価格にディスポーザー分の価格がオントップされたのが実質的な販売価格ということですね。
三井が千葉のマンションで給湯器をリースとしていたのも驚きましたが、ディスポーザーのオプションはそれ以上に驚かされました。
702: 匿名さん 
[2023-09-04 19:56:45]
標準設備のページでもディスポーザーが紹介されているので、ディスポーザーは標準設備ではないでしょうか。
703: 匿名さん 
[2023-09-04 20:16:50]
HPの記載の仕方、StandardとUp gradeで並び順が違っていて間違い探しゲームみたい。
704: 匿名さん 
[2023-09-04 20:18:51]
プレミアで人造大理石、抗ウィルス・抗菌のシートフローリングってしょぼい。プレミアだと天然石、突板フローリングってイメージ。
705: 名無しさん 
[2023-09-04 20:23:09]
>>696 港北区在住さん

詳しくありがとうございます!

うちはダウンライトのみ追加しましたが、
キッチンのカップボードつけるか後付けするか悩んでました。
創作家具のことは全く担当さんおっしゃっていなかったので、インテリア相談会なるもののお知らせが来るの待ってみます。

706: 匿名さん 
[2023-09-04 20:26:08]
>>702 匿名さん
今見ましたが確かにスタンダードプランにディスポーザーが入っているのでオプションということはなさそうです。因みにグレードアッププランにもディスポーザーがありますが、これはグレードアッププランの全体像を示しているだけでディスポーザーがオプションという意味ではないようです。
707: 港北区在住 
[2023-09-04 20:30:34]
>>702 匿名さん
確かに、標準設備にもディスポーザーはありますね。
写真や文言は同一なので、違いはわかりません。

今更ながら比較してみましたが、標準とグレードアップの差が
よく解りません。

プレミアム住戸=標準+グレードアップ

ですね。
708: 港北区在住 
[2023-09-04 20:32:58]
>>705 名無しさん
締め切りまではあまり時間は無いようです。
資料は揃っていましたので、早めに資料入手し、検討されたほうが
良いと思います。
709: 匿名さん 
[2023-09-04 20:33:00]
こういうわかりにくい説明で大丈夫なのかな。持ち込みの寄せ集め集団のなせる業といったところか。
710: マンション検討中さん 
[2023-09-04 21:31:56]
近隣中古が悩ましい価格ででてきてる。駅距離を考慮すると悩ましい…
711: 港北区在住 
[2023-09-04 21:32:44]
>>709 匿名さん
WEB上の資料では、仕様や比較がわかりにくいですね。

購入に当たっては、その部屋ごとに設備の詳細、オプションの内容、可否含めて
丁寧に説明いただけましたし、こちらからの質問にも即答でしたので、
不安はありませんでした。

住戸選択で、風呂敷を広げると まとめるのに大変かもしれませんが、
ある程度絞り込めば問題無いと思います。

設備はLIXILやパナソニック製が主でした。

712: 匿名さん 
[2023-09-04 21:38:47]
>711

口頭だけでの説明は危ういよ。引き渡しの時、違ったと思っても言った言わないになるのがおち。資料で確認が基本。
713: マンコミュファンさん 
[2023-09-04 22:03:07]
>>710 マンション検討中さん
2階7,480万円ですかね?築11年で室内写真ないので内覧しないと分からない部分多いですね。
駐車場なしが痛い。
714: 港北区在住 
[2023-09-04 22:12:01]
>>712 匿名さん
言葉が足りず申し訳ございません。

もちろん、資料ベースです。
更には、「標準設備」と「GRADE UP」の
モデルルームがあり、現物で確認可能でした。

標準設備、オプションそれぞれの製品仕様も入手可能です。
オプション打合は当然、議事録もあります。

心配ご無用です。
715: マンション検討中さん 
[2023-09-06 19:31:46]
すみません、オプションの締切はいつまででしょうか。
棟や階数によって違うとは思いますがわかる範囲で教えていただけると嬉しいです。

まだ購入を迷っている者ですが、もし購入するならオプションを付けたいと思っておりまして、、!
716: 港北区在住 
[2023-09-06 22:11:43]
>>715 マンション検討中さん
最終的な事実は、担当営業さんに確認して下さい。

手元資料によれば、
「オプション」はいろいろあります。
1)マイスタイル
  間仕切り変更や壁の移動など、建築レベルの変更
2)GRADE UP PLAN
  プレミアム住戸以外のバージョンアップ(WEB参照)
3)プレミアム住戸のオプションセレクト
  非公開のオプションプランの実施
4)インテリア相談会による造作家具
  カーテン、照明、家具等フェアで発注→引き渡し後に納品
  「造作家具」のオーダーも引き渡し後に施工
があります。

 建築の工程上、棟や階数によって確定時期は異なっています。
手元資料によれば、最も遅くて、11/5です。現時点でA,B,C,D棟の
5~7F以外は、プラン確定時期を過ぎています。

 10月から第二期販売が開始されますが、建築、手配の関係上
1)マイセレクトは自由度は下がると思います。
2)~4)は引渡まで11ヵ月ありますし、なんとかなると思いますが。
どうなのでしょうね。解りかねます。

 検討されていらっしゃるのであれば、オプション関連の内容、
スケジュール感も併せて確認されたほうが良いと思います。

ご参考まで。
717: 名無しさん 
[2023-09-08 21:17:38]
>>716 港北区在住さん
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました!

営業担当の方が、なんか合わず、聞きづらいのです。
高い買い物ですのでそんなこと言ってられないのはわかっているのですが。苦笑

引き続き検討します。
ありがとうございました!

718: 評判気になるさん 
[2023-09-09 00:42:04]
>>713 マンコミュファンさん
中古は節約した資金で内装はある程度自由になりそうですが…立地が気になる
719: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-09 05:07:41]
>>718 評判気になるさん
中古は新築と違って販売手数料や登記料など色々かかるから
プラス400万はみないといけないからここの7800万円以上の支出になるのではないか
720: 評判気になるさん 
[2023-09-09 15:17:58]
>>710 マンション検討中さん
築11年にこの金額出すのであれば、ここ買った方がいいと思うけどな。

721: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-10 20:40:01]
>>713 マンコミュファンさん
リバブルのサイトでもう購入申し込みがされたようですね。早かったですね。

722: 名無しさん 
[2023-09-11 00:11:26]
>>721 口コミ知りたいさん
早いですね。

723: 評判気になるさん 
[2023-09-14 11:43:12]
無知で恐縮ですが、こちらのゲストルームにはお風呂洗面所トイレはついてるものなんでしょうか?
724: 港北区在住 
[2023-09-25 19:29:35]
第2期第一次が始まっていますね。
725: マンション検討中さん 
[2023-09-26 08:36:42]
>>724 港北区在住さん

秋商戦が始まった感じですね。

726: eマンションさん 
[2023-09-27 00:22:21]
すぐ近くのビックモーター潰れてコンビニにならないかなーと期待してる!
オリンピックの縮小店舗もあんまり評判よくないからスーパーにならないかなぁ。
727: 名無しさん 
[2023-09-27 21:09:42]
オリンピックの縮小店舗、マンションになる可能性は無いですかね。その場合、本物件の南側の住居、景観悪くなりますよね。。。
728: eマンションさん 
[2023-09-27 22:22:07]
>>726 eマンションさん

たしかにマンション徒歩5分圏内にコンビニ無いのは不便ですよねー。
729: eマンションさん 
[2023-09-28 08:50:49]
>>724 港北区在住さん
二期一次で13戸はこんなもの?鈍ってる?
730: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 12:10:34]
>>728 eマンションさん

食料品も扱うクリエイトとかなら最高なんですけどねー

老人ホームもできるみたいで、そこの下に何店舗か店が入るようだけど、コンビニ来てほしい。
731: 港北区在住 
[2023-09-28 21:27:11]
>>729 eマンションさん
細かく見ていませんでした。
ホント、13戸ですね。

現時点で、何戸が販売済なのでしょうか?

暫く、営業さんと会う予定はないのですが、
今度会ったら、売れ行きなり、今後の予定など
聞いてみます。
732: 港北区在住 
[2023-09-28 21:34:13]
>>727 名無しさん
あり得ますよね。
ダイクマやオリンピックがブイブイ言っていた時代は
終わっていますものね。

A棟はモロかぶりになる可能性があったので、
B棟の東側上層階を検討しました。
733: 港北区在住 
[2023-09-28 21:37:48]
>>730 検討板ユーザーさん
消防署の前ですね。

確かに、セブンかローソンが近くに欲しいです。

でも、あの界隈は駐車場付きコンビニが立つスペースもないので、
既存のファミマのみですかね。

竣工後、期待ですね。
734: 匿名さん 
[2023-09-28 21:51:04]
>>732 港北区在住さん
正しい選択かと思います。営業の人に聞くとそこにはマンション建てませんよとか言われましたけど。。信じられませんでした。
735: 通りがかりさん 
[2023-09-28 22:18:32]
>>729 eマンションさん
おそらくすでに該当の13戸に購入希望を出している希望者向けの出来レースかと。
736: マンコミュファンさん 
[2023-10-07 07:58:36]
本物件購入者の方で、転居後お子様を大綱小学校または大豆戸小に通うことを検討されてる方いらっしゃいますか?
737: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 11:46:53]
>>736 マンコミュファンさん

学区外は元々、住んでないと厳しそうなイメージがあります。

738: マンション検討中さん 
[2023-10-13 12:19:00]
>>736 マンコミュファンさん

菊名小学校ってそんなに評判が良くないのですか?
うちもあと何年かで小学校あがるので気になります。
739: 買い替え検討中さん 
[2023-10-13 16:23:29]
菊名小学校の評判云々ではなく、これから校舎の建替え工事に入るので、仮校舎と狭い校庭で小学校生活のほとんどを過ごすことを懸念しているのだと思います。

ここは選択ではなく菊名小一択の学区なので、大豆戸小や大綱小に通う為には「指定地区外就学」の適用を受ける必要があります。今その学区に住んでいて転居後も引き続き通いたいとかそれなりの理由が無いとダメそうです。詳しくは各自ググってください。
どこまで厳密に運用されているのかは知りませんが、仮校舎がヤダはちょっと無理そうな。
740: 匿名さん 
[2023-10-13 17:48:24]
マンション購入する時に学区縛りの人がいるので、名門小学校や中学校の学区のマンションが高くても売れるという話を聞いたことがあります。
以前埼玉に住んでいた時には、旧浦和市の高砂小学校と常盤小学校の学区が人気がありその学区のマンション指定で購入する人が多かったです。
横浜でも同じような傾向があるのではないでしょうか。
741: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 17:56:27]
場所によっては学区がかなり重要とは聞きますが、この辺りでは無いと思います。
古くからの地元民ですが
742: マンション比較中さん 
[2023-10-13 22:01:12]
大豆戸小、大綱小は人気ですが、菊名小も評判いいですよ。
通学の坂がきつそうではありますが、子供にとってはたいしたことなかったりします。
建て替え問題は気になりますが、菊名小のホームページに情報が載っていますので確認されると良いかと思います。運動場については体育館や周囲の学校の校庭や公園などをうまく利用していくようです。

また、仮に大綱小に越境が認められたとしても、幹線道路が間にあるので特に低学年では通学の安全性が心配に思います。
743: 職人さん 
[2023-10-21 01:46:40]
>>742 マンション比較中さん
大綱小学校は人気ありますね。
744: 通りがかりさん 
[2023-10-27 00:15:03]
住民版できていますが、書き込みはないようで……
ここってあとどの位残ってますか
完売まではまだまだ遠い道のりかな?
結構、マンション購入全体的に鈍ってきてる?
745: 港北区在住 
[2023-10-27 16:54:26]
>>744 通りがかりさん
まだ住んでいる人はいないので、住民版には書き込む人いないのでは?

先日、オプション関連の話のついでに、営業さんと話しました。
「オプション相談会」は来春ぐらいとのことでした。

その時、「完売ですか?」と聞いたところ、
「この規模だと、ゆっくり販売していくので、まだまだです。」とのことでした。

実際にそうなのか、売れ残ると印象が悪くなるので、そう言っているのか??

未だにくる、モデルルーム見学案内でも、予約はそこそこ埋まっているのですが、
金利も上がりそうな状況で、購入者が決めあぐねているのでしょう。

周辺の新築マンションも、完売までには時間を要しており、デュオヒルズも「残り3戸」から、依然完売には至っておらず。。。

駐車場確保のため、優先権付きを購入しましたが、もしかして、引渡時にも駐車場余ってたりして??

まぁ、クルマや住宅は、契約したときが自分にとってのベストタイミングなので、後悔はしていません。

では。 
746: マンション検討中さん 
[2023-10-28 11:41:28]
ずっとこちらの物件の購入を迷っています。
共働き夫婦で、都内、横浜にそれぞれ通勤しているため、中間地点となるこの辺りの立地は気に入っています。ただ、金利も上がりそうななかで、今一歩決め手がなく、決断できずにいます。

参考までに、購入決断された方の決め手となったポイントを教えていただけると嬉しいです!
747: 港北区在住 
[2023-10-28 14:00:36]
>>746 マンション検討中さん
こんにちは

高い買い物ですから、悩みますよね。

私の決め手は、「立地&規模」です。
東横線沿線で、そこそこ駅近、大規模という物件は
そうそう出てこないと思いました。

駅やや近+大規模ゆえ共用設備や管理が充実
という点を私は評価しました。


駅から少し離れたり、坂道だったり、小規模は今後も
販売はあるでしょうが。

価格やや高目+間取りやや狭めではありますが、
今のご時世、「安くて、駅近、間取りも広い」なんて、横浜あたりでは
望めません。
 もちろん、相鉄線の西の方や、京急線の南の方、横浜線、地下鉄等
妥協すればあるかも知れませんが。

逆の発想で「決め手」よりも「消去法」で考えると、絞り込めるかもしれませんね。

では。
748: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-28 15:23:27]
>>747 港北区在住さん

コメントありがとうございます!

> 駅やや近+大規模ゆえ共用設備や管理が充実
という点を私は評価しました。

たしかにです。この1年くらい、新築・中古含めて色々なマンション・戸建を見てきたのですが、東横線沿線で駅まで徒歩10分圏内ほぼフラット&共用部もある程度充実している大規模なマンションはほとんどないですよね。

京浜東北線や京急線沿いなどの物件もいくつか見たのですが、街並みや利便性を比較してしまうとやっぱり東横線がいいなと思ってしまいました(賃貸で東横線沿線を転々としているので住み慣れている安心感もあるかもしれませんが)

車も所有しているのですが、こちらの駐車場は機械式でもハイルーフ駐車可能という点も魅力的に思いました。
希望の部屋の売り出し時期までもう少し余裕がありそうなので、前向きに考えてみます!
港北区在住さんのコメントを拝見して、決断する意思を固められそうです。ありがとうございました。
749: 港北区在住 
[2023-10-28 20:26:23]
「希望の部屋の売り出し時期までもう少し余裕がありそうなので」
→「希望の部屋」は「人気の部屋」とも言えます。
 部屋が決まっているのであれば、購入を前提に営業さんに猛プッシュすれば、
 ”いろいろな手立て”を講じて貰えるかもしれません。
 早めのアクションをお薦めします。

ご存じかもしれませんが、駐車場は、車両サイズや段数で
14000円~26000円と幅があります。
優先権付き住戸以外は抽選となります。
750: マンション検討中さん 
[2023-10-29 12:15:29]
>>749 港北区在住さん

ご親切にありがとうございます!
家族と最終相談をして、買おうとなれば営業さんに早めに相談するようにしますね。

駐車場の抽選は5月頃にあると伺いました。今の段階ではハイルーフでもおそらく取れるのではないか?とのことでした。抽選までどうなるかは分かりませんが。。

駅までの利便性を考えると、A棟かC棟で悩んでいるのですが、C棟だと綱島街道の音など気になりますかね…?
751: 港北区在住 
[2023-10-29 14:47:21]
>>750 マンション検討中さん
駐車場は以下の通りです。
A:L5300*W2050*H2100 15台 16000~26000
B:L5300*W1950*H2100 21台 15000~25000
C:L5050*W1850*H2100 27台 14000~20000
D:L5050*W1850*H2100 27台 14000~24000

A棟:オリンピックの立て替え
C棟:高圧線が近い
のリスクで悩みました。

「利便性」でA棟、C棟? なるほど。少しでも近い方が、ということですね。

綱島街道の騒音はよく解りません。
渋滞はしょっちゅうです。うるさいバイクが走るかどうかは
よく解りません。

では
752: 大倉山在住13年の購入者 
[2023-11-03 12:53:19]
>>740 匿名さん
大綱小と太尾小は中学受験率がそこそこ高いですが、菊名小や大豆戸小はそこまで高くないと聞いています。
子供二人が大綱小⇒大綱中に通いました。高校進学実績がかなり良く、かつ荒れていないといいのが大きなメリットです。ただ、教育熱心な土地柄で優秀な子が多いため近隣の中学校と比べて内申点が採りにくい、というデメリットがあります。
そのような事情から、内申点を重要視しない都内の私立高校や東横沿線の慶應義塾高校、法政二高などを受験する子が多いです。
753: 匿名さん 
[2023-11-04 17:22:07]
>745

青田売りって建設中に販売して竣工と同時に引き渡して代金回収ってのが売る側の目論見。ゆっくりと売ってるのではなくゆっくりとしか売れてないってこと。
754: 港北区在住 
[2023-11-04 20:55:43]
>>753 匿名さん
新築マンションの価格高騰の一方で、物価高での実質賃金低下。
加えて、金利引き上げの動きもあり、マンションを買える人は
少なくなってきているでしょうね。

結果、ゆっくりしか売れませんね。

デュオヒルズも、残り3件がなかなか売れていないようです。

では


755: 匿名さん 
[2023-11-04 21:07:53]
そんな中、ヴェレーナの方はどうやら完売みたいですね。Yahoo不動産へのリンクがなくなりました。きっと近々公式でも完売御礼が報告されるでしょう。これから菊名周辺はここの一択ですので販売速度も早くなりそうです。
756: 評判気になるさん 
[2023-11-04 21:29:45]
>>755 匿名さん
ヴェレーナがこれほど人気になるとは予想外でした。
757: 匿名さん 
[2023-11-05 02:15:11]
ヴェレーナは広めの住戸がありましたからね。
駅遠、坂道が許容できる人にはお買い得でした。
それでも、ヴェレーナは隣のプレミスト菊名に比べれば高かったですが、これは現在のマンション相場からは仕方ないかも。
758: 匿名さん 
[2023-11-05 08:18:35]
えー、あんなとこ完売したんだー。すごいな。
759: 港北区在住 
[2023-11-05 12:44:34]
>>758 匿名さん
私も「あんなとこ」に同意です。
760: 匿名さん 
[2023-11-06 13:39:49]
総戸数 241戸、販売戸数 10戸

営業の人が少しずつ売っていくと言っていたの、なんとなくわかります。
241戸もあれば、なかなかすぐには売れないですよね。

>>ヴェレーナの方はどうやら完売
このあたりは人気なんでしょうか。あんなとこと言われているのに売れたということは人気物件だったということなのかと思ったりしました。
761: 住民さん7 
[2023-11-06 15:03:32]
あんなところなので、プランとか相当工夫したのだと思います。
なかなか他に無い間取りが多かったですよね。
地元民としてあの坂を毎日上り下りする気にならないので早々に離脱しましたが。
762: 匿名さん 
[2023-11-06 19:27:30]
毎度工夫でファンを創るところは、企業努力として賞賛に値して良いと思う。それにハマるかどうかは個人の判断であり、ここの検討者はあちらを選択することはない価値観ということでしょう。
763: 匿名さん 
[2023-11-06 22:45:48]
あんなところというのも随分な言い方だと思います。
ここの購入者の人が、「こんなところ」だから売れ行きが悪いと言われたらどういう気分がするんだろう。
764: 港北区在住 
[2023-11-07 15:48:01]
>>763 匿名さん
ごもっともです。大変失礼しました。
気分を害された方々に、お詫びいたします。申し訳ございませんでした。
765: 住民さん7 
[2023-11-07 19:54:07]
非の打ち所がない立地なんてそうそう無いですから、ここだって幹線道目の前で高圧線もあって、誰かにとってはあんなところかもしれません。
そんなところ、あんなところを頑張って頭からひねって売れる物件に仕立て上げるのが業者さんの腕の見せ場。
767: サルベージ 
[2023-11-08 11:16:55]
ここって、大きいから子どもの叫び声とかどうなのかな?団地みたいになるとかない?
768: ご近所さん 
[2023-11-10 12:16:21]
>>767 サルベージさん
大規模マンションでファミリータイプの間取りばかりで子供の声がしないマンションはないと思われます。
769: マンション検討中さん 
[2023-11-12 22:43:04]
>>763 匿名さん
まぁそう言われるマンションの方が資産的にプラスのことが多い気がしてます

770: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-22 21:27:51]
営業さんに聞きましたが、総戸数の50%売れたらしいです。おかげさまで盛況でと言っていましたが、まだ半分ってどうなんですかね。。。
771: 港北区在住 
[2023-11-23 10:29:28]
>>770 検討板ユーザーさん
SUUMOでも7戸が掲載されていますね。

周辺のマンションでも、家具付き等のキャンペーンが始まっています。

昔みたいに「即日完売」は無いにしても、
買った側からすると、「売れ残り」よりは「早期完売」がいいですね。

HPでも更新されていますが、現時点での契約者の入居可能時期は10月以降になったそうです。

では。
772: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-29 08:28:26]
ここの街道沿いは信号が多く、交通量によっては少し埃っぽいのを考慮された方が良いと思います。
773: マンション検討中さん 
[2023-12-03 00:43:44]
>>772 口コミ知りたいさん

確かに立地はベストではないですね。再開発ないと良いところから埋まるので、後発は厳しいですね。

774: eマンションさん 
[2023-12-04 20:40:59]
>>773 マンション検討中さん
本当に再開発を期待したいですね。
775: マンション掲示板さん 
[2023-12-06 22:04:23]
本物件の道路を挟んだところにある社宅が
取り壊し中のようです。
何か便利な施設が出来てほしいけど、どうかなぁ。

776: 匿名さん 
[2023-12-15 14:24:55]
>>770 検討板ユーザーさん
50%が売れたんですか?
え?この戸数なのにすごくないですか?
777: 匿名さん 
[2023-12-20 13:04:12]
購入しなかったものです。
まだ50%?という印象です。
日当たり、間取り、その他道路の周辺環境を考えてなかなか決まった住戸しか魅力を
感じなかったので、難しいとは思っていました。
個人的には昨今の急激な価格高騰にも、需要が鈍ってきている印象ですね・・・
リセールも考えると、更にどうかな?と二の足を踏むのも分かります。
778: マンション比較中さん 
[2023-12-20 16:37:31]
円安や人手不足(2024年問題)で数年は下がらない、逆に言えば十年後とかは分からないとは思うものの、一次取得勢はマンションを買いたいタイミングはそんなにずらせないのが辛いところ。
779: 匿名さん 
[2023-12-22 09:53:46]
売主さんの思惑としては良いペースと捉えていらっしゃるのでしょうか?
まあ、ここは241戸ものビッグスケールですし、完売までは時間がかかるのではないでしょうか。
竣工は令和6年8月予定とまだまだ先ですし、売り急がずじっくり売り進めていけばいと思います。
780: 匿名さん 
[2023-12-24 15:23:13]
需要と供給で価格が吊り上がっていたところもあるので
業者としては需要が鈍れば、利益率を減らして価格は少なからず下げざるを得ないのでは?
買う側としてはreasonableな価格でお願いしたいですよね
売る側理論はもう良いので、、
781: 匿名さん 
[2024-01-08 18:05:48]
そうなんですよね…かなりの規模なので竣工はかなり先。
じっくり販売しているということは
根下がる可能性もあるかもしれない?

これだけの規模のマンションですが、
共用施設があまり多くないので、使いたい場合はすごい競争率になりそうですね。
パーティールームとか、特に。
782: 名無しさん 
[2024-01-10 15:54:41]
子育てエコホーム支援事業に該当するかご存知の方いらっしゃったら教えてください。ZEHではあるが工事が対象期間にあたるのかがよく分かりません。

783: 港北区在住 
[2024-01-10 21:29:13]
>>782 名無しさん
当物件、ZEHですので、対象物件です。当方は7月契約で、補助金100万円出ました。

政府としての補助金総額が決まっているとのことでしたので、現時点で補助金を受けられるかは分かりません。

営業さんに確認してもらってください。
784: 名無しさん 
[2024-01-16 13:32:39]
>>783 港北区在住さん
予算がなくなってるかもです。
785: 港北区在住 
[2024-01-17 20:36:54]
>>784 名無しさん
「子育てエコホーム支援事業」が始まっていますね。
2023年実施の「こどもエコすまい支援事業」の2024年版で、内容はほぼ一緒。
予算案は2,100億円で増額されているようですね。

がんばって、ゲットしてください。

では
786: 匿名さん 
[2024-01-18 19:50:51]
>>785 港北区在住さん
工事期間が対象外だと思いますよ、23年に対象だった物件は対象にならないと思います。
787: 匿名さん 
[2024-01-25 09:16:03]
共用施設って最初だけでだんだん使わなくなってくるんですよね。

使用するのも子供が小さいときに集まったりするときくらいで、マンション内に知り合いがあまりいない場合や
人付き合いをあまりしない場合は使用しないケースが多いです。
使用しない施設に管理費を払っているわけですから共用施設は少ないほうがいいのかなと個人的には思います。
788: マンション検討中さん 
[2024-01-25 09:23:51]
>787
自分も同意見。新築のときは客寄せ的に派手な共用部も意味あるかも知れないけど、中古買うときに共用施設を条件に買う人がいるかって言ったら殆どいないだろうし。
789: ご近所さん 
[2024-01-25 13:04:36]
共用施設そのものが、というよりも、そういうゆとりがある作りっていう部分がポイント高いと感じますね。
今住んでいる賃貸の共用部も、年に一度使うか使わないかですが、そういう作りになっているのは評価しています。
790: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-31 16:00:28]
売れ行きどうなんですかね?
791: 通りがかりさん 
[2024-02-01 14:45:04]
>>790 口コミ知りたいさん
営業さんに聞いたら、契約済みは160数戸とのことです。契約済みがまだ約7割って、どうなんですかね。。
792: マンション検討中さん 
[2024-02-01 14:57:37]
最近は竣工後もしばらく販売することも珍しくないから
まずまず順調なのでは

某ス●フなんかは、竣工時に過半残してるケースもザラですね
793: 通りがかりさん 
[2024-02-01 16:33:40]
一昔前は初月で7割とかが目安だったようですが、最近はインフレの影響もあり早く売りすぎると営業マンは怒られるようですね
値付けを間違えた(安すぎた)と怒られるとか

竣工8月とまだ先ですし、このままじわじわと売っていくのではないでしょうか?
まあ既契約者の方は売れ行きが気になるところですが‥
794: eマンションさん 
[2024-02-05 21:40:11]
ディスポーザーの処理装置と排気口ってどのあたりに設備されるかお分かりになる方いませんか?
いまのマンションは処理装置に近いため匂いが強烈でして、、
795: 匿名さん 
[2024-02-05 22:35:05]
>>794 eマンションさん
営業さんが機械式駐車場のエリアと言っていた気がします。私も今のマンションは処理施設が近くで…
特に夏場はつらいですよね。
796: 通りがかりさん 
[2024-02-06 13:51:33]
>>794 eマンションさん
図面を見たところ、機械式駐車場の真ん中?にあるようでした。排気口までは記載が見当たらなかったです…。
797: 匿名さん 
[2024-02-10 21:15:27]
あと半年で残り3割は厳しいのでは?
残っているっていうのは、それなりの理由があっての事でしょうから…
急に売れ出すってことが考えにくい‥
798: 匿名さん 
[2024-02-17 23:19:34]
大手デベのブランドマンションのような勢いは感じませんが、じわじわ売れてるみたいですね。市況を見るとファミリータイプで築浅だと武蔵小杉~元住吉9000万以上、日吉8000万以上がザラという感じでなので、大倉山・菊名あたりで7000万程度はまぁ妥当なのかなと。
私自身は下の方の階の契約者ですが、南側は思ったより前の建物と離隔があって悪くないように思いましたよ。歩道+植栽エリア+専用庭で2車線道路一本分くらいの幅はありそうな感じですかね?眺望はないですが、戸建てと比べれば割り切れますし、斜線規制もあるので日当たりも特に心配なさそうでした。リセールで儲けるみたいなマンションでもないので、大きな不満がなければまぁ良いか、という感じですね。
799: 匿名さん 
[2024-02-21 19:08:41]
798さん、ありがとうございます。南側の様子が具体的に想像がつく感じです。
日当たりがあれば眺望はさほど無くても快適かもしれませんね。

ディスポーザーはあると便利だろうなとは思っていましたが、やはり処理槽の問題はありそうですね。
以前ディスポーザーのことを調べた時、建物の地下に処理槽を設けると書いてあったので臭いとかどうなのかなと思っていました。
もちろん衛生面での対策も取られていると思いますが。
800: 管理担当 
[2024-02-22 00:43:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる