三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 稲野町
  6. パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 01:43:16
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/K1804/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153918

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクトについて語りましょう。

所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:JR宝塚線「猪名寺」駅 徒歩6分 C棟・D棟・E棟竣工(2025年12月下旬予定)までは徒歩7分
阪急電鉄神戸線「塚口」駅 徒歩17分
面積:58.91㎡~100.22㎡
間取り:2LDK~4LDK

[スムラボ 関連記事]
【一時取得者必見】【三井不動産の期待の大規模マンション】「(仮称)阪急稲野駅徒歩2分ワンダーシティ571プロジェクト」駅近&大規模商業施設&スーパー銭湯隣接の期待の物件【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/67192/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】モデルルーム訪問→価格分析!期待の大規模マンションはオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/77756/
【パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント】予定価格より少し値下げ!抽選部屋多数の1期販売は締切直近!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/83812/

[スレ作成日時]2022-11-18 17:37:29

現在の物件
所在地:兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2(地番)
交通:阪急伊丹線 「稲野」駅 徒歩2分
価格:3,600万円台予定~1億400万円台予定
間取:2LDK~4LDK+DEN
専有面積:58.08m2~108.32m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 571戸

パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロントってどうですか?

3652: 名無しさん 
[2024-04-14 07:47:31]
>>3638 匿名さん

10%と無印良品週間が重なったときのレジの混み具合が異様だったのでよいですね!
3653: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-14 08:09:08]
>>3649 通りがかりさん
特別に配慮の必要な人は管理組合に届けて許可を得ればいい。それと3626と一緒にしちゃだめでしょ。
3654: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-14 08:47:46]
>>3649 さん

>>3649 通りがかりさん
管理できない人がそれをすると、台風の時とかも室内に避難させるなどの対策を取らずに付近の部屋に損害を引き起こす可能性があると思うのですが……
3655: 匿名さん 
[2024-04-14 10:13:10]
わいは見た目に出ない障害持ちなんや、まー脚が悪いんや

ある日デパートでエレベータに乗ってたら途中の階で車椅子のオバはんが乗ろうとしてきたんや

でも満員で誰も降りんからいつまでもオバはんは乗れんかったみたいで乗っとる健常者連中にキレてきたんや

お前らは歩けるんやからエスカレータ使えやー!てな

OLがしゃーなしに降りてわいも渋々脚痛いんやけど降りたんや

そしたら別のオバハン連中がばーってダッシュして乗り込んで来て速攻で閉じるボタン連打してエレベータ行ってもうたんや
3656: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-14 11:04:48]
ローン控除2026の件、私も気になります。
3657: 評判気になるさん 
[2024-04-14 16:09:08]
>>3655 匿名さん

公共交通機関のエレベーター問題みたいなことと似ていると仰りたいのかもしれませんが、それならばわざわざ必要な設備、敷地を満たすことができないここの物件を買う必要はなく、アルコープの広い、玄関周辺を私物化してもよい物件、または一戸建てをご契約されたらよい話だと思います。見方によってはただのクレーマーになってしまうでしょう。
3658: 買い替え検討中さん 
[2024-04-14 17:51:20]
不動産屋によると、いまプラウドシティ伊丹を売ってる人は戸建てに住み替えてるらしい。あちらは駅から離れているのもあるけど、マンションに合わない人は一定数いるんでしょうね。
3659: 匿名さん 
[2024-04-14 19:05:20]
ザ 豊海タワーマリン&スカイのニュースは驚いた。
販売主の三井不動産レジデンシャルはやはり信頼のおける会社。
販売主の良心はあっても、下請けがやらかしたら問題となる良い例。
三井不動産レジデンシャルの信頼が上がったわ。
まぁ気付いたのは清水建設のおかげだけどね。
ここのマンションは問題ないと良いなwwwwwwwwww
3660: 通りがかりさん 
[2024-04-14 19:32:53]
ネガキャンが湧いてるということは次も抽選かぁ
3661: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-15 00:10:32]
クソ部屋を安値で出して抽選祭り話題つくれば早期完売は狙えるけど結局売りっぱなしで長期に価値の維持までは考えてくれてない印象。クソ部屋がたくさん売りに出たら価値暴落だもんな。ヘンな人も入ってくるだろう。クソ部屋を作らず各部屋の長所や短所をバランス良く調整して価格差小さくして時間かけて売るのが良心的デベだと思う。
3662: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-15 00:49:36]
3期購入者ですが、もらえる補助金とかありますか?過去のスレ見ると住まい給付金はもらえないみたいですが…
3663: 匿名さん 
[2024-04-15 12:01:05]
また築30年君が暴れてる、早くボロ巣に帰りな
3664: 匿名さん 
[2024-04-15 18:06:35]
伊丹市の中学校も給食無料化になるみたいですね。伊丹市頑張ってください!!
3665: 匿名さん 
[2024-04-15 21:21:41]
>>3663 匿名さん
呼びました?
稲野の公示地価は伊丹の半分だよ。
このマンションの7200万の部屋も30年後には3500万以下になるんだよ。それでも高いんだっけ?
高さ制限は伊丹も稲野も同じだよ。
伊丹の高いところが平松だあ?平松あげるなら梅の木だよ。知らないくせに間違ったこと言うんじゃないよ。
3666: 名無しさん 
[2024-04-15 23:02:11]
>>3665 匿名さん
地価と乖離した高価格の物件は避けるべし。ですね。一般論として地方都市の駅チカは暴落リスクあります。伊丹が都会か地方か。判断は人えれぞれ。ギャンブルですね。
3667: 周辺住民さん 
[2024-04-16 09:10:45]
将来のことを考えるのも大事だけど先のことなんか誰にも読めないし、楽しくキャンプできてそのあとつかしんで温泉入ったりできるだけで夢広がるし幸せやん。
マンションを購入する理由なんてそんな単純なことでいいんだと思うけどな。
3668: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-16 09:55:55]
つかしんが潰れないことを祈るのみ
あとは別に梅田阪急とかに行くよ阪急は潰れないだろうし
3669: 匿名さん 
[2024-04-16 10:01:18]
稲野町いなのちょう2024年[令和6年] 公示地価平均25万2000円/m2
伊丹駅(JR)いたみえき2024年[令和6年] 公示地価平均17万6000円/m2
伊丹駅(阪急)いたみえき2024年[令和6年] 公示地価平均23万1952円/m2

どこが地価半分なんだよ

3670: マンコミュファンさん 
[2024-04-16 11:08:45]
>>3669 匿名さん
ネガキャンして倍率低くしてくれてるんだからムキにならず、サラッと流しましょ

3671: 評判気になるさん 
[2024-04-16 18:52:31]


>>3668 口コミ知りたいさん
つかしんは潰れないでしょ、このマンションができることで商圏人口2000人くらい増えるし

仮に建て替えになったら三井が買ってららぽーとにするかもよ
3672: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-16 22:25:56]
阪急塚ロの再開発計画次第でしょうね。あくまでも尼崎にある施設なので。伊丹市が一体再開発できないところが弱味です。かといって公園つぶすわけにもいかないし。せいぜい利用して尼崎にもお金が落ちるようにしないと。
3673: 通りがかりさん 
[2024-04-17 15:17:41]
>>3660 通りがかりさん
DEはまあまあの倍率になるんじゃないかな
価格的に手が出しやすそうなのに部屋数が少ないし
3674: 匿名さん 
[2024-04-17 23:17:31]
住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/

とうとう変動金利上がるね、どこまで上昇するんだろう。不動産バブルも終わりかな。
高値で買ってしまった人は震えてるだろう
3675: 匿名さん 
[2024-04-17 23:24:47]
CDE棟の2年後入居はかなりリスクが出てくるな
2年後の金利は最悪のケースとして日銀の利上げ2-3回分を見込んでおかないとな
3676: 匿名さん 
[2024-04-17 23:32:58]
ええ、金利の優遇幅の縮小じゃなくて、短プラ上げてるのか、既存客も利上げとは。

終わりの始まりだな。

米国の利下げ期待が遠のいてるから円安是正に利上げしかカードがない日銀
利上げ株安JREIT崩壊、不動産安と相場の転換期は近そう。
誰だよ値上げ値上げって書いてたのは。
3677: 匿名さん 
[2024-04-17 23:52:15]
今後数年で金利が大幅に上昇して不動産価格が大幅に下落したら、
今高値で買った人はもちろん、来年再来年竣工するマンション買った人が一番損することになりそうですね。
3678: マンション検討中さん 
[2024-04-18 00:41:20]
いうて一千万も下がらんでしょ?下がるのか?
3679: マンション検討中さん 
[2024-04-18 01:00:12]
インフレ利上げになれば持てる者はさらに余裕資産を利便性の高い不動産投資に充てるでしよう。デフレ局面とは違い二極化が進むだけ。郊外は下落、都市部は上昇と前から言われていること。個人的には大阪周辺兵庫県下で宝塚・伊丹・川西は下落、尼崎は横ばい、西宮は上昇と考えています。尼崎は交通利便性で抜け出ているが教育他インフラが脆弱。宝塚~川西の北摂3市は交通利便性、インフラ、教育、財政力ともに弱く発展の核になるものが何もない。
3680: マンション掲示板さん 
[2024-04-18 01:04:31]
>>3678 マンション検討中さん
金利1%上昇につき不動産価格は0.5%下がるとぃう。カツカツ組が高い賃貸を抜けられなくなるだけで買える人は買うのでほとんど影響しないでしょう。
3681: 匿名さん 
[2024-04-18 01:28:51]
マイナス金利開始から深掘りまで上がり調子で、マイナー駅のマンションまで高値でも抽選になるくらい先高感が強かったからそれがなくなるだけで需要の先食い分が減って下落に転じそう。
金持ちは相場が転換すると逃げるのも早いぞー。
上がる時は都心部が上がり幅大きいけど下がる時も同じ。
3682: 匿名さん 
[2024-04-18 08:40:09]
変動なんだから上がるに決まってるだろ!
マイナス金利導入時は下げずに優遇幅だけ広げて、マイナス金利解除時には短プラ上げるのはずるいって?んなもん商売だから仕方ない!
3683: マンション検討中さん 
[2024-04-18 11:34:43]
でも金利上がったら賃貸もどうせ値上げするんだしもう仕方なくない?
払えんくなったら売るよ俺は
3684: マンション検討中さん 
[2024-04-18 12:44:37]
大丈夫だよ!
ここはかなり人気だし
伊丹はこれからも人気だよ!
心配無用だよ!
3685: 評判気になるさん 
[2024-04-18 13:06:06]
>>3684 マンション検討中さん

伊丹って不便でどちらかと言うと人気が無いから価格が抑え気味なのでは?
3686: 匿名さん 
[2024-04-18 13:43:35]
今までは変動といえどほぼ固定みたいなノリで皆借りてて、

変動金利の選択比率8割越えしてたけど、今後はどこまで金利が上がるかわからないので固定金利で予算組むからマンションは売れなくなるだろうな...
3687: 匿名さん 
[2024-04-18 15:24:14]
でもこれだけネガの嵐でも次も結局抽選なんだよなー不思議だわ~
3688: マンコミュファンさん 
[2024-04-18 16:56:47]

金利があがって不動産が下がるとはゆっても人件費なり輸送コストなりが下がる要素少ないので、質や、広さを落として価格を抑えめにみせるのでは?
そもそも新築の供給量が少ないので売れる物件は普通に売れるのではと予想してます
いつか買うなら早めがいいのかなーと?

3689: 匿名さん 
[2024-04-18 17:12:52]
>>3688 マンコミュファンさん
金利が上がれば円高になるから輸送コストや建築コスト資材コストは下がるぞ
あとデベは最高益更新してるから値下げ余力は全然ある、
バカが値上がりするからすぐに買う方がいいと煽ってくれるから値下げしないだけで。
3690: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-18 19:03:08]
>>3689 匿名さん
今労務費とかめっちゃ上がってるし、供給量も1975年以来の低水準だからそんなに下がることはないだろう。
東京五輪終わったら下がるとか散々言われたのにむしろ値上がりするばかりだし、世の中どうなるか分からないね~
3691: 名無しさん 
[2024-04-18 19:14:56]
なんだかんだ言って4月の事前案内会は全部埋まってますね
3692: 匿名さん 
[2024-04-18 20:25:04]
>>3691 名無しさん
ネガキャンが続くと抽選倍率すごいことになるのよ
3693: 通りがかりさん 
[2024-04-18 21:41:35]
小さなお子様がいる世帯はなかなかいい賃貸がない、あってもバカ高い、いつ更新されなくなるかわからないという不安もあり、買う人が多いと思います。
数年先に数百万安くなっても、それまでの賃料考えれば、どーなるかわからない未来を不安視して買わないより早めに買うほうがいいかなと思いますよ!
子どもの転校が関係ない世帯はずっと賃貸でもいつか安くなったときに新築でも中古でも待てば良いと思います!

3694: eマンションさん 
[2024-04-18 21:47:16]
こちら小学校15分くらいですか?
幼稚園も近くないのでしょうか?

スーパーは、つかしん以外なら一駅歩くか自転車か電車で隣駅に出る感じでしょうか??
3695: マンション検討中さん 
[2024-04-18 23:09:02]
>>3689 匿名さん
金利上げるといったのに円安進んでるよ。富裕層は高金利を促してるんだよ。インフレ高金利でも利益を出せる。つまり賃貸養分が増えるということやね。
3696: マンコミュファンさん 
[2024-04-18 23:12:12]
>>3687 匿名さん
金のないやつが多すぎる。カッカツ希望の星マンションやね。
3697: 名無しさん 
[2024-04-18 23:17:03]
>>3681 匿名さん
大手は供給絞るだけなので無問題。先行き庶民が買える物件がなくなるだけ。ラストチャンスの稲野にオールインしても不思議ではない。吉か凶かは誰にもわからん。
3698: マンション検討中さん 
[2024-04-18 23:23:20]
駅力はともかく駅近で相対的に価格が安いので人気になっている。
今日告知出て明後日から販売(申込)の西北6分シエリア坪400万円からだって。
3699: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-18 23:30:01]
シエリア甲子園がいつのまにか残りわずかになってるしジオ西宮北口も完売。抽選で盛り上がってるけど高い部屋は売れんやろここは。稲野2分より西宮の駅遠の方がひっそり売れてく。阪神間とはそういう土地柄なんよ。
3700: マンション検討中さん 
[2024-04-18 23:30:38]
明後日ではなく明日からでした。
あの金額見たら稲野でも駅近大規模だし、こっちがさらに人気出るでしょう。
3701: マンション検討中さん 
[2024-04-18 23:34:05]
>>3698 マンション検討中さん
値下がりリスクはほとんどないから坪400でも買うやろ。坪280で将来性不明よりずっと手堅いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる