株式会社フジケンの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「リコット新安城駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 今池町
  6. リコット新安城駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 05:26:19
 削除依頼 投稿する

リコット新安城駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.licott-shinanjoekimae.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154319


所在地:愛知県安城市今池町1-2-5、2-6、2-7、2-8、2-14、2-15、2-16(地番)
交通:名鉄名古屋本線「新安城」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.51m2~120.26m2
売主:株式会社フジケン
施工会社:未定
管理会社:株式会社フジケンファミリア

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
【公式URLを追記しました。2022/12/22 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2023/04/30 管理担当】

[スレ作成日時]2022-11-12 18:11:27

現在の物件
所在地:愛知県安城市今池町一丁目2番5(地番)
交通:名鉄名古屋本線 新安城駅 徒歩1分
価格:3,699.9万円~7,499.9万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:70.51m2~120.26m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 43戸

リコット新安城駅前ってどうですか?

1277: 評判気になるさん 
[2024-05-14 08:34:23]
安城市の再開発のいびつさは昔から。

圧倒的に需要が多い名鉄本線沿いは高架化しないのに、需要のない西尾線の南安城駅周辺は完全高架化済み。
なにそれ??
1278: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 11:31:27]
>>1273 匿名さん
実家が安城駅付近なのですが、渋滞が皆無というのは言い過ぎかなと思います。
安城駅も踏切はありますし、そもそも商店街付近や駅北付近は道が一本で狭くて朝夕は常に渋滞してます。
両親はららぽーとができたときのさらなる渋滞を心配していますので市にはしっかり対応してもらいたいです。
あと再開発したマンションが売れていないのもあり、地元ではたまに話のネタになっています。南安城駅方面の古い商店街の方を再開発したほうが良かったのに何故あっち側を整備してしまったんでしょうか。
1279: 通りがかりさん 
[2024-05-14 20:45:13]
>>1278 マンコミュファンさん

新安城駅間近の「開かずの踏切」に比べたら、安城駅付近の渋滞なんてお散歩みたいな可愛らしいもの。

1280: eマンションさん 
[2024-05-14 21:51:56]
>>1273 匿名さん
13本/時でも名古屋行くのに使えるのは半分くらいでは?と思いましたが、時刻表見ると朝は急行以上が10本/時もあるんですね、驚きました。
1281: マンコミュファンさん 
[2024-05-14 22:02:19]
>>1280 eマンションさん
車に乗って「開かずの踏切」で待っていたら分かりますよ。
上りが行った!と思ったら下りが来る。
下りが行った!と思ったら上りが来る。
ようやく踏切が開いた!と思ったら前の信号が青なのに渋滞で進まない。
そうこうしたら、また踏切が閉まる...
ほんと酷い環境...
1282: 匿名さん 
[2024-05-14 22:12:21]
「開かずの踏切」と私が言っているのではなく、国交省が言っているのですからね。
https://www.cbr.mlit.go.jp/road/humikiri/karute_list/853.pdf
しかも、国交省が計測した結果によると「ピーク時遮断時間」は41分/時間ですからね。
1時間=60分の内、41分が遮断されているのですからね。
それでもこの辺りに住んで車/徒歩/自転車で通勤通学するとか、正気ですか?
「開かずの踏切」と私が言っているのではな...
1283: 購入者 
[2024-05-14 23:21:34]
>>1282 匿名さん
私も含めて許容できる人がそれ以上のメリットを感じて購入していると思いますよ。
ピーク時は迂回すればいいと思ってます。仮に安城駅周辺に住んでも1号や23号に出るのに10分はかかるわけで、迂回してもそれと大差ないと思いますよ。
1284: 匿名さん 
[2024-05-15 00:22:13]
>>1283 購入者さん

私もこの物件を大変気に入っておりますし否定している訳ではありません。

ただし国交省が最寄りの踏切で計測した結果によると「ピーク時遮断時間」は41分/時間であったことや、
国交省自らが最寄りの踏切に対して「開かずの踏切」呼ばわりし、更には「自動車ボトルネック踏切」「歩行者ボトルネック踏切」と散々に罵っている、とお伝えしたまでです。

私もこの物件を大変気に入っておりますし否...
1285: 評判気になるさん 
[2024-05-24 23:06:16]
買いたかったけどAタイプは売り切れみたい
もっと早くに探し始めれば良かった
1286: 評判気になるさん 
[2024-05-27 05:13:40]
「マンションは管理を買え」と言いますが、ググればたくさん情報があふれている有名な話し。
中長期的な修繕管理に加え日々の管理が何よりも重要なのは言わずもがな。資産価値に直結しますし。
ちなみにこちらの物件では管理スタッフとクリーンスタッフが兼務?
毎日常駐じゃなくて?週1,2回、短時間の巡回で来るだけ?どうなんでしょう?
1287: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-31 05:26:19]
ローカルのマイナーな駅前に地場土建屋がマンション建てても、たった40戸でもなかなか完売出来ない、って初めから分かってたろうに
新築でこの不人気ぶりなら、中古で売りに出す時は買い叩かれるだろーなー
資産価値は望めないわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる