東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 12:26:58
 削除依頼 投稿する

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

 
注文住宅のオンライン相談

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

181: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-24 09:10:58]
>>179 匿名さん
常盤橋かなり便利だと思うけど。
182: 匿名さん 
[2022-12-24 09:27:15]
>>179 匿名さん
東京の背骨がバスになるよ
183: 評判気になるさん 
[2022-12-24 13:08:20]
>>181 検討板ユーザーさん
そう?
東京駅直結には程遠いだろ。

184: 匿名さん 
[2022-12-24 13:14:01]
>>183 評判気になるさん

京葉線だって東京駅に直結しているじゃないですか。
185: マンション掲示板さん 
[2022-12-24 13:19:20]
>>184 匿名さん
あれを直結というか?笑わせる。


186: 匿名さん 
[2022-12-24 14:38:18]
>>185 マンション掲示板さん

京葉線ホームに比べりゃ京浜東北線や山手線などの東京駅との乗り換えはマシってことでしょう。乗り換えもおそらく、八重洲地下街を通って雨に濡れずにできるでしょうしね。
187: 匿名さん 
[2022-12-24 16:06:40]
>>186 匿名さん

正確な位置も深さも八重洲地下街に地下直結するとか何も確定して無いのに
改札内にある京葉線よりマシとかよく言えもんだ。
188: 職人さん 
[2022-12-24 16:10:43]
>>187 匿名さん
汐留地下街の例を挙げるとJR新橋からゆりかもめ汐留駅まで地下開発に成功しているのに八重洲に出来ないとは思えません
189: 匿名さん 
[2022-12-24 18:16:13]
あの晴海に駅出来るって胸熱だなぁ
190: 匿名さん 
[2022-12-24 21:47:20]
>>184 匿名さん

ここから先、何で京葉東京地下駅の話が出てくるんだ?
鉄道に対して低能な証拠。
旧都庁現東京国際フォーラムに隣接する駅は、旧成田新幹線の予定地を転用したと言うのを知らんのか?
別名有楽町駅と言っても良いくらいだ。
191: 匿名さん 
[2022-12-24 22:00:20]
それにさ、東京駅の京葉ストリートの長い地下通路の一部は旧成田新幹線が建設中止になる手前から準備工事がされていたらしい事はマニアの間では少なくとも知られていた事。
理由は、現東海道新幹線の橋脚や基礎杭がこの地下通路を設置する際に支障になる事から旧国鉄時代からあったわけだろ。
192: 職人さん 
[2022-12-24 22:05:08]
他にも例を挙げられます
丸ノ内線の西新宿駅または大江戸線都庁前駅からJR新宿駅までも地下からずっと行けますよ
JR東京駅と臨海地下鉄の常盤橋周辺がつながらないだろうなんてあり得ない
西新宿にどれだけ高層ビルが建っていると思いますか?
193: 匿名さん 
[2022-12-24 22:10:57]
>>192 職人さん

>>西新宿にどれだけ高層ビルが建っていると思いますか?

この話をする前に西新宿の超高層建築物の基礎構造を調べたかね?
だから京王プラザホテルの事例を出したんだよ。
194: 匿名さん 
[2022-12-24 22:16:58]
>>193 匿名さん

鉄道の他に地質の事も知らないのか?
東京駅周辺は地下水の存在もあってか強固な地盤では無い。
そうなった時、木造ではない設計荷重の重いRC/SRC造建築物の基礎構造がどうなるかと思うか?
195: 匿名さん 
[2022-12-24 22:21:08]
>>194>>192のアンカーミス

何の為にボーリング調査をやるのか?も追記しておく。
アンダーピニングとバカにしていた誰かの出る幕ではない。
196: 職人さん 
[2022-12-24 22:21:16]
>>193 匿名さん
>京王プラザホテルと関空ビルの基礎構造を調べてごらん。

関東ローム層>レキ
>砂>泥
ここまで杭を打ち込んだってことですか?
197: 職人さん 
[2022-12-24 22:22:04]
アンダーピニングとボーリングと書いたのは私ではありません。
198: 匿名さん 
[2022-12-24 22:29:00]
>>196 職人さん

ベタ基礎だろ、低能めが!
もしかして基礎杭とは何かを知らない理系に対して無教養ですか?

https://www.kanto-geo.or.jp/various/technologyRoom/TR1_06-03.html

199: 匿名さん 
[2022-12-24 22:33:35]
港湾埋立の関空ビルは地下水位の変化による不同沈下の影響を受けるが、建物が横に長い為わざわざベタ基礎にして、建物が不同沈下で大きく影響を受ける前にジャッキアップして対応することになった。
こうした事も素人としての教養で知らなかったのか?
200: 職人さん 
[2022-12-24 22:34:14]
>>198 匿名さん
理系が全員「基礎杭」を知っている
「基礎杭」を知らない理系は無教養だ

こう言いたいのなら、三段論法を知らない理系はやや理系寄り学問であるはずの論理学を修めておらず無教養と言っていいですか?
201: 匿名さん 
[2022-12-24 22:47:51]
>>200 職人さん

ほらほらその文句だけの反論。情報として反論できないのが無教養。
まだ続ける気か?
軟弱地盤の場合、基礎杭を使って支持層まで打設する、
一方、地盤が強固な為にベタ基礎で問題があまりない。(ある意味コストダウン)
しかし、オフィスビルの設計荷重が軽いSRC造より、高層集合住宅は階下への床衝撃音軽減のためもあってか、重いスラブ厚を使うと結果的に柱の太い重いRC造になってくる。
結果、基礎杭を使う方が親切な設計でもある、これが今の流れだろう。
集合住宅を購入する際こう言う事も学習しないのか?

反論してくるなら文句では無くこれに対する事を書いてみ。
202: 職人さん 
[2022-12-24 22:54:13]
>>201 匿名さん
いわゆる、ご飯論法「クリスマスチキンを食べましたか?」

上位概念と下位概念のスイッチングを言うのですが、あなたのしていることは強い煽り文句で「低能」と書くことや臨海地下鉄と無関係なことに話を逸らす人と何も変わりませんよ。
ご自分が上位に立てる「情報」のある下位概念に持っていくだけですので。
203: 匿名さん 
[2022-12-24 22:58:33]
>>202 職人さん

ほらほら文句だけの反論。
パソ通時代から
『情報は自ら発信するもの』
と言うのを体現していない世代か?
204: 管理担当 
[2022-12-24 22:59:52]
[他スレッドのレスのコピー投稿のため、削除しました。管理担当]
205: 職人さん 
[2022-12-24 23:03:18]
>>203 匿名さん
パソ通よりも後の世代です。
私とユングフラウヨッホの話をした方ですよね。
鉄道愛は認めています。ただ私の専門分野は鉄道ではありません。
臨海地下鉄を実現させるためにお知恵を拝借したいと思っているのでこうしてお話ししたくはなるのですが、違うと思うことは違うと言いますよ。
206: 匿名さん 
[2022-12-24 23:07:29]
>>202 職人さん

>>上位概念と下位概念のスイッチングを言うのですが、

ほお、こう書いていた事で、Trのスイッチイング回路の言葉を思い起こした。
このスマホやPCも1と0しか扱えないようなTrのスイッチイング回路を集積回路にして超超大規模にしたのが、手のひらに乗るコンピューター、つまり今のスマホなわけだ。

あんたがよく調べないで蘊蓄書けばこっちが突っ込みたくなる。
次に何を書いてくるかだな。
207: 匿名さん 
[2022-12-24 23:10:07]
>>205 職人さん

>>私とユングフラウヨッホの話をした方ですよね。

こんな匿名掲示板で楽しくやった経験はないがあまり覚えてないけど別人では?
208: 匿名さん 
[2022-12-24 23:12:49]
>>206 匿名さん

私から一つ質問です。リアルで他人と臨海地下鉄について、あるいは鉄道・土木関連の話題を取り上げて話すときも、相手に対して「低能」等の表現を用いられるのでしょうか。
209: 職人さん 
[2022-12-24 23:16:54]
>>206 匿名さん
スイッチは一般的な単語というか英語だと思いますよ。

言語スイッチも投資信託スイッチングもあります。(文系)
パソコンの話もお得意ならスイッチングハブも。(理系)

当然ながら鉄道にもあるでしょうね。
乗り換え、という意味ですから。
210: 匿名さん 
[2022-12-24 23:35:16]
>>208 匿名さん

リアルな世界では、低能を使う事はほとんど無し。
この匿名掲示板の影響です。
恐らくIDすら表示されず同一人物かわからない2ch以下の匿名掲示板だと思っています。
パソ通なら、固定されたHNを使いオフミなどでそのHN名で呼び合いオフミ会場の店員さんから奇異に見られたり、文字ではおおらかな印象だった人が、実は根暗だったとかさまざまな体験をしてますが。
もちろんパソ通時代だと相手を見下すとSySOp削除を喰らったりしますがね。
さらに歌詞を引用するとこれも著作権の問題でSySOp削除されますが。
211: 匿名さん 
[2022-12-24 23:52:13]
>>209 職人さん

鉄道・建築・土木に関わる話ですが、旧国鉄の官舎であるRC造5F建ての建物が武蔵野台地の強固な地盤に建てられていながらベタ基礎にせず何と基礎杭を使っていた壁式RC造だったってな。
学童の頃そこに住んでいましたよ。
さらに山陽新幹線の駅舎がお城のようにあんな無駄に高い所にある(中間梁が3層もある構造)になったのかは? 設計屋の趣味だったとか聞いた事があります。
よって一般の鉄道マニアとは違う鉄ちゃん崩れですね。
212: 匿名さん 
[2022-12-25 00:01:56]
>>210 匿名さん

よく知らない相手に対して「低能」等という表現を使ったことがないものですから、ちょっと気になって聞いてみました。大変参考になりました。
…まあ最近その辺の規制も厳しいでしょうがね。
213: 匿名さん 
[2022-12-25 07:16:59]
小池さんの今年最後の記者会見だけど
築地の再開発や東京の背骨?の計画とか、まったくの言及皆無。
記者の質問に対して多摩モノに続いて臨海地下鉄の計画を発表した事の言及がちょこっとあったのはせめてもの救いか。
関係ないけど、東京強靭化プロジェクトとかに2040年まで15兆円とか新たな計画をぶち上げていたな。それに比べりゃ臨海地下鉄の5000億とかかわいいもんかぁ?
それとミサイル攻撃の緊急避難場所に民間7施設を指定したそう。
ららぽーと豊洲3の地下が指定されていた。
214: 匿名さん 
[2022-12-25 07:17:35]
持続可能な東京、東京の強靭化、これは首都東京を守る為の策。
物資の移動に必要な臨海地下鉄はなくてはならないインフラ。
最早議論する余地などなく、躊躇なく進めなければならない。
215: 匿名さん 
[2022-12-25 07:18:12]
小池はメディアが大好きだからな。
いつも注目されていたいから、派手な花火をどんどん打ち上げるが、やる気はまったくないからその後の具体策が全然出ない。
216: 匿名さん 
[2022-12-25 07:42:40]
しかし、臨海地下鉄の発表と比較して
東京強靭化プロジェクトの発表は生き生きとやっていたな。
217: 匿名さん 
[2022-12-25 07:43:17]
小池は臨海地下鉄はやる気ないね。
いつもの言いっ放し。
218: 通りがかりさん 
[2022-12-25 07:43:43]
>>214 匿名さん
臨海地下鉄を否定するものではないが、物資の移動に不可欠なインフラとは違うと思う。

219: 匿名さん 
[2022-12-25 07:45:17]
>>177 口コミ知りたいさん
羽田で5本目を造る構想があります。
220: 名無しさん 
[2022-12-25 07:45:40]
>>213 匿名さん

ららぽーと豊洲3の地下と臨海地下鉄の駅も繋げばいいのになー
221: 匿名さん 
[2022-12-25 07:47:33]
>>179 匿名さん
>東京駅とは名ばかりの外れ
都心は駅という「点」で考えても意味がない。常盤橋は大手町、丸ノ内、日本橋にまたがる中心地。
222: 職人さん 
[2022-12-25 10:26:30]
>>213 匿名さん
>まったくの言及皆無

こちらの資料を御覧ください。
https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/basic-plan/tokyo-kyoujinka...
TOKYO強靭化プロジェクト77ページ

まだないはずの「鉄道」と道路の
この部分は臨海地下鉄を指していると思います。

>>214 匿名さん
>物資の移動
この意味では強ち間違いでもない

>>215 匿名さん
小池百合子はメディア出身の政治家
具体策を立案して実行するのは1万人の都庁職員の仕事
こちらの資料を御覧ください。強靭化プロジ...
223: 職人さん 
[2022-12-25 10:42:00]
文中に「地下鉄」とあるのでりんかい線のことではないだろうと思います。

また大江戸線を指すとも思えない。
防災を想定した場合、交差部に駅がないので、おそらく臨海地下鉄の新築地駅かと。

https://trafficnews.jp/post/122834

【未事業化】勝どき~芝公園

 銀座や築地の隣接地域であり、東京湾の最奥部ともいえるのが中央区勝どきです。勝どきから西へ、海をまたいで麻布方面へ短絡するルートが、環状3号線の一部として構想されています。都が2016年に指定した「第4次優先整備路線」にも含まれていますが、まだ事業化には至っていません。

 しかし地道な前進は続けられ、2021年度には、JRや地下鉄など鉄道との交差部をどうするかという概略設計、ならびに首都高交差部での施工をどう対処するかという概略検討が行われています。実現すれば、都心南部と江東区方面を直結する重要なネットワークが形成されることとなります。
224: 匿名さん 
[2022-12-25 12:16:40]
>>222 職人さん

この部分ってどの部分?
何を言ってるのかよくわかりません。
言及が無い事の説明をしてくださったのですか?
225: 職人さん 
[2022-12-25 12:34:01]
>>224 匿名さん
三段論法について昨日お話しましたが、「ある事実やその前提となる正しい情報を起点として、推理を重ねて結論を導き出す手法」とすると

「小池さんの今年最後の記者会見」←正しい
「まったくの言及皆無」←記者会見だけなら、そうかもね?

「東京強靭化プロジェクト」←Webベース発表の「TOKYO強靭化プロジェクト」には「鉄道」あったよ

だからこの部分は私は臨海地下鉄の話をしていると思うし、小池百合子がやる気がないとは思ってはいない。
こうです。

「ららぽーと豊洲3」←ららぽーと?今これを考えているところ。
226: 匿名さん 
[2022-12-25 12:36:25]
>>223 職人さん

もう書いてる事めちゃくちゃだよ。
もう書いてる事めちゃくちゃだよ。
227: 匿名さん 
[2022-12-25 12:38:23]
>>225 職人さん

>「東京強靭化プロジェクト」←Webベース発表の「TOKYO強靭化プロジェクト」には「鉄道」あったよ

どこにあります?
228: 職人さん 
[2022-12-25 12:39:02]
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/12/23/docume...

ザ・ペニンシュラ東京
住友不動産秋葉原駅前ビル
アーバンドック ららぽーと豊洲3
(豊洲ベイサイドクロスタワー地下1階一部)
アルカイースト駐車場
アルカキット駐車場
アルカタワーズ大駐車場
モクシー東京錦糸町

これでしょうか?
229: 職人さん 
[2022-12-25 12:40:41]
>>226 匿名さん
もう222に貼りましたよ
分からないと思ったので赤線も丁寧に入れておきました。
230: 匿名さん 
[2022-12-25 12:42:35]
えー?
広域防災拠点が鉄道を指すの?
231: 職人さん 
[2022-12-25 12:50:40]
>>230 匿名さん
拡大しておきました。
りんかい線有明駅の話と思います。

ですが、別発表資料では「地下鉄」の記述があることから、りんかい線は地下鉄ではないな、と。

りんかい線有明駅 ⇔ 臨海地下鉄の有明駅
または臨海地下鉄新築地駅の周辺の検討も入っているだろうと予想。
つまり、やる気がないとは私は判断はしていません。これでいいですか?
拡大しておきました。りんかい線有明駅の話...
232: 匿名さん 
[2022-12-25 12:53:18]
>>223 職人さん
>おそらく臨海地下鉄の新築地駅かと。

正解は浅草線でしょう。臨海地下鉄は都市計画決定に至っておらず都市計画図にも載っていないので、交差云々を検討しようがありません。
http://www2.wagmap.jp/tokyo_tokeizu/APIDetail/Gate?API=1&linkid=430db1...
233: 匿名さん 
[2022-12-25 12:58:38]
>>222 職人さん
>まだないはずの「鉄道」と道路の
>この部分は臨海地下鉄を指していると思います。
臨海部ではなく立川の話ではないでしょうか。立体交差「化」なので、現状で踏切となっている鉄道と道路のはず。
234: 匿名さん 
[2022-12-25 12:58:53]
>>231 職人さん

良くないよ。
広域防災拠点が鉄道だと強弁した事はどこいったの?
それに、この立体交差の絵はその上にある文書のJR青梅線とかと道路の交差化の事だろ。
235: 通りがかりさん 
[2022-12-25 12:58:57]
雑談の場で大見栄を切られても困るんだわ、、、
236: 職人さん 
[2022-12-25 12:59:28]
>>232 匿名さん
なるほど浅草線新橋駅との話と思うのですね。私もまた色々と調べてみます。
237: 職人さん 
[2022-12-25 13:03:50]
>>234 匿名さん
それが、こちらもあるので。
数時間、この意味を考えていました。

最終的には山から海と船舶をつなげるつもりで背骨と言っていると思います。
それが、こちらもあるので。数時間、この意...
238: 職人さん 
[2022-12-25 13:04:48]
この図では「STATION」が鉄道部分にあたります。
239: 匿名さん 
[2022-12-25 13:05:28]
>>236 職人さん
リンク先を拡大してみてください。新橋ではないです。環状3号は海を渡って西に進み浜松町駅の地下を通り、その西側で浅草線とクロスします。
240: 匿名さん 
[2022-12-25 13:07:31]
雑談レベルだけど
りんかい線の会社は一般社団法人日本地下鉄協会の会員で
りんかい線は立派な地下鉄ですよ。
有明民が地下鉄あるよと自慢していた事があったな。
241: 職人さん 
[2022-12-25 13:16:20]
>>240 匿名さん
りんかい線はいつも乗るだけの印象なので協会会員とは知りませんでした。

「地下鉄」の定義に入ると思う人もいらっしゃれば、そうではない方もいらっしゃるでしょうね。ご指摘ありがとうございます。
242: 職人さん 
[2022-12-25 13:23:11]
>>239 匿名さん
JR浜松町の西で浅草線大門駅と大江戸線大門駅ですかね?

浜松町のビルも立て替わりが進んでいると思いますが、
昨日私に西新宿の京王プラザホテルのベタ基礎についてご指摘下さった人もありましたが、
こちらの世界貿易センタービルの方はなぜ完全に建て替えになったのか教えていただきたいです。

というのは、この237の図は私には「市役所」が都庁にSTATIONの上の「スマートボール」が西新宿に見えたからです。(こちらも異論を受け付けます)
243: 職人さん 
[2022-12-25 13:23:41]
スマートポール(変換ミス)
244: 匿名さん 
[2022-12-25 13:26:15]
>>242 職人さん
そこよりも1街区分、南です。リンク先に正しい情報が載っているのに、見て頂けてないのですね。
245: 匿名さん 
[2022-12-25 13:45:48]
>>222 職人さん

>>小池百合子はメディア出身の政治家

そうだけど、小池おばちゃんが一時期防衛庁長官に選ばれたのは多言語能力も評価されたからではないの?
何か田中真紀子臭がするけど。
246: 職人さん 
[2022-12-25 13:45:57]
>>244 匿名さん
全部読んで「同意する」して来ました。
コンテンツを利用することを禁止とありましたので。
(よって画像は割愛させていただきます。)

都心環状線と交差する、金杉橋でよろしいですか?
247: 職人さん 
[2022-12-25 13:56:03]
>>245 匿名さん
政策立案についてどちら側がするかは各個別の自治体や官庁の慣習にも拠ると思います。もちろんトップのお人柄も影響がゼロではありません。
248: 匿名さん 
[2022-12-25 14:00:51]
>>246 職人さん
そうです。環状3号は浅草線の西側で地上に出るので、浅草線の上を通る(もちろん地下で)のでしょうね。
249: 匿名さん 
[2022-12-25 14:00:59]
>>247 職人さん

そう言えば、Sars-CoV-2対策の時、小池おばちゃんと時のハゲ首相だったか意見が対立していた事がありましたな。
250: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 14:10:16]
>>214 匿名さん
埋立地の地下鉄なんて出入り口から浸水してトンネルは水没するし、旅客用に作られた車両では大して貨物は運べない。


251: 匿名さん 
[2022-12-25 14:12:49]
都市計画図を見ると、晴海フラッグ内のBRT乗り場「マルチモビリティステーション」から豊海町に向けて橋が架かるのですね。見飽きません。

鉄ヲタな人、知ってますか。都市計画図に銀座線の三ノ輪までの延伸計画が載ってますよ。

臨海地下鉄も早く都市計画決定に漕ぎつけてほしいところですね。
252: 職人さん 
[2022-12-25 14:30:26]
>>250 マンコミュファンさん
https://www.youtube.com/watch?v=sPFAjRqzobw&t=44s
スマートポールから受信してAI搭載モビリティが物資を運んで来る
きっと整備された埋立地の方が平らで物資を運びやすいだろうと思います
地下鉄も通れば陸路が駄目な場合も防災に役に立つ

TOKYO強靭化で倒壊により塞がれないのがいちばんですが本当に莫大な費用ですね。
自動配送ロボットの走行しやすい道路整備も考えているのでしょうね。
スマートポールから受信してAI搭載モビリ...
253: 職人さん 
[2022-12-25 14:36:36]
あ、でもわざわざ地上を走行せずとも地下通路もいいですね。
バリアフリーも進み電柱も地下に埋めた地域も増えました。
254: 匿名さん 
[2022-12-25 16:38:57]
>>250 マンコミュファンさん

>>埋立地の地下鉄なんて出入り口から浸水してトンネルは水没するし、旅客用に作られた車両では大して貨物は運べない。

酷い鉄道ヲンチがこのスレに来て嫌がらせ投稿をポイッと立ち小便感覚で書いてきているな。

じゃあ、青函隧道の排水ポンプを止めるとどうなる?
臨海地下鉄は貨物専用線なのか?

この太陽系第三惑星は何の惑星?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
255: 匿名さん 
[2022-12-25 17:11:39]
この日本語が意味不明な土木ヲタは書き込み禁止にしたほうがいいな。
ここはマンションを検討するための掲示板であり、つまらない土木知識をひけらかす場所ではない。
256: 管理担当 
[2022-12-25 17:52:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
257: 匿名さん 
[2022-12-25 20:07:47]
>>240 匿名さん

その協会の「日本の地下鉄」から消えたんですよ。自慢してたのは消える前ね。
http://www.jametro.or.jp/japan/
258: 匿名さん 
[2022-12-25 20:27:54]
りんかい線が地下鉄か否かなんて、どうでもいい無意味な議論だと思います。JRや私鉄でも地下の区間はそこそこあるかと。
259: 匿名さん 
[2022-12-25 21:07:53]
所有マンションが地下鉄徒歩○○分と表記されるかどうかくらいですからね。一般的に「東京の地下鉄」は東京メトロと都営地下鉄を指して路線図でもそういう書き方をされます。臨海地下鉄も三セクならそうなりますが利便性上はそんなことは些末なことです。
所有マンションが地下鉄徒歩○○分と表記さ...
260: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-25 21:10:53]
>>259 匿名さん
地下鉄徒歩○○分なんて書き方ある?
普通は具体的な路線名だろ。
例えば丸ノ内線中野坂上駅徒歩○○分とかさ。

261: 匿名さん 
[2022-12-25 21:18:10]
262: 匿名さん 
[2022-12-25 22:51:45]
何故このスレでTXよりTWRのネタを出すのか?
またまた、駅から何分だの鉄道にとってどうでも良いネタか?
263: 管理担当 
[2022-12-25 23:04:45]
[他スレッドのレスのコピー投稿のため、削除しました。管理担当]
264: 職人さん 
[2022-12-26 07:33:29]
>>263 匿名さん
>SDGsって言っておけば何でもOKみたいな世の中の雰囲気

この一文だけで
もぅマヂ無理。。。返信しょ。。。
と私などはなるのですが、みんな大好き女帝のめずらしくYahooオリジナルニュースから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e73c16e158c8a4f1a539d6c12ab86e81d8...
>GXということが基本にきのうあったかと思いますけれども、このGXというのが1つの新しい、なんて言うんでしょうかね、国づくりの1つになってくると思いますし、またこれを進めていかなければさまざまな投資の対象から外されるとか、世の中の流れの中で、ゲームにちゃんと参加するための、不可欠なことだというふうに思います。

用語解説
GX=グリーントランスフォーメーション
SDGs=持続可能な開発目標
(あと何か必要ですか。。もぉ何が分かんないのか分かんない。。)

要はグリーン意識のない企業や自治体や国には投資マネーが流入しなくなりました。
投資対象から外される。ゲームルール違反だから土俵にすら立てない。ガラパゴスで置いていかれる。更に貧しくなる。
もっと頭良さげな言葉でいうと、ファンダメンタルな条件になってしまった。

で、その前提の上に立って

>本当は不要
何がですか?まさか環境対策が不要??防災対策?
もしくは海外マネーは不必要と言いたいのですか?

>金稼ぎしようとするヤツ
マンションの資産価値などを論ずる掲示板という意味で?
グリーン投資の話をしたいの?焦げ付きの将来的な可能性を憂慮している?
一体どのコンテクストでSDGsを言っているつもりか?

ここが不明瞭でしたので、回答お願いします。

>干てい
否定と脳内補完しましたが、これでいい?それともただのネタ?
でも、すると

>臨海地下鉄そのものは否定しない
で一度、変換に成功しているから予測変換ミスの可能性は少なさそうだけど、途中で意識が干支に向いちゃったのかなー?
いやまさかもう一世代昔に戻って不要な工事のことを言っているんじゃないよね。70歳の女帝すら現代用語を使いこなしているのに。と雑感。。

>臨海エリアの再開発
再開発…具体的にどこ?新規事業にしか私には見えません。臨海地下鉄エリアって昔何もなかったような…
265: 職人さん 
[2022-12-26 07:46:28]
分かった!
MaaS=Mobility as a Service(サービスとしてのモビリティ)
もしかしてこれが分からないんじゃない?

カタカナもアルファベットも苦手そうだし。干支だし。
別に地下鉄でなくてもいいのですよ。スマートポールから自動走行ロボットでも、タクシー船、カーシェア、シェアサイクル、車のサブスク・・・あと何だろう?空飛ぶ車?まぁ本当にあらゆる手段が出て来たよね。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/jidosoko_robot/pdf/...
↑これ読んでみて欲しいです。

>事業者に一配送あたりどれぐらい払えるのかという問に関しては、中央値がだいたい 200 円から 300 円であった。市街地でも利用意向が高く、一配送あたりしっかりお金を払う意思があることが分かった。

>山間部は人が配送を担っているが、やはり低賃金になりやすい。そこで、局地的ではなく地域全体で捉えるべきではないかと考えた。市街地でロボットを運用して、そこで最適化されたコストの部分を山間部の人の部分に持って行くという考え方も良いのではないかと報告させていただいた。

>複数の店舗で、遠隔監視で自動走行ロボットにて商品を配送するというコンセプトであり、中央区月島・佃・勝どきのエリア約 5000 世帯対象としてステーション 2 つ、ロボットを 2 台設置して配送を行っている。営業時間は昼や夜のニーズが満たせるような形となっているが、一日だけ試験的に深夜配送として 0時から翌朝 7 時まで実施した。配送料 330 円という形で、実際にスーパーや飲食店の商品をお届けするという内容である。
266: 匿名さん 
[2022-12-26 08:01:33]
>>255 匿名さん
煽っているようなら削除依頼を出しましょう。
267: マンション検討中さん 
[2022-12-26 08:10:58]
>>264 職人さん
>>265
3行でお願いします。

268: 職人さん 
[2022-12-26 08:14:56]
>>267 マンション検討中さん
意味が通じないのでSDGsとMaaSを間違えましたか?(一行)
269: マンション掲示板さん 
[2022-12-26 08:16:12]
匿名≠無礼講
270: 匿名さん 
[2022-12-26 08:34:52]
臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう!
271: 匿名さん 
[2022-12-26 11:26:25]
またまた鉄道色とその交通政策関連した話では無く、経済ヲタ色に振られている。
どうにしろ、このスレで臨海地下鉄の車輛基地問題は、TXの守谷車両基地の大方予測で良いんだな。
272: 匿名さん 
[2022-12-26 16:22:13]
>>271 匿名さん

そりゃそうでしよ。マンション購入のための地域話題スレなんだから。
鉄道とか工法とか政策のうんちくは、基本、どうでもいいんだよ。
根底にあるのは鉄道によるマンション価値への影響だから、
その範囲での話題しか興味が無いと言っていい。
273: 匿名さん 
[2022-12-26 17:25:09]
>>272 匿名さん

また文句だけで、一行も意見も情報もなし。
あんたのやり方で行くとその地域話題スレ、つまりテリトリー争いが起きる。
ここ以下から交通機関としての鉄道の価値情報を書く。
で、あんたの考えは昔の北陸新幹線福井駅のみのラーメン高架コンクリート構造物だけで不動産価値を釣り上げるような物。
青函隧道も1067mmの軌道しかなく、フル規格が伸びてこない望郷時代のようなもの。
鉄道は営業運転開始して旅客輸送をしてこそ価値がある。
そこまでにいろいろなプロセスがあるのがわからんか?
274: 匿名さん 
[2022-12-26 17:29:26]
>>272 匿名さん

そう言うのがご希望でしたら、以下のスレへどうぞ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/
275: 匿名さん 
[2022-12-26 17:45:26]
>>274 匿名さん

そうする。
276: 匿名さん 
[2022-12-26 17:48:43]
追記、福井駅と言うと以下の乗り物ニュースのこれだね。
https://trafficnews.jp/post/40639

何と17年前に駅構造物だけあったと言う。
現在はその付近に超高層集合住宅が施行されていると言う。
鉄道と不動産の関係はそう言うものだ。

277: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 18:23:52]
>>272
>>274

あのスレに流れを戻したいからやってんのか。
278: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-26 18:24:53]
>>275 匿名さん

あのスレに流れを戻したいからやってんのか。
279: 匿名さん 
[2022-12-26 19:36:49]
>>277 検討板ユーザーさん

>>274 は私ですが、>>272宛のメッセージですね。
あの肥溜めスレでやってろ! とのことです。
280: 匿名さん 
[2022-12-26 19:59:46]
ここもあちらも管理者さんが不適切な発言を削除してくれました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる