東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 12:26:58
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

61: 決め坊 
[2022-12-21 12:06:19]
>>60
それを言ったら、
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
なので、元々の話がスレチかと。
62: 匿名さん 
[2022-12-21 12:14:38]
>>61 決め坊さん

>元々の話(>>57)がスレチ
分かっています。>>43>>49のくだりもありますし、それは分かり切ったことです。
それはそれとして、>>60ではあなたの発言について指摘しているのですよ。
63: 匿名さん 
[2022-12-21 12:17:14]
>>59

嫌がらせ投稿のお前は退場!!!!!!
64: 匿名さん 
[2022-12-21 12:23:00]
東京ベイボラボラ列車
65: 決め坊 
[2022-12-21 12:24:43]
>>62
内容としては単に無駄な例として豊住線を出しただけで、圏央道でも良かったのだが、もし圏央道だったとして問題かい?
66: 決め坊 
[2022-12-21 12:25:46]
それにまずは元々の話について指摘するのが先では?
67: 匿名さん 
[2022-12-21 12:28:14]
>>62

これまた文句だけか?
臨海地下鉄とその鉄道情報、交通政策の一文もなし、こう言う投稿が文句のやり合いで終わる。
それに経済のカネだけに話を振ると鉄道情報は疎遠になり地域的なテリトリー争いが起こる。
68: 匿名さん 
[2022-12-21 12:30:32]
>>66 決め坊さん

元々の話しは、無駄かどうかなんか論点にしてないよね。
それに延伸反対だとも言ってないよね。
補助金ありきのスキームに反対しただけ。
69: ご近所さん 
[2022-12-21 12:30:59]
TXが東京駅に行きたいのはわかるけど、
なぜ、それが臨海地下鉄絡めて延伸となっているのか、
さっぱりわからない。
あ、反対派ってわけじゃないよ。
繋げる有意義な理由があるのか、単純に疑問なだけ。

誰かこんな超素人に、完結にわかりやすく教えて、やさしい人。

70: 匿名さん 
[2022-12-21 12:31:03]
>>64

お前はレッドカード!

71: 匿名さん 
[2022-12-21 12:31:47]
>>66 決め坊さん

>>57があまりにもスレチなので、関わりあうだけ無駄だと思ったのですよ。比較的話が通じそうな相手に対して指摘した方がいいかなと。
>>49と書き込むだけでもすべきだったかもしれないと言われればそうかもしれませんが。
72: マンション検討中さん 
[2022-12-21 12:33:02]
>>63 匿名さん
無視しましょう。
愉快犯の思う壺です、こちらが反応しなければ面白味を感じなくなってやめますよ。
73: 匿名さん 
[2022-12-21 12:38:15]
湾岸埋立地下鉄
74: 匿名さん 
[2022-12-21 12:39:55]
>>72 マンション検討中さん

了解!
そういえば、当初TXに車内LANがありましたね。
現在、地下トンネルに携帯の基地局が整備されたのかやめてしまったようで。
75: 匿名さん 
[2022-12-21 12:41:26]
>>68

それが鉄道とその周辺の交通政策が頭にないだけ。

76: 決め坊 
[2022-12-21 12:41:34]
>>71
そうでしたか、それならわかりました。
ただ、根拠のない批判のやり合いは意味がないですが、お互いに根拠を示して議論し合うのは、いい事かなとは思ったりはしますね。
77: 匿名さん 
[2022-12-21 12:47:56]
東京湾岸ダボハゼ地下鉄
78: 決め坊 
[2022-12-21 12:49:28]
>>69
単に輸送人員が増えるからだよ。
79: 匿名さん 
[2022-12-21 12:50:28]
>>75 匿名さん

鉄道とその周辺の交通政策より国防政策や経済安保政策の方が上位概念だと思う。
80: 決め坊 
[2022-12-21 12:51:14]
あと、車両基地を作らなくて良いので500億円から1000億円安くなる。
81: 匿名さん 
[2022-12-21 12:51:57]
>>68 匿名さん

そもそも現在においては全ての鉄道建設で補助金が出るスキームとなっているわけですから(相鉄・東急直通線もそう)、そのスキームに反対すること自体、鉄道延伸に反対するも同然ですよ。鉄道延伸事業費に関する議案には反対するけど、鉄道延伸自体には反対していないと主張する某政党の詭弁と同じ。
文句があるなら国会議員にでもなって、法律を変えてみたらどうですかね。鉄道整備事業における自治体と鉄道事業者の負担割合を鬼のように上げますってね。与野党関係なく猛反発食らうと思いますが。
82: 匿名さん 
[2022-12-21 12:56:06]
>>81 匿名さん

文句は無いけど、今は優先順位を低くすべき時と思います。
83: 評判気になるさん 
[2022-12-21 13:28:28]
>>82 匿名さん
>今は
いつまで?
84: 匿名さん 
[2022-12-21 14:26:53]
>>83 評判気になるさん

少なくとも特定の国から重要資源を止められてもパニックにならないくらいの国家としての資源確保のサプライチェーンの確立ができるまでかな。
話を戻すと、先ほどのリンク記事で書いてあったように
茨城県内延伸に関しては全て茨城県で持つという約束があったというのに
東京駅延伸と一緒のプロジェクトにしたら茨城県の負担を補助金で減らせるとか、そういう補助金ゲットの政治工作が必要との先の記事に対して
それより先の茨城県でできる事を考えろと批判したまでで
補助金のスキームそのものを批判した訳では無いよ。
まあ、現行のスキームがこれからも機能するかは相当の疑問は持ってはいるが。
85: 決め坊 
[2022-12-21 14:37:52]
>>84
https://news.yahoo.co.jp/articles/180dc46e5a2b32b6cc577a4ee19aa57b5ea1...
基金が13兆円あるそうだよ。
あと、鉄道機構も約2兆円の純資産持ってるし。

企業の内部留保を批判する前に自分達だよな。
こんなの吐き出さないから景気が良くならず税金が増えなくて、また税金のパーセンテージを増やすとか言い出すんだよね。
国防の本質も富国強兵だよな。
86: 決め坊 
[2022-12-21 14:50:38]
まあ、ただTXの茨城延伸は冷静に見極めても良いとは思うけど。
87: 匿名さん 
[2022-12-21 15:06:13]
>>69 ご近所さん
TXの東京延伸が決まっているので、ホームを共用にすれば建設費がかからずお互いメリット。折り返すより直通した方がスペースが少なくて済むし、既に書かれているけど、客が増え、臨海地下鉄が車両基地を造らなくてよくなるかもしれない(TXのを使わせてもらえば)。
88: 匿名さん 
[2022-12-21 15:09:24]
>>84 匿名さん
補助金は恐らく都市鉄道等利便増進法によるものを指していて、この法律ができたのは2005年のこと。それより以前に「茨城県内延伸に関しては全て茨城県で持つという約束」をしたのだと思われます。
89: 決め坊 
[2022-12-21 15:18:26]
ちなみに来年度か再来年度に国土交通省の審議会に出すのではという記事については、あくまでも東京延伸なので、茨城延伸については別。
単に茨城県が今後を見据えて画策してるけど、国として受け入れるか受け入れないかは羽田や成田の予想を国がどうはじいているかだね。
どちらにせよ近く審議される事はないし、冷静な判断は入るよ。
90: 匿名さん 
[2022-12-21 18:18:29]
>>79 匿名さん

では、横田ラプコンの問題はどうするのか?
羽田へ時間限定的に新ルートが飛べるのは、その時間帯だけUSAF管制からJASDFの自衛官に代わるため出来ている。
横田空域を全面返還してもらいたいと思うか?
91: 通りすがりさん 
[2022-12-21 18:26:15]
>>90 匿名さん

スレチかな
92: 匿名さん 
[2022-12-21 18:29:14]
>>91

その根拠を書いてから文句を言え!

93: 通りすがりさん 
[2022-12-21 18:30:31]
>>92 匿名さん

臨海地下鉄の文字が入ってないよ
94: 匿名さん 
[2022-12-21 19:04:09]
>>93

交通政策ってのはわからんのか?
これもつまらない揚げ足取りの低能発する文句。
臨海地下鉄・TXとの接続・首都圏第三空港の茨城空港・何故茨城空港なのか?・高空の航空路以外は埼玉・西東京・新潟県の一部の広大なエリアに低空飛行する民航機は何故見かけないのか?・ニアミスを招く横田空域の問題。
これらを総合交通政策と言えるんだろ
経済の事しか頭にないからそうなる。
95: 匿名さん 
[2022-12-21 19:14:55]
>>93

国交省の業務は建築以外に何の業務をしているのか?
道路・鉄道・航空・海運・港湾施設と河川の管理・それに関係する土木構造物。
96: 通りすがりさん 
[2022-12-21 19:17:12]
>>94 匿名さん

では>>90 の時点でつながりが分かるように書きましょう。
私はあなたに楯突くつもりで言っているのではなく
顔を合わせない場なので、誤解なくやりとりをしたいだけです。

そういうことを丁寧にやらないと、すぐに荒れてしまうので
よろしくお願いします。
97: 匿名さん 
[2022-12-21 19:20:25]
>>96 通りすがりさん

また言ってる。
反論の根拠が無く全文文句だけ。
文章のフォローでは無く情報のフォローを書かないからあんたが荒らしている。
98: 匿名さん 
[2022-12-21 19:24:49]
>>96 通りすがりさん

あんたが何を言わんとしているか理解できないだけで、経済しか頭にない証拠。

ペンタゴンとの交渉は日本政府だろ。
横田ABの軍民共用化は蹴られた。
横田空域は小刻みに返還されてるが、全面返還に至らないのは何故か?
あんたが説明してみ。
99: 通りすがりさん 
[2022-12-21 19:36:05]
>>98 匿名さん

すみません、私無知なので
横田ラプコンという言葉から分からなかったです。
それとシンプルに臨海地下鉄という言葉がなかったので
このスレと関係ないと認識してしまいました。
100: 決め坊 
[2022-12-21 19:44:10]
>>98
横田基地の民営化は、国防の観点でもますます可能性はなくなったが、さすがに横田基地はスレチかな。
101: 匿名さん 
[2022-12-21 20:12:47]
>>100 決め坊さん

民営化とは意味が違います。
軍民共用化です。茨城空港もJASDFも百里基地の軍民共用化共用化、三沢ABはUSAFとJASDFの共同運行運営でこれも軍民共用化です。
102: 匿名さん 
[2022-12-21 20:16:40]
>>99 通りすがりさん

横田ラプコンとは米空軍の管制空域に当たります。
府中飛行場には小型の民間機が飛んでいますが、当然米軍にフライトプランを出しているはずです。
入間基地の軍用機も言わずがな、米軍に完成に従ってるわけで。
103: 通りすがりさん 
[2022-12-21 20:22:10]
>>102 匿名さん

そこまでは理解できました、ありがとうございます。
(臨海地下鉄に近づけたかな?)
104: 決め坊 
[2022-12-21 20:24:18]
>>101
ああ、たしかに民営化ではなくて民用化だね。
横田基地と百里基地が違うのは米軍がいるかどうか。

だけど、スレチに変わりはないけど。
105: 決め坊 
[2022-12-21 20:26:55]
>>103
まあ、別に臨海地下鉄とはあまり関係ないので、気にしなくて良いよ。
106: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-21 20:27:08]
次の臨海地下鉄絡みのイベントって何だろう?
107: 決め坊 
[2022-12-21 20:30:47]
>>106
事業主体の確定だろうね。
あとは、TX延伸による直通運転かな。

TX延伸は再度事業費の調査入るのと、他の路線も合わせてやる可能性があるから、少し時間かかるかも。
108: 匿名さん 
[2022-12-21 20:40:45]
>>104 決め坊さん

では、臨海地下鉄と羽田新線への乗り入れ関連は遠ざけましょう。
TXの茨城空港への延伸は実現性が低いので。
これらは航空行政と絡みます。
109: 決め坊 
[2022-12-21 20:44:47]
>>108
そうですね。
TXの茨城延伸は、まだ見えない気はするので。
ただ、ひょっとしたらこの先に別の角度で航空に絡む可能性はあるかもですが。
110: 決め坊 
[2022-12-21 20:48:45]
あ、茨城空港ではなくてですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる