清水総合開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-31 00:48:18
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート京都 河原町二条についての情報を希望しています。
公式URL:https://vc-kawaramachi.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154130

所在地:京都府京都市中京区河原町通二条下る清水町346,347-1
    京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219,221-1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩5分
   京阪本線・鴨東線「三条」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.62㎡~88.21㎡
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
価格上昇の「京都市役所前」駅。皆様、お待たせしました! 『ヴィークコート京都 河原町二条』公式HP公開!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/69727/
『財政難』克服への道筋が見えた京都市。竣工分譲となる京都市役所北側『ヴィークコート河原町二条/清水総合開発』の情緒価値【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/74377/
札幌からYさん上洛!! 祇園祭と共に竣工販売『ヴィークコート京都 河原町二条/清水総合開発』完成見学会に参加!! その感想と『京都愛』について【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/81744/

[スレ作成日時]2023-01-01 17:16:56

現在の物件
所在地:京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅 徒歩5分
価格:9,580万円・9,980万円
間取:3LDK
専有面積:71.31m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 33戸

ヴィークコート京都 河原町二条ってどうですか?

142: eマンションさん 
[2023-06-06 14:34:14]
>>141 匿名さん

洋室3 が5帖ですが、縦長で不便そうではありませんか?
143: 匿名さん 
[2023-06-06 19:43:37]
限定サイトを見ましたが、E-type(75.13㎡)はよい間取りだと思いました。
このマンションを買うなら、これにしたい。
144: マンション検討中さん 
[2023-06-06 19:52:44]
>>143 匿名さん

間取りはよいと思います。
洋室の窓が全て北側にあります。
北側にはより高いマンションが接地しており、窓を開ければ、すぐにお隣さん。
そこを許容できるかが、大きなポイントですね。
145: 周辺住民さん 
[2023-06-06 20:38:07]
西側の部屋はどうですか?間取りはどうなんでしょうねえ
146: マンション比較中さん 
[2023-06-06 21:16:11]
>>145 周辺住民さん
西南角部屋Cタイプ71.31m2の5or6階以上なら、南隣の安藤不動産を抜けてくるので、ナロースパンですがEタイプに価格面で届かないなら狙い目かも。
2LDK以上にはカップボードが標準なのが、さすが東京の事業主ですね。
これまで京都では、ほとんどオプションでした。
147: 匿名さん 
[2023-06-06 22:13:54]
西側はA(58.36㎡)とB(42.62㎡)が苦戦しそう。
Aは部屋の配置が落ち着かない感じ、Bは細長過ぎる。
この2つのタイプはけっこう売れ残るかも、、、
148: 匿名さん 
[2023-06-07 00:00:22]
>>146 マンション比較中さん
その分、価格が上がっているのでしょう。
149: 名無しさん 
[2023-06-07 06:26:19]
>>146 マンション比較中さん
完成後に販売のため、オプションとして追加が難しいので、標準で付けただけでは?
150: 周辺住民さん 
[2023-06-07 20:08:28]
>>147 匿名さん
Bタイプはかなり狭いなぁ。細長くてもうちょっとどうにかしてほしいね。西側はそう簡単には売れなさそうですけど、いかが?
151: 匿名さん 
[2023-06-07 21:01:11]
>>150 周辺住民さん
おっしゃる通りですね。戸数を増やさず、もっと広い部屋にしたほうが需要があったのではと思ってしまいます。
152: 周辺住民さん 
[2023-06-08 19:37:23]
公式を見ても価格がわからないですね。西側の間取りはたしかに使い勝手が難しそうな気がしました。Bタイプは完全シングル向けですね。7畳と3畳の洋室と2畳のDEN、かなり窮屈な感じがしませんか?
153: マンション掲示板さん 
[2023-06-08 19:55:43]
>>152 周辺住民さん
横に区切って、キッチン側にリビング、窓側に洋室の1LDKが無難だった感じがしますね。
154: 匿名さん 
[2023-06-08 21:05:58]
たしかにBの間取りはきびしい。キッチンの内側が廊下の延長になっているから、
お客を呼ぶ雰囲気じゃありません。賃貸でもこんな変な間取りは珍しいのでは。
155: 何となく 
[2023-06-10 13:29:39]
徒歩2分位のところに激安の八百屋さんがあるので、とても便利な場所かと。
デイリーヤマザキがなくなってしまったので、コンビニちょっと遠くなっちゃいましたけど。
便利な場所ではあると思います。
156: マンション比較中さん 
[2023-06-10 16:43:12]
>>106 マンション掲示板さん
普通に60m平米台、70m平米台、80m平米台ありました。
157: 匿名さん 
[2023-06-10 17:14:30]
>>155 何となくさん
八百屋なら夷川通の叶屋か二条通の西村が安いですね。飲食店の人も買いに来てます。あと昔ながらのの豆腐屋さんもすぐ近く。下御霊神社の湧き水は和食屋の大将も汲みに来る名水です。
158: 周辺住民さん 
[2023-06-10 18:12:54]
プロジェクト発表会に行かれた方いますか?公式見ても価格が載っていないです。東向きは1億行きますかねえ
159: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-11 09:21:30]
>>158 周辺住民さん
余裕で超えてました。
たしかDタイプの上層階は1億5千万近くしたような。
160: 匿名さん 
[2023-06-11 10:34:25]
>>159 口コミ知りたいさん
もう手が届かない、、、というより住宅にそんなお金をかけたくない。
これはもう香港価格?日本人の相場観を超えている気がする。
161: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-11 17:16:11]
>>160 匿名さん
立地が気に入っていたので、前向きに検討したかったんですが、さすがに撤退します。。
どういう層が購入できるんですかね?
162: 周辺住民さん 
[2023-06-11 18:47:37]
1億超えですか!撤退撤退。高すぎて買えません。おとなしく諦めましょう。
163: マンション比較中さん 
[2023-06-11 20:41:18]
3LDKのCタイプ5階以下、Eタイプ3階以下は1億未満です。
2LDKは全て1億未満。
164: 周辺住民さん 
[2023-06-13 22:59:13]
1億払える人じゃないと買えないね。おそるべしヴィークコート。どういう人が住むんでしょうかねえ。職業的にフツーは難しいのでは?あとは外国人でしょうか?
165: 匿名さん 
[2023-06-19 17:17:50]
現地、いいところだと思います。寺町の商店街があって、河原町の商店街があって、自転車があれば錦市場まで行けるかも・・・

この前、何かのテレビ番組で錦天満宮の鳥居を見ました。
両側の建物に突き刺さっている鳥居があるんですね。
ちょっとお店に行ってみたくなりました。

>>1億払える人じゃないと買えないね。
高すぎますよね??
京都のマンションが高すぎます。
166: 匿名さん 
[2023-06-20 02:16:22]
>>165 匿名さん
自転車で錦市場に行く人はいないと思いますよ(^_^)
167: 周辺住民さん 
[2023-06-24 22:32:26]
来週からお披露目会です。行かれる方いますか?やはり竣工物件は実物を見られるのが良いですね。価格は相当高いので、お披露目会に行くことはないですけど・・・
168: 周辺住民さん 
[2023-06-24 22:33:47]
>>166 匿名さん
はい、ここは徒歩圏です。頑張れば京都駅まで十分歩いていけます
169: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-25 01:21:26]
検討しましたが、河原町通の交通量が改めて見ると結構あった。
断念しました。
170: 匿名さん 
[2023-06-25 02:04:44]
きょう御所南界隈を自転車でひとっ走りしたら、あちこちにマンション建設予定地があって驚いた。「マンション建設反対」の幟が立っているところもあった。いま中京区は空前のマンションラッシュ。あわててここ買うことないかも。ちなみにヴィークコートから京都駅まで歩くと50分くらいかな。
171: 周辺住民さん 
[2023-06-29 23:01:50]
週末いよいよ内覧会。ラウンジやお部屋が楽しみですね。あとは価格か・・・
172: 周辺住民さん 
[2023-07-01 19:50:53]
内覧に行かれた方がいたら情報おしえてください
173: 周辺住民さん 
[2023-07-02 22:18:06]
お披露目会、わたしも気になります。ラウンジとかどんな感じでしょうか?あとは価格がどれくらいなのか。1億円超えは間違いなさそうですが・・・
174: マンション比較中さん 
[2023-07-03 00:14:29]
>>173 周辺住民さん
Cタイプ3lLDKなら、80百万円台からありますよ。
175: 名無しさん 
[2023-07-03 07:21:47]
>>173 周辺住民さん
お披露目会参加してきました。
ラウンジはまだ工事中でしたが、部屋は一通り内覧可能でした。西向きの部屋は、低層階だと向かいの町屋に少し圧迫感を感じました。東向きの部屋は、向かいがホテルで眺望は期待できないものの、河原町通の道幅が広いこともあって、それほどの圧迫感は感じませんでした。
176: 評判気になるさん 
[2023-07-03 11:58:50]
>>174 マンション比較中さん
ありがとうございます。Aタイプの価格は分かる方おられないでしょうか。
177: マンション比較中さん 
[2023-07-03 19:09:38]
>>176 評判気になるさん
4階が六千九百万円
178: マンション検討中さん 
[2023-07-03 21:58:42]
約18坪で6900万なら坪380万くらいなのかな?
思ったほど突き抜けた値段ではない?
179: 周辺住民さん 
[2023-07-03 22:50:18]
>>177 マンション比較中
そうなると2階は6500万くらいですか?

180: 匿名さん 
[2023-07-05 09:11:11]
4階、6900万円と聞いて、そこまで高すぎる話ではないのかなと思いました。
諸経費込みで7000万円こえるくらいでしょうか。
割高ではあるのですが、最近の京都のマンションは買えない金額のも多く、そういった意味では「買える値段」かと。
181: 匿名さん 
[2023-07-06 23:10:27]
西側正面もほぼ完成。地味ですが落ち着いた感じです。
西側正面もほぼ完成。地味ですが落ち着いた...
182: 評判気になるさん 
[2023-07-07 00:14:29]
>>181 匿名さん
確かに地味
賃貸マンションみたい
183: 周辺住民さん 
[2023-07-11 23:15:15]
>>182 評判気になる
地味でいいんだよ、京都なんだから。ここは立地主義なんです。住みたい人は地味なんて気にしないんだよ。ここはすぐに売り切れますよ
184: 周辺住民さん 
[2023-07-14 15:19:05]
たしかに落ち着いた感じ。京都の景観にあっていると思うよ。賃貸みたいなんて言ってる人は買えない人
185: 匿名さん 
[2023-07-14 17:51:32]
もしかして、自動車1台も置けないのかな、このマンションは。
186: 匿名さん 
[2023-07-14 18:07:02]
>>185 匿名さん
概要をみると「サービス用平面駐車場1台」とあります。どの場所になるのかな。
187: 通りがかりさん 
[2023-07-16 23:13:32]
>>184 周辺住民さん

販売予定日が延びてますね。
188: 周辺住民さん 
[2023-08-02 22:50:14]
その後、どうなっているのでしょうか?即日完売なんてことがあるのですかね?
189: マンション検討中さん 
[2023-08-05 23:26:54]
実物を見るとなかなか良いですね。第一期販売住戸はどれになりますかね。
190: マンション検討中さん 
[2023-08-05 23:53:25]
>>189 マンション検討中さん

大半の部屋が抽選になるみたいですが、第1期でどの住戸を出すかはまだ様子見のようです。
58㎡の2LDKでも9千万円近くの値段なのに既に希望者がいるようなのでこのエリアの人気はすごいですね。

駐車場もないあたり実需ではなくセカンドハウス利用をターゲットにしてるんでしょうね。
191: 周辺住民さん 
[2023-08-10 15:24:16]
>>190 マンション検討中さん
抽選になると言われました。価格は億越えでしたが、すでに購入する人が決まっている感じでしたね。パラドール寺町二条と同じように即完売な雰囲気かな。
192: 周辺住民さん 
[2023-08-11 21:48:21]
今月下旬に第1期販売でしょうか?億超えの部屋が多数あるようですが、ここの立地なら完売もありそうですね。購入予定の方いますか?
193: 匿名さん 
[2023-08-14 17:23:25]
販売開始時期は、2023年8月中旬とあります。
お盆休み明け、そろそろではないでしょうか。
間取りは1~3LDKまでありますが
ここだと価格的なことや立地的なことから単身やdinksさん向けでしようね。
194: 周辺住民さん 
[2023-08-14 18:05:53]
ファミリー層はとてもじゃないけど購入できないよ。東向きは億越え。西向きも高額なので諦めましょう。京都市役所周辺は単身かdink層で静かに暮らしたい人向きかな。このマンションは、小さい子が泣いて騒がれても困るからね。
195: 周辺住民さん 
[2023-08-15 08:55:45]
1億円のマンションを購入できる人って、どんな職業についているんですか?
庶民はどう頑張っても手が届かないけど・・・
196: マンション検討中さん 
[2023-08-16 10:12:16]
セカンドハウス利用でこちらのマンションを検討しています。3LDKだと将来移住する時に広々でいいなぁと悩んでいますが、現実的にしばらくは移住できないので、2LDK位でもいいかなと思います。
御所東小が学区ですが、学校の評判をご存知の方がいれば、是非教えて下さい!宜しくお願いいたします。
197: 匿名さん 
[2023-08-16 11:16:32]
御所南小の生徒数が増えすぎたので、分校みたいにして東小ができたようです。カリキュラムなどは全く同じ。少人数なので、東の方がいいという評判も聞きます。
198: eマンションさん 
[2023-08-16 12:57:35]
>>195 周辺住民さん

普通のサラリーマンです。不動産収入があります。親が金持ちだったとかでもなく、普通育ち。車は持ってません。
199: 通りがかりさん 
[2023-08-16 13:02:58]
>>197 匿名さん
ありがとうございます。そうなのですね。移住しても通学はあまり心配しなくて良さそうで、安心しました。一度御所東小学校の近くに行ったことがあり、鴨川にも近く、学校の立地もいいですね。(笑)
200: マンション検討中さん 
[2023-08-16 13:04:21]
>>197 さん

>>197 匿名さん
ありがとうございます。そうなのですね。移住しても通学はあまり心配しなくて良さそうで、安心しました。一度御所東小学校の近くに行ったことがあり、鴨川にも近く、学校の立地もいいですね。(笑)
201: 周辺住民さん 
[2023-08-16 14:22:10]
>>200 マンション検討中さん
ここは一人暮らしかDINKs層向けのマンションなので、ファミリー層はおすすめできません。御所東小または御所南小が特別何か良いわけではなく、フツーの公立小学校でカリキュラム小いたってフツーの公立小学校です。ファミリー層、子育てはは田の字郊外が良いですよ。ここは静かに暮らす人向けのマンションです
202: マンション検討中さん 
[2023-08-16 14:31:30]
>>201 周辺住民さん
普通の公立小学校でも、ネット上の評判がいいですね。地元民ではないので、この辺りはよく分からず。コメントありがとうございます。
このマンションは静かに暮らす人向けというのは何か特別な理由があるのでしょうか。大通り沿いで、それなりの交通量があり、河原町にも近く、マンションの立地自体は静かな環境とは言い難いと感じでしまいますが。
203: 評判気になるさん 
[2023-08-16 15:21:12]
>>202 マンション検討中さん

四条と御池の間は交通量ありますが、そこから外れる北とか南は言うほどです。ご存知の通り京都は都市といっても田舎なので交通量知れてますしね、このマンションが静かに暮らす人向けという表現に反論ないです。
204: マンション検討中さん 
[2023-08-16 15:31:37]
>>203 評判気になるさん

ありがとうございます。
なるほど…京都は田舎なんて全く思ってないけど、御池から上がると交通量はさほど多くないということですね。それはうれしいかもしれません。寺町二条あたりの静かな雰囲気も好きです。
205: 周辺住民さん 
[2023-08-16 17:02:17]
このマンションは億越えの部屋が大半なので、購入する層はファミリーではない。40代以上DINKsか一人暮らしもしくは60代以上のご隠居さん。子どもの騒ぎ声や赤ちゃんの泣き声は苦情がきますよ。そういう意味で静かに暮らしたい人向けなのですね。ファミリー層はご遠慮ください
206: 周辺住民さん 
[2023-08-16 17:14:09]
御所南小学校、別に何もないですよ。地元の小学校なので期待しないでください。東も同じ。公立の学校なんで。ただ、学区の関係で通っているお子さんたちは、昔からこの土地に住んでいる方が多いですね。みんな親の代から地元な感じなんで。わざわざ引っ越してくる感じではありませんよ。
207: 匿名さん 
[2023-08-16 20:27:05]
このへんのマンションの住民(子育て世代)は、かなり教育熱心。友人関係ではわりと安心できる場所です。御所東小、御池中学というラインも無難か。
208: 匿名さん 
[2023-08-16 20:28:59]
ちなみにこのへんの学区は、昔からの世帯は高齢化し、学童はあまりいません。小学生はマンション住まいが多いです。
209: eマンションさん 
[2023-08-16 20:55:15]
>>205 さん

赤ちゃんは泣くもんです。いくら京都の人とは言え、そこはおとなしくしてもらいましょう。
210: 匿名さん 
[2023-08-16 20:57:08]
約1名、ファミリー層向けマンションではないアピールをして、抽選の倍率を下げようとしている人がいますねw
普通にファミリー向けだと思いますよ。
211: マンション検討中さん 
[2023-08-16 23:55:58]
子供が居ても対応できる間取りが多くあり、逆に夫婦2人用には贅沢ですね。なるべく生活騒音を出さないのが京都に限らず、日本に限らずの話なので、お互い思いやりを持って、暮らせたらいいのではないのでしょうか。
212: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 17:58:39]
>>204 マンション検討中さん

1人だけ倍率を下げたい方がいるみたいですが、ここはファミリータイプだと思います。
学科としては公立でも文句のない立地です。

京都では小中一貫のカリキュラムで読解力や思考力を伸ばすカリキュラムに力を入れていて、先行していた御所南小学校は文科省のプログラムにも採択されていて、人気が殺到した結果、校舎に収容しきれなくなったので効果を分割して誕生したのが御所東小学校です。

御所南小学校と同じ御池中学校区なので遜色ないですし、御池中学校は御所南小、御所東小、高倉小(田の字北東エリアですが中心地すぎて新築マンションは現在ほとんどなし)なので、御所東小に入れておけばまず問題ないです。
御所南小→御池中学→堀川高校→京大のコースを歩めば全て公立のエリートになれると言われているので、御所東でも安心です。

一方で、静かであるかどうかについては、河原町通はトラックこそ通らないですが路線バスが非常に多く走るので、東向きの部屋は窓を開けるとうるさかったり排気ガスが気になったりする可能性は高いため、現地を確認することをおすすめします。

また、1階にテレワーク用のラウンジがありましたが、河原町通に面していて特にカーテンなども設置されていなかったのが私が現地を見て気になった点です。

京都で資産性の高いマンションとなるとこのヴィークコートかTHE RESOCIA堺町二条、イーグルコート京都御所南プレミアム迎賓館、ジオ京都御池通が抜きん出ていますので、比較されたらいいと思います。
213: マンション検討中さん 
[2023-08-17 18:39:16]
>>212 マンコミュファンさん

とても中立的かつ建設的なアドバイス、ありがとうございます!イーグルコートの物件以外、全てゲストサロンにお邪魔しました。その結果、こちらの物件を検討することになりました。

一階のテレワークスペース、正直使いにくそうで、誰が使うの?(笑)と思っています、それを作るなら、もう少しマンションの顔にもなれるようなキレイな坪庭を取り入れて欲しかったですね。。
214: 周辺住民さん 
[2023-08-17 20:44:53]
>>206 周辺住民さん
そのとおり。公立小学校なので先生も普通です。京大に行けるなんてとんでもない。堀川高校に入るだけでも大変なのに、変な勘違いしないでほしい。御所南エリアはちやほやされるけど、住んでいる側からすると別にどうってことない。御池中も特別なにか優れているわけでもなく、地元の子って感じだよ。
215: 匿名さん 
[2023-08-17 22:28:52]
>>214 周辺住民さん
まあ、そうムキにならなくても大丈夫です。別に公立学校をあてにしているわけではありません。難関大合格のノウハウは心得ています。
216: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 23:06:55]
>>214 周辺住民さん

面白いですね!

名物先生ばかりいて全員が堀川高校目指す中学があったら凄いですよね。
良い私立があって入学できるのであればそっちに進学すれば済む話ですが、学区の公立校が普通ってだけで安心ですね。

このままだとスレの目的から脱線してしまうので、評判は定性的なコメントじゃなくて、ググって教育委員会の取り組みや各校の評判を調べてご自身で判断すれば大丈夫だと思います。
217: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 23:45:19]
話題を戻して住みやすさの観点から考えると、近所にコンビニがないのが気になりました。御池通まで出るか、寺町二条のファミマが一番近い感じですかね?
ゼスト御池は閉まるのは早そうですが、使えるお店は結構揃っている感じですね。
二条通の八百屋は安くて良い感じ。それ以外のスーパーだと、御池中学隣のフレスコが一番近い感じでしょうか、、
218: 匿名さん 
[2023-08-18 01:03:58]
>>217 口コミ知りたいさん
徒歩3分くらいの至近距離にコンビニありますよ。「ファミリーマート河原町竹屋町店」。
219: 匿名さん 
[2023-08-18 01:06:21]
八百屋はこのマンションだと夷川通りの叶屋が近いかも。フレスコの丸太町通り店も近い。
220: 通りがかりさん 
[2023-08-19 11:54:09]
この物件から徒歩5分程度の距離にあるゼスト御池に入っているMISUGI?というスーパーはどうでしょうか?
個人的にはフレスコは生鮮食品の鮮度が微妙なので。。
ご近所の方、教えていただけると嬉しいです!
221: マンション検討中さん 
[2023-08-19 14:46:08]
本当に買う気があるなら実際に現地に行って下見するのが普通だと思います
自分の目で確かめるのが一番です
222: 周辺住民さん 
[2023-08-19 20:13:49]
早い時期に完売する感じでしょうか?1億円物件でもこのエリアは人気あるんでしょうねえ
223: マンション検討中さん 
[2023-08-19 23:37:23]
>>221 マンション検討中さん
正論やけど、それを言ったらクチコミサイトは要らんでしょうに。
224: 周辺住民さん 
[2023-08-22 20:08:45]
価格が発表されました。1億4500万のお部屋。買う人がいるということですよね?
225: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 20:33:53]
>>224 周辺住民さん

Dタイプそこそこ人気でしたよ。
1億4500万円の部屋じゃないですが、他の部屋の倍率を聞いてみたら既に数人申し込んでる人がいると言われました。

今この立地でこの価格ならお買い得なんだと思います。
226: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 21:57:49]
小規模マンションで外観も普通なのに、なぜそんなに人気なんですか?鴨川と御所が徒歩圏内は魅力的だけど、御池通り沿いではあるまいし、坪400万とか、500万の価値があるのかな?

227: マンコミュファンさん 
[2023-08-22 23:48:27]
>>226 口コミ知りたいさん

冷静に数年後、中古になったらかなり下がっているな。河原町通に建つ、普通のマンション。
228: 匿名さん 
[2023-08-22 23:52:15]
>>226 口コミ知りたいさん
そうですね。10年前はこのへんのマンション、坪270万前後だったことを知っているので、手が出ないというより手を出したくない・・・
229: 匿名さん 
[2023-08-22 23:55:32]
新築プレミアムにしても異常。70㎡だと6500万が適正価格だと思う。
230: 評判気になるさん 
[2023-08-23 00:10:07]
平面駐車場(1台分)がどこにあるのか謎。分かる方いますか。
231: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 08:42:38]
買えない人が悔しがってるw
うちは抽選になると言われましたが、申し込む予定です。
232: 評判気になるさん 
[2023-08-23 09:22:23]
10年前と比べても意味ないですね。ニューヨークなんかはもちろんだけど、香港や韓国、東京のマンションと比べたら、これでも格安なんだと思います。京都中心部は中古物件を検索しても80㎡になると軒並み1億超え。京都中心部は国際相場になりつつあると思います。
233: 評判気になるさん 
[2023-08-23 09:42:16]
>>230 評判気になるさん
平面駐車場は有りませんよ。
広告の記載ミスかと。
234: マンション検討中さん 
[2023-08-23 10:29:14]
>>233 評判気になるさん

前に営業担当者に確認しました。駐車場は住人用ではなく、配送トラック用などにエントランス横のラウンジ前にあるとのことです。何回か現地に行きましたが、いわゆる駐車場の枠みたいな物がなく、わかりづらいと思います。

推測ですが、京都市の条例などで駐車場の付置義務で一台を設けているだけではないのでしょうか。

いずれにしろ、住人用の駐車場はありませんね。
235: 匿名さん 
[2023-08-23 10:41:57]
>>234 マンション検討中さん
詳細な情報をありがとうございました!
236: 評判気になるさん 
[2023-08-23 10:52:05]
国力が著しく低下して、円が強烈に下がってる。安全通貨だったことがある円がアベノミクスでジャンク通貨になった今、円建てで見てても比較にならない。
237: 通りがかりさん 
[2023-08-23 18:41:08]
残念ながら河原町通の普通のマンションはこれが相場なのでしょう。
金融危機で下がる可能性もありますが、それ以上に人手と物資不足で20~30年後に値上がりすると考えて買う人が多いのでしょう。

それに今後相場が下がったとしても供給されるマンションはどんどん条件の悪い立地になっていくので、本当は10年前にもっと仕込んでおきたかったけど、仕方ないから今買うのだと思います。
238: 周辺住民さん 
[2023-08-23 19:40:20]
>>227 マンコミュファンさん
買いたい人が買いたい時に買うんですよ。中古で売るつもりないし、このマンションに住みたいから買うだけです。
239: 周辺住民さん 
[2023-08-23 19:44:56]
>>232 評判気になるさん
そのとおりですね。10年前うんぬん言っている人は、最近の事情に疎いんでしょうね。京都中心部は東京と同じくらい高値です。人手不足と資材高騰でマンションはますます高くなりますよ
240: 匿名さん 
[2023-08-23 21:22:06]
>>239 周辺住民さん
マンション価格が10年前の1.5倍~2倍近くに上がっているのは時代の趨勢でしかたないけれど、所得のほうが10年前の1.5倍になってない。これが問題。
241: 評判気になるさん 
[2023-08-23 21:59:13]
>>240 匿名さん

東京もマンション価格が高騰し、最近は販売平均価格が億超えとのニュースがありました。2、3億円の物件でも、抽選になることがしばしば。だだ、東京とその他都市圏の賃金格差のせいか、京都のマンション価格の高騰が目立ちますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる