清水総合開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 00:48:18
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート京都 河原町二条についての情報を希望しています。
公式URL:https://vc-kawaramachi.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154130

所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る清水町346,347-1
    京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219,221-1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩5分
   京阪本線・鴨東線「三条」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.62㎡~88.21㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
価格上昇の「京都市役所前」駅。皆様、お待たせしました! 『ヴィークコート京都 河原町二条』公式HP公開!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/69727/
『財政難』克服への道筋が見えた京都市。竣工分譲となる京都市役所北側『ヴィークコート河原町二条/清水総合開発』の情緒価値【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/74377/
札幌からYさん上洛!! 祇園祭と共に竣工販売『ヴィークコート京都 河原町二条/清水総合開発』完成見学会に参加!! その感想と『京都愛』について【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/81744/

[スレ作成日時]2023-01-01 17:16:56

現在の物件
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
価格:9,580万円・9,980万円
間取:3LDK
専有面積:71.31m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 33戸

ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2023-09-24 17:43:41]
>>400 周辺住民さん
居酒屋なら「高倉」(いつも満席)、夷川通りの「燕楽」(おでんが旨い)、そして鴨川を渡りますが、二条川端の「赤垣屋」(全国レベルの有名店)、いいですね。職場の同僚と時たま利用します。「やまなか」は(たぶん)親子でやってるごくごく庶民的な店です。
402: 通りがかりさん 
[2023-09-24 17:44:30]
あまり知られていませんが、河原町通沿いのデリカテッセンMEDはオススメですよ。
お惣菜メインですが、平日はお弁当もあります。
味はそこらのお弁当屋さんとは少しレベルが違うと感じます。あくまで個人的な感想ですが。。
この物件からは徒歩3分程度かな。
ここに住むと美味しいお店が多すぎて太りそうですね笑
403: 評判気になるさん 
[2023-09-26 12:53:56]
SUUMOから先着順の部屋が無くなり、価格も未定に変わって第2期予約受付開始になりましたね。
意外と売れ残っている?
404: ご近所さん 
[2023-09-26 23:18:02]
順調に売れているようです。第2期販売もある程度購入者が見込めているからだと思いますよ。最後にモデルルームが残ると思いますが、けっこうな倍率になるでしょうね。なにしろ人気の京都市役所前エリアで、価格もわりと落ち着いているので完売するでしょう
405: ご近所さん 
[2023-09-26 23:22:22]
>>402 通りがかりさん
たしかに近所に美味しいお店があって、散財しそう・・・。入居まであと1ヶ月ほどになりました。ラウンジ利用していれば、ご挨拶できますね
406: マンコミュファンさん 
[2023-09-27 07:26:01]
>>405 ご近所さん
入居者さまとご挨拶できるのを楽しみにしています!
鍵の引渡しは入居者全員同時刻と言われたんですが、そんなスペースありますかね、、、?
エントランスのロビーやラウンジは明らかに狭すぎますし。
簡単な説明等もあるようですが。。
407: 名無しさん 
[2023-09-27 19:23:22]
>>404 ご近所さん
SUUMO更新されてますね。
第2期以降の全販売対象住戸(11戸)と記載があるので、販売開始から1ヶ月ほどで22戸が売れたということになります。
他の物件との比較は難しいですが、竣工販売であることを考慮すると、順調に売れてるのかもしれません。

408: ご近所さん 
[2023-09-27 21:08:44]
>>406
鍵は3つの時間帯に分かれているようでした。ラウンジでお会いできるのを楽しみにしております。落ち着いた雰囲気になると良いですよね。寺町通や二条通、夷川通りのお店も散策してみたいです。すぐ近くのカヌレのお店、眺望が良さそうだし楽しみにしているんです
409: ご近所さん 
[2023-09-27 21:14:22]
>>407 名無しさん
えっ?未定になっているのですが・・・。さらに更新されたのかな?11戸の文字は見当たりませんが、順調に売れている感じはします。1LDKはやや狭いけど、価格はこのエリアにしてはお買い得な気がします
410: 通りがかりさん 
[2023-09-27 22:02:37]
>>409 ご近所さん
添付の詳細に11戸とのコメントがあります。
第2期も抽選になる部屋はあるでしょうね。
特にモデルルームに使われていた部屋は人気だと思います。
添付の詳細に11戸とのコメントがあります...
411: ご近所さん 
[2023-09-30 16:01:58]
11戸、ということは残り3分の1。順調に売れていると思います。残りを一気に販売するのか、モデルルームの部屋は競合しそうですが、価格は相当な額には変わりないので、第1期で外れた方が再挑戦するのではないでしょうか。
412: ご近所さん 
[2023-09-30 16:07:52]
>>401 匿名さん
散歩してたら「燕楽」発見しました。雰囲気ありますね。訪れてみます。赤垣屋はいつも混んでる。開店前から行列ですもの。幸せな時間が味わえます。「高倉」も有名なお店なのですね。歩いてすぐのところに気になるお店が沢山ある。とんかつやまなかは金の豚がいつも気になっています(笑)鴨川近くの「つるや」も、おそばが美味しかったです
413: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:40:06]
今日、物件から御池通まで歩いてみました。
河原町二条の交差点の信号に引っ掛からなければ、ゼスト御池の地下に降りる階段のところまで3分ほどですね。
駅徒歩5分というのは京都市役所前の改札までの距離ということでしょうか?
414: ご近所さん 
[2023-09-30 17:43:35]
>>413 マンション検討中さん
そうなんですよ。信号青なら3分でゼスト入口まで来ますよね。小雨くらいならサッと行ける距離です。烏丸御池までも散歩気分で10分以内で歩けますし、バス停も近いので便利だと思いますよ。女性目線で、ここの物件は近所にお店が沢山あって生活が楽しめる。価格は決して安くないけど、京都市役所エリアは面白いですね。
415: マンション検討中さん 
[2023-09-30 21:36:06]
供給過多気味の四条堀川周辺と違って、このエリアは今後も新築物件はあまり出てこないでしょうから、希少価値はあるでしょうね。
近隣のパラドール寺町二条グランデもシエリア京都鴨川二条もなかなか売物件出ませんし。
416: 匿名さん 
[2023-09-30 22:14:46]
独断ですが、五条、四条、三条、御池、二条、丸太町、今出川、、、と南北の通りを揚げた場合、一番洗練されてイカスなあと思うのが、御池、次が二条。五条はどこか雑然とした感じ、四条は買い物やビジネスで出かけ、暮らすという感じでない。三条はどこかさびしい。丸太町も結構好きです。今出川は鴨川デルタや糺の森あたりが好きです。
417: 坪単価比較中さん 
[2023-09-30 22:37:33]
>>416 匿名さん
東西の通りですね。
私見ですが御池の南の三条は御池と同格と思います。今出川は学生街、丸太町は垢抜けないイメージ、五条は論外。
南北では河原町は繁華街、烏丸はビシネス街が商業化してきたイメージ。
418: 購入経験者さん 
[2023-10-01 13:22:50]
>>417 坪単価比較中さん
三条通りは東海道の上がる場所だっただけに歴史的建築物が残ったりしてますね。
419: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 16:42:11]
>>416 匿名さん
三条通はすごく良いところですよ。
新風館に文博、美味しいレストランや雑貨屋さん、アパレルも多く、明るく楽しい通りですね!
420: ご近所さん 
[2023-10-01 18:46:14]
御池通まで近いし、寺町も庭になる。美味しいお店も沢山あって、鴨川、御所も近いですから言うことないですよね。月末いよいよ入居です。いまのところ3分の2くらい売れている感じでしょうか?第2期販売でさらに加速するかもしれませんね。事務所とモデルルームは年内くらいまでは残るのかな?
421: ご近所さん 
[2023-10-01 18:48:26]
1LDK+DENのBタイプは何階が残っているのでしょうか?西側歩いたけど、1階はちょっと日が当たらないかなあって感じました。モデルルームの3階は競合しそうでしょうか?
422: eマンションさん 
[2023-10-01 19:20:23]
>>420 ご近所さん
販売員の方によると、6割程度は売れているみたいですが、実需とセカンドハウス使いが半々くらいで、入居はゆっくりペースになるみたいです。
わたしは実需組ですが、入居後しばらくは静かな住環境になるかもしれませんね笑
423: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 21:09:36]
>>421 ご近所さん

9月頭くらいはbタイプは2.4階が売れました。3階のモデルルームは造作付きで、ホテル代わりにすぐ使えるし、人気があるはずです。
424: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 08:08:08]
3階のモデルルーム、もしくは商談に使われている部屋の販売価格が気になります。
オプションそのまま+家具付での販売なら高くなる気もしますが、たくさんの人が出入りしているということでディスカウントになる可能性もありますかね?
425: ご近所さん 
[2023-10-03 00:01:53]
>>424 検討板ユーザーさん
おそらく抽選になる人気の3階なので安くはならないと思いますよ。エアコンはそのまま残ると思いますが、その他の家具は撤収されます。売り残り物件ならともかく、この物件は第1期でも抽選でしたので、待っていたらまた抽選で外れる可能性はありますね。1階はたしかに陽当たりは期待できないので、気にしない人が買うと思いますが、買ってから日中の暗さにがっかりするかも。
426: ご近所さん 
[2023-10-03 00:04:44]
>>423 口コミ知りたいさん
3階から上は奇跡的に眺望が抜けていました。6,7階は顔を出せば送り火が見えるそうです。Bタイプはホテル代わりに使う分にはお買い得だと思いました。2,4階が売れているのなら、5階以上かな。3階は最後に競合して抽選で外れた時にはすでにほかの階が埋まっていそうですよね?
427: 匿名さん 
[2023-10-04 08:23:02]
>>6,7階は顔を出せば送り火が見えるそう
素敵ですね。
送り火を見ながらビールとか・・・

価格の問題もありますが、自分で納得いく部屋であれば、きっと満足感も違いそうです。
428: マンション検討中さん 
[2023-10-04 14:10:27]
残っている住戸はいくらくらいかご存知の方はいらっしゃいますか。
429: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 14:58:48]
>>428 マンション検討中さん
公式HP見てもいまいち状況が分かりませんね。
ここは秘密主義が戦略なのか、もしくは、そもそもあまり積極的に売る気がないのか、と感じてます。
430: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 18:42:34]
電話できいたりしてもそうですね、結構秘密主義なような感じで。
対応がちょっと残念でした。
431: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:07:48]
>>430 口コミ知りたいさん

それはもしかしたら、残住戸はすべて希望者がいるという状況ですね。しかし、一期販売後は10個くらいは残ってたので、そんなすぐに購入希望者が現れるのでしょうか。だとしたら、このマンションは超優秀、超優秀(笑)

432: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 12:27:12]
>>431 通りがかりさん
同一エリア内のパラドール寺町二条とシエリア京都鴨川二条が早期完売しているので、ここが売れ行き好調だとしても不思議ではないですね。
堀川沿いのマンションは軒並み苦戦しているイメージ。
やはり鴨川と堀川のブランドイメージの差でしょうか。

433: ご近所さん 
[2023-10-07 19:42:12]
>>431 通りがかりさん
ある程度希望者が見込めたので、第2期販売になったと考えるのが妥当でしょう。電話で聞くだけでは本気度がわからないので、別に秘密主義ではなく、どのデベでもそのような対応になると思います。現地へ行って、話しを聞いて、そこでやっと価格の話しが出るはずです。
434: マンション検討中さん 
[2023-10-07 20:10:12]
この物件ではありませんが、電話での問い合わせは他業者からの探りかもしれない
と警戒されて、詳しいことは言ってもらえないと、以前、聞いたことがあります。
435: 名無しさん 
[2023-10-07 20:40:15]
>>434 マンション検討中さん
その通りだと思います。
なので、ここで色々探りを入れているのは、現地で商談できない他のデベさんか、エントリーしたくてもできない購入者さんのいずれかでしょうか^_^
436: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 09:25:02]
本日更新予定の公式HPも更新されませんね。
やはり二期も希望者の目処が付いたので、積極的に販売する必要がない、という判断でしょうね。
437: ご近所さん 
[2023-10-08 21:53:57]
>>436
第2期で完売なのかしれませんね。抽選で外れた方もいましたし。ある程度見通しがついていると思います。なにしろ、京都市役所エリアは一番人気なのに、それほど新築分譲がない。堀川通沿いは数はあるけど、人気がそれほどないので売れない。鴨川と御所。河原町も烏丸御池も徒歩圏なので、ここは人気でしょうね
438: ご近所さん 
[2023-10-09 11:20:06]
>>436 検討板ユーザーさん
情報更新されました。B-1タイプとDタイプは残っている模様。B-1は1階の1LDK+DENですが、価格はどのくらいでしょうか?Dタイプは東側なので1億円を超えていると思います。パラドール寺町二条よりこちらの方が、駅の入口に近いですよね。鴨川も信号渡ればすぐですし、御池通も近い。コンビニのヤマザキ跡にセブンが入るとしたら、とくに買い物も困らないですね。
439: 通りがかりさん 
[2023-10-09 12:19:12]
>>438 ご近所さん
Bタイプは2階が4,700万円だったハズなので、B-1になると4,500万円を下回ってきそうです。
そうなると坪単価は350万円以下になるので、立地を考慮するとバーゲンプライスに感じます。
唯一の心配は鴨川の氾濫による浸水ですかね、、、
2階以上なら心配ないと思いますが。


440: マンション比較中さん 
[2023-10-09 12:57:19]
良いマンションですが、東西線の通勤通学時の時刻表が6:45、55、7:06、18、28と少ないのでパスしました。家族の勤務先、学校が東西線一本では行けないので。
定年後の買替でこの辺りに住みたいです。
441: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-09 16:11:37]
>>440 マンション比較中さん
基本的に地下鉄東西線は使い勝手が悪いですからね。
山科で乗り換えて滋賀方面に通勤する人ならいいんでしょうけど。
そもそもこの物件を選ぶ人が、朝のラッシュに揺られて通勤しているイメージは浮かびませんが(^^)


442: ご近所さん 
[2023-10-09 21:04:18]
>>441 口コミ知りたいさん
この物件に住む人は東西線そのものをほとんど使わないんじゃないかなぁ。10分程度歩けば烏丸御池に出られるし、バスもある。きっと市役所エリアで生活圏を楽しみたい人が買うでしょう。
443: ご近所さん 
[2023-10-09 21:08:59]
>>439 通りがかりさん
2階は相当お買い得感がありましたが、当然抽選でした。4500万を下回ることはないでしょう。B-1は1階といえど、専有面積が広いんです。京都市役所周辺は高値でも人気なので、案外2階より価格は高いかもしれませんよ。最上階は5600万円台でしたけど、もう売れたのかな? 資産として、ホテル代わりとしてもこの立地にしてはかなりお得な価格には間違いありませんが。
444: 匿名さん 
[2023-10-09 22:17:31]
>>442 ご近所さん
10分歩いて烏丸御池に出るなら、烏丸御池のマンションが良いのでは?
烏丸御池から10分歩いて鴨川にも行けます。
地下鉄は平日毎日乗るけど、鴨川は週一程度で時間も気にしない。
445: 通りがかりさん 
[2023-10-10 00:41:52]
>>442 ご近所さん

烏丸御池であれば、徒歩圏内に錦市場や鴨川、四条烏丸も入ってきますし、御所も近く、路地裏のレストランやカフェも多いので、むしろ市役所前よりいいように感じますね。
ベランダから鴨川で見えれば別ですが。
446: 匿名さん 
[2023-10-10 08:37:14]
>>445 通りがかりさん
市内中心部の位置関係をよくご存知ない方のようですね。
烏丸御池から錦市場は歩いて行くには少し遠いし、烏丸御池から徒歩圏内であれば、市役所前からも徒歩圏内です。
また鴨川ですが、烏丸御池からだと徒歩15分程度、市役所前からだと徒歩5分程度ですね。
そもそも住む人がより自分に合ったエリアを選べばいいわけで、烏丸御池と河原町御池のどちらが良いか論争は不毛ですよ^_^
447: 匿名さん 
[2023-10-10 09:40:59]
わたしは仕事柄、JR京都駅に出る機会が多いんですが、こちらの物件を購入しました。
地下鉄は使わず、バスで移動するつもり。
京都市役所前~京都(烏丸御池経由)の地下鉄定期だと半年で6万円ほどしますが、市バスの京都市内フリー定期だと半年で5万3千円ほどです。
このフリー定期、あまり知られていませんが、本当にどこにでも行けます。
京都駅や四条烏丸、四条河原町の中心部はもちろん、金閣寺や銀閣寺といった観光地にも行けるので、平日、土日問わず本当に重宝してます。
448: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 08:26:40]
烏丸御池と市役所前、確かに悩みますね。以前マンガミュージアム裏のリソシエも検討しましたが、御所と鴨川はいずれも徒歩で15分位と少し遠かったですが、通勤は最高に便利です。
一番良い立地は烏丸御池と市役所前の間くらいで、かつ二条通りより南側ですが、なかなか新築マンションがありません。
うちはジオ御池、堺町二条とこちらで比較して、このマンションを購入しました。
449: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 09:19:40]
>>446 匿名さん

錦市場は東西に長いので、烏丸御池と河原町御池からとほぼ等距離でしょう。
450: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 11:16:03]
>>446 匿名さん
論争は不毛と言ってる本人が、烏丸御池を下げて、河原町御池を推してて笑えますね!

451: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 17:25:41]
今日マンションの前を通ったら、パンフレットを入れる透明のボックスが撤去されていました。
もしや完売した?
だとすれば、販売開始からあっという間でした。
ジオ御池、リソシエ堺町、ローレルコート柳馬場の販売価格が順次オープンになって、結果的にこの物件の割安感が際立っていた、ということか。
452: 匿名さん 
[2023-10-11 18:02:32]
>>451 検討板ユーザーさん
ここは竣工後販売なので、価格を比較するなら、同時期着工したザリソシエやパラドール寺町二条と比べて割安かどうかですね。
453: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 21:11:29]
こんな天井の低いマンションを高額で売るなんて酷いと思いませんか?
454: マンション検討中さん 
[2023-10-12 22:27:04]
>>453 検討板ユーザーさん
天井高いと冷暖房費がめちゃかかるよ
455: ご近所さん 
[2023-10-12 23:16:12]
天井、まったく気にならなかったので購入しました。それよりもプラス要素が多くて入居が待ち遠しいです。鴨川も近いし、寺町通もラクラク歩けます
456: ご近所さん 
[2023-10-12 23:19:21]
>>452 匿名さん
パラドール寺町二条は立地が良かったけど、一番安くてもたしか6980万円くらいだった記憶がある。この物件は4600万円台から。この立地を買いたい人にとっては多少狭くてもお買い得だったのではないか? 京都市役所駅エリア徒歩圏新築で5000万円を切る新築マンションってそうはないでしょ?
457: 評判気になるさん 
[2023-10-12 23:21:54]
天井は高くはないけど、競合する物件と比較しても特別低いこともない。
何だったらマンガミュージアムリソシエの方が低かったはず。
まぁ天井の高さくらいしかdisる部分がないくらい、立地、間取り、仕様のバランスがいい物件ということか。
458: マンション比較中さん 
[2023-10-13 00:06:33]
>>456 ご近所さん
ヴィークコートは1LDKがあるので絶対額は安いけど、パラドールのFタイプ74.24m2で3階が79百万円だったので、坪単価は同じくらいかな。
459: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:48:41]
>>458 マンション比較中さん
ヴィークコートの75.13m2東向きは軒並み1億円超えなので、パラドールの方が圧倒的に安いですね。
460: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 15:30:27]
西向き眺望ゼロの部屋を高額で売るなんて酷い思いませんか?
461: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 15:33:07]
このマンションから駅の改札まではほぼ1駅歩く必要がある様に感じます。
駅の出口から徒歩何分なんて測るものですか?
こんなに歩くなら烏丸御池駅から乗り換える必要ありません。
462: eマンションさん 
[2023-10-13 17:15:36]
>>461 マンション掲示板さん
実際に歩いてから書き込みましょうよ。
Google mapでは、この物件から地下鉄の改札まで400メートル6分。
400メートル間隔で一駅って、どこの話ですか?笑
ちなみにパラドール寺町二条グランデの駅徒歩3分というのは地下鉄の出口からの計算なので、同じ条件で地下鉄の改札までだと500メートル7分ですね。
改札まではこの物件の方が近い。
463: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:42:32]
駅徒歩○○分というのは外部の監視が厳しいのでインチキできません。
特に今年(去年?)からは業界のルール改正でより厳密化されました。
464: マンション検討中さん 
[2023-10-13 17:47:10]
>>463 マンション検討中さん
去年の9月から厳密化されました↓
https://smuu.jp/knowhow/jikannhyouji/
465: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 18:18:42]
京都市役所駅が広いからドアtoドアで15分くらいかかりそうですね。
一駅歩くことになりそうですね。
466: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 18:20:37]
33戸ですか。
ローン同等の共益費を払い続けることになりそう。
467: 評判気になるさん 
[2023-10-13 18:26:29]
ロビー狭い。
西側眺望無い。今後どうなるかも不明。
河原町通りは交通量が多く空気が悪そう。
梁が多すぎる。

気になりませんか??
大丈夫ですか?
468: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 21:22:38]
お金がなくて買えなかった人か、抽選に漏れて買えなかった人が暴れてますね。。
ご愁傷さまです((o(^∇^)o))
469: 通りがかりさん 
[2023-10-13 22:09:31]
>>468 マンション掲示板さん

すでに、完売?
470: ご近所さん 
[2023-10-13 22:39:34]
>>467 評判気になるさん
大丈夫です。ご心配いただきありがとうございます。購入者は納得したうえで、この物件が好きで選んだのです。西側は十分に眺望あるんですよ。河原町通楽しいんです。まったく気にならないんで大丈夫です
471: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 22:40:58]
悪いところは気にしない様にしましょう。
472: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 22:41:38]
西側と東側とで貧富の差がはっきりしていいんじゃないかな。
473: ご近所さん 
[2023-10-13 22:41:50]
>>468 マンション掲示板さん
そのとおりですね。購入した人は満足しています。立地も良いし、楽しく暮らせるエリアです。金持ち喧嘩せず、ですね。
474: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 22:43:52]
新築でも売れてもリセールは高額で売り抜けるは無理でしょう。
みんな分かって買うんだよ。
475: マンション検討中さん 
[2023-10-13 23:38:41]
>>474 マンコミュファンさん
急に下卑た書き込みが増えてきましたね。どうしたのでしょう。
476: 通りがかりさん 
[2023-10-14 00:43:12]
>>474 マンコミュファンさん
特に売り抜けるつもりはなく、何なら永住しても良いと思って購入しましたが?
まぁ予想外に値上がりしたら売り抜けるのもアリかな、くらいの感覚です。
何かにつけて余裕のない方が気の毒です(^^;)

477: マンション掲示板さん 
[2023-10-14 01:22:09]
金持ち喧嘩せず、ですね??
西側も?
478: マンション検討中さん 
[2023-10-14 21:01:19]
第2期で完売の模様
479: 匿名さん 
[2023-10-15 10:10:13]
>>478 マンション検討中さん
すごいですね。
3階のモデルルーム住戸も第2期で売りに出されたんですか?
480: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-15 13:46:21]
>>478マンション検討中さん

本当ですか??早くないですか??
買えた方、良かったですねー
うちは出遅れました(涙)
481: eマンションさん 
[2023-10-15 15:04:00]
>>466 マンコミュファンさん
世帯数が少ないとそのマンションの共益費などが年々負担増えるのでしょうか。
482: 通りがかりさん 
[2023-10-15 16:31:43]
>>481 eマンションさん

基本的にどこのマンションも5年ごと上がって行きます。ただ、戸数が少ないと上がり幅大きいかもしれません。京都の中心部に33戸より少ない戸数のマンションはたくさんあります。33戸はそこまで少ないとは思いませんね。あと、元々値段の高い立地なので、、
483: 通りがかりさん 
[2023-10-15 19:33:21]
田の字地区のマンションなんて18戸とか普通にあるし、30戸以上だとむしろ多い方じゃね?と思いますけどねー。
484: マンション検討中さん 
[2023-10-15 20:36:09]
ここは完成後物件の成功例でしょう。立地の良さと価格も納得できる範囲なので、人気でした。京都中心部は御所と鴨川に近いことが大事。四条より南は地元民には敬遠されるし、堀川より西は売れない。田の字東北エリアは高くても売れる。これからも京都市役所エリアは高騰しそうなので、第2期がラストチャンスかな
485: マンション検討中さん 
[2023-10-15 22:34:53]
>>477 マンション掲示板さん
西側も結構な価格です。3階以上は眺望も抜けますし、西側はとにかく静か。東はたしかに間取りが広いし価格も1億で高いけど、目の前がホテルであることと、河原町通り沿いなので。西側の部屋も売れていましたよ
486: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-16 06:47:24]
西側はいまは3階以上は眺望も抜けてるかもしれないけど、、、。
1年後どうなるか分からない物件に高額なお金をかけるか悩みます。
487: マンション掲示板さん 
[2023-10-16 19:34:34]
>>486 検討板ユーザーさん

京都の中心部はどごでもそうじゃないかな。
大通り沿いの道路沿いなら、道路幅が広いが、騒音や埃も凄いです。川沿いや公園向かいならいいんだけど、中心部にそういう物件が出たら、とんでもない値段になりますね。
完璧なマンションはありませんから。
488: マンコミュファンさん 
[2023-10-16 19:45:01]
実際に歩いてみれば分かるけど、同じ河原町通といっても御池通り以南と以北では交通量が全く違う。
以南すなわち四条河原町から河原町御池までは常に渋滞していて、バス、タクシー、一般車両が入り乱れて、まぁ人が静かに住める環境じゃない感じ。
一方、河原町御池の交差点より北は一気に交通量が少なくなる印象。
だからといって大通り沿いを推奨している訳では全くありません。
バスは頻繁に通るし、西側とは比較にならない交通量なのは間違いないので。
そこも含めて間取り、眺望、騒音、価格を総合的に判断すれば良いだけの話。
何しろこの物件は竣工販売なのだから、実際に部屋を見て判断することができる。
489: マンション検討中さん 
[2023-10-16 22:49:09]
>>488 マンコミュファンさん
そうなんです。竣工物件なので実際に見て判断し、西側を購入しました。とにかく西側は静かです。現状では眺望も良し(おそらく1,2階は眺望は期待できないかなと思いますが)。リセールするつもりもないし、しばらくはこのエリアの新築マンションはそれなりに高い価格になると思いますし、このタイミングで購入しないとまた次どうなるかわかりませんからね
490: マンション検討中さん 
[2023-10-16 22:51:49]
>>487 マンション掲示板さん
京都中心部は、眺望はあまり期待しないほうがいいですね。囲まれても仕方ないかな。ただ一歩外に出れば開放感があるので、この物件は鴨川も3,4分程度歩けばいいわけだし、寺町通を散歩しながら御所にも近い。ロケーションを考えたら購入しないと後悔するので、迷わず購入しました
491: マンション検討中さん 
[2023-10-17 02:22:35]
自転車に乗って京都のあちこちを回るための拠点として最適な立地だと思います。
南禅寺や知恩院もすぐに行けるし、鴨川の河川敷を通れば五条もあっという間。
でも南下するより鴨川デルタまで突っ走る方が気持ちいいです。
492: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-17 07:34:23]
わたしは他の物件と悩んだ末にパスしましたが、普通に良いマンションだと思いした。
プレミアム迎賓館みたいな変な間取りは無いし、ジオ御池やローレルコート六角並の坪単価でもないし。
特別良い訳じゃないけど、特に欠点もない印象。
その辺りのバランスの良さが売れてる理由のような気もします。他の苦戦している物件と比較すると特に。
今週の土曜日に第2期の抽選会みたいです。
モデルルーム住戸と販売事務所を除いて完売になりそうですね。
493: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-21 17:18:15]
今日、第2期の抽選会に行かれた方はいますか?
第3期販売あるんでしょうかね、、、
494: 周辺住民さん 
[2023-10-22 09:19:32]
第2期販売4480万から。おそらく1階のB1タイプ。陽当たりは期待できないけど気にしなければ、お買い得ですよね?
495: 評判気になるさん 
[2023-10-22 11:15:24]
>>494 周辺住民さん
エリア的にはお買得だと思いますが、一階は50年に一度の鴨川の氾濫が怖い。それも見越しての価格設定のような気がします。
496: マンション検討中さん 
[2023-10-22 21:44:53]
1Fの家屋が水浸しになるときは、地階に電源その他のモーター室があるので
全館停電、エレベータもストップ。管理組合で止水板を買っといたほうがいいかも。
497: マンション検討中さん 
[2023-10-22 21:49:19]
このマンションの住民なら覚えておくといいお店のラインナップ。
ぜひランチに使いたい。↓
https://kyotopi.jp/articles/i3NGc
498: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 22:08:17]
>>497 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
購入者ですが、どこも美味しそうで気になります(^。^)
ただ、実際には以前デイリーヤマザキのあった河原町二条
交差点に11月にOpenするセブンイレブンに通ってそうな
気がします(^^;)
京都の真ん中にも関わらず、少し静かで落ち着いた雰囲気
のこの界隈がとても気に入っています。
499: ご近所さん 
[2023-10-24 20:36:04]
>>498 検討板ユーザーさん
いよいよ金曜が迫ってきましたね。とりあえず初日の目標はライフラインを引くことと布団で寝ること。ガスの立ち合いってもう連絡しましたか?電気と水道は申し込んだので、すぐに使えると思うけど・・・。初日の夕食、どこへ食べに行きましょうか。ラウンジで住人の方にご挨拶できるかもしれませんね。順調に売れているようで安心しました
500: ご近所さん 
[2023-10-24 20:37:23]
中華の鳳泉ととんかつやまなかが南北で一番近いお店ですね。どちらも美味しい。
501: マンション検討中さん 
[2023-10-25 00:35:23]
とりあえずゼスト地下街に行けばいくつかレストランが入っているし、
河原町三条まで行けば、ラーメン屋もカレー屋もすき家もその他何でもありますね。
502: 評判気になるさん 
[2023-10-25 01:19:44]
>>499 ご近所さん
いよいよですね!(^。^)
初日の夕食は候補がたくさんありすぎて(^^;)
トラモントのパスタも気になるし、フレンチのブションもお手頃価格で行ってみたいです!
販売員の方によると、購入者さまの半分くらいがセカンドハウス需要みたいで、
実際に住み始めると少し寂しい感じなのかなーとか思っています。
実需組の方とラウンジとかでお会いできたら、ご近所さま同士是非ご挨拶させていただきたいです!((o(^∇^)o))

503: マンション検討中さん 
[2023-10-25 22:50:42]
>>502 評判気になるさん
トラモント、寺町通の手前ビルの中にありました。気にはなっていたのですが、
思い切って飛び込んでみたいです。ブションもランチならお得なのかな。とにかくお店が沢山ありすぎて悩ましいですね。ゼストもあるし、二条通や夷川通りにもかわいいお店が沢山ありました。パン屋さんが多い!あさってはちょっとラウンジでぼんやりしてみるかも。3階にまだ事務所があるので、なんとなく安心感がありますね。
504: マンション検討中さん 
[2023-10-25 23:20:28]
>>500 ご近所さん
トラモントは注文してからけっこう待たされます。寺町のコロンボお勧めです。
あとモーニングなら進々堂寺町店。朝7時半からやってたと思います。
505: マンション検討中さん 
[2023-10-26 05:05:20]
>>502 評判気になるさん

セカンドハウス組は半分もいるのですか!?
うちもその中の一組ですが、ここまでいるとはちょっと驚いています。このマンションは静かそうですね。(笑)
506: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 20:19:04]
今日、カギ受け取りました!(^O^)
引越しは少し先なので、まだ家具も何もない状態でしたが、ここで新しい生活がスタートするんだと思うとテンション上がりました((o(^∇^)o))
他の入居者さまとご挨拶できるのはまだ少し先になりそうですが、よろしくお願いします!
507: マンション比較中さん 
[2023-10-27 21:20:01]
>>506 マンコミュファンさん
おめでとうございます!
508: 匿名さん 
[2023-10-27 23:02:52]
>>506 マンコミュファンさん

同じく本日鍵を受け取りました!
晩ご飯を鳳泉で看板の麺とシューマイ食べて、美味しかったです。その後は季の美で坪庭を借景に一杯を頂きました。最高でした!明日の引越し、頑張ります(笑)
入居者のみなさま、宜しくお願いいたします!
前者は美味しかったし
509: 匿名さん 
[2023-10-28 10:47:10]
>>508 匿名さん
素敵な引越し前夜祭ですね!
季の美って会員制だと思ってました!
ふらっと立ち寄れる感じなんですかね?
外から店内を覗いて良い雰囲気だなぁと思っていたので、一見さんお断りとかじゃなければ行ってみたいです!
510: eマンションさん 
[2023-10-28 22:51:54]
>>509 匿名さん

季の美にふらっと立ち寄らせて頂きましたよ!
1階に外国人観光客も2、3組が居ましたので、一見さんお断りじゃないと思います。
2階にも席があると思いますが、会員制かもしれません→ネット情報です。

今日は寺町のsumibiya?という焼鳥に行きました。
美味しかったです。またも外国人観光客が居ました。
この辺り、思った以上に観光客が多いですね。
511: eマンションさん 
[2023-10-29 00:36:11]
>>510 eマンションさん
この付近は外資系ホテルとか外国人が好みそうなゲストハウスが多いからですかね?
この物件から北に歩いて3分ほどの距離にあるSchool bus coffee stopという河原町通沿いのカフェは雰囲気も味もgoodですよ!
512: 匿名さん 
[2023-10-29 01:40:38]
>>511 eマンションさん
紅茶ならミスリムさんもお勧めですよ↓
https://kyotopi.jp/articles/UV1SV
513: マンション検討中さん 
[2023-10-29 04:20:54]
だからですね。昨夜は焼鳥の帰り路にそのカフェを通りました。21時位なのに、お店の前に結構人がいました。今度、そことミスリムにも行ってみます。ローカル情報、ありがとうございました!

514: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 04:26:12]
スクールバスコーヒー、調べたら、18時に閉店でした→食べログ情報。
昨夜の人達はたまたまお店の前にいただけでした(笑)

515: マンション検討中さん 
[2023-10-29 17:25:15]
みなさま、引越しおめでとうございます。
妻と2人、京都で新築あるいは中古マンションを探してます。先ほどここを知りました。しかし、京都のこの場所はとてもお高いのでしょうか。。。
516: マンション検討中さん 
[2023-10-29 19:29:42]
>>508 匿名さん
506さん、508さんと同じく鍵を受け取りました。金曜日、トラモントへ出かけたら満席。でも人気があるお店であることがわかり、次回のお楽しみに。昨日は鳳泉へ。シウマイ完売間近ぎりぎりセーフ。焼き飯とともに美味しくいただきました。南へ徒歩30秒ですからね!季の美、気になっているんです。鴨川や寺町界隈も散策してみました。焼き鳥屋さん、いいなあ。四条河原町も近いし、これからの生活が楽しみですよね。506さん、508さん、よろしくお願いします★
517: マンション検討中さん 
[2023-10-29 19:36:55]
>>515 マンション検討中さん
京都市役所エリアは烏丸御池と同じくらい人気があるので、価格は市内でも高いと思います。このマンションは鴨川と御所に徒歩圏で行けることが一番の魅力で、バスと地下鉄のアクセスも便利。実際に何度も足を運んで、購入を決めました。市内をいろいろ見て比較して、この土地が気に入ったら、購入されると良いと思いますよ。
518: 匿名さん 
[2023-10-29 21:33:27]
>>517 マンション検討中さん
マンション内コミュニケーションは住民板でお願いします。
519: 匿名さん 
[2023-10-30 01:49:35]
>>518 匿名さん
517さんのレスは「マンション内コミュニケーション」ではないが?
520: 名無しさん 
[2023-10-30 07:45:05]
>>518 匿名さん
そこ、こだわるとこですかね?
別にどっちでもいいじゃないですか。
住民の意見や感想を購入の検討材料にする人もいるでしょうし。
518さんは心の狭い人か、もしくはこのスレッドが伸びていることが気に入らない他のデベロッパーさん?
521: マンション比較中さん 
[2023-10-31 08:46:31]
ここの入居者、いちびりが多そう笑 
522: マンション検討中さん 
[2023-10-31 10:08:27]
バーチャルMR公開されてるDタイプの間取りいいなぁ。すべての南窓が防火の網入りガラスになってるのは南隣の建物との距離考えたら仕方ないし、むしろプライバシー性からも良いかもですね。
523: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 12:16:16]
>>522 マンション検討中さん
DタイプはLDKも寝室も広くて良いですが、長細い部屋だけは使い勝手が悪そうな気もします。
殆どの方は開けっ放しにして、リビングと一体化させるのかな?
3階のモデルルーム住戸がオプションや家具そのままで販売されたらお値打ちですね。

524: マンション検討中さん 
[2023-10-31 12:41:48]
>>523 検討板ユーザーさん
Dタイプの洋室3は仰る通り単独だと使い方が難しそうですが、モデルルームのように在宅ワーク用のデスクを置いて使い分けすると良さげですね。個室も2部屋ほかに確保出来るしDINKsや3人家族にもハマりそう。
525: マンション検討中さん 
[2023-10-31 21:20:43]
残りわずかのようです。すでに完売している間取りもあるようなので、次の販売でおわりかもしれません。竣工後販売でも人気エリアだとあっという間に売れますね
526: マンション検討中さん 
[2023-10-31 21:22:03]
Bタイプは何階が残っていますか?モデルの3階は最後に応募者が集中しそうですが・・・
527: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-31 23:46:51]
1期で19戸が完売。
先着順で3戸が完売。
2期1次で5戸が完売。
トータル27戸が成約済みで、今回の2期2次の販売対象は6戸。(全33戸)
6戸にはモデルルーム2戸と事務所、商談室が含まれるので、Bタイプはモデルルーム住戸しか残っていない可能性ありますね。

528: マンション検討中さん 
[2023-11-02 23:14:46]
>>52
おくわしいですね。たしかに残りわずかでしょう。年内に完売しそうな気がします。周辺の新築物件と比較しても、ここはお買い得感はあります。近所に寺町通のお店が沢山あるので楽しめそうですね
529: 評判気になるさん 
[2023-11-03 13:48:19]
引越してから進々堂寺町店にほぼ毎日通っています(笑)
カフェ朝食、週末ブランチ、いずれも重宝します。
古書店も面白く、ついつい探索してしまいます。
今週末は鴨川でランニングしてから御所でひと休みして、また周辺をブラブラしようと思います。


530: 匿名さん 
[2023-11-03 13:57:49]
>>529 評判気になるさん
地元民に愛されてる隠れ家的喫茶店「百春」(ももはる)もいいですよ。
窓側のカウンターに座って寺町通りの紅葉を眺めるのが最高です。
寺町ハンバーグの上にあります(^_^)
https://gcjapan-kyoto.com/momoharu/
531: eマンションさん 
[2023-11-03 18:44:12]
>>530 匿名さん

ローカル情報ありがとうございます!
知りませんでした。ゆっくり色々お店開拓して行きます。
しかし、この辺りは隠れ名店が多く、本当楽しいですね。
自分なりのグルメノートを作ろうと思います笑
532: マンション検討中さん 
[2023-11-03 19:53:26]
インバウンド復活後、ますます京都は祝祭都市化しているけれど、京都市役所界隈は特にその感を強くします。ゼスト地下街は毎日のように何かのイベントをしているし、今夜は京都市役所前の広場でデジタル薪能をやっています。この界隈に住んでいたら退屈しませんね。
インバウンド復活後、ますます京都は祝祭都...
533: ご近所さん 
[2023-11-03 21:47:05]
>>529 評判気になるさん
進々堂寺町店、すごく気になっているんですけど、朝は混んでいますか?さすがに観光客はここまで来ないと思いますけど・・・。あとイートインとレストランがあるようにホームページ見ましたが、モーニングはレストランの方ですか?ついつい市役所前のホリーズカフェに行ってしまうのですが、進々堂も行ってみたいです。百春、知らなかった!すごく良さそうですよね。寺町ハンバーグも気にはなっているんですけどなかなか扉を開けられなくて(笑)喫茶エイトも勇気いるんですよ。もしカフェ巡りをされているのであれば、いろいろお店教えてくださいね
534: 周辺住民さん 
[2023-11-03 21:55:50]
またお上りさんで盛り上がってる笑 
535: マンション検討中さん 
[2023-11-03 22:55:15]
>>534 周辺住民さん
ホリーズカフェ、いいですね。私はゼスト地下の店によく行きます。夜10時までやっていて、各席にコンセントがあるので、パソコンを持ち込んで仕事するのに最適。

あと、このマンションのすぐ近く(河原町二条の交差点のビル5F)の喫茶「カヌレ」は有名↓
https://kyotopi.jp/articles/Ercr2

マンションから少し歩きますが、二条通の「カフェ・ビブリオティック・ハロー」は何かのアニメの「聖地」だったはず。ブックカフェです↓
https://place.line.me/businesses/41621578/menus

私が最近開拓したところでは、これも押小路通りなので、10分ほど歩くけれど(路地が細すぎて自転車が使えない)「エスエムアッシュ」↓
京都で見つけた!秘密の小径の奥に広がる緑の庭園パティスリーカフェ|るるぶ&more. (rurubu.jp)

最後に徒歩で行けるランチの超お勧め店「鴨川たかし」。ランチタイムだとたった500円で最高級近江牛の牛丼が食べられます。しかも味噌汁、突き出し付。↓
https://itadakimasu-kyoto.com/archives/11876


536: ご近所さん 
[2023-11-03 23:18:52]
>>535 マンション検討中さん
私は地上のホリーズにいます(笑)カヌレはいつも見上げているんですけど、窓際のコーナー席が良さそうですね。ブックカフェ、何かの本で見ましたけど、雰囲気よさそうでした。ここも徒歩圏ですからね。500円ランチ!びっくりです。私のおすすめは、歩いてすぐの八百屋さんニシムラのお弁当。540円。2種類あって、ここの野菜がすごく美味しい。鴨川で食べてます。情報、ありがとうございました!
537: ご近所さん 
[2023-11-04 11:44:40]
>>531 eマンションさん
グルメノートをラウンジで共有したいですね。このエリアの魅力の1つは美味しいお店が沢山あること。パン屋さんやカフェも色々あって、寺町通だけでも十分に楽しめる。八百屋の西村さんは、なぜあれほど安いんだろうか。私は西側を購入したので、すごく静かです。まだ夏の西日を経験してないけど、眺望も奇跡的に開けているし西側で満足。東側は河原町通沿いなので、音がどうなのでしょうか?あと何件くらい残っているのでしょうかね?
538: 匿名さん 
[2023-11-04 13:04:44]
西側は窓を開けても騒音がしないし、空気もきれいですね。
一保堂のお茶を煎るいい香りもしてきます。
539: ご近所さん 
[2023-11-04 13:19:13]
>>538 匿名さん
西側でホント正解でした。山並も遠くに見えますし、とにかく静か。バルコニーから景色も楽しめます。購入して良かったです。なんといっても鴨川が近い。駅もオークラの地下を利用すれば5分かからない距離ですね。オークラのロビーでひと休みできます。
540: 名無しさん 
[2023-11-05 18:19:30]
>>537 ご近所さん
東向きを購入しました。
ある程度覚悟はしていましたが、正直うるさいですね笑
昼間は殆ど気になりませんが、夜寝るときはやはり気になります。まぁ慣れだと思いますが。。
騒音の感じ方は人それぞれですし、全く気にならない人もいるかもしれません。
西向きの静かさと眺望には惹かれますが、間取り的に東向き一択だったので、後悔はしていません!笑
残り僅かだと思いますが、検討者の皆さんは実際に入居する部屋をじっくり見学されることをお勧めします。
541: 匿名さん 
[2023-11-06 16:22:29]
>>533 ご近所さん

進々堂、私は2日とも朝8時位に行きましたが、モーニングを提供している左側のレストランは7割位埋まっていた。右側のイートインの混み具合は見えませんでした。モーニングは違うものを頂きましたが、サンドイッチとフレンチトースト、両方美味しかったです。イートインでは、過去に夕方、小腹が空いた時に何回か行きましたが、内装は新しく、キレイでゆっくり過ごせました。
パン屋なら、進々堂以外、ゼストにあるパン屋カスカードも種類が多くて、楽しいし、美味しかったです!京都人はパンが好きというのが実感しました(笑)
542: ご近所さん 
[2023-11-06 20:42:14]
>>540 名無しさん
たしかに慣れですよね。西側を購入したのは静かで眺望も開けていたのは確かですが、予算的に東側はどう転んでも無理でした(笑)検討者の皆さんは朝昼晩何度も現地視察、モデル視察してください。私は河原町二条のロケーションの良さがとても気に入ったのですが、それでも何度も足を運びました。納得して購入したので、すごく満足していますよ
543: 匿名さん 
[2023-11-06 20:46:05]
パン屋といえば、御池通を渡って河原町をすこし下がると「SIZUYA(志津屋)」がありますが、コルネが美味。コルネは京都人のソールフードと言われてます(^_^)
個人的にはオークラホテル京都の食パンが好きです。ホテル地下2階で売ってます。
544: ご近所さん 
[2023-11-06 20:49:14]
>>541 匿名さん
フレンチトーストいいですね。私はスマート珈琲ののフレンチトーストやホットケーキがお気に入りです。朝からちょっと贅沢ですけど、もうかなり前から通っています。進々堂情報ありがとうございます!パン屋さんはホント沢山ありますね。それにしても寺町通は楽しいですね。御所までの散歩道、すごくいいですよ
545: マンション検討中さん 
[2023-11-07 12:34:31]
3階の商談室として使用されている3LDKの部屋が次期で販売されるようです。
エアコン、照明、エコカラット、玄関ミラー、壁紙等のオプションはそのままになる模様。
かなりお買い得になりそうですが、抽選になりますかねー?
546: 匿名さん 
[2023-11-07 12:48:31]
>>545 マンション検討中さん
商談室利用歴が気にならず、希望するイメージと合ってるならオプションイメージの現物確認も出来て良いですよね。でもせっかく新築買うなら手垢のついていない部屋の方が…って方のほうが多そうですが。
547: eマンションさん 
[2023-11-07 12:56:55]
やっと動き出しましたね!
オプション一式で200万円位の価値でしょうか。
引渡前にはさすが清掃は入るので、買える方はラッキーだと思います。
548: ご近所さん 
[2023-11-08 20:29:59]
>>545 マンション検討中さん
抽選でしょう。商談室やモデルルーム販売はお得なので、前回外れた人が集まりそうです。全体で残りはあと6戸くらいでしょうか。1階はまったく陽射しが届かないと思うけど売れたのですかね?日中暗いのは気にならないのかな?いずれにしてもここは完売まで早そうですね。なんだかんだ言ってさすが人気の市役所前徒歩5分です
549: ご近所さん 
[2023-11-10 23:33:13]
京都市役所エリアは中古もかなり高い価格ですよね。こちらの新築を購入する方がお得な感じはします。1LDKもまだ残っているんですね。モデルルームだけかな?
550: 匿名さん 
[2023-11-12 18:34:54]
河原町二条のセブンイレブンがオープンして便利になりましたね。
御池以北の寺町通りや河原町通りをけっこう大勢の外国人観光客が歩いているのが意外です。宿泊施設があるのか、それとも御所方面への通り道なのでしょうか。
551: ご近所さん 
[2023-11-12 18:41:17]
>>543 匿名さん
寺町通に出てすぐパン屋さんがありますよね?あと御池通に向かっていく途中にも右手にあったと思います。進々堂はもちろんですが、美味しい近所のパン屋さん情報を教えてください。あとカフェもいろいろあるみたいで。ビル5階のカヌレのお店、気になっています
552: 匿名さん 
[2023-11-12 19:00:50]
中京区ではクルスがおすすめです。
553: 匿名さん 
[2023-11-14 14:32:59]
山科の他物件が、同じ広さで中心部の価格の約半分!と宣伝してるんだけど、これみると、田の字地区より御所南のほうが高いんですね。割高なのか、それだけ価値があるのか・・
https://www.the-g.co.jp/group/lseed/misasagi/attractive.php

554: ご近所さん 
[2023-11-14 23:35:48]
もう賃貸でスーモに出てる。4階のAタイプ58㎡が25万円。高いなぁ。そんな金額払えないよ。そもそも、賃貸に出すの早すぎませんか?投資目的なんだろうけど。
555: ご近所さん 
[2023-11-14 23:38:35]
Bタイプ5280万、公式HPに出ましたね。モデルEタイプ9980万。今週末申し込み期限のようです。残りわずかですね
556: ご近所さん 
[2023-11-14 23:40:37]
↑9880万円でした
557: ご近所さん 
[2023-11-15 22:03:28]
25万円の家賃が払える人ってどんな人?
558: 匿名さん 
[2023-11-16 09:58:28]
>>557 ご近所さん
普通に居ますよ。別に富裕層じゃなくても勤め人でも家賃補助の大きい会社だったりDINKsで時間をお金で買いたいタイプだったり。そもそも東京都内だったらごく普通の家賃水準です。
559: ご近所さん 
[2023-11-16 20:41:56]
>>558 匿名さん
東京じゃなくて、ここは京都(笑)25万円払えるなら購入するわ。
560: マンション検討中さん 
[2023-11-16 20:53:20]
2期販売、明日から申込開始ですね!
Eタイプ最後の1部屋、倍率はどれくらいになるんですかねー?
561: マンション比較中さん 
[2023-11-24 18:10:49]
一昨日SUUMOから案内メールが来ました。

B-3 42.62㎡、A-3 58.8㎡、D 88.21㎡の3部屋で価格未定となっていました。
3階の販売事務所とモデルルームですね。

これで完売なのでしょうか。
人気物件で売れるのが早かったですね。
竣工後の販売開始なので、イメージが湧かない建築前と違って売りやすかったのかも知れません。

家賃25万円が高いなんて書いている人がいますが、
7000万円の物件なので、利回り考えたら妥当でしょう。
562: 名無しさん 
[2023-11-24 20:18:54]
>>561 マンション比較中さん
残りはモデルルームと事務所くらいなんですね。
以前は竣工販売の意図が分からなかったんですが、「実際に見て決めてくれ」という自信のある物件であれば、これが新しい販売スタイルなのかもしれません。
広告費や駅近のモデルルームの賃貸料も抑えれますし。
563: ご近所さん 
[2023-11-24 21:55:35]
残りわずかでしょう。3階のモデルと事務所が最後の枠だと思いますが。人気の京都市役所エリアでにしては、価格は抑え気味で、派手さはないけど落ち着いた良いマンションだと思いました。駅にも御所にも鴨川にも近く、さっさと購入した人は決断力と相場を見る目があったんじゃないかな。竣工販売は自信がある証拠です。
564: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-25 08:23:12]
>>563 ご近所さん
その通りですね。
この地域の新築で、低層階なら坪400万円を切る価格設定は相当低めで、実際に住みたいと希望される人にとっては非常に魅力的です。
建築開始時は今より建築費が安かった、土地の収得価格が低かったなど、価格には色んな要素が絡みますが、購入された方は相当目利きだと思います。
御池通沿いの中古マンションでは、もっと高い値付けのものがありますが、それらより投資家の購入が少なかったのかな、とも思いました。
565: マンション検討中さん 
[2023-11-25 09:51:18]
大規模マンションでもないのに、2~3戸ずつ二次とか三次とか小出しにして売り出す意味がよくわかりません。一気に売ればいいのに、なにか販売戦略があるんですかね?
566: 匿名さん 
[2023-11-25 12:29:02]
よくある販売方法ですね。〇次販売開始…即完売というのを見せつけたいのですよ。
567: マンコミュファンさん 
[2023-11-25 17:56:23]
>>566 匿名さん
なるほど、そういうことですか、、
ここならそんな小細工しなくてもあっという間に完売していたような気もしますが。。笑
不動産業界も色々あるんですね。
568: ご近所さん 
[2023-11-25 18:47:58]
>>565 マンション検討中さん
一気にださないのは、戦略です。第1期で人気があれば、第2期で高い値段で設定できます。あとある程度、購入者の見通しがたった分だけ販売します。そのほうが即完売になりますからね。この物件は、立地良し、ロケーション良しなので自信をもって竣工販売ですよね。実際すぐに完売すると思われます。スーモ情報だとあと4戸。さすが京都市役所、人気ですね
569: マンション比較中さん 
[2023-11-25 20:57:09]
意外に苦戦していると思うけれど。ほんとに人気があれば一ヶ月以内に完売です。
570: マンコミュファンさん 
[2023-11-25 21:19:59]
>>569 マンション比較中さん

確か59平米のAタイプと75平米のEタイプはモデルルームと事務所以外は早々に完売しましたね。大きいDタイプはやはり総額が高いので、少し時間がかかるかもしれません。

鴨川と御所以外、河原町までも歩いていけます。美味しいご飯屋さんが沢山あって、ゼストの無印や100均、スーパーとドラッグストアも近くにあって、セカンドハウス利用もとても便利どと思いました。
571: マンション検討中さん 
[2023-11-26 00:18:45]
>>568 ご近所さん

自信があるなら完成前に売り出すのでは?
値段が安いので完成してからでも入居開始までに意外と売れましたが、本当に人気のパラドールは一瞬で完売したので、河原町通も御池通になるべく近いか、ある程度安くないと人気が出ないのかもしれません。
572: 匿名さん 
[2023-11-26 03:34:50]
パラドール寺町二条は魅力的だったけれど、ベランダの柵を何とかしてほしかった。干してある物が見えてしまう。向かいの(チョコザップが入っている)賃貸マンションと同レベルな印象を受ける。
573: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-26 17:26:57]
>>572 匿名さん
大丈夫です。
品のある住民は、ベランダに干さないので。
574: 匿名さん 
[2023-11-26 18:44:16]
>>573 口コミ知りたいさん
いや、ベランダに干してあるのを見て気づいたんだ。
575: ご近所さん 
[2023-11-26 19:07:49]
>>559 ご近所さん
パラドール寺町二条もヴィークコート京都河原町二条も良い物件です。ロケーションを考えたら、購入できる人はさっさと買って外野の声は気にしません。楽しく毎日過ごせますよ、このエリアは。あと4戸らしいですけど、次回で完売かもしれませんね。
576: ご近所さん 
[2023-12-02 22:56:09]
6580万。明日抽選ですね。倍率はどのくらいなのでしょうか?もうひとつは1億超えなので、無抽選になるのかなぁ。モデル販売はBタイプがまだ残っている感じでしょうか?完売ゴールが見えてきましたよね。なんだかんだ早く売れた気がします
577: ご近所さん 
[2023-12-05 22:18:07]
すみごこちはいかがですか?
578: ご近所さん 
[2023-12-06 20:37:17]
公式ホームページであと5戸。先着順。これで最終でしょうか?年内に完売すると良いですね。5280万円、何階のお部屋でしょうか??
579: 匿名さん 
[2023-12-08 21:33:02]
お勧めカフェシリーズ。ここも雰囲気ありますよ、一度だけ行きました↓
https://trilltrill.jp/articles/3395002
このマンションから徒歩圏内です。
580: ご近所さん 
[2023-12-10 17:19:13]
>>579 匿名さん
高級感ありますね。近所の5階、カヌレのお店行かれましたか?窓側は予約しないと座れませんか?
581: ご近所さん 
[2023-12-10 17:19:52]
あと5戸ですね。年内完売は苦しいかなぁ
582: ご近所さん 
[2023-12-10 17:20:23]
4階が賃貸に出ていますね。25万!
583: eマンションさん 
[2023-12-10 21:13:47]
>>577 ご近所さん
住み心地は良いですよ!
ただ、部屋が河原町通り沿いなので、夜中の暴走族が五月蝿いですね(~_~;)
まぁ一瞬で通り過ぎるし、もう慣れましたが、、笑
あと、残5戸ということですが、他の住民さんにお会いしたことがありません笑
エレベーターとかエントランスでも。。
未入居か、セカンドハウス需要の方が殆どということでしょうか。。
入居して1ヶ月経ちますが、なんとなく生活感を感じない住環境ですね。
うちは生活感に溢れた暮らしですが、いずれにしても快適に暮らしております!
584: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 23:05:22]
>>577 ご近所さん

河原町通側に住んでいますが、バスや暴走族の走行音がうるさく感じるので、窓を開けることはほとんどないですが快適に生活しています。

他の方も書いてますがほとんど住民の方を見かけないので、大半はセカンドハウスなのでしょう。
585: 匿名さん 
[2023-12-10 23:14:14]
>>584 マンコミュファンさん
あと5戸としても28戸は売れたわけですよね。
住民ではありませんが、夕方から夜にマンションの前を通っても、明りのついている窓を見かけた記憶がありません。ほとんどがセカンドの方なのでしょうね。
586: ご近所さん 
[2023-12-12 21:10:40]
>>583 eマンションさん
セカンド居住者です。たまにしか戻れませんが、たしかに他の住民さんと会わないですねえ。エントランスやラウンジでお会いしたらお声掛けします。立地の良さで購入したので、戻ったときはカフェ巡りも楽しみたいですね。静かな西側ですが、住み心地は良いと思いますよ。寺町をぶらぶら御所に向かって歩くのが楽しいですね
587: eマンションさん 
[2023-12-13 01:04:17]
ほぼ購入者はセカンドハウス。
住むようの場所ではない。
588: 匿名さん 
[2023-12-13 15:03:09]
住まなきゃもったいない立地。。
589: 名無しさん 
[2023-12-13 20:52:25]
>>588 匿名さん
う~そうかな?住むには微妙。
590: 匿名さん 
[2023-12-14 02:37:58]
>>589 名無しさん
好みの問題だから議論してもしょうがない。
591: 通りがかりさん 
[2023-12-15 12:40:06]
>>589 名無しさん

属性によって住む立地かどうかはなんとも言えないけど議論しても仕方ないですね。

ただ、これだけ居住している人が少ないと管理組合がどうなってるか気になる。
セカンド需要を見越して第三者管理方式なんですかね。
592: ご近所さん 
[2023-12-17 19:06:03]
駅近。田の字よりちょっと離れているほうが良いので、ここは住まなきゃもったいない。東側は河原町通だから音に慣れるしかないですね。西側もけっこうな価格ですけど静かそうです
593: マンコミュファンさん 
[2023-12-18 17:51:43]
西側にセカンドハウスで買いました。
引渡を受けてからまだ2週間しか住んでいませんが、静かです。
たまに仏具店の工場から作業音が聞こえますが、京都らしさとして受け止めています(笑)

周辺のお店開拓は楽しみです。寺町通りの進々堂にモーニングで良く行きますが、美味しいです。感じのよいお客様が多くて、一種の風景になります。
同じ通りに古本屋屋骨董屋も数軒あって、見てて面白いです。
御所と鴨川も近く、京都らしさ満載のこの場所はとても気に入っていますが、子供が小学校に入る頃に本格的に引越して来ようかなと考えています(笑)


594: 匿名さん 
[2023-12-18 21:59:06]
>>593 マンコミュファンさん
田の字(特に北東部)は子供が激減していますが(だから小学校がどんどん閉鎖されホテルや催し会場に変わっている)、このマンション界隈の銅駝地区や御所南は園児や小学生が多く、活気があります。ファミリー向きの立地なんでしょう。
595: 通りがかりさん 
[2023-12-19 19:59:51]
>>594 匿名さん
住民ですが、子ども(というかファミリー)は見かけたことありませんね。。
マンション内どころか、マンション周辺でも。。
価格の高騰で子育て世帯には手の出ないエリアになっている可能性はありそうです。
596: 匿名さん 
[2023-12-20 00:37:00]
>>595 通りがかりさん
それはまだこの辺を知らないから。近くのマンションに子供がいっぱい。だから御所南小があふれかえって御所東小が出来たってわけ。あさ学童をたくさん見かけます。
597: 匿名さん 
[2023-12-20 00:43:47]
この近辺のマンション、10年ほど前まで坪250万前後で買えました。高騰はこの数年の現象です。
598: マンション検討中さん 
[2023-12-20 09:52:48]
たしかにこの時勢に新設の小学校ができる地域は日本でもめったありませんね。
教育環境のよさから、財力のある世帯が御所南に集まるという話はわりと聞きます。
599: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 22:45:02]
>>598 マンション検討中さん

御所南小学校は近畿圏で有数の文教学区になってます。
そのため収容しきれなくなって御所東小が誕生しましたが、御所東小の校区はそこまで広くないですし、この物件も含めてセカンドハウス需要も多い地域なので、そこまで子供は多くなさそうです。

高倉小学区は風邪田の字北東で自動現象が起きてますが、烏丸通より西も含まれるので小学校のキャパからすると適正なのではないでしょうか。

この物件は烏丸通沿いのように大阪への通勤目的での実需は見込めないですが、セカンドハウスとして抜群の立地だと思います。
600: 匿名さん 
[2023-12-20 23:46:01]
>>599 検討板ユーザーさん
この物件を含めて近年に建てられた物件はセカンド需要を満たすものですが(異常に高値ですし)、グランクール河原町二条、藤和河原町二条ホームズ、アールヴェール河原町二条、ジオ河原町二条などは実需。これらをセカンドで買う人はいなかった。で、いまもファミリーが多い。グランクール河原町二条の前の公園ではいつも子供たちが遊びまわってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる