東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ千代田富士見ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. ブランズ千代田富士見ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-15 19:07:58
 削除依頼 投稿する

ブランズ千代田富士見についての情報を希望しています。
高額物件になりそうですが、いいなと思っています。
駅までも近くて便利そうですね!
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chiyodafujimi/

所在地:東京都千代田区富士見一丁目18番2(地番)
交通:東京メトロ東西線半蔵門線都営新宿線「九段下」駅まで徒歩5分
東京メトロ東西線「飯田橋」駅まで徒歩6分 JR中央・総武線各駅停車「飯田橋」駅まで徒歩8分
東京メトロ南北線有楽町線・都営大江戸線「飯田橋」駅まで徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:72.96平米~120.00平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-12-19 17:03:20

現在の物件
ブランズ千代田富士見
ブランズ千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見一丁目18番2(地番)
交通:東京メトロ東西線 九段下駅 徒歩5分
総戸数: 69戸

ブランズ千代田富士見ってどうですか?

282: マンション比較中さん 
[2023-01-25 09:14:58]
>>281 周辺住民さん
何度も現地に行きましたが、暁星小学校側の坂は思ったよりきつくなかったです。暁星小側に裏口がありますので許容範囲と思いました。港区高台にはもっときつい坂が無数にあります。
騒音に関しては暁星小の体育の授業中は確かに高い声が聞こえ気になりましたが、それ以外は本当に静かな環境でした。T4サッシですので室内からは聞こえないかもしれません。
南側眺望については250m程南の靖国通り沿いが商業地域ですが、商業地域は道路から奥行20m程だけなので、そこにブランズをしのぐ程の高層ビルが建つとは個人的には考えにくのではと思っています。

私も検討中ですが、気に入っている点としては、交通の便がずば抜けて良いこと、神楽坂や神保町に近いこと、飯田橋や九段駅周辺の飲食店が豊富なこと、道路からの距離が贅沢に取れており動線に広い水盤が広がる庭園があることでしょうか。駐車場設置率や仕様もパークハウスグラン三番町26を凌いでると思います。
283: 匿名さん 
[2023-01-25 09:31:59]
>>282 マンション比較中さん
欲しいと思うところを買ったらよいと思いますよ。
ただ、もしも三番町26と比較するなら、地価が半分以下というのが現実です。
住めば都ですので、お好きなところがいいと思います。
284: マンション比較中さん 
[2023-01-25 09:42:21]
路線価の事でしょうか?
路線価は全面道路の幅員が広い程高くなる傾向があります。
幅員が広い方が建物の容積が取れますので。
ただ幅員が広いと住居としては車や人通りがわちゃわちゃするなど環境面でマイナスもあります。
ここは、前面道路が狭めのため容積が取れず建蔽率を下げざるを得ず、
その結果贅沢な庭園や車路ができたのだと思います。

道路ギリギリに建っているマンションは個人的には興ざめです。
285: 匿名 
[2023-01-25 10:12:51]
>>284 マンション比較中さん
私も同じ感想です。グランというブランドは魅力に感じましたが、周辺の雰囲気と道路ギリギリに建っているのが好みじゃなかったです。上の方も仰られてますが好きなところを買えばいいと思います。どこも一長一短ありますので。
286: 匿名さん 
[2023-01-25 10:19:48]
学校の隣というのは、似ていますね。
周りの雰囲気もアドレスも違いますので、気にせずお好きな方で。
287: 匿名さん 
[2023-01-25 11:09:34]
そう、欲しければ買えばいい。どうしても番町という人はいるが、どうしても富士見っていう人は聞いたことない。好みで。
288: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 11:11:33]
どうしても
浄瑠璃坂派、
いる?
289: マンション掲示板さん 
[2023-01-25 11:13:54]
虎ノ門・麻布台
ダブルヒルズの
大街区派、
いる?
290: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 12:15:05]
駐車場側の建築物見るとわかりますが、急な崖地なので基礎建築コストが高いのでしょうかね。
291: eマンションさん 
[2023-01-25 13:08:56]
お金余ってる人が買えばいい物件てだけかと。
292: 匿名さん 
[2023-01-25 14:02:04]
駐車場棟?に膨大な費用が掛かっているから、不公平の無いように「駐車場設置率100%」にしているのでしょうかね。
293: ご近所さん 
[2023-01-26 07:05:42]
▼セキュリティー無の車路出入口に注意

先日、モデルルームで、この絵でポルシェが出てくる車路出入口のセキュリティーの
リモコンシャッターの場所を確認したら、≒50m先にある駐車スペース出入口シャッター
まで何も無いと判りビックリ。つまりは、24時間、誰でも敷地内に入いれてしまう。

恐らく、車両の一時停止による、近隣小学校の登下校他の混雑を考慮しての設計と思うが
昨今の、物騒な強盗事件多発を考えると、これって、やはり設計ミスじゃない?。
せめて、車路出入口から15m先位にあるオートロック操作盤付近に、チェーンシャッターを
付けるべきだろう?。コレを判ってから、購入意欲が急減しました。
▼セキュリティー無の車路出入口に注意先日...
294: 匿名さん 
[2023-01-26 08:34:30]
1200=700+崖地建設費200+駐車場棟分200+くまさんデザイン料100
295: 評判気になるさん 
[2023-01-26 08:46:37]
>>293 ご近所さん
うん?チェーンシャッターでなくチェーンゲートでは。シャッターでない限り、チェーンゲートだと敷地に入れますけどね。
296: ご近所さん 
[2023-01-26 09:15:34]
苦労してあら捜ししても値段は下がりませんよ。
297: マンコミュファンさん 
[2023-01-26 09:29:22]
シャッターはどっちでも良いかな。
車路だと小学生対応が心配です。平日朝夕は誘導員を配置するのでしょうが、それ以外はかなり注意が必要ですね。
一回でも事故があったら、気まずいですね。
298: 周辺住民さん 
[2023-01-26 10:06:04]
コノ道路では、毎朝、暁星小学校の登下校時に、学校係員が交通整理してますが
只、去年に、同じ道路上で実際に交通事故が有り、別の工事警備員が○亡しており
割と危険な道路だけど、それに関係なく、車路出入口にはセキュリティーは必要。
299: マンション検討中さん 
[2023-01-26 10:36:50]
それだと車寄せとか荷捌き場ある物件に住めなくないです?
300: マンション検討中さん 
[2023-01-26 17:15:34]
公開されてる図面で車路シャッター有無(青矢印)を調べてみたら
確かに入口から60メートル位先の車庫出入口までシャッター(赤)が無いね。うーん。
公開されてる図面で車路シャッター有無(青...
301: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 17:33:59]
このクラスになると24時間体制で警備員がいるのでは?
水景でっか。
302: マンション検討中さん 
[2023-01-26 17:50:10]
図面でもわかる通り徒歩・自転車ルートはセキュリティエリアの中で車寄せ側とはルート的にも視覚的にも隔絶されているから問題ないのでは?と思いましたがどうですかね。
低層高級物件でも車寄せにまでゲートがある例はメジャーではないような。車寄せからエントランスが見える物件も少なくないですが本物件は中がまったく見えなさそうです。
303: 匿名さん 
[2023-01-26 17:50:45]
三浦瑠璃みたいな文化人気取ってる御用学者も六本木行っちゃうんだね。
この辺は誰が買うんだろ。
304: 買い替え検討中さん 
[2023-01-26 18:41:34]
>>300 マンション検討中さん
車路のシャッターセキュリティー位置を、車寄せのスグ横のオートロック操作盤
の先に付ければ解決と思ったけど、実は、窓先空地が更に先にあり、この車路は
上階のバルコニーからの避難通路も兼ねてるから塞げないんだね・・・。
これって、やはり設計ミスでは?
305: マンション比較中さん 
[2023-01-26 19:35:14]
>>300 マンション検討中さん
わざわざ建物内の図を消してアップしたんですね。
建物内にしっかり4次セキュリティまであるようですが。
306: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-26 19:43:38]
結論、誰でも自由に出入りさせればオッケー。
まぁ、比較的安全なエリアですし。
ちょっとくらい酔っ払いが入ってきても。
307: マンション比較中さん 
[2023-01-26 19:45:01]
>>304 買い替え検討中さん
そう思うなら買わなければよいだけでは。
エントランスが公道にむき出し、タクシーの車寄せもないザ・パークハウスグラン三番町26もまだ残っているようですよ。
308: マンション検討中さん 
[2023-01-26 22:03:11]
地所さん、お疲れ様です。
仕事はや笑
309: eマンションさん 
[2023-01-27 06:30:48]
番町と比べても。。。
310: 匿名さん 
[2023-01-27 10:48:43]
確かに、車路に誰でも24時間入れるのは危険だから、何か対策するんじゃない
又、隣の某小学校、確かサーカークラブが有名なので、シュート練習したりして w
311: 買い替え検討中さん 
[2023-01-27 13:17:10]
学校の子供が住めば、ラウンジやらその敷地にたむろしますよ。
312: マンション比較中さん 
[2023-01-27 18:31:41]
ネガもアラ探しに苦労しているみたいですね。
ついに敷地内でサッカーですか。不法侵入になりますが。
三田ガーテンヒルズのパークマンション棟もシャッターがない車寄せ/車路が100m以上ありますから、そちらはゴルフですかね。
313: マンション検討中さん 
[2023-01-27 21:15:02]
ここ素敵ですね。
間取りが普通でいいです。車庫は余りそう。
庭にお水がなければ良かったです。無駄な共用部がない方が好き。我家は子供の学校的にここにしたい。番町はヒエラルキーマウント合戦なので、疲れますし。
315: マンション掲示板さん 
[2023-01-27 21:47:09]
なんかごり押し感がすごいなここ。笑
みんな一回冷静になった方がいいと思いますけどね。
316: 通りがかりさん 
[2023-01-27 21:49:14]
>>314 マンション検討中さん

たぶん大丈夫です。壊れません。
傾斜地の分、コストをかけて基礎をやっていると思います。
その分、坪単価に乗せており、資産価値という意味では厳しいでしょう。
私は傾斜地にはすみません。
317: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 21:51:06]
番町 マンション
と検査したら、スポンサー最上位にここが出てきて笑った。
売り手が意識しても、番町に住む人は、富士見は眼中にないと思いますよ。
318: 匿名さん 
[2023-01-27 21:59:09]
番町も千鳥ヶ淵沿いに住める方なら良いのでしょうけど。
319: マンション比較中さん 
[2023-01-27 22:15:59]
>>314 マンション検討中さん
HPで見れる図面集の北側立面図を見ると東側境界付近は斜面というよりビルの様ながっちりしたコンクリート構造物になっています。マンションからも20m以上離れていますので私は気になりませんでした。
不安ならモデルルームで詳細を確認してみてはいかがでしょう。
320: マンション比較中さん 
[2023-01-27 22:49:37]
>>319 マンション比較中さん
図面集を見たところ、この東側境界付近のコンクリート構造物は機械式駐車場棟で下部はピットになっています。
322: マンション比較中さん 
[2023-01-27 23:29:27]
>>320 マンション比較中さん
その駐車場棟もしっかり支持層まで杭基礎がありますし、これが倒壊する時は、ほとんどのビルが倒壊するでしょうね。完璧です。
324: 名無しさん 
[2023-01-28 00:30:57]
>>317 検討板ユーザーさん
番町の方が安いですけどね。

325: 匿名さん 
[2023-01-28 07:22:26]
知名度に比べて割高ってことでしょうね。
326: 匿名さん 
[2023-01-28 09:25:49]
>>313 マンション検討中さん
私は水盤が良いですね。
HOTEL THE MITSUI KYOTO 中庭の水盤のイメージなんか最高です。
スレ読んでても番町あたりの住民は対抗心が強く底意地が悪い人多そうですね。
富士見はのんびり暮らせそうな気がします。
327: 匿名さん 
[2023-01-28 10:10:56]
>>321 口コミ知りたいさん
土地の評価額高くても税金高くなるだけで良い事なんて無い。
分譲マンションの資産性はあくまで取得価格と市場価格。
328: 周辺住民さん 
[2023-01-28 10:18:47]
>>322 マンション比較中さん
このマンションは免震構造だから確か地震保険も安くなりますよね。
329: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 11:08:21]
富士見がのんびり…案外そうでもないですよ。体験から言えることですが。新しいマンションの住民は結構成金趣味です。古いマンションや地元住民は、下町の雰囲気を醸し出しています。番町の方が余程品がよいかと。
ここの良さは、番町とは比較にならない交通利便性と、庶民的な飯田橋と神楽坂が近いことですね。
330: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 11:14:19]
>>328 周辺住民さん
高さのある物件なので揺れを抑える免震構造は魅力的ですね。
331: eマンションさん 
[2023-01-28 11:22:25]
>>329 検討板ユーザーさん
それも1意見ですよね。私の見学時は上品なご夫婦が多かったです。バイアスはよくないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる