東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 12:26:58
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

41: 決め坊 
[2022-12-20 13:27:00]
>>40
この話からすると、TX延伸は国マターなので、都では調整出来なかった。
けど、事業主体の選定に進めたかったので、単独という形での検討で発表したという事かな。
42: 名無しさん 
[2022-12-20 17:11:34]
つながる今昔コミケ会場!?「臨海地下鉄」なぜいま具体化 超巨額でも“効果アリ”?
https://trafficnews.jp/post/123277
43: 匿名さん 
[2022-12-20 17:30:20]
金利引き上げで不況がやってきますよ。
臨海地下鉄建設なんて無駄遣いしてる場合ではなくなります。
44: 職人さん 
[2022-12-20 17:35:35]
>>43 匿名さん
ビッグサイトを海外開催するようになってもいいですか?
サッカーW杯を二度と開催できない日本になっていいですか?

無駄遣いというなら少しでも削減のために
駅を1つ減らす(勝どき・晴海)とか具体的な代替案をお願いします。
ちなみに駅を1つ減らしたところで建築費はそこまで変わらないと聞きました。
45: 職人さん 
[2022-12-20 17:38:20]
ビックサイトでコミケを、だ。文化の流出。
実際既にジャニーズや乃木坂は海外脱出しています。
46: 匿名さん 
[2022-12-20 19:04:07]
>>39

ふざけんな!
47: 匿名さん 
[2022-12-20 19:09:31]
>>43

また、鉄道から脱線し文系の経済ネタに振った。
この匿名掲示板はいつものパターン。

48: 匿名さん 
[2022-12-20 19:16:39]
>>36 決め坊さん

首都圏第三空港の遠因は横田ラプコンから来ている。
もし横田空域を日本に全面返還して在日米軍が居なくなったら、中国やロシアがここぞと攻めてくる可能性はゼロでは無いから、現状維持しかない。
被爆国日本は絶対に核武装するべきで無いし。
49: 匿名さん 
[2022-12-20 19:31:31]
>>43 匿名さん
スレ趣旨
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

スレチですぞ
50: 匿名さん 
[2022-12-20 20:10:13]
>>37

横田ABの軍民共用化を合衆国政府に蹴られた事もTXの
延伸にプラスになりましたね。

ただ、東北地方太平洋沖地震発生時に、HNDとNRTも閉鎖された事から米国の民航機キャリアが横田ABに降り立った事があったそうです。
あの日、多くの海外の民航機がホールドされて燃料切れ間際で日本の各空港に着陸要請があったそうです。
51: 匿名さん 
[2022-12-21 08:38:29]
>>36 決め坊さん
記事に書いてある意味が分からなかった。TXの東京延伸って既に決まっていることであり、今さら審議会にかける案件ではないと思うのだが。もちろん、事業認可などの手続きは必要だけど審議会マターじゃない気がする。
52: 匿名さん 
[2022-12-21 08:41:02]
>>43 匿名さん
不況時の公共事業として造ったのが今の大阪メトロ。指摘するなら、金利上昇で利払いが大変になる点では?
53: 決め坊 
[2022-12-21 08:47:50]
>>51
おそらくですが、国が補助金を出すので審議会にかけるという事かなと。
あと、他の路線も動き出すかもしれないのでそれと一緒に。
54: 通りがかりさん 
[2022-12-21 09:33:12]
臨海お魚地下鉄
55: 匿名さん 
[2022-12-21 10:29:38]
>>54 通りがかりさん

ふざけるな! 嫌がらせやろう!
56: 通りがかりさん 
[2022-12-21 10:36:45]
臨海フィッシュボーン地下鉄
57: 匿名さん 
[2022-12-21 11:04:38]
>>53 さん

国は国防や経済安保のために将来の増税まで示唆してるくらいなのに、利用者減が顕著な国内の鉄道基盤に何千億も補助金出すかな。
確かに第三国際空港とか聞こえはいいけど、防衛費予算をはじめ、レアメタルの採掘
のための船舶や精錬技術の開発、蓄電池の国内開発基盤整備とか、クラウドの国内整備とか、それより先に国家存続のために今直ぐにやるべき事が多過ぎる。
国の補助金を勝ち取る政治的な駆け引きに明け暮れるくらいなら
受益者の沿線自治体が負担するスキームを考えるべきだと思うけどな。
58: 決め坊 
[2022-12-21 11:15:31]
>>57
利用者減が顕著って、何を元に?
一番エコな乗り物なのに。

最も無駄な豊住線にも出してるのに。

まあ、どちらかと言ったら道路建設の方が無駄な気もするがね。

後は鉄道の予算って、国会予算の何パーセントか知ってるの?
59: 匿名さん 
[2022-12-21 11:19:58]
愛称、リンカイセボーン
60: 匿名さん 
[2022-12-21 11:43:33]
>>58 決め坊さん

前スレ(臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう)と違って臨海地下鉄とTX延伸に関するスレなんだから、いちいち豊住線を話題にする必要はないと思います。
61: 決め坊 
[2022-12-21 12:06:19]
>>60
それを言ったら、
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。
なので、元々の話がスレチかと。
62: 匿名さん 
[2022-12-21 12:14:38]
>>61 決め坊さん

>元々の話(>>57)がスレチ
分かっています。>>43>>49のくだりもありますし、それは分かり切ったことです。
それはそれとして、>>60ではあなたの発言について指摘しているのですよ。
63: 匿名さん 
[2022-12-21 12:17:14]
>>59

嫌がらせ投稿のお前は退場!!!!!!
64: 匿名さん 
[2022-12-21 12:23:00]
東京ベイボラボラ列車
65: 決め坊 
[2022-12-21 12:24:43]
>>62
内容としては単に無駄な例として豊住線を出しただけで、圏央道でも良かったのだが、もし圏央道だったとして問題かい?
66: 決め坊 
[2022-12-21 12:25:46]
それにまずは元々の話について指摘するのが先では?
67: 匿名さん 
[2022-12-21 12:28:14]
>>62

これまた文句だけか?
臨海地下鉄とその鉄道情報、交通政策の一文もなし、こう言う投稿が文句のやり合いで終わる。
それに経済のカネだけに話を振ると鉄道情報は疎遠になり地域的なテリトリー争いが起こる。
68: 匿名さん 
[2022-12-21 12:30:32]
>>66 決め坊さん

元々の話しは、無駄かどうかなんか論点にしてないよね。
それに延伸反対だとも言ってないよね。
補助金ありきのスキームに反対しただけ。
69: ご近所さん 
[2022-12-21 12:30:59]
TXが東京駅に行きたいのはわかるけど、
なぜ、それが臨海地下鉄絡めて延伸となっているのか、
さっぱりわからない。
あ、反対派ってわけじゃないよ。
繋げる有意義な理由があるのか、単純に疑問なだけ。

誰かこんな超素人に、完結にわかりやすく教えて、やさしい人。

70: 匿名さん 
[2022-12-21 12:31:03]
>>64

お前はレッドカード!

71: 匿名さん 
[2022-12-21 12:31:47]
>>66 決め坊さん

>>57があまりにもスレチなので、関わりあうだけ無駄だと思ったのですよ。比較的話が通じそうな相手に対して指摘した方がいいかなと。
>>49と書き込むだけでもすべきだったかもしれないと言われればそうかもしれませんが。
72: マンション検討中さん 
[2022-12-21 12:33:02]
>>63 匿名さん
無視しましょう。
愉快犯の思う壺です、こちらが反応しなければ面白味を感じなくなってやめますよ。
73: 匿名さん 
[2022-12-21 12:38:15]
湾岸埋立地下鉄
74: 匿名さん 
[2022-12-21 12:39:55]
>>72 マンション検討中さん

了解!
そういえば、当初TXに車内LANがありましたね。
現在、地下トンネルに携帯の基地局が整備されたのかやめてしまったようで。
75: 匿名さん 
[2022-12-21 12:41:26]
>>68

それが鉄道とその周辺の交通政策が頭にないだけ。

76: 決め坊 
[2022-12-21 12:41:34]
>>71
そうでしたか、それならわかりました。
ただ、根拠のない批判のやり合いは意味がないですが、お互いに根拠を示して議論し合うのは、いい事かなとは思ったりはしますね。
77: 匿名さん 
[2022-12-21 12:47:56]
東京湾岸ダボハゼ地下鉄
78: 決め坊 
[2022-12-21 12:49:28]
>>69
単に輸送人員が増えるからだよ。
79: 匿名さん 
[2022-12-21 12:50:28]
>>75 匿名さん

鉄道とその周辺の交通政策より国防政策や経済安保政策の方が上位概念だと思う。
80: 決め坊 
[2022-12-21 12:51:14]
あと、車両基地を作らなくて良いので500億円から1000億円安くなる。
81: 匿名さん 
[2022-12-21 12:51:57]
>>68 匿名さん

そもそも現在においては全ての鉄道建設で補助金が出るスキームとなっているわけですから(相鉄・東急直通線もそう)、そのスキームに反対すること自体、鉄道延伸に反対するも同然ですよ。鉄道延伸事業費に関する議案には反対するけど、鉄道延伸自体には反対していないと主張する某政党の詭弁と同じ。
文句があるなら国会議員にでもなって、法律を変えてみたらどうですかね。鉄道整備事業における自治体と鉄道事業者の負担割合を鬼のように上げますってね。与野党関係なく猛反発食らうと思いますが。
82: 匿名さん 
[2022-12-21 12:56:06]
>>81 匿名さん

文句は無いけど、今は優先順位を低くすべき時と思います。
83: 評判気になるさん 
[2022-12-21 13:28:28]
>>82 匿名さん
>今は
いつまで?
84: 匿名さん 
[2022-12-21 14:26:53]
>>83 評判気になるさん

少なくとも特定の国から重要資源を止められてもパニックにならないくらいの国家としての資源確保のサプライチェーンの確立ができるまでかな。
話を戻すと、先ほどのリンク記事で書いてあったように
茨城県内延伸に関しては全て茨城県で持つという約束があったというのに
東京駅延伸と一緒のプロジェクトにしたら茨城県の負担を補助金で減らせるとか、そういう補助金ゲットの政治工作が必要との先の記事に対して
それより先の茨城県でできる事を考えろと批判したまでで
補助金のスキームそのものを批判した訳では無いよ。
まあ、現行のスキームがこれからも機能するかは相当の疑問は持ってはいるが。
85: 決め坊 
[2022-12-21 14:37:52]
>>84
https://news.yahoo.co.jp/articles/180dc46e5a2b32b6cc577a4ee19aa57b5ea1...
基金が13兆円あるそうだよ。
あと、鉄道機構も約2兆円の純資産持ってるし。

企業の内部留保を批判する前に自分達だよな。
こんなの吐き出さないから景気が良くならず税金が増えなくて、また税金のパーセンテージを増やすとか言い出すんだよね。
国防の本質も富国強兵だよな。
86: 決め坊 
[2022-12-21 14:50:38]
まあ、ただTXの茨城延伸は冷静に見極めても良いとは思うけど。
87: 匿名さん 
[2022-12-21 15:06:13]
>>69 ご近所さん
TXの東京延伸が決まっているので、ホームを共用にすれば建設費がかからずお互いメリット。折り返すより直通した方がスペースが少なくて済むし、既に書かれているけど、客が増え、臨海地下鉄が車両基地を造らなくてよくなるかもしれない(TXのを使わせてもらえば)。
88: 匿名さん 
[2022-12-21 15:09:24]
>>84 匿名さん
補助金は恐らく都市鉄道等利便増進法によるものを指していて、この法律ができたのは2005年のこと。それより以前に「茨城県内延伸に関しては全て茨城県で持つという約束」をしたのだと思われます。
89: 決め坊 
[2022-12-21 15:18:26]
ちなみに来年度か再来年度に国土交通省の審議会に出すのではという記事については、あくまでも東京延伸なので、茨城延伸については別。
単に茨城県が今後を見据えて画策してるけど、国として受け入れるか受け入れないかは羽田や成田の予想を国がどうはじいているかだね。
どちらにせよ近く審議される事はないし、冷静な判断は入るよ。
90: 匿名さん 
[2022-12-21 18:18:29]
>>79 匿名さん

では、横田ラプコンの問題はどうするのか?
羽田へ時間限定的に新ルートが飛べるのは、その時間帯だけUSAF管制からJASDFの自衛官に代わるため出来ている。
横田空域を全面返還してもらいたいと思うか?
91: 通りすがりさん 
[2022-12-21 18:26:15]
>>90 匿名さん

スレチかな
92: 匿名さん 
[2022-12-21 18:29:14]
>>91

その根拠を書いてから文句を言え!

93: 通りすがりさん 
[2022-12-21 18:30:31]
>>92 匿名さん

臨海地下鉄の文字が入ってないよ
94: 匿名さん 
[2022-12-21 19:04:09]
>>93

交通政策ってのはわからんのか?
これもつまらない揚げ足取りの低能発する文句。
臨海地下鉄・TXとの接続・首都圏第三空港の茨城空港・何故茨城空港なのか?・高空の航空路以外は埼玉・西東京・新潟県の一部の広大なエリアに低空飛行する民航機は何故見かけないのか?・ニアミスを招く横田空域の問題。
これらを総合交通政策と言えるんだろ
経済の事しか頭にないからそうなる。
95: 匿名さん 
[2022-12-21 19:14:55]
>>93

国交省の業務は建築以外に何の業務をしているのか?
道路・鉄道・航空・海運・港湾施設と河川の管理・それに関係する土木構造物。
96: 通りすがりさん 
[2022-12-21 19:17:12]
>>94 匿名さん

では>>90 の時点でつながりが分かるように書きましょう。
私はあなたに楯突くつもりで言っているのではなく
顔を合わせない場なので、誤解なくやりとりをしたいだけです。

そういうことを丁寧にやらないと、すぐに荒れてしまうので
よろしくお願いします。
97: 匿名さん 
[2022-12-21 19:20:25]
>>96 通りすがりさん

また言ってる。
反論の根拠が無く全文文句だけ。
文章のフォローでは無く情報のフォローを書かないからあんたが荒らしている。
98: 匿名さん 
[2022-12-21 19:24:49]
>>96 通りすがりさん

あんたが何を言わんとしているか理解できないだけで、経済しか頭にない証拠。

ペンタゴンとの交渉は日本政府だろ。
横田ABの軍民共用化は蹴られた。
横田空域は小刻みに返還されてるが、全面返還に至らないのは何故か?
あんたが説明してみ。
99: 通りすがりさん 
[2022-12-21 19:36:05]
>>98 匿名さん

すみません、私無知なので
横田ラプコンという言葉から分からなかったです。
それとシンプルに臨海地下鉄という言葉がなかったので
このスレと関係ないと認識してしまいました。
100: 決め坊 
[2022-12-21 19:44:10]
>>98
横田基地の民営化は、国防の観点でもますます可能性はなくなったが、さすがに横田基地はスレチかな。
101: 匿名さん 
[2022-12-21 20:12:47]
>>100 決め坊さん

民営化とは意味が違います。
軍民共用化です。茨城空港もJASDFも百里基地の軍民共用化共用化、三沢ABはUSAFとJASDFの共同運行運営でこれも軍民共用化です。
102: 匿名さん 
[2022-12-21 20:16:40]
>>99 通りすがりさん

横田ラプコンとは米空軍の管制空域に当たります。
府中飛行場には小型の民間機が飛んでいますが、当然米軍にフライトプランを出しているはずです。
入間基地の軍用機も言わずがな、米軍に完成に従ってるわけで。
103: 通りすがりさん 
[2022-12-21 20:22:10]
>>102 匿名さん

そこまでは理解できました、ありがとうございます。
(臨海地下鉄に近づけたかな?)
104: 決め坊 
[2022-12-21 20:24:18]
>>101
ああ、たしかに民営化ではなくて民用化だね。
横田基地と百里基地が違うのは米軍がいるかどうか。

だけど、スレチに変わりはないけど。
105: 決め坊 
[2022-12-21 20:26:55]
>>103
まあ、別に臨海地下鉄とはあまり関係ないので、気にしなくて良いよ。
106: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-21 20:27:08]
次の臨海地下鉄絡みのイベントって何だろう?
107: 決め坊 
[2022-12-21 20:30:47]
>>106
事業主体の確定だろうね。
あとは、TX延伸による直通運転かな。

TX延伸は再度事業費の調査入るのと、他の路線も合わせてやる可能性があるから、少し時間かかるかも。
108: 匿名さん 
[2022-12-21 20:40:45]
>>104 決め坊さん

では、臨海地下鉄と羽田新線への乗り入れ関連は遠ざけましょう。
TXの茨城空港への延伸は実現性が低いので。
これらは航空行政と絡みます。
109: 決め坊 
[2022-12-21 20:44:47]
>>108
そうですね。
TXの茨城延伸は、まだ見えない気はするので。
ただ、ひょっとしたらこの先に別の角度で航空に絡む可能性はあるかもですが。
110: 決め坊 
[2022-12-21 20:48:45]
あ、茨城空港ではなくてですが。
111: 匿名さん 
[2022-12-21 20:54:08]
>>109 決め坊さん

>>ひょっとしたらこの先に別の角度で航空に絡む可能性はあるかもですが。

日米地位協定を廃止するとしたら、、これが問題なのですよ。
米軍機は、航空路に乗らないVFR飛行は基本的に違法ではありません。
それは敗戦からずっと77年以上続いていますから。

陸上交通機関の鉄道はそうした制約は無いですが、終戦直後西武鉄道が米軍専用車輌を走らせた歴史もあるので。

新幹線は流石に旧海軍の軍事技術の平和転用ですね。
112: 決め坊 
[2022-12-21 20:54:13]
あと、
https://newstsukuba.jp/42374/19/12/
県政通によると、来年度か再来年度、国土交通省の関係審議会で、TXの東京駅延伸が決まるそうです。

なので、東京延伸の話ですので、茨城延伸については特に私は言及してないので。
113: 決め坊 
[2022-12-21 20:56:38]
>>111
あ、そんな話とは全く別の話なので、やめましょう。
私が思うその話が出たら、言及しますので。
114: 匿名さん 
[2022-12-21 20:58:49]
>>112 決め坊さん

現実的には土浦延伸では無いでしょうか?
115: 決め坊 
[2022-12-21 21:01:03]
>>114
個人的にはその案が一番良いと思いますが、茨城県はしたくないかなと思います。
ちょっと夢見てる感じなので。
116: 匿名さん 
[2022-12-21 21:09:26]
夢見ると言うと話をブッ飛ばすと幻の常磐新幹線構想ですね。

何かこんな物が見つかっていたとか。。

https://aucview.aucfan.com/yahoo/h1049368367/
117: 匿名さん 
[2022-12-21 21:12:11]
臨海地下鉄ってもしかすると、
東京一短い地下鉄になるのかな?
118: 決め坊 
[2022-12-21 21:13:07]
>>116
あ、そこまでではなくて、茨城空港が首都圏第三の空港となって、都心部と北関東の多くの人が利用して、さらに沿線開発が成功して人口も増えるくらいの夢かな。
119: 決め坊 
[2022-12-21 21:19:25]
>>117
https://trafficnews.jp/post/105560#:~:text=%E4%B8%8A%E9%A3%AF%E7%94%B0...,%E4%B8%80%E7%9F%AD%E3%81%84%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
だそうです。
120: 匿名さん 
[2022-12-21 21:21:34]
>>118 決め坊さん

しかし、現状でSARS-COV-2パンデミック以前に国際線LCCを飛ばしてみた物の思ったほど集客が無い事情があったらしい。

パンデミック以降は休止していたらしいけど。
121: 決め坊 
[2022-12-21 21:25:20]
>>120
まあ、だから夢見てるって事ですかね。
ただ、コロナ前でも国際線も含めて伸びてはいたので。
122: 決め坊 
[2022-12-21 21:32:08]
>>117
あ、東京一か。
それなら、乗り継ぎが必要という観点なら豊住線かなぁ。
123: 職人さん 
[2022-12-21 21:41:28]
>>120 匿名さん
格安LCCの集客数なんか関係ないでしょ

2019年
訪日外国人旅行消費総額は4兆8,135億円
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/content/001345781.pdf

2021年
訪日外国人消費総額は1208億円
https://yamatogokoro.jp/inbound_data/46003/

2022年
訪日外国人旅行消費総額は1,631億円
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001519159.pdf

数字に弱いのもいい加減にして。
2020年も探したらどこかにあるかも。
臨海地下鉄は国際競争力向上のためなんだから国全体の収益を考えて下さい。
124: 決め坊 
[2022-12-21 21:45:48]
あ、北綾瀬支線があった。
125: 匿名さん 
[2022-12-21 21:47:31]
>>123 職人さん

何だ、、また。。
茨城空港に定期便として就航していた機材を知っているのか?

747はあり得ないけど、777-200も臨時便以外就航していたか?
大体A320と737-800位だろ。
126: 匿名さん 
[2022-12-21 21:49:31]
そんな中、沖縄に移転していったF-15Jから三沢からのF-2の部隊が居るくらいが。。
127: 職人さん 
[2022-12-21 21:58:11]
https://nordot.app/978266682819493888
インフラ交付金5000億円超 政府、鉄道利用促進へ半額補助

 政府は21日、2023年度予算案で、インフラ整備を支援する自治体向けの社会資本整備総合交付金を5500億円規模とする方針を固めた。配分対象に「地域公共交通再構築事業」を追加し、経営が厳しい鉄道の利用促進やバス転換などの経費の半額を補助する。

鉄道は大切なインフラ。
経営が厳しくても支援する姿勢。
文句があるなら政府に抗議して来て下さい。
128: 匿名さん 
[2022-12-21 21:59:35]
飛行機に絡む話はそろそろ終わりにしましょうか。

臨海地下鉄の話が出てこなくなってきました…
129: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-21 23:08:16]
>>122 決め坊さん

豊住線って実際は有楽町線じゃない?
130: マンコミュファンさん 
[2022-12-21 23:09:51]
>>124 決め坊さん

それも千代田線でしょ?
131: 匿名さん 
[2022-12-22 01:22:49]
TXに期待するのは止せ
https://youtu.be/dwz-D47gXLQ
132: 匿名さん 
[2022-12-22 06:22:22]
>>118 決め坊さん
成田空港も拡張され余裕ができるのに、茨城空港を使うようになるわけない。
首都圏第3空港にしたところで、出番があるのは緊急時だけ。
普段は細々とLCCが使う程度の空港。

133: 決め坊 
[2022-12-22 08:12:41]
>>129
乗り継ぎが必要という観点ならと書いてるでしょ。
よく読もうね。
134: 決め坊 
[2022-12-22 08:13:24]
>>132
私に言われても。
茨城県がそう思ってるという話なので。
135: 匿名さん 
[2022-12-22 08:29:57]
コロナ禍前は成田も羽田も発着枠が足りずに、国際便が地方空港に発着というのはよくありましたね。なので、茨城空港に鉄道をつなげるのはアリかと思います。もっとも、かつてあった鉄道を廃止してしまったのですがね。
136: 匿名さん 
[2022-12-22 09:12:36]
>>134 決め坊さん

とにかく東京駅延伸が先じゃないか? と。
第三セクターの首都圏新都市鉄道は東京都も出資しているので。

航空行政の茨城空港問題は忘れた方が良いと。
そもそも茨城空港はJASDFの百里基地でランウェイが1本しかなかった。
それが民航機を受け入れる為か、もう1本ランウェイを増設した。
似たようなケースは千歳空港があります。
那覇空港ももう1本ランウェイ増設されたし。
千歳も那覇も茨城も管制業務はJASDFの自衛官が行なっています。
137: 評判気になるさん 
[2022-12-22 09:43:27]
>>133 決め坊さん

そんな観点なんか知らんよ。
距離でいったら臨海地下鉄が恐らく一番短い地下鉄だよ。
138: 匿名さん 
[2022-12-22 10:19:25]
その観点なら品川線じゃねぇ。
139: 匿名さん 
[2022-12-22 10:49:18]
>>127 職人さん

新たな鉄道を作るくらいなら危機的状況にある地方の鉄道を守るためにお金を使えって主張ですか?
140: 匿名さん 
[2022-12-22 11:19:59]
>>139 匿名さん
記事を読むと
>配分対象に「地域公共交通再構築事業」を追加し、
> 23年度は50億円程度の活用を見込む。
とあるから、たいした額ではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる