新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-27 00:22:55
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントについての情報を希望しています。
公園に隣接しているので部屋も明るくていいなと思っています。
公式URL:https://www.ex-ms.com/tk3/

所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目114番1、114番6(地番)
交通:JR総武線「津田沼」駅徒歩12分
間取:34.71m2~88.80m2
面積:1LDK~4LDK
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-23 17:48:56

現在の物件
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロント
エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロント
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目114番1、114番6(地番)
交通:総武線 津田沼駅 徒歩12分
総戸数: 93戸

エクセレントシティ津田沼奏の杜パークフロントってどうですか?

81: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-25 22:31:52]
ベイパークのスレで、ベイパークもここも同じ駅遠で同じ子育て環境なのにこれだけ価格差があるから、ここは買い損だ、という記載がありました。
個人的にはベイパークとここは雲泥の差(価格差以上にこちらが住みやすい)だと思うのですがどうなんでしょう?

千葉に地縁がないのでそこらへんの感覚がわからず。
82: 通りがかりさん 
[2023-03-26 22:56:47]
昔海だったところと、縄文時代から人が住んでいたところの違い。
83: 匿名さん 
[2023-03-27 10:40:31]
>>80 マンション掲示板さん
この駅距離でこの価格だとさすがに販売に苦労すると思うがどうなんでしょう。新日本建設も随分と思い切った価格をつけてきましたね。
84: 匿名さん 
[2023-03-27 12:24:18]
>>83 匿名さん
坪360以下なら問題なく売れると思いますよ。
85: 匿名さん 
[2023-03-27 16:32:28]
>79

本広告を出さずに販売ならアウト。
86: マンション検討中さん 
[2023-03-27 21:38:28]
築7-10年の奏の杜の大型物件の中古が1-2割安いが、相場押し上げるか共倒れになるか注目している
87: 匿名さん 
[2023-03-27 21:43:40]
>>84 匿名さん
お手並み拝見ですね。個人的には千葉県内で現在売られている物件の中で最もチャレンジングな価格設定だと思っているので注目したいと思っています。
この価格で売れるようなら千葉のマーケットも埼玉に追いついたといえるかもしれませんね。
88: マンション検討中さん 
[2023-03-28 04:27:34]
一般人も閲覧可能なReinsの情報を見ると、最近は築10年弱の奏の杜の中古マンションが坪300万弱で成約してきているようなので、そこから考えると新築のここが330から360で売り出されるというのは単純に数字だけみるとそれほど違和感は感じませんでした。とはいえもちろん私も高いなと感じますので、売れるのかなーと思います。

もっと広い部屋に住み替えたい、駐車場を確保したいなど、奏の杜のマンションに住んでる人の住み替え需要とかもあったりするんですかね?
89: 買い替え検討中さん 
[2023-03-28 10:14:48]
ここ数年の流れで言えば当然の価格ですが、やや勢いの無くなった最近の動きをみると多少はチャレンジングと言えないこともないかな。
たた人気エリアですし南側永久眺望の魅力もありこの戸数なら順調にさばけると予想します。
気になるのはそのあとです。新築プレミアム込みなら奏の大型物件中古より高くザタワー並み以上でも売れるかもしれませんが、中古でもその差を維持できるとは思えません。そうなると奏の中古相場がさらに上がって330-350を目指すのか、ここが下がって300とかになるのか。
90: マンション検討中さん 
[2023-03-28 10:18:58]
津田沼はこれから商業施設が減ってただの住宅街へまっしぐらな可能性が高いので今がピークなのではないでしょうか。
91: 買い替え検討中さん 
[2023-03-28 12:18:40]
弱気派 金利も先高でこれから多額のローンは怖い。パルコ無くなった津田沼なんて先行き暗そう。ルサンクやエクセ前原みたいに坪200万以下がいいとこでしょ。

強気派 勢いやや弱いとはいえ都内はまだ上昇傾向で、その影響で総武線沿線新小岩も市川も船橋も弱気になる気配すらない。船橋の駅遠でも300なら大人気の奏の杜擁する津田沼南口は400を目指すよ。

てなかんじかな。おいらはしばし様子見です。
92: 匿名さん 
[2023-03-28 15:38:50]
地価上昇度合いが東京に近いほど高いので、奏の杜が公示地価県内最高値なのも今回が最後かな。
マンション価格にも多少は影響があるかも。
93: 匿名さん 
[2023-03-28 15:52:07]
こちらが今後の市況を見る上での試金石と思っています。ここは他の新築物件より価格的に一段高いレベルでの売り出しで、ここが売れれば他のエリアももう一段上がるかなと思います。以前東急不動産が十条のタワーを売り出した際に、3年後の市況を見て価格設定をしているというわけのわからない説明をしていまましたが、ここもそれに近いかなと感じました。
94: 匿名さん 
[2023-03-28 15:54:57]
当初、2月販売開始予定だったのが4月下旬にずれ込んでる。遅れるのは不調ってのが一般的なパターン。チャレンジ価格したら悲惨なことに。
95: ご近所さん 
[2023-03-28 16:36:46]
奏の杜中古が300といっても、1,2割安かった1-2年前に比べ明らかに売れ行きは落ちているのでそこをどう判断するかですね。
ここで限界とみるか、多少時間かかってもまだついてくるとみるか。
96: 匿名さん 
[2023-03-28 16:49:41]
奏の杜の中古は大規模で共用施設もあるし、エリアセキュリティもある。ここを同列に扱うのはいかがなものか。
97: 匿名さん 
[2023-03-28 17:00:30]
マンションって駅徒歩10分を超えたらバス便扱い。徒歩圏の既存奏の杜物件と比較対象ではない。
98: ご近所さん 
[2023-03-28 17:18:41]
エクセレントシティ奏の杜は当時の奏の杜の中古より高かった。
エクセレントシティ奏の杜IIは駅遠で定期借地でも当時の奏の杜中古とほぼ同じレベル。
新築はなんだかんだ売れるので新日本は今回も強気なのでしょう。

ただ新築と中古はまったく別。これから中古で売るなら築浅のエクセレントでも
奏のレジデンスやパークハウス単価を上回るのは厳しい。定借のIIはなおさら。
以上、知り合いの不動産屋の受け売りですが。
99: マンション検討中さん 
[2023-03-28 17:39:34]
億超えているところがあるのですが。。。
既に要望済みでびっくりです。
本当に買っていい物件なのかめちゃくちゃ悩んでいます。
100: ご近所さん 
[2023-03-28 21:36:22]
高いですよね。今、千葉県内売り出し案件でトップクラスの単価かな。
ここ買える予算あれば、他はほぼ選び放題???

案件自体は悪くないと思うので、奏の杜プレミアムの2-3割高(?)を許容できる
かどうかでしょう。あと他の方も書かれていましたが、中古で売る際には競合多くなるのでちょっと条件厳しいかもしれない。
101: eマンションさん 
[2023-03-29 05:56:10]
>>99 マンション検討中さん
私もこの前見てきましたが既に今期分はほとんど要望済みでしたね。
次期のお部屋はさらに上がりそうですよね。
102: 匿名さん 
[2023-03-29 09:39:45]
>>101 eマンションさん
ここがこの価格でも売れるということは、千葉のマンション相場全般に好影響を与えるので是非頑張ってほしいです。
一般的にはスミフが切り込み隊長として革新的な価格で相場上昇の牽引役を担っているが、千葉ではスミフはおとなしいのでマンション価格の上げはマイルドでした。スミフにかわり新日本建設がここまでやるとはすごいです。
103: eマンションさん 
[2023-03-29 23:11:49]
>>99 マンション検討中さん
永住するのであれば、環境含め買いだと思いますよ。
そうでないのであれば、絶対やめるべき物件です。

周辺の奏の築浅物件と比べて、相当割高です。

中古案件となると、負けます。
売れるとは思いますが、下手すると10年後に残ローン分もつかないかもしれないですよ。

所詮津田沼です。23区とは違います。
現状でも、奏の中古は6000万超えは軒並み反応が鈍いようです。
104: マンション検討中さん 
[2023-03-30 21:38:03]
千葉で坪360万円ってすごいですね。
この価格でほとんどが要望なんて津田沼が凄いのか、販売している新日本建設が凄いのかどっちなんでしょうかね。
105: 匿名さん 
[2023-03-30 22:30:18]
ここが売れるとすれば津田沼が凄いわけでもなく、もちろん新日本建設が凄いわけでもなく奏の杜という場所が凄いということなのでしょうが、それにしても津田沼の駅徒歩12分で坪330万円以上というのはシンプルに高いと思います。この価格を見ると奏の杜は津田沼でははあるが、津田沼には属さない独立王国みたいな感じなのでしょうか。
とはいえ新日本建設も何ら見込みもなくこんな価格をつけたわけでもないでしょうから、私のような素人がどう思おうが結局売れてしまうのでしょうね。
106: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 22:33:17]
買えないので完全に野次馬ですが、凄いですね!!それだけ魅力のある土地なんでしょう。
同じ単価ならもっと交通利便性の良い場所はいくらでも選べそうですが、それを補って余りあるほどの住環境の良さが評価されているんですかね。
107: 匿名さん 
[2023-03-31 01:10:42]
>>106 口コミ知りたいさん
奏の杜の中だけで独自のマンションマーケットを形成しているような感じですね。
津田沼駅にもっと近いマンションよりも、駅から遠くても奏の杜の中にあればそちらのほうが価値が高いというのも面白いです。昨今の駅近ブームとは一線を画すなかなか興味深い事例だと感じています。
108: 匿名さん 
[2023-03-31 17:18:18]
青田売りの場合、建築確認取得して講じ始めたら販売監視ってパターンが一般的だけど、ここの建築確認は去年の8月。販売開始が遅れたのは訳ありなのか。

そもそも2月販売開始予定だったしね。それでも遅いけど。
109: 匿名さん 
[2023-04-02 17:49:18]
>>107 匿名さん
特にファミリーは奏の杜を一度歩くと、一目惚れすると思います。価格的に競合の可能性のある船橋の物件とは全く環境が異なりますので、ライバルにはなりにくいと思います。この街特有の魅力があると思います。学区も新しい谷津小学校、学力の高い一中ですし、少し無理してでも買いたいと思うに値すると思います。

110: 匿名さん 
[2023-04-02 18:49:08]
奏の杜はそこまで素晴らしい環境なんですね。県内ではおおたかの森、柏の葉、海浜幕張が住環境が良くファミリー層に人気だと思いますが、奏の杜はその上を行くかもしれませんね。
111: マンション検討中さん 
[2023-04-02 22:20:16]
数年後小学校パンクするんだっけ
奏の杜にマンション群立ち始めてからずっと言われてるけど習志野市は無関心なのがねー
112: 匿名さん 
[2023-04-02 22:25:04]
数年後というか数年前にパンクしそうになって、すでにピークを超えましたね。谷津小学校建て替え仮校舎建設、学区調整でなんとか乗り切った感じです。
113: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-02 22:35:49]
>>112 匿名さん
谷津小学校って干潟から1kmくらいですよね。
114: 通りがかりさん 
[2023-04-03 21:30:47]
公示価格千葉県No.1ですからね、奏の杜。魅力ありますよ。
公示価格千葉県No.1ですからね、奏の杜...
115: 名無しさん 
[2023-04-03 22:22:45]
>>114 通りがかりさん
住宅地で絞っても。。商業地にもマンション建ちますよ。
116: 評判気になるさん 
[2023-04-03 23:32:47]
>>115 名無しさん
まあ、住宅地カテゴリーでは千葉ナンバー1という事実はありますので、商業地のマンションと比較するかは人それぞれかなと思います。奏の杜の良さはまさに住宅地ならではの良さだと思いますので。駅チカの商業地エリアが良い人は船橋や市川の方が魅力的かなと思います。
117: 匿名さん 
[2023-04-04 02:31:01]
マンションって駅徒歩10分を超えるとバス便扱い。奏の杜ブランドとどっちが勝つかな。
118: 通りがかりさん 
[2023-04-07 00:01:35]
>>101 eマンションさん
要望というより、実質的な販売してますよね?
先日モデルルームに行った際に、私が興味を示しても、この部屋は既に申込み済みなので。。。
って言われましたよ。(販売前なのに何故?って感じでした)

新日本さんは前からこうゆう売り方しますね。

既に優良な金持ち顧客と話を決めてるようです。

抽選ってのも表向きで、実際は非公開の出来レースなのだと感じました。
最低な売主ですよ。
119: マンション検討中さん 
[2023-04-07 08:15:06]
まあ、最近マンションブームで稼いでTVCMとか調子乗ってますけど所詮は千葉のXX流土建屋ですから行儀はよくない
120: 匿名さん 
[2023-04-07 20:14:45]
>>118 通りがかりさん
事前に資料請求してた人には優先案内の通知が来てますね。
バルコニー付きだけは抽選でそれ以外は早い者勝ち。
半分ぐらいは一般分に回るようです。
121: マンション検討中さん 
[2023-04-07 21:29:03]
メールに他人の名前が
122: 通りがかりさん 
[2023-04-09 21:31:05]
要望出す前に船橋グランライズや船橋本町の引き渡し前後の掲示板見てみた方がいいですよー
123: 匿名さん 
[2023-04-10 17:18:37]
>118

>本広告を行うまでは、契約又は予約のお申込みに一切応じられません。

とあるように販売開始前に、住戸を割り当てるのは違法行為。要望でできるのはあくまで調整までで、後から来た人に売りませんってのはだめ。お上に訴えればひっく
りかえせるはず。まあ、ルールを守らない会社ってことでかかわらないのが賢明だけど。

ちなみに優先販売もルールがあって、物件告知後にコンタクトした人を優先するのはNG。
124: 匿名さん 
[2023-04-10 18:26:58]
別物件ですが新日本建設のマンションを購入した者です。
販売開始前にモデルルーム訪問しましたが、その時点で当方が気に入った住戸には既に要望書が入っていました。営業の人はできるだけ要望が重ならないように調整したいと言っていましたが、当方の意思が固かったので問題なく要望書を受け付けてくれてその後の申込から抽選を経て購入までスムーズに進みました。特に新日本建設の販売対応に問題があったようにも感じなかったので、物件によってあるいは営業によって対応が異なるのでしょうか?

125: 匿名さん 
[2023-04-11 15:54:03]
>営業の人はできるだけ要望が重ならないように調整したい

心の中で思うのは勝手だけど、口に出してしまったグレーゾーンレベルかな。
126: 匿名さん 
[2023-04-11 16:36:14]
>122

内覧会対応ね。千葉駅パルコ跡地で長谷工とタッグを組んでるくらいだから同じ穴の狢ってこと。
127: マンション検討中さん 
[2023-04-11 22:39:24]
引渡し後の話題もなかなか強烈
128: 匿名 
[2023-04-14 09:31:03]
思ったほど、伸びてないですね。
129: 匿名さん 
[2023-04-15 14:15:49]
津田沼っていまこんなに高いんですか
都心から離れててもこの値段は…すごい時代になりましたね…
130: 匿名さん 
[2023-04-15 15:01:05]
下にマンションマニアさんがこちらの価格情報を書いてくれているが、高くてびっくりしました。津田沼の駅徒歩12分の地でこんなに高い価格で売れるのかどうかそちらのほうに興味があります。
この価格でも売れるようなら今売り出されている船橋、千葉、浦安あたりの新築マンションが非常にお買い得に見えてしまいますが、一体どうなっているのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる