三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 23:00:45
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:3,600万円台予定~1億400万円台予定
間取:2LDK~4LDK+DEN
専有面積:58.08m2~108.32m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

601: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 14:15:40]
太陽光発電、エコバッグ配布など環境配慮を標榜するなら、紙の資料を配らない、モデルルームを作らないなども選択肢にありそうです。

電子配布、オンライン説明会、ドローン眺望、VR内覧等は現代技術で実現可能な気がしますがいかがでしょうか。
602: マンション検討中さん 
[2023-04-29 14:57:35]
皆さんの価格予想は外れって感じですかね
603: 名無しさん 
[2023-04-29 15:14:57]
匂わせますね
坪単価くらい教えてくれてもいいのに!
私も予約してるけどまだ先だから気になる。
604: 周辺住民さん 
[2023-04-29 15:58:55]
>>3 通りがかりさん
新たにこのマンションができたら住人が1000人以上増え、朝晩の通勤通学時に小さな阪急稲野駅が大変なことになると思います。元から住んでいる住人にとってそれが心配です。
605: 名無しさん 
[2023-04-29 16:27:04]
それ言い出すと、どの大規模マンションも同じですよね。色々かわってくるのかも。
1.2期などあるし一気には増えないかと。
606: 匿名さん 
[2023-04-29 16:27:23]
>>604 周辺住民さん
阪急稲野駅はホームドアないですよね?
駅構内に人が増えれば危険と思います。働く世帯や私学の学生は電車賃増加に繋がる存在と思います。

ホームドア設置を阪急に要請したいです。
追加で難しいと思うが、踏切を廃止して高架化、ホームにコンビニの設置もしてもらえれば稲野駅の価値は高まりそう。
607: eマンションさん 
[2023-04-29 16:41:15]
>>605 さん
欲を言えば、阪急伊丹駅から阪急宝塚駅まで延伸して人流を分散してほしいですが、実現可能性からそこまでは要望しません。

せめてNTTドコモの無料Wi-Fiサービス、運行本数を2022年の水準に戻してほしい。ホームドア設置検討を視野に入れてほしい。
608: 評判気になるさん 
[2023-04-29 16:53:33]
>>606 匿名さん
阪急は全駅にホームドアかホーム柵を設置するって発表してますので順番待ちかと


609: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:36:55]
5-6000万と聞いたのですが本当でしょうか。
私も来週予約していますが予算とあまりにも違うのであればキャンセルを検討しています。
610: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:40:53]
きっとそれは広い部屋のタイプの価格だと思いますよ。
611: マンション検討中さん 
[2023-04-29 17:48:03]
ちなみに最低価格はおいくらからでしたか?
どなたかご存知でしょうか。
私も5000万とかですとちょっともう行く意味もないと思いまして。
612: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:05:25]
58平米が5000万からだったらびっくりですよね
613: 名無しさん 
[2023-04-29 18:06:27]
最低価格は南向き3F68平米で4900万でしたよ。
614: マンコミュファンさん 
[2023-04-29 18:14:20]
>>613 名無しさん

3F??
1.2Fはどうでしたか?

また、西向きの方が安いのではないでしょうか?(^◇^;)西棟はどうでしたか?63平米が気になってて

615: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:15:25]
教えて頂きありがとうございます。
思っていたよりも高くて落ち込みます…
やはり駅近なのでしかたないですよね。
616: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:19:50]
個人的には想定内
ここは安くならないと思ってた

マンションブロガーが安売り予想したから変に希望持った奴が多いと思う
617: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:20:48]
高すぎて平均的な子育て世帯ではなかなか手が出そうにありませんね。西棟の情報ある方教えていただけたらありがたいです。
618: 匿名さん 
[2023-04-29 18:21:19]
>>607 eマンションさん
伊丹と宝塚を結ぶ案は何十年も前からあり、伊丹市民の希望でしたがかなり前に計画案はなくなったと聞いています。高度成長期にもバブル期にも実現しなかったので、高架、運行本数も含めて採算が合わなければ実現しない事です。
コンビニの経営もフランチャイズは採算取るのが厳しい。このマンションの住民のために善意だけで動いてくれる他者はいません。
ホームドアは命に直結するのでそのうち順番来るでしょう。
619: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:22:51]
>>617 マンション検討中さん


ん?高すぎてって?
いくらかまだ誰も書いてなくないですか?
1.2階狙ってるんですけど。。
はっきりした平米数書かれてないから、坪単価だせなくないですか?
私的には低層階は4000くらいかなーと思ってましたが
620: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:23:58]
予約キャンセルしようかな
621: 名無しさん 
[2023-04-29 18:25:09]
>>613 名無しさん
阪急神戸線ではない、支線駅で低層階坪単価240万円前後は厳しい。PH門真みたいに坪170万円は難しくても、低層階住戸は坪単価200万円以下あるかなあと期待していた。

3LDK5000万円前後超えてきたら別の物件も検討できますね。。同じく落ち込み、モデルルーム行く気が急激に無くなりました。
622: 名無しさん 
[2023-04-29 18:27:49]
坪単価230~って感じですね
広い部屋が多いので一見高く見えますが妥当かなと思いました
623: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 18:28:02]
>>619 マンション掲示板さん
1階3LDK4000万円ならほしいです。住宅ローンで買う予定なので4000万円以下に抑えたいのが本音です。
624: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:29:39]
3階の68平米で5000万近くなら、63平米でも4500万以上になりますよね。
勝手な予想で63平米4200万位かな…と思っていたのでかなりショックです。
新築マンションはやはり高いですよね。
625: 評判気になるさん 
[2023-04-29 18:32:23]
>>624 マンション検討中さん
新築マンションがどんどん高嶺の花になっていきますね。中古と賃貸どっちも検討できなければ、新築しかないので仕方ないです
626: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:36:02]
この値段だと、わざわざ稲野の物件を買う理由がなくなってしまうな。他を検討しようかな。。。
627: eマンションさん 
[2023-04-29 18:36:12]
>>617 マンション検討中さん
教育費もありますしね、、
住宅ローン変動金利が上昇しても返済が増えないように、子育て支援策の一環で政府が後押ししてくれれば良いのですが、、

固定金利は長期国債利回り上昇に吊られて上昇続けているので2年後はどうなることやら、、、
628: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:37:24]
毎日、毎日、このマンションがほしいなぁと夢みていたのですが、価格を聞き、本当の夢になりました。
勝手に10倍以上の抽選になったらどうしようとか想像してたのが恥ずかしくなります…
すごく安くなるとは思っていなかったですが、世帯数が多いので割安になると思ってました。
甘かったです。
629: 名無しさん 
[2023-04-29 18:38:21]
西向きだと買えるかもしれないけど狭い部屋ばかりですよね。
630: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:40:58]
三井さん、今からでも価格再検討して!
631: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:45:47]
西向きは68くらいまでですかね!
3人家族なのでアリかなと思ってます

平米や階数にもよるので、うちはこのまま来週内覧してきます!

確かに坪単価230~240くらいで65平米4500万こえる部屋が多いなら、わざわざ稲野じゃなくても神戸市でありますもんね!
さすがに70平米は、稲野でも4500は超えると最初から思ってました。価格って、広さで比例しますからね。


私も行って見てから検討します!!
632: 匿名さん 
[2023-04-29 18:46:24]
>>628 マンション検討中さん
お気持ち同じなので察します。本当に願望でした。でも周辺中古相場からすると乖離していないとも思うので、値付けは妥当かもしれません。
新築時よりも高い中古物件は、高値掴みしている気がして検討すらありえないと個人的には思っています。

日本銀行が異次元緩和さえしなければ、マンションはここまで上昇しなかったのではないかと思う反面、過去10年間の好景気が日銀のおかげと思うと複雑な気持ちです。
633: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:51:46]
当時スレで高い高いと言われたご近所のライオンズもさっくり完売しましたし、この値段でもそれなりに売れると思うよ

抽選祭りにはならなそうで安心した
634: 名無しさん 
[2023-04-29 18:54:34]
>>632 匿名さん


まだ内覧前ですよね??

であれば、ご自身で平米と価格、向きで見られた方がよいのではないですか?
635: 名無しさん 
[2023-04-29 18:55:16]
633みたいな方
隣に住みたくないね、
636: マンション検討中さん 
[2023-04-29 18:56:34]
若い子育て世帯で南棟買える人ってどんな人だろう。片方が年収1000万程度は必須ですかね。
637: 名無しさん 
[2023-04-29 18:57:14]
>>623 検討板ユーザーさん

3LDKでも平米により63.68.71などあるので価格変わるかと思いますよー!

ですよね。4000と諸経費200くらいで4200万くらいなら手が出ますね!!
638: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 18:58:40]
>>636 マンション検討中さん

南棟なぜ3Fの値段かいてるんだろう
1.2階は4500~とかでは?
だとしたら、普通に世帯年収600~とかでも買う方多いのではないでしょうか?

639: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 19:02:12]
>>635 名無しさん
まともに選びたい側からしたら安売り抽選なんか邪魔なだけだよ。
安売りされずショックなのをあたるなよ。
640: マンション掲示板さん 
[2023-04-29 19:03:38]
>>638 マンション掲示板さん
1階に専用庭ついていたら3階よりも高くなりませんか?
641: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:09:26]
管理積立修繕費2万5千円って高いですか?一般的?
642: 評判気になるさん 
[2023-04-29 19:09:56]
1Fでも3Fと同価格ってことですかね
専用庭のことなど考えてもまあ下がっても100万程度でしょう
643: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:17:58]
最安値は A棟58平米の3900万、B棟は1階70平米代で5000万でした。もう少し安いかと思ってましたが高いですよね…。
A棟だと低層階の60平米代が4500万前後で購入できる雰囲気でした。
644: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:18:32]
>>641 マンション検討中さん
それは管理費と修繕積立金の合計ですか?
645: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:19:46]
>>644 検討板ユーザーさん

そうです!それくらいって聞いたので
646: 名無しさん 
[2023-04-29 19:23:29]
>>639 マンション掲示板さん

あ、間違えてイイねしちゃった笑
私、あたってませんよ!
GW内覧いきますよ。たんにそーいう言い方してる方見たので嫌だな~と思っただけです。
元々、私も抽選とか当てにしてませんよ!
78平米で狙ってます。

647: 名無しさん 
[2023-04-29 19:25:16]
>>643 マンション検討中さん

そーなのですね!
Aの63平米と68平米じゃ価格違うかと思いますが、どうでしたか??
648: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:26:24]
>>645 さん

>>645 マンション検討中さん
部屋の平米がわかりませんが、合計金額なら最初の値としてはそこまで高い!ってほどではないと思います。
649: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:27:21]
>>641 マンション検討中さん

え、それ何平米の部屋で25000でしたか?
70平米の値だとしても、高いですね
多分、大規模だから管理費、修繕費のほかに建物の何か修繕費かかるのかな。

別のマンションでも同じ感じの聞いたことあります。
650: 匿名さん 
[2023-04-29 19:29:35]
>>641 マンション検討中さん
大規模かつ複数の施設から構成される共用施設、太陽光発電、パラアートの費用などなど、社会貢献要素もあると思えば妥当と思います。3LDKを想定しました。

今の時代は社会や環境に貢献していくのがスタンダード、SDGsの流れですかね。
自分だけでなく他者へも貢献したいと思える、金銭的余裕がある人向けのマンションと思えば、多少は値段が高いほうが良いという考えも一理ありますかね。
651: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:30:23]
ん~A棟の58平米で3900~なら、ファミリー世帯の部屋は4500は超えますね。

まあ徒歩2分だからそこそこしますね。

悩みどころですね。欲しい方は買うけど、、管理費と修繕費込みで25000は、高い!
今まで内覧してきたけど15000前後が多かったけどなぁ。
652: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:34:03]
>>649 口コミ知りたいさん

76です。やはり共用が充実してる分って感じですかね
653: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 19:36:46]
>>647 名無しさん
68平米は4900万からです
654: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:38:06]
25000円から、数年ごとに上がっていく感じですよね? 
655: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:40:14]
価格を知って、なんだか他の物件がお手頃に思えてきた
656: マンション検討中さん 
[2023-04-29 19:41:53]
>>647 名無しさん

Aの63平米と68平米は400万円の差がありましたよ!


657: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:43:58]
虫が苦手なのですが、植物や土には殺虫剤を撒いてもらえるのでしょうか。特に土から出てくるミミズが足元いるのは避けたいので。
植物が他のマンションよりも多い印象なので懸念しています。
658: 評判気になるさん 
[2023-04-29 19:48:22]
子供がいない家庭にとって共用部分はほとんど不要なものです。その分管理費修繕積立金安くしてほしいですが、それはポジショントーク。
子育て世帯向けマンションという印象が更に高まりました。
659: eマンションさん 
[2023-04-29 19:49:39]
>>656 マンション検討中さん

ということは63平米はA棟4500~でしょうか?

ん~狭めなのに、なかなかしますね( ; ; )
660: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 19:53:47]
>>646 名無しさん
そうなんですね笑
じゃあ隣にならないといいですね。
661: 通りがかりさん 
[2023-04-29 19:59:22]
>>659 eマンションさん

A棟63平米は3階で4200万円台でした。
高層階だと4800万だった記憶があります。
高いですよね(T_T)

662: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:02:45]
微妙すぎる。さすが三井さん、同じ轍は踏まないって事ですか。踏んで欲しかったよ。
663: eマンションさん 
[2023-04-29 20:06:52]
>>662 マンション検討中さん
今回は投資家を呼びこまないという意志を感じました。
664: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:10:11]
国の推奨する修繕積立金の目安は㎡数x200円らしいので、75㎡なら15000円
管理費10000円で25000円妥当ですね、大手デベですし
管理費を抑えるなら阪神間だと和田興産などは安かったように記憶しています
665: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:23:41]
みなさん、老後資金どれくらい貯める計算でマンション購入を検討されてますか??
666: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 20:26:17]
大した共用部のない同じ三井の門真でも70平米24000円みたいですし、こんなもんじゃないですかね
667: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:30:29]
>>665 マンション検討中さん
住宅ローン返済が大きな比重なので、ローン返済が完了してから老後資金を貯めようと思っています
668: 匿名さん 
[2023-04-29 20:31:23]
>>665 マンション検討中さん
東京基準ですが住宅ローン返済の平均が11年らしいので(減税終わりで一括返済が多いので)、40歳で4500万のマンション購入者だと60歳時点で3~4000万+住宅が中央値じゃないかな
669: 匿名さん 
[2023-04-29 20:39:32]
>>661 通りがかりさん

63平米だと3Fで4200なのですか?
2Fなら4100とか?
であれば、まだ手が出そうです。
間取り的に、縦長リビングで横と広げれるタイプが良かったのでちょうどよくて。
もともと低層階希望ですが、確かに思ってたより300くらいは高いかも。。。

670: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 20:41:01]
>>668 匿名さん

うち旦那30歳で検討中です。
値段ここでも知れたけど、内覧も予定通り行こうかなと思ってます。
671: マンション検討中さん 
[2023-04-29 20:55:39]
一人暮らしなので、58平米が希望なんですがお幾らくらいでしょうか?
672: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 20:58:01]
坪230~ってJR尼崎のクラッシィ並みかそれ以上ですよね?すごい。
673: 匿名さん 
[2023-04-29 20:58:08]
>>670 検討板ユーザーさん
30歳なら住宅ローンはゆっくり返しながら投資で回して定年で全返済&5000万くらいは貯まっているんじゃないでしょうか
そこから車だの教育費だのを差し引いて、3000万もあれば問題ない老後が送れそうです

ローンのない持ち家があれば持ち家を担保に低金利でお金が借りられるので子どもに家を残さないつもりなら予想外の出費にも対応できるかと思います
674: マンション検討中さん 
[2023-04-29 21:01:28]
>>669 匿名さん

2階の価格帯はどのタイプも出てなかったです。
価格表も3割程度しか埋まっていなかったと思います。
穴あき部分が多かった印象です。


675: 匿名さん 
[2023-04-29 21:02:51]
1階の話がちょくちょく出ていますが、大手デベ&ハザードに問題のない(リスクの少ない)1階は首都圏・関西どちらも値上がり傾向です
供給数が少ない、リタイヤ組の指名買い、戸建て希望者がマンション1階にシフトしているなど、中層階と同程度の価格で売り出されることも多くなっています

ここは日当たりの問題もなさそうですし、交通量の多い道路もなさそうなので1階だから安いということはなさそうですね
676: マンション比較中さん 
[2023-04-29 21:04:37]
>>674 マンション検討中さん
それは、今期はこれだけしか販売しませんよ、っていう意味したでしょうか。それとも例示としてということでしょうか。
677: eマンションさん 
[2023-04-29 21:18:15]
>>676 マンション比較中さん

その質問はしなかったので今期は価格が出ている部屋しか販売されないかはわからないです。申し訳ございません。



678: 匿名さん 
[2023-04-29 21:20:20]
こどもエコすまい支援事業の対象者(39歳以下か18歳未満の子供がいる、など)は住宅価格から100万円引かれます

2025年までの住宅取得なら住宅ローン減税の対象です
5000万のローンなら13年で320万弱税金が返ってきます

住宅ローン減税は2025年以降の予定が未定です
元々消費増税に対しての施策なので同じ形では復活しないかもです
と考えると2026年以降の住宅取得は最悪今より400万高くなるかもしれません
679: 匿名さん 
[2023-04-29 21:30:40]
ところで今日は、例の臭いはいかがでしたでしょうか。
680: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 21:34:13]
ローン開始が1年後ならまだしも、2年後っていうのが…金利上昇してたらと思うと…。
681: 評判気になるさん 
[2023-04-29 21:43:44]
>>679 匿名さん
猪名寺から向かいましたが、臭いは全然問題なかったですよ。天候も関係あるのでしょうか。
682: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 21:44:47]
ここだとまだ2年間、家賃かかるから
難しいー!他の即入居のと比較します!
683: 評判気になるさん 
[2023-04-29 21:59:46]
>>680 口コミ知りたいさん
日銀が利上げしたら返済計画が狂いますね。黒田総裁と同じく後37年間金融緩和を続けてほしい。
684: マンコミュファンさん 
[2023-04-29 22:04:38]
>>671 マンション検討中さん
643さんによると、58平米で3900万~だそうです。4000万円程度の新築マンションは東京23区内だと30平米台もあるので東京と比べたら割安に感じるかもです。
685: マンション検討中さん 
[2023-04-29 22:26:06]
58平米の件について教えて頂きありがとうございます。検討したいと思います。
686: マンション検討中さん 
[2023-04-29 22:31:52]
正直駅力を考えると割高でした 価格正式発表に期待します
687: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-29 22:40:52]
75平米中層階以上で検討してる方は少ない感じですか?コメントを見る限りでは68平米以下低層階に魅力を感じる方が多い感じですかね
688: 名無しさん 
[2023-04-29 23:08:54]
>>686 マンション検討中さん
相場が上がっている中、安くしすぎると今度は実需以外の投資家まで入ってきて抽選になってしまう。抽選にならない程度の価格設定を期待します。
689: eマンションさん 
[2023-04-29 23:34:40]
24時間ゴミ捨て可能でしょうか。
伊丹市は粗大ゴミは電話のみなのでしょうか。
他市在住ですが、ネット申込可能でマンション内のゴミ置き場に置けるので気になりました
690: 匿名さん 
[2023-04-29 23:35:20]
うちは南68平米中層が希望だけど、予算的に西にするか低層にするかなら低層にするって感じだなぁ
691: 匿名さん 
[2023-04-29 23:43:23]
>>689 eマンションさん
伊丹市の粗大ゴミ
電話受付のみ、立ち会い必要、支払い現金のみ、1ヶ月待ちですよ

便利な他市から来るとびっくりすると思う
692: 通りがかりさん 
[2023-04-29 23:52:06]
>>687 口コミ知りたいさん

単に書き込みしてるのが、単身、二人のみの夫婦や子供一人家族なだけでは?
もちろん75.78など検討世帯も沢山いますよ。

ただ、モデルルーム見てないので購入などはまだ考えてませんね。うちは他の内覧済みのマンションと迷ってます。
693: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 00:07:10]
>>691 匿名さん
教えていただきありがとうございます。伊丹市良い面いっぱいあると思いますが、粗大ゴミがここまで不便なのはびっくりしました。
マンション価格に加え、行政サービスの面でも二の足を踏んでしまいます。
694: 購入経験者さん 
[2023-04-30 00:14:09]
そもそもマンション価格が下がると思ってる方が甘すぎですよ
今の市況だとこれくらいは当たり前だと思います。
695: 名無しさん 
[2023-04-30 00:15:54]
>>686 マンション検討中さん

多分、駅力がどーこーよりもマンション価格の高騰でこうなってるんだと思います。

今でも東方面姫路とかは、安い価格が出てるけど大阪に近いエリアはやはり最低でも60平米代4千はのってきますね。

696: マンション検討中さん 
[2023-04-30 00:18:25]
尼崎、伊丹アドレスの坪単価爆上がりですね。
都内と比較することが正しいのかはわかりませんが、大阪市内が坪400万とかに到達してる現状を踏まえると利便性との天秤だと尼崎当たりがこの値付けになるのは必然なのかな
697: 通りがかりさん 
[2023-04-30 00:27:40]
>>694 購入経験者さん
今の市況下での価格付としては同じく妥当と思います。一方で、引渡しは今ではなく最短2年後なんですよ。即引渡可の中古物件とは金融リスクに係る性質が異なります。

2022年の欧州及び米国不動産市況を見てください。ECB及びFRBの利上げは不動産価格にマイナスでした。

必ずしもキャッシュ一括ではなく、住宅ローンで買う人も市場に多く参入しています。
2年後の日銀金融政策を当てられる人は誰もいないと思いますが、2年後の不動産市況がどうなるかは購入者によって判断が分かれてくると思っています。
698: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 00:33:15]
>>693 検討板ユーザーさん
頻繁に頼むものではないけど、共働き世帯が多い今どきないわーと毎回思ってます。
せめて立ち会い不要にしてくれたら助かるんですけどね…。

699: 匿名さん 
[2023-04-30 00:47:13]
変動金利は毎月見直しが入るので市場の金利が上がれば結局自分のローン金利も上がりますよ
今安いけど2年後は分からない、というのは変動金利でローンを組んだすべての人に言えることですから、それほど心配しなくても良いと思います

逆に2年後金利が上がって困るような状況なら、もう少し余裕のあるローンプランを検討された方がよいかと思います

もちろん固定金利で考えているなら別ですが
政府のフラット35子育て支援の詳細が決まった後にローンを選べるので、固定か変動か迷っている人は今買うよりメリットがあるかもしれませんね
700: 匿名さん 
[2023-04-30 10:10:14]
>>696 さん
ここ数年の尼崎はその通りだけど、伊丹の新築マンションは緩やかに右肩上がりのイメージ。元々そんなに安くなかったよ。

大阪市内の単価上昇が止まらない限り大阪に出やすい周辺都市も値下がりはしませんし、新築ならここに限らずさっさと決めて買ってしまった方がいいですね。
701: マンション検討中さん 
[2023-04-30 10:46:37]
自宅購入時期って本当に難しいですね。
稲野猪名寺どちらも使えるのは魅力に感じます。
価格帯によっては
阪急JR伊丹、川西能勢口駅、宝塚辺りの中古マンションとも比較検討してみたいと思います。
W沿線を希望しているので…
702: eマンションさん 
[2023-04-30 11:38:39]
>>699 匿名さん
金利上昇で不動産価格が下落すれば、住み替え時のリセールバリューに影響してきます。

金利が上昇すれば中古不動産価格が下落する可能性もあると思われます。
703: 匿名さん 
[2023-04-30 11:53:30]
>>702 eマンションさん
リセールの話で言うと、今も2年後も同じことが言えるので先延ばししても何も変わらないと思いますよ
2年後に不動産価格が下がっていたらもっと下がるか下げ止まるか、で悩むだけです
逆もしかり
704: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 12:53:33]
>>703 匿名さん
2023年4月は日本銀行の総裁が変わったタイミング。過去10年間の大規模金融緩和時代と同じと言えますか。
705: マンション検討中さん 
[2023-04-30 13:15:26]
この物件は悪くないですがそれよりもつかしんの昭和のショッピングモールの雰囲気に引きました。
706: 匿名さん 
[2023-04-30 13:24:24]
>>704 検討板ユーザーさん
それで言うと2025年は万博で跡地にIRが誘致されるか、という年ですよ
大阪の湾岸エリアや阪神間で言えば阪神沿線の評価が変わる可能性が高いですよね
それに波及して阪急の需給が落ち着いて価格が下がるかもしれません

今じゃなく2年後に買えればいいか、というとそういうわけではないですよね
2年前の2年後が今ですから
707: マンコミュファンさん 
[2023-04-30 15:28:04]
>>705 マンション検討中さん
開業年は、西宮ガーデンズ2008年、伊丹イオンモール2002年、ららぽーと甲子園2004年、つかしん1985年。
つかしんは昭和開業なので昭和のレトロな雰囲気が好きな人にはハマってくると思います。

ららぽーと門真や堺のようなSCが好きな人と古いSCが好きな人によって価値観は分かれてきそうです。

新築マンションが好きなので、門真のような新築SC直結マンションに憧れる。つかしん全面建替してマンションとデッキで直結して貰えれば即決するんですが。
708: マンション検討中さん 
[2023-04-30 16:14:38]
この価格なら塚口のプラウドとかも頑張れば買えそうだし結構悩みますね、、、
709: マンション検討中さん 
[2023-04-30 16:49:47]
今日、モデルルーム行かれた方、どうでしたか?
やはり魅力的でしたか?
710: 名無しさん 
[2023-04-30 17:11:35]
JR、阪急で主沿線じゃない駅なのでリセールは微妙だと別の物件の営業も言ってましたね。

私は大規模が元々好きなわけでもないし、共用施設が多い事に私も旦那も魅力を感じるタイプでもないので値段次第な面もあり悩みますね

GW中に予約いれてるけど、まだ稲野は下車した事もないため、とりあえず駅降りた感じとか価格とか色々含め考えなきゃです。
711: 匿名さん 
[2023-04-30 17:41:26]
実需ならリセールは期待しすぎない方がいいと思うけど。
リセール期待できる物件がその人にとっていい物件とは限りませんしね。
712: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-30 17:47:36]
>>711 匿名さん
門真では一部抽選会になりましたよね。ららぽーと開業に合わせて2期は値上げしてます。1期で買った人は恐らく含み益がある状態です。

一生住み続けるとは限らないし、何かあれば売って手元に資金が残るのは嬉しいと思う。
713: 通りがかりさん 
[2023-04-30 17:53:43]
主要駅前のランドマーク的物件だと、駅前商業施設利用者から指名買いも期待できます。

稲野駅から大手前大学前を経由してつかしんに行く動線はどれくらいの割合で利用されているか気になります。

単純接触効果ではないですが、日頃から潜在的広域検討者に認知される物件が中古市場では強いと思う。
714: マンション掲示板さん 
[2023-04-30 18:19:49]
>>712 口コミ知りたいさん
半分投資寄り目線でほぼ抽選物件で言われても…。

門真に住みたい人で1期で買えたなら当然いい物件だと思うけど、そうでないなら利益が出ようが関係ないのよ。
自分は子育て環境気になったのでないなと思いましたよ。
715: 匿名さん 
[2023-04-30 18:37:08]
>>714 マンション掲示板さん
含み益はないよりもあるほうが良いということです。
716: マンション掲示板さん 
[2023-04-30 18:51:47]
>>715 匿名さん がなぜこの物件に注目してるのか分からないけど、家探しで1番に考えるのがリセールなら主要駅前タワマンとかオススメですよ。
717: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-30 18:53:05]
エネファームtypeSですが、大阪ガスのサイトを見れば、10年間は無償のフルメンテナンスサポート。
燃料電池発電ユニットは、使用開始から13年目に停止ということはそれ以降の費用増は避けられないということでしょうか?
エネファーム関連費用は管理費から賄ってもらえるのでしょうか?
718: マンション検討中さん 
[2023-04-30 19:07:40]
質問なのですが、皆さまの第一希望は何平米になりますか?
私は、63平米の低層階が希望です。
719: 匿名さん 
[2023-04-30 19:09:53]
質問ですが、各階ゴミ捨て場はないでしょうか?
720: マンション掲示板さん 
[2023-04-30 19:15:55]
>>717 口コミ知りたいさん
専有部の物なので当然個人負担。
当然ながら普通のガス機器よりも故障率高いですし案外曲者ですよ。

電気代は安くなりますが更新費用高額ですし、更新するつもりなら安くなった分はしっかり積立しといた方が良いですよ。
721: 名無しさん 
[2023-04-30 19:56:38]
稲野駅からマンションまでの道は夜明るいですか?夜は街灯どれくらいあるんでしょうか?
722: 匿名さん 
[2023-04-30 20:14:09]
つかしんはどこからこんなに人が来るんだろうというくらい賑わっていました。建物は古いけど無印、ユニクロ、GU、ロフト、KALDIなどとりあえずSCにありそうな店は揃ってますね。迷路のようでした汗
723: マンション検討中さん 
[2023-04-30 20:20:18]
つかしんは、この物件の下見に行くまで存在も知らなくて、最初に行った時は、昭和感に少し驚きましたが、何回か行くうちに、なぜかじわじわと愛着を感じるようになりました^^ それにしても、マンションの価格が予想より高いようで悩んでしまいます。
724: マンション検討中さん 
[2023-04-30 20:46:53]
他のエリアの物件選んだ方がふつうにコスパよくない??
725: 名無しさん 
[2023-04-30 21:03:43]
近隣に住んでいてここ検討してますので、何個か質問されてる内容にご回答します。

駅からマンションまでの道ですが、稲野からは50mくらいで、街頭ありますが暗いちゃ暗いですが、途中居酒屋あり、他小型マンションあり、すぐマンション前の通りに出るので問題ないと思いますよ。

つかしんについては、伊丹イオンモール、尼崎キューズモールに比べて建物は古いですが、テナント最強です。
ないのは映画館くらい。Joshin、ニトリ、スーパーも平和堂とコープ神戸と無駄に2つも入ってます。普段つかしん、たまに伊丹イオンなど、正直沿線4駅内にショッピングモールが3つもあるとこあるのかなと、考えるといろいろ便利。うち二つに映画館がある。

空港近い、新大阪も近い、サラリーマンにはメリットでかい。

某マヨネーズメーカーの匂い問題ですが、夏場とくに気になりますが、東側だけです。西側と南側は問題なし。
東側は二工期目なので、今回の販売では匂い問題はなし。

この571の後に道挟んでまたマンション建てるみたいなので、そちらの方がたぶん匂い問題あるかも。

私が一番気になるのは、このマンションが立った後に、稲野駅が乗車人数に耐えられるのか。ほんとに小さい駅です。梅田への乗り換えは塚口の同じホームなのでスムーズでストレスないですよ。そこだけかな。

値段は3LDK三階で西側63平米4200万から。南側68平米三階4900万からでした。案内会。

726: 匿名さん 
[2023-04-30 21:13:47]
ここと比べると川西の物件とかかなり安く見えてくるな。
727: マンコミュファンさん 
[2023-04-30 21:33:57]
>726 匿名さん
川西駅前中古物件と比べたらこちらの方が安くないですか?こちらは新築ですし
728: 匿名さん 
[2023-04-30 21:36:46]
>>727 マンコミュファンさん
キセラのクレアホームズと多田のジオのことです。
729: マンション比較中さん 
[2023-04-30 21:38:10]
みなさん、価格が予想をかなり上回っても購入の方向で検討中でしょうか??
730: マンション検討中さん 
[2023-04-30 22:02:46]
南向きと西向きの価格差が小さいです。南がムリなら西という訳にもいかない感じ。プライズの時の衝撃程ではないので、本当に悩ましい。
731: 評判気になるさん 
[2023-04-30 22:06:55]
>>708 マンション検討中さん
同じ平米なら1000万違いそうだけど…
732: 通りがかりさん 
[2023-04-30 22:16:38]
結構上予想してる人いた気がするけどな。
そんなに高くならないって否定されてたけど。
733: マンション検討中さん 
[2023-04-30 22:26:39]
坪単価240は大方の予想通りかな。大型なのでもっと安くなると予想していた人もいたけど、資料請求が1500以上あったみたいだから結構妥当だと思う。
伊丹駅周辺と比べると特別高くもないかな。A棟B棟で280部屋捌ききれるか注目だね。
734: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 22:31:56]
>>728 匿名さん
両方とも最寄駅が能勢電の時点で人を選ぶんですよね。
駅力が低いのは稲野もだけど、最寄りが阪急と能勢電では印象が全然違うよ。
735: マンション検討中さん 
[2023-04-30 22:33:37]
うちは5000万超えると厳しいのでかなり悩んでます。手付金も高いですし。
736: 評判気になるさん 
[2023-04-30 22:40:26]
物件名はせめてどちらかのカタカナ名は無くならないのでしょうか?毎回住所で書くには長いと思ってしまいます
737: eマンションさん 
[2023-04-30 22:42:47]
>>735 マンション検討中さん
手付金、諸費用や引越し代他なんかも合わせて1000万くらいのキャッシュと5000万以上のローン、、庶民には厳しいです
738: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-30 22:57:19]
>>737 さん

>>737 eマンションさん
手付金での貯金の減額は本当に辛いです
まあそのお金くらい準備できなければ買う資格ないんでしょうが……
739: 名無しさん 
[2023-04-30 22:58:58]
>>737 eマンションさん
我が家は年収が特別高いわけではないので、5000万円以上のローン審査が通るかドキドキしています。よく考えれば手付金全額は手元にないかもしれないので、色々資金計画迷っています。
740: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-30 23:27:40]
>>676 マンション比較中さん
飛び飛びの階しか価格がないのは、例示みたいです。書いてない階は書いてある階の価格から推測する感じでした。で、書いてある価格は〇〇万円台、なので0から99万まで可能性があるって言ってました。あくまで予定価格とも言ってましたね。

741: 名無しさん 
[2023-04-30 23:56:02]
稲野駅でいくらまで出せるかってところですかね。うちの旦那は4せん以下ならって言ってたけど、、(60前半の平米で)

今が神戸市なので4500以上だすなら、このままこの付近で探そうかなとも思ってます。そこまで魅了があるかは微妙ですね。伊丹、稲野に馴染みあればいいけど。

ちょこちょこ誰かが門真?と比較してるけど大阪からの移住が多いのかな?私からしたら話についていけてません笑 
742: 匿名さん 
[2023-05-01 00:09:19]
門真は同じ三井なので比較されているんじゃないでしょうか。
しかも第一期が爆安で、ららぽーと・アウトレット・コストコにデッキ直通の立地で3000万円台前半の売り出しだったみたいです。
だから、同じ三井のここも想像以上の低価格で売り出されるんじゃないかと期待していたというわけです。うちもそうでした・・・
743: マンション検討中さん 
[2023-05-01 00:40:28]
いつの間にかたくさん有益なコメントが!MR行けてなかったので大変助かります。
これまでのコメントを総合するとこんな感じでしょうか。間違い、見落としありましたらすみません。

A棟
3階 63平米 4200万台
3階 68平米 4900万台
?階 58平米 3900万台(最安値)

B棟 
1階 70平米台 5000万台
744: マンション検討中さん 
[2023-05-01 05:30:29]
2線使える駅近に重きを置いてて魅力を感じる方ならいいですが、そうでもないうちは他を探そうと思ってます
説明会は一応参加はしますが
745: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 06:09:05]
高いなぁ。冷静に考えてここは稲野だからなぁ。他も、というか他の方が十分検討候補になるな。
746: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 06:35:02]
他も検討という方がどの辺りを検討するのか純粋に気になる。梅田近郊でそこそこ便利な場所はもうそれなりの価格じゃないですか?
上に出た川西もだけど、少し安い物件は安いなりの理由があるように感じますし。
747: 匿名さん 
[2023-05-01 06:57:44]
阪神、北摂あたりで探してますが、川西の2件くらいしか『他』に行き当たりません。みなさんはたとえば明石とか南大阪方面まで検討されてるのですか?
他とはどこを指しているのかヒントだけでも教えて下さい。
748: マンション検討中さん 
[2023-05-01 07:05:07]
>>747 匿名さん

うちは淡路方面検討してます。ファミリー層には人気ないかもですが。
749: 購入経験者さん 
[2023-05-01 07:09:49]
>>747 匿名さん
私が考えているは、購入希望者が増えると嫌なので、伏せ字でお伝えすると
「ユニハイム◯クシア宝塚駅前、シエリ◯宝塚」の2つですね。
いずれも阪急◯車、宝◯駅徒歩数分の距離です。
750: 評判気になるさん 
[2023-05-01 09:00:03]
宝塚の二つも坪単価高いですよね。
まぁ宝塚辺りで探し中なら良いかもですが。

わたしは現在も神戸市(三ノ宮付近)なのでこの辺りの灘区、東灘、西宮で見てますがこちらも高いですがね。明石や路線かえたらお手頃なのもありますよね。まぁ場所納得な方なら良いのでは?
751: 匿名さん 
[2023-05-01 09:28:00]
>>747 匿名さん
賃貸や中古も視野に入れています
752: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 09:31:35]
新築持家派でしたが、ここまでどこも高ければ、絶対新築じゃいけないのか、賃貸ではダメなのか、自問自答するようになりました。
持ち家に拘るのは、大家に貸してもらう立場は違うと思うからです。

皆さんが新築持家にこだわる理由気になります。
753: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 10:03:13]
中古もさがし始めようと思います、中古は好きなエリアを探せるメリットがありますが、築浅はやっぱり高い。
754: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 10:11:49]
元々新築派ではなかったけど、中古も条件良さそうなものは安くないですし、ローンや税制面も新築の方が優遇されますしね。
うちはこの値段なら新築買うか、になりました。
755: 周辺住民さん 
[2023-05-01 10:36:36]
長谷工のしょぼい作りで高すぎるわ。単価220が妥当。
756: 通りがかりさん 
[2023-05-01 10:41:13]
門真の失敗を繰り返すなという強い意志を感じますね。絶妙すぎる価格。
東京でたくさん儲けてるんでしょうから、稲野の庶民も見逃してほしかったです。泣
757: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 11:03:42]
西は価格調整入るんじゃないかな
この価格差なら西より南買いたい人多いでしょ
758: 評判気になるさん 
[2023-05-01 11:29:23]
>>756 通りがかりさん
都内の坪単価1000万円超マンションを買う富裕層にとって坪単価30ー40万円は誤差としても、庶民には坪30万円差がボディーブローの様に効きます泣
759: 匿名さん 
[2023-05-01 12:43:39]
>>746 検討板ユーザーさん
大阪のハルモシティなど大阪湾沿いが今は不便かもですが発展の見込みがあるということで少し注目されてるかもしれません
実際4/29以降問い合わせが増えたみたいで、ここの値段見てあちらに行ってる人がいるのかも

梅田まで10分、駅近で3LDK3000万台らしいです
760: 匿名さん 
[2023-05-01 13:15:09]
帰り際のアンケートには、予算より高いですと書いてきました。できることはこれくらいです。
761: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 13:24:22]
これからのマンションは高値圏を維持しますよ。
762: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 13:25:13]
みんな感覚が10年前よ。
763: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 14:00:19]
>>761 口コミ知りたいさん
人口減るのにどうしてそう言い切れるのですか?
764: 評判気になるさん 
[2023-05-01 14:10:47]
>>746 さん

新築に拘りがなければ、阪神間の築浅中古物件も検討できるかなと思います。
我が家は予算のこともあるので中古含め検討します…
765: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 14:27:26]
>>763 マンション掲示板さん
都会に人が集約していく
車不要で何でも手に入る立地が人気&土地不足
建設業人口の減少による人件費の高騰
海外から見たら割安な不動産価格
などですね、人口減少しても都会には人が集まりますので
766: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 14:31:24]
特に今は熊本と北海道の半導体工場で建設の職人単価が暴騰中ですよ。
767: 匿名さん 
[2023-05-01 14:36:13]
>>765 口コミ知りたいさん
このマンションは都会のマンションのうちに入れてもらえるの?
768: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 14:45:36]
営業から、予約確認の電話がきたので掲示板とかで価格みて、キャンセルがちらほら居るのではないでしょうか。

まぁまだ出てない価格のお部屋も沢山あるそうなので、私たちはしっかり内覧してきます!

掲示板みてると大阪側の方が多いのですね。
769: 名無しさん 
[2023-05-01 16:02:02]
>>766 口コミ知りたいさん
極一部の局所的な話をされてもね。せめて機関投資家が買い漁る物件が多数ある関西か関東に影響がある話でお願いしたいです。
770: マンション検討中さん 
[2023-05-01 16:14:41]
>>765 口コミ知りたいさん
東京23区と伊丹市を同列に語ってはダメです。伊丹市に海外機関投資家のクライテリアに該当する物件そもそもほぼないででしょうし、海外富裕層が買うようなタワマンもないはず。

伊丹市はバス便が多い車社会。稲野駅前は都心のベッドタウン的な性質で住宅が多い。梅田や三ノ宮駅前タワマンに住んで職住商遊全て徒歩圏内とは訳が違う。
771: マンション検討中さん 
[2023-05-01 16:18:50]
我が家はモデルルームがオープンする数日前に、予約確認の電話がきました。
たくさんの来場予約が殺到してるからみたいでしたよ。
772: マンション検討中さん 
[2023-05-01 16:24:49]
ハ○モシティは、地震、津波が来た場合、液状化とかが怖いので安くてもひかれないです。
773: eマンションさん 
[2023-05-01 16:41:50]
>>767 匿名さん
東京横浜名古屋大阪あたりは都会でしょう
そこの通勤圏は準都会じゃないかな
774: マンション比較中さん 
[2023-05-01 16:54:40]
>>773 eマンションさん
稲野はワンダーシティ☆
775: マンション検討中さん 
[2023-05-01 16:55:25]
クラッシィハウスやプレイズの来場予約が少し埋まりましたね
ここから流れている可能性高そう‥
776: 匿名さん 
[2023-05-01 16:59:54]
>>775 マンション検討中さん
プレイズに流れる理由は?
777: マンコミュファンさん 
[2023-05-01 17:01:56]
>>774 マンション比較中さん
ワンダーで誤魔化したらいけないと思います。
778: 匿名さん 
[2023-05-01 17:10:25]
いろいろ見てたら、門真だけでなく、名古屋、千葉のパークホームズも周辺より格安で販売したみたい。なんで稲野だけ…。邪推ですが、ここは「こどもエコすまい支援事業」で子育て世帯には100万円の補助金が出るんですよね。その分ちゃっかり上乗せしたんじゃない?このマンションのターゲットは子育て世帯だから恩恵受ける世帯は多いでしょうし。我が家は対象でなく消沈です。
779: マンション比較中さん 
[2023-05-01 17:12:24]
>>777 マンコミュファンさん
真面目か・・・
780: eマンションさん 
[2023-05-01 17:19:56]
>>773 eマンションさん
「東京23区全域」「横浜市内・さいたま市内・千葉市内・名古屋市内・大阪市内・京都市内・神戸市内・福岡市内・札幌市内及びその周辺の主要駅徒歩圏」が都会という感覚です。

特に地方では地方都市駅前への一極集中が続いており日本の縮図のよう。
781: 通りがかりさん 
[2023-05-01 17:22:24]
>>778 匿名さん
伊丹市は子育て世帯は結構多いのでしょうか?高齢化と少子化が進んでいるとニュースではよく聞くのですが。。
782: 評判気になるさん 
[2023-05-01 17:25:12]
>>778 匿名さん
LaLa門真は門真にしては高いほうなんよ…
783: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 17:26:37]
>>776 匿名さん
価格調整したってメール来てたから見に行ってるんじゃね?
784: eマンションさん 
[2023-05-01 17:27:40]
>>772 マンション検討中さん
新浦安や南船橋の物件の中には中古が新築価格よりも高いものがある状況。都内湾岸マンションも同様の模様。自然災害は発生するまで気にしない人も一定数いるみたいです
785: マンション検討中さん 
[2023-05-01 17:28:31]
>>782 評判気になるさん
商業施設直結は別格では?!
786: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-01 17:30:13]
>>769 名無しさん
一大事業である万博パビリオン建設も人が集まらんから規模3/4にしようかってなってるくらい建設業は人手不足で人件費高騰してますよ
787: 名無しさん 
[2023-05-01 17:35:51]
>>778 匿名さん
格安なのも問題だよ。投資家が参入すれば賃貸が増える。
千葉のパークホームズは、専有部分で不特定多数が出入りする店舗を始めた人がいて揉めてるようだね。掲示板見ればわかる。
788: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 17:58:29]
>>769 名無しさん
国家的事業で建設費も莫大なため日本全国に影響が出ているのは建設業界では誰でも知ってる事実ですよ。
789: マンション検討中さん 
[2023-05-01 18:02:06]
今回の発表された価格が変わるという事はないのですかね…このままだとかなりの部屋が売れ残りそうで、購入した後に下がったらショックです。
790: マンション掲示板さん 
[2023-05-01 18:02:52]
>>781 通りがかりさん
伊丹南部は梅田や三宮に出やすいから
そこら辺で働いてる子育て世代は多いだろうね
791: 通りがかりさん 
[2023-05-01 18:13:01]
https://youtu.be/l_DCWUyg_vQ
伊丹市の紹介です。
792: 名無しさん 
[2023-05-01 18:15:22]
西棟検討されてる方はいらっしゃいますか?
793: 通りがかりさん 
[2023-05-01 18:20:24]
>>789 マンション検討中さん
予定価格から販売価格が下がることはよくありますよ
販売価格からさらに値下げせざるを得ない場合は先に購入した人にも還付されることもあります
794: マンション検討中さん 
[2023-05-01 18:27:08]
予定価格の件を教えて頂きありがとうございます。
マンション購入事態が初めての事なので、教えて頂いて助かりました。
795: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 19:13:20]
売れ残りそうと書いてる方いますが、ご自身の感覚ですよね?^_^;

案外、売れるんじゃ無いでしょうか。

べつにもし後から少し下がってもその分、入居遅れるので良いのでは?そもそも新築なら何年も残らないと値下げしないですよ。
796: 通りがかりさん 
[2023-05-01 19:25:39]
いや、多分ここも予定価格より販売価格が下がりますよ
で、「第二期は値上げを予定しています」で契約を急かすのが常套手段です

よくあるパターンだと下がって坪単価10前後くらいだと思うので、70㎡で200万くらい下がる部屋はでるんじゃないでしょうか

2階が最低価格になると思いますがそこの価格を表示していないことからも、最初は高めの予定価格を書いているものと思われます
797: マンション検討中さん 
[2023-05-01 20:16:46]
事前説明会行かれた方で、上階の価格が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
下層階の情報はたくさんありましたが、上層階の情報がなく・・・
下層階とどれくらい価格差があったか、分かる方教えていただけないでしょうか?
798: 通りがかりさん 
[2023-05-01 20:25:25]
考え方が甘いな。
この地域で今後マンションは出づらいと思われるので結局売れると思いますよ。
799: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-01 20:29:18]
>>797 マンション検討中さん
B棟71平米の12階5400万円台です。13階以上はどの部屋も書いてなかったと思います。このプランの3階は4900万円台です。
800: 評判気になるさん 
[2023-05-01 20:35:43]
>>797 マンション検討中さん

上層階のわかる部分だけ記載します!
A棟12F 63平米 4800万台、68平米5200万台。
B棟12F 68平米 5300万台、73平米5600万台だったと思います。
1番広い100平米は11000万台でした…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる