株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン大森レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 大森西
  6. アールブラン大森レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-02-12 03:34:58
 削除依頼 投稿する

アールブラン大森レジデンスについての情報を希望しています。
5LDKの間取りもある珍しいマンションです。
いいなと思っているのですが、生活しやすさはどうでしょうか?
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-omori-r/index.html

所在地:東京都大田区大森西1丁目178番外(計6筆)(地名地番)
交通:京浜急行本線「平和島」駅 徒歩11分
JR京浜東北線「大森」駅 徒歩17分
京急バス「大森西二丁目」バス停留所(大森駅ゆき) 徒歩1分、JR京浜東北線「大森」駅バス7分
間取:1LDK+S~5LDK
面積:44.08m2~105.11m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-11 18:55:41

現在の物件
アールブラン大森レジデンス
アールブラン大森レジデンス
 
所在地:東京都大田区大森西1丁目178番外(計6筆)(地番)
交通:京急本線 平和島駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

アールブラン大森レジデンスってどうですか?

No.1  
by マンション提示版 2022-11-12 04:16:27
3Lの5400万~の上限が気になる!

かなり現状では安くないですか、デザインも良いし


No.2  
by マンコミュファンさん 2022-11-12 08:48:03
>>1 マンション提示版さん

間取り見ると3部屋クラスだと63平米がその値段って感じですかね。
都区内を諦めていたファミリー層からすると駅遠ですが検討には入る物件かもしれませんね。

しかし間取りの部屋のぶつ切り感が凄いですねw
購入者によっては部屋を減らしてリビングを広くすると言うのはありそうですね。
5LDKとか、そもそも5部屋も要らないでしょと。
子供4人クラスのご家族なら…ですが。
No.3  
by 匿名さん 2022-11-14 13:42:55
スーモだともうプランが出てるんですね。公式サイトの更新もお願いしたいところ…。
5LDKのプランはスーモにもなかったのでどんな間取りか気になりますね。
今時は戸建てでも5部屋ある家って少ないので…。小さめの部屋が一つあるのなら納戸として使っても良いですし。
ただまあ価格は庶民には難しそうなお値段となるんでしょうけど。
No.4  
by マンション掲示板さん 2022-11-14 20:31:07
>>3 匿名さん
大森駅近のパークハウスタワーと比べたら、どのくらいの価格になりますかね??半値~3分の2くらいになりますか??
No.5  
by マンション掲示板さん 2022-11-14 21:02:00
>>3 匿名さん

メニューにリンクは無いですがページをスライドしていくと5LDK見れますよ。
リビングインの部屋はいらないかな。
書斎として使うならですが、部屋が足りてるなら自分なら全部繋げちゃうかな。
No.6  
by 名無しさん 2022-11-14 22:25:10
3LDKが5,500万円~となっていますが、
住戸によってどれだけ価格帯かわりますかね?
ルーフバルコニー付きとか角部屋とか。
4LDKが6,800万円~なので
3LDKでも高い部屋は6,800万円近い価格になりますかねー。
No.7  
by 周辺住民さん 2022-11-15 11:25:58
すでに友の会他、コンタクトをとっている人には、現地案内と下丸子ギャラリーで説明が始まっています。聞きかじりですが共有します。

・駅遠物件であることは十分織り込み済みで、周辺相場からそれほど大きく乖離することは無い。ターゲットはファミリー層と東邦医大関係者。
・二重床二重天井
・天井高2450
・ディスポーザー有り
・エレベーター2基
・100㎡越えは、最上階の3戸のみ。当然間取り変更はセレクトプランで可
・ゼッチ・マンション・オリエンテッドが売り

最初からHPに価格をのせてくるという意味は、価格で勝負できると思っているのだと思いますが、駅遠で狭小3LDKが多いのは確かです。仕様は可も無く不可も無く。

価格発表は12月1週目と聞いています。
No.8  
by 評判気になるさん 2022-11-15 22:56:38
大森駅から少し離れるが、エントランス目の前1分のバス停(大森~蒲田)と京急平和島は特急電車停まりアクセスはまずまず良いでね。ディスポーザーあり、間取りのカスタマイズも可能のようで仕様も良いから真剣に検討します。大井町のピアースより2000~3000万くらい安いといいのですが。無理ですかね~モリさんお願いします!
No.9  
by 匿名さん 2022-11-16 09:18:43
5LDKとか4LDKとか、今時あまり見ない部屋数ですね。
駅近と比べて、同じような価格でもこっちは広いですよーっていう作戦だろか。
No.10  
by 匿名さん 2022-11-16 15:59:21
朝なんかだとバスは混みますか?
No.11  
by 匿名さん 2022-11-18 01:57:54
修羅の国
No.12  
by マンション検討中さん 2022-11-18 11:14:40
>>8 評判気になるさん
80平米検討として大井町は1.7億でしたよね?
アールブランの予定価格見ると流石にこの駅遠だと3千万とかより、もっと安くするような雰囲気ありますね。
プレミアムプランの価格は分かりませんけど、昨今にしてはだいぶお求めやすい価格になるのでは?

高額設定したら、何のためのアールブラン?って感じですし。
No.13  
by eマンションさん 2022-11-18 11:19:13
3LDK 5400万~は54平米の部屋だそうです。
2LDKの部屋を無理やり3LDKにしただけ。
期待してたよりは高くなりそう。
No.14  
by 通りがかりさん 2022-11-18 16:58:04
マンションは悪くなさそうだけど、平和島でこの価格はバブルすぎないか?競艇ギャンブラーの浮浪者が彷徨く街だぞ
No.15  
by 匿名さん 2022-11-18 20:49:47
首都高羽田線や東京モノレールの近くのマンションとかだとちょっと治安も心配だけど、ここの立地なら競艇場や競馬場はほぼ無関係かな。
No.16  
by 匿名さん 2022-11-19 08:27:00
ここは通勤はバスや自転車になるけど、
普段の生活は便利ですよ。
中にタリーズもある東邦大学大森病院がすぐ近くにあるので、周辺は小さなクリニックや薬局だらけだし、小さなショッピングモールのマチノマや、サミット、ライフなどのスーパーもすぐ近くにある。
ちなみに、このマンションの場所は東武ストアがあった場所で、スーパー激戦区だった。
No.17  
by マンション検討中さん 2022-11-19 08:31:00
>>15 匿名さん

このあたりは治安悪いですよ。地元民ならわかるはず
No.18  
by そらまめ 2022-11-19 08:38:58
>>15 匿名さん

めちゃくちゃ関係ありますよ。現地行ってみることをお勧めします。リアル北斗の拳です
No.19  
by 匿名さん 2022-11-19 09:57:33
>>16 匿名さん
最近できたオオゼキも評判良いらしいです。駐車場がいつも渋滞してる。
No.20  
by 住民さん5 2022-11-19 11:20:46
練馬ですらピアースなのに、なんでここはアールブランなんだろう?家族向けメインだとピアースにはならないとか?
No.21  
by マンション検討中さん 2022-11-19 11:33:10
ピアースは小規模マンションとお伺いしました。
No.22  
by 周辺住民さん 2022-11-19 12:15:35
>>15 匿名さん
この立地は、競艇・競馬場に関係がありますよ。平和島駅前もそういう方々が多いです。だからこそ安い、それを理解して買うべき。現地を知らずに適当なことを言わないことです。去りなさい
No.23  
by 名無しさん 2022-11-19 13:57:51
賃貸で近所に住んでますが、治安は普通です。競艇場の客はマンション方面にはいないです。大体皆さんバス使って行かれるので、駅にも見当たらない。大森山王とかの治安やレベルを期待してはいけません。あくまでも平和島です。

近年はマンションが建つにしても単身用ばかり。賃貸も分譲も空港関係者を狙ったワンルームが乱立。新築でファミリー向けは珍しいです。

都内へのアクセスも良く、平和島駅は特急も止まるので便利です。電車はやや混みますが、乗れない程ではないです。住民の他、流通センター側の配送センターに勤務する方が多いので乗降客は多いと思いです。

スーパーが沢山あるのでとても便利です。大森にあるユニクロやヨーカ堂もチャリで行けばストレスなく行けます。ちなみにユニクロは大型店なので、品揃えが良いです。

駅からはちょっと歩きますが、利便性を考えれば許容範囲。大通りを歩けば人、車の往来があるので人目はあります。急いでいる時は大通りの信号待ちがちょっとストレスにはなるかも。
大通りはひっきりなしに車が走っているので、騒音は気になるかも?

価格は平和島、駅遠にしては高いです。京急線では平和島と大森町で家賃割安地域なので。ただ近年平和島の地価がぐぐっと上がったので仕方ないです。23区で都内アクセスが良い中で、狭小3LDKでも5,000万円台で買えるのはレアかと。

この辺の土地勘や雰囲気がわかってるファミリーなら欲しくなっちゃいますね。
No.24  
by 通りがかりさん 2022-11-19 22:11:12
>>15 匿名さん
この辺りは競艇や競馬の印象は全く無いですよ。
競艇や競馬に行く人は、大森駅や平和島駅からバスに乗ります。
しかも駅とは逆方向ですし、この物件自体、駅から遠いです。
この周辺、かつては大きな工場が沢山ありました。それらが地方移転して、大型マンションができ、若いファミリーが急激に増えている地域です。
大森駅から物件までの間や、この物件の周辺はかつて何も無かったのですが、最近はUNIQLOやマクドナルドの大型店や、マチノマなどの小さなモール、大型スーパー等が点在していて便利ですよ。
大きな工場があった頃は薄暗く、治安も良いとは言えない地域だったのだと思いますが、今の印象は全く異なります。
No.25  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-20 09:14:16
>>13 eマンションさん
54平米で5,400万円~ですか。
東向きの低層階ですかねぇ。
70平米だと6,000万円台かな。
2LDKだと北向きもありますね。
予算6,000万円~7,000万円の方向けですね。
No.26  
by eマンションさん 2022-11-20 10:36:41
70平米だと7000万近く~以上するみたいです。
6000万台で買えるのは60平米台前半の狭小3LDKになるかと思われます。
No.27  
by 匿名さん 2022-11-20 11:20:53
>>13 eマンションさん

No.28  
by 匿名さん 2022-11-20 11:23:19
先日の説明会では、Hタイプは2LDKで掲載されていたのですが、その後無理矢理3LDKタイプの部屋にされたってことですかね?
No.29  
by eマンションさん 2022-11-20 11:32:29
公式サイトでもH1タイプは、2LDK表示になってますね。
3LDKの最小は60.22㎡のようですね。
角住戸なので最安ではないと思いますが。
No.30  
by eマンションさん 2022-11-20 12:00:01
営業の方が、54平米の2LDKを無理やり3LDKにして3LDK 5400万~の記載にしているとおっしゃっていました。
No.31  
by マンコミュファンさん 2022-11-20 12:12:45
>>26 eマンションさん


一般庶民にはなかなか難しいお値段ですね。
以前の書き込みで東方医大従事者をターゲットとあったので、一定以上の収入がある方かもしくは親からの支援があるなど支払いに余裕がある方向けですね。

床暖房が寝室にも装備されてるなど、素晴らしい作りになるようなので、買える方が羨ましいです。
本当にスーパーが充実しているし、公園もとてもいい感じなので、土地に対するブランド力はさほど求めず(大森の皮を被った平和島ですw)暮らしやすさに重きを置く方にはとてもいいロケーションだと思います。
No.32  
by 名無しさん 2022-11-20 13:28:09
素人質問ですみません。
2LDKが4400万円台~、3LDKが5400万円台~の場合、2LDKでも5400万円台をこえることはあるのでしょうか?
またこの予定価格は、下がるよりも上がる可能性の方が高いのしょうか?
No.33  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-20 13:31:19
>>30 eマンションさん

間取り図に記載のあるH1タイプが5400万って事ですね。
キッチン前の部分に収納があるので、そこに3畳部屋を作って3LDKにするんでしょうね。

3畳って書斎レベルでは使えますが、ベッドを置くとなると厳しいですよね?
モリモトマンションではよく見かけますけど。
No.34  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-20 13:35:42
>>32 名無しさん

マンションの価格は基本的には、方位、占有面積、階で決まりますよ。
2LDKでも占有面積が70平米あれば、それこそ26さんが書いてるように7000万円する事になります。
No.35  
by マンション検討中さん 2022-11-20 16:26:20
ちなみ平和島駅駅徒歩11分になってますけど大通りの信号待ちが結構長いので、実際は徒歩15分弱はかかると思った方が良いです。
No.36  
by 周辺住民さん 2022-11-20 18:44:32
単純に計算すると、325~370万/坪ってとこですね。最上階は億超え。
この庶民の街で、この価格ではついていけないだろう。
周辺築浅中古は、180~280万/坪と結構物件によって差はあるものの、新築プレミアを差し引いてもこの価格レベルはありえんな。
モリモト、やっちゃったね。この地域をよく知らんだろう事がわかる。
キレイな敷地で意欲的な設計なんだけど、この街では浮きまくりだな。
No.37  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-20 23:24:54
>>36 さん

〉単純に計算すると、325~370万/坪
〉ってとこですね。

23区外の駅前立地もしくは平和島駅徒歩5分以内のレベル感の坪単価ですね。為替要因や絶賛資材高騰中で、30~50万は上がってると思うので、仕方ないですが。永住目的で買うなら良いのではと思います。
資金に余裕があるなら購入したいくらい気にはなってます。
No.38  
by 匿名さん 2022-11-20 23:43:11
この辺の築浅中古だとシティテラス大森西あたりがベンチマークになりそう。シティテラスが坪300前後ぐらいだから、アールブランは新築であることを考えれば坪350ぐらいなら許容範囲でしょう。
No.39  
by 匿名さん 2022-11-21 01:05:09
安い…
ネックは周囲のマナー
No.40  
by 周辺住民さん 2022-11-21 06:17:39
>>38 匿名さん

たしかにベンチマークはシティテラス大森西あたりだろうけど、売り出しが坪300あたりですが、成約はもっと低いですよ。シティテラスは、新築時、売却に相当苦労していた。

>>39 匿名さん

 東京の現状売り出し中の物件や、埼玉物件などよりも確かに安く見えます。
ただ、ただ、ここは「平和島」ですぞ! しかもどの駅に行くにも遠い駅遠バス物件
で、他の地域から買いに来るような地域でも無い。
 一番多い70㎡前後3LDK、7,000万~8,000万というレベルが、この地域の人で買える人は限られる。
 ただ、狭小といってもものはいいので、3分の1はサクッと売れると思うけど、あとは大変。

No.41  
by 通りがかりさん 2022-11-21 08:18:43
>>31 マンコミュファンさん
医大通りが何気に商業施設揃っていて便利ですよね。
No.42  
by なしなし 2022-11-22 01:15:35
羽田新航路の影響があるのではないでしょうかね。
No.43  
by 通りがかりさん 2022-11-22 06:46:41
かつて賃貸でここから1分圏内に住んでいた者です。通りすがりのお節介ですが、どうしても当時気になっていたことをこちらに書いておきたいと思いました。
東邦医大通りは東邦大学病院へ向かう救急車が結構な頻度で通ります。もちろん救急車なので、時間帯を問わずです。マンションの防音性は結局は住み始めないと分からないと思いますが、救急車は必要だから走っているのですし、誰にも口出しできないことから、せめてこちらに書いておけたらと思いました…!
No.44  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-23 21:59:50
全面道路(東邦医大通り側)が電線電柱地中化&拡幅整備事業があり、マンションからマチノマまで歩道の広いルートが出来上がるみたいです。既に大森駅ヨーカドーの交差点からマンション前の交差点まで・徒歩5分のマチノマから蒲田方面の電線地中化歩道拡幅整備は完了していて街路樹のある歩道と道路になってました。東邦医大通り側から前のマンションや郵便局の入る建物までも20~25m近く離れて3階建くらいの建物が中心でゆとりのある土地は好印象です。三菱地所の駅前タワーマンションより土地の大きさが倍あるみたいで、圧迫感がない土地のゆとりが魅力の一つと語られていましたが確かに頷けました。ちなみに3LDKタイプ5400万円台とは54平米の間取りらしく、65平米台位の3LDKタイプは6500万円位(4LDKタイプは70平米丁度の間取り西向きで6800万台からスタート予定らしいです)
場所も買い物便利、バス停1分、私たちは京急平和駅が近く東京の南側でこの価格帯@330~検討出来るのは魅力なので買いと判断しました。

No.45  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-25 23:58:49
土日のモデルルーム見学予約が1ヶ月先で予約しようにもなかなか予約取れん。人気なん?
No.46  
by eマンションさん 2022-11-26 22:34:35
間取りみると、サービスルームが多く収納も少ないイメージがします。
それでこの価格。うーん、、、
No.47  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-27 01:35:47
>>45 検討板ユーザーさん
私は運良く予約できこないだ見学に伺いました。営業の方も想定外の問い合わせが来ていて、営業マンが足りないくらい朝から晩まで接客されてるみたいで、途中で時間切れになりました。どーやらモリモトさんが10年程前から持っていた土地らしく今ほど高いオークション形式の取得じゃない分、贅沢なワイドスパン間取りやディスポーザー やら床暖房2部屋とか色々こだわり、駅近マンションと比較してはっきり買い得になるようなマンションみたいです。京急と京浜東北線が使えて買い物便利だから、ブランド立地思考じゃな方はオススメできるって言ってましたが皆さんはどう思いますか?
No.48  
by 通りがかりさん 2022-11-27 05:28:31
シティテラスを価格で見送ってしまった方達は、今後都内の価格では厳しいとAI
No.49  
by eマンションさん 2022-11-27 13:16:25
>>47 検討板ユーザーさん

「ブランド立地思考じゃない方」
「駅遠狭小物件だけどものはいい」 草

実需としてはいいんでないか。
たしかに駅近都内物件に比較すると安く見えるからな。
ただ、多くの部屋が坪350ぐらいだから、ここら辺に
賃貸住まいのファミリーにも高すぎるだろう。
ファミリーに一定の人気は出て申し込みあるだろうけど
ローン否認率も高そう。
No.50  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-27 23:03:06
>>49 eマンションさん
大丈夫。
この辺の賃貸に住んでる人は買えないから。
ここを買えるのは、数年前、駅近マンションを買ってた層だろう。その層が駅から離れても東京23区、しかも城南で買える物件を探している。
駅近は、資産が無い限り普通のサラリーマンには無理。
No.51  
by 評判気になるさん 2022-11-28 08:32:01
駅遠ではあるものの平和島11分、大森17分ならまあまあ近い。(シティテラスは蒲田15分だけど京急が遠い。)坪単価は川崎や横浜と変わらないぐらいのレベルで非常にお手頃。売れるでしょうね。
No.52  
by マンション検討中さん 2022-11-28 16:43:12
>>36 周辺住民さん
~400万/坪くらいにはなりそうですね。
最上階は3部屋しか無いから問題なく売れそうだと感じました。
No.53  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-28 17:15:49
>>50 口コミ知りたいさん
ですね。
一般庶民は資金不足で買えない。
セレブは魅力がないから買わない。

一般庶民<余裕がある人々<セレブ

この真ん中の人達が買うマンション。
普通に売れちゃうと思います。
No.54  
by マンション検討中さん 2022-11-29 05:00:20
大森北5丁目計画が競合しそうなので早く情報出てきてほしいですね。
立地だけなら五丁目の方が断然良い。
No.55  
by マンション掲示板さん 2022-11-29 08:17:52

>>54 マンション検討中さん
それ思いました。やはりあそこも分譲ができるんですよね?看板にはワンルーム住戸125戸とありましたが、ファミリーも作るのでしょうか。ご存じですか?
情報でる前にモリモトは販売スタートしそうですね。
No.56  
by 名無しさん 2022-11-29 09:12:07
>>55 マンション掲示板さん
オオゼキの横ですよね?あちらは単身用っぽくないですか?ものすごく良い立地なのに勿体なさすぎる。
No.57  
by 名無しさん 2022-11-29 10:12:16

>>56 名無しさん
「ワンルーム型式住戸」となっているので投資用マンションっぽいですね。敷地面積もこちらの倍ほどで自走式駐車場も実現できそうなのにもったいない。
京急と長谷工さんのペアはファミリーに優しいイメージあったので残念。
No.58  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-29 19:57:36
23区内でマンションを探しているサラリーマンにとって、現実的に買える価格帯ではあるね。数年前だったら難しかったかもしれないけど、マンション価格が高騰しているこのご時世、早い段階で完売する可能性もあるのかな。
No.59  
by 匿名さん 2022-11-29 20:06:41
むしろ安いと感じますけどね。駅遠であることを除けば閑静な住宅地で、スーパーなどの利便性も高い。すぐ売れるんじゃないでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2022-11-29 20:49:27
開桜小ってどうなんでしょう。
周辺の小学校よりもHPの内容が充実していないようですが。給食がショボい→給食費未納のモンペ家庭が多い?と勘繰ってしまいます。
住所的に新入第二は選べないんですよね。
No.61  
by eマンションさん 2022-11-29 21:33:34
>>60 匿名さん
どっちも大田区立なんだから給食は変わらないんじゃないか?
因みに開桜小学校は大田区立大森第二小学校と大森第六小学校が統合してできた小学校。入新井と付く小学校は旧入新井町にあった小学校、大森と付く小学校は旧大森町にあった小学校。お受験区立小学校の山王小学校は、旧入新井第三小学校。
No.62  
by マンション検討中さん 2022-11-29 22:43:44
子育て環境は決して良いとは言えないと思います。周辺見てみましたが、高齢者の歩きタバコ、ポイ捨て、公園には空き缶等。購入するのであればこういった面は許容するしかなさそうです。
No.63  
by 匿名さん 2022-12-01 07:41:06
バス停が近いの出歩きたくないときはバスを利用できるのがいいですね。
大森駅まで7分くらいでつきますし、すぐ近くにバス停があるので便利です。
最近のバスはいつ来るのか遅れているのかアプリなどで分かるようになっているので便利ですよ
No.64  
by eマンションさん 2022-12-01 22:23:16
>>61 >>62さん

入新井第二小は毎日給食写真がupされて内容も悪くないので、給食費滞納家庭が少ないんじゃないかなと。開桜小は過去の写真見ても内容が貧相すぎて、何かしら訳ありな小学校なのかと勘繰ってしまいます。

歩きタバコ、小さい子連れてると本当に迷惑ですね。低所得高齢者が多いエリアなのでしょうか。
マンション前のバス停で吸われたら、バス待ってる間ずっと受動喫煙ですね。
No.65  
by 匿名さん 2022-12-02 11:12:19
>>64 eマンションさん
元々は工場地帯ですが、最近は工場が地方移転して、大型マンションや、マチノマなどの商業施設が出来ている、若いファミリーが多い地域です。
No.66  
by マンション検討中さん 2022-12-03 20:25:44
晴フラ落選組も検討出来そうか?
No.67  
by 匿名さん 2022-12-03 20:41:15
晴海は臨海地下鉄期待でだいぶ相場上がってますよ。
No.68  
by マンション検討中さん 2022-12-03 23:26:07
大森8中面白いね。
No.69  
by マンション検討中さん 2022-12-03 23:29:03
https://newsee-media.com/ohmori-school
これな。
こんなの地元じゃ昔から知ってるわ。
今は部活も頑張る健全中学だよ。
No.70  
by マンション検討中さん 2022-12-04 00:18:32
目の前の大森第3スカイハイツって築45年なんですね。建替があったら南側の西のほうは羨望どころか冬の日当たりも危ないでしょうか。
No.71  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-04 11:22:14
思ってたよりも少し高かったですが、私は購入しようと思っています。みなさま検討いかがでしょうか?
No.72  
by eマンションさん 2022-12-04 12:13:31
確かに、やはり表向きに出ている価格で買える部屋はなく、思ったより高かった印象でした。予算があったので南向き希望でしたが西向きに変えるしかなさそうでした。
No.73  
by 評判気になるさん 2022-12-04 12:32:57
>>70 マンション検討中さん

同じ事を心配してます。建替えの可能性は高いと思います。
No.74  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-04 12:32:58
思ってたより高い、、
後はフロアごとにどの程度あがるかで
購入するかやめるかの判断ですかね。
No.75  
by 匿名さん 2022-12-04 12:56:33
当初広告に載せた価格に惹かれたが、だいぶ離れてますね。駅遠いのに高すぎて、うちは断念しました。期待はずれ、がっかりでした。
No.76  
by マンション検討中さん 2022-12-04 13:10:17
安く良いかと思ってたのですが、昨日現地に行ったらギャンブラーと思われる清潔感にかける中高年男性や酔っ払い、ヤンキー風な人を多く見かけて微妙な気持ちです。やはり良くない地域でしょうか
No.77  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-04 13:23:15
>>75 匿名さん
同じく期待外れでした。70㎡以上8000万以内で探してましたが、良い間取りはありませんでした。9000万程度でルーバル付きの間取りを狙えるそうですが、この立地でその金額出すなら選択肢は他にもあるので。
医大関係者などここに住みたい明確な理由がある方向けだと思います。
No.78  
by マンション検討中さん 2022-12-04 13:53:15
多少狭くて方角も気にしないでもいいから6000万台で3LDK希望なんですけど難しい?
No.79  
by 通りがかりさん 2022-12-04 15:03:43
大森東や大森南でふるはま推すのはわかるけど、
この立地でふるはま推されると遠いのによくもまあと恥ずかしい気持ちになる。
競艇場の方が道的には行きやすい。
No.80  
by 通りがかりさん 2022-12-04 15:31:22
>>77 検討板ユーザーさん
分かります。西向き3階は私も欲しかったですが流石に9000近くなるとやりすぎ感ありますよね。
No.81  
by そらまめ 2022-12-04 16:14:43
所詮モリモトなんだなという内容。こんなものだろうね
No.82  
by マンション検討中さん 2022-12-04 18:59:45
立地が立地だけにファミリー層狙いは分かるんだけど、それにしてもどの間取りも、こんな狭っ苦しく納戸のような部屋で部屋数稼がなくても、という印象。問い合わせ、モデルルーム来場数は多くても予算で殆ど脱落しそう。44平米の2LDkとか駅遠物件に求められてるものじゃないだろうに。
No.83  
by 名無しさん 2022-12-04 19:57:31
買える価格は50㎡台。住めたもんではありません。平和島なんだし、もう少し庶民にとって現実的な価格にして欲しかった。めちゃくちゃ狙ってましたが、他の地域で70㎡買います。

オオゼキ横、ファミリータイプも作ってくれないかな。。。あの規模で本気で全てワンルームで行くのでしょうか。信じられない。
No.84  
by 坪単価比較中さん 2022-12-04 21:49:03
狭小3LDKの間取り、モリモト得意の大梁がドーンと部屋を貫き、そして低い天井高。不利な立地をごまかそうとするHP作り。
あなたの言いたかったことがよくわかる・・

>>36 周辺住民さん

>>単純に計算すると、325~370万/坪ってとこですね。最上階は億超え。
>>この庶民の街で、この価格ではついていけないだろう。
>>周辺築浅中古は、180~280万/坪と結構物件によって差はあるものの、新築プ>>レミアを差し引いてもこの価格レベルはありえんな。
>>モリモト、やっちゃったね。この地域をよく知らんだろう事がわかる。
>>キレイな敷地で意欲的な設計なんだけど、この街では浮きまくりだな。
No.85  
by マンション検討中さん 2022-12-04 23:02:27
先行案内会行けば全戸価格分かるんすか?
No.86  
by 販売関係者さん 2022-12-04 23:17:36
>>85 マンション検討中さん
資料上全戸は出してませんでしたが、聞けばどこでも価格イメージは伝えてくれますよ。
No.87  
by 匿名さん 2022-12-04 23:48:15
>>85 マンション検討中さん
具体的には教えてくれないです。何千万台前半、中盤、後半、くらいです。話にならない。。

No.88  
by 匿名さん 2022-12-05 00:39:30
この程度で高いとかなら、もはや川渡るしかないよ。
No.89  
by 匿名さん 2022-12-05 00:59:53
>>84 さん

その通りです。アウトフレームをアピールしているのに、リビングの面だけ。デカイ柱ある狭い寝室にあんな低い天井に大梁の圧迫感が…

新築ので安いなら我慢するけど、
あの立地にかなり強気な価格…やめるしかない。
No.90  
by マンコミュファンさん 2022-12-05 01:34:03
>>89 匿名さん
天井の高さってそんなに重要?平面が広い方が良い派です。予算もありますから贅沢言ってたいつまで経っても買えないよ!気をつけてな

No.91  
by 名無しさん 2022-12-05 01:38:39
>>84 坪単価比較中さん
180~万/単価ってどんなマンション?未公開情報ですか?
No.92  
by 評判気になるさん 2022-12-05 09:11:20
>>88 匿名さん
この程度で高いのではなく、この生活環境・仕様でこの価格というのが高いという話だろ。3LDK 3,980で十分のレベル
No.93  
by 匿名さん 2022-12-05 10:30:11
立地は落ち着いていて良いのですけどね。駅距離が京急も京浜東北も微妙に遠いのが難点ではあるけど。
No.94  
by マンション検討中さん 2022-12-05 22:16:38
広告で見て検討していたのですが、3LDK5400万というのは広告の1戸のみなのでしょうか?
50平米台の金額がいくらなのか気になります。
No.95  
by マンコミュファンさん 2022-12-05 22:59:16
>>94 マンション検討中さん

1番安い部屋なので一戸でしょうね。
流石に3LDK3980万円を求める人は郊外 長谷工施工物件しかないんじゃないですかね。

モリモトがホームページで高級感出して高値で売るのは元からそういう戦略のデベなので、文句言ってても仕方ないです。
まあ、8000万、9000万と言われたら高すぎとは思いますけど。
それでも買う人がいればモリモトの勝ちですね。
No.96  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-05 23:26:19
管理費と修繕金はどれくらいかご存知ですか?
タワー系はランニングコストが高いの多いから、100戸弱だとランニングコストが安くなると嬉しいです
No.97  
by eマンションさん 2022-12-05 23:27:06
>>90 マンコミュファンさん

もちろん平面が広い方が一番良いだが、この物件のモデルルームみたいに狭い寝室にデカイ柱と梁の圧迫感が重すぎると言いたかった。

自分に納得できる予算内の物件を引き続き探します。
ご助言ありがとうございます。
No.98  
by マンション検討中さん 2022-12-06 07:25:53
>>96 検討板ユーザーさん

タワー系の方が、スケールメリットでむしろ安いことが多いですよ。もちろん、ピンキリですが。小規模高級物件が高いのはあたりまえですが、50?100戸の中途半端な物件も、余計な共有部なくても、そこそこ高くなります。デベは管理でも稼ぎたいので、修繕積立金を安くしても、管理費はたっぷり取ります。ここは駐車場代をどちらに組み入れているか確認した方がいいですよ。管理費に組み入れていると、あたかも安いかの如く見せられるのですが、住民にとっては修繕積立に回した方がいいのです。
No.99  
by 買い替え検討中さん 2022-12-06 07:42:31
ここは平和島、「庶民の街」なので、ディアナコートでなく、モリモトのブランドの中でも比較的庶民ブランドの、アールブランでプランニングした割りには、なかなかの価格設定ですな。中古になった途端にまわりの相場に引っ張られるから、実需以外の需要は無いのは誰が考えても明らかなので、この駅遠地域で、この価格帯でどこまで引っ張れるか(だませるか)興味がありますね。
No.100  
by マンション検討中さん 2022-12-06 11:28:54
そうなんだよね、どう見ても立地的には平和島物件。その点は考えてるからこそやたらと狭い部屋で部屋数稼いで3LDK5400~でぱっと見手が出しやすくしてるけど、実質2LDKなこと考えると安くはない。そしてこの辺りを検討する層で、モリモトの得意なぱっと見の高級感を重視する層っているんか?
No.101  
by マンション検討中さん 2022-12-06 19:07:51
案内会で大まかな価格は聞きましたが
基本3LDKは5000後半~。ほぼ6000。
5400万円台に期待したのでがっかり。
No.102  
by マンション検討中さん 2022-12-06 21:28:11
このご時世、まがりなりでも城南で3LDK6000台なら良い方では?
No.103  
by 坪単価比較中さん 2022-12-06 21:39:12
>>102 マンション検討中さん

2LDKを無理矢理3LDKと称している60㎡が6000って事だけで、70㎡越えの3LDKは、7000万~8000万だよ。低層、間取り難ありでも高い。
No.104  
by 通りがかりさん 2022-12-07 08:52:55
>>103 坪単価比較中さん
都内はそれなりのスペックならば、一億が
目安でしょう。もはや地方しか買えません。
No.107  
by 周辺住民さん 2022-12-07 12:48:08
>>103 坪単価比較中さん

ちょっといい間取り、階数、方角よしは、70平米台でも9000万台ですね・・
No.108  
by 管理担当 2022-12-07 12:53:55
[NO.105~本レスまで、ご本人様からの依頼、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.109  
by そらまめ 2022-12-07 13:05:45
ここで価格が妥当と言ってる人は一度でも現地に行ってみると良いです。腐っても城南エリアということに満足できる人以外はとてもじゃないけどおすすめはできない。僕は大森のパークハウスを買う
No.110  
by 通りがかりさん 2022-12-07 21:10:33
>>99 買い替え検討中さん

同じ大田区でモリモトの「ディアナコート雪が谷」の中古が出てたけど高過ぎたわ。
78平米の3LDKで8300万。築23年だよ。
場所の違いだろか。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-12-07 23:52:09
>>110
モリモトが、リフォーム直々にやって、内装設備最新にしてるから新築同様の価格で良いよね!って感覚で売り出してるからだと思う。同じようにモリモト直々にリフォームしてるクレッセント仙台坂パークサイドも20年ものの73㎡を1億オーバーで出してるし。
No.112  
by 買い替え検討中さん 2022-12-08 00:17:15
>>92 評判気になるさん
3L 3980万って(笑)
都内にそんなマンションあるの(笑)
No.113  
by 通りがかりさん 2022-12-08 00:19:02
>>110 通りがかりさん
いやいや雪谷と大森を同列に語らないでよ。雪谷は高級住宅街ですよ。
No.114  
by 評判気になるさん 2022-12-08 01:44:02
山王と田園調布を除き大田区に高級とつくような街はないですよ。
変な意識を持たず、今の作業に対して折り合いをつけられる人が買うんでしょうね。
No.115  
by 通りがかりさん 2022-12-08 12:55:51
>>114 評判気になるさん
久が原。
No.116  
by マンション掲示板さん 2022-12-08 13:50:20
城南新築では最安だから大人しく買っとけ
No.117  
by 匿名さん 2022-12-08 22:53:47
大森住むためには喧嘩強いとか大切ですか?
年収より過去の武勇伝が大切かと思いまして。
No.118  
by マンコミュファンさん 2022-12-09 00:15:00
>>117 匿名さん
ここは蒲田ではありませんので要りません
No.119  
by 通りがかりさん 2022-12-09 00:49:45
>>117 匿名さん
過去、痛い思いました?可哀想にですね。ただ、川崎や蒲田より治安良いし、ファミリーも沢山いて暮らしやすい街だとおもいますよ!変な人がいる、はどこでも有り得る話だから気にしてもしょうがないかな。大森だって大井町だってどこでも変わった方はいますから気にしない気にしない。
駅から多少距離はあるけど、川崎駅11分のクリオ川崎が70平米7491万、43平米5194万円台で最終期完売間近。川向こうの駅10分超マンションと同じくらいなら治安含めて全然ありだと、次に話聞きに行って結論出す予定です。
No.120  
by 通りがかりさん 2022-12-09 16:51:46
数年で新築マンションの価格は無茶苦茶上がってる。今後も上がるのだろうか。
大森駅山王側徒歩8分のパークタワー山王の新築価格見ると悲しくなる。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/559340/
No.121  
by 評判気になるさん 2022-12-09 21:30:27
階が上がると結構高くなるんですよね。魅力的な立地だけに悩ましい。
No.122  
by マンコミュファンさん 2022-12-10 01:27:09
>>119 通りがかりさん
川崎と平和島って川崎の方価値高いですよ
No.123  
by マンション掲示板さん 2022-12-11 00:03:59
>>122 マンコミュファンさん
川崎って工場と歓楽街だったから、昔昔の川崎から比べると価値は上がりましたが、これからの上昇は期待できなさそう。まだ都内のが良くないですか?
No.124  
by 評判気になるさん 2022-12-11 03:55:22
>>117 匿名さん

喧嘩の強い人はひーろに慣れる町
No.125  
by 通りがかりさん 2022-12-11 03:55:56
>>117 さん

喧嘩の強い人はひーろに慣れる町
No.126  
by 評判気になるさん 2022-12-11 03:59:54
>>120 通りがかりさん

そうゆう方は賃貸で良いですよ
No.127  
by 匿名さん 2022-12-12 09:55:43
2LDK4400万円~、3LDK5400万円~、4LDK6800万円~

都内にしては安いと思ったものの、最寄駅が平和島ですか…
子供がいるのでBOATRACEの利用者は避けたいです。
JRが便利そうなので大森駅まで自転車で出るといいかもしれません。近くにライフがあるのがいいですね。サミットもあります。
No.128  
by 匿名さん 2022-12-13 17:20:21
体鍛え直してから購入考えます。
No.129  
by 評判気になるさん 2022-12-13 19:14:06
予約が取れないです、、、大井町に続きこちらも瞬間蒸発的に売れちゃうのかな。デザインはさすがモリモトって感じでお洒落ですね。間取りのバリエーションも多そうですし無料で選べる間取セレクトがあれば70平米のDタイプとか3LDKとか魅力的に見えました。南向き70平米台は9000万以下で買えますかね?
No.130  
by マンコミュファンさん 2022-12-13 19:43:32
>>129 評判気になるさん
立地良いですよね。坪400ぐらいじゃないでしょうか?
No.131  
by マンション比較中さん 2022-12-13 22:03:51
去年まで近所に住んでましたが、あの東武ストアが無くなってマンションが建つんですね~2駅利用できて便利でした。
平和島はダイヤ改正で日中も特急が停まるようになったのは助かりますね。大森駅方面のバスは環七を超えるまでが渋滞しがちでした、環七を超えればスイスイなのですが。
No.132  
by 匿名さん 2022-12-13 23:56:39
>>129 評判気になるさん
9000を超えるのは80平米以上だけなので、買えますよ。
No.133  
by 管理担当 2022-12-14 15:06:37
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.134  
by 匿名さん 2022-12-14 16:46:40
>>131 マンション比較中さん
平和島は東京方面も横浜方面も使いやすくて便利。空港にも行きやすい。
No.135  
by 評判気になるさん 2022-12-14 17:14:56
>>127 さん

あくまでも広告なので、実際の価格はそれを+ 2千万円以上ですよ。
駅遠いので、さすがに高すぎるね。
将来的に資産性を考えるとこの金額は危険と思う。
No.136  
by マンション検討中さん 2022-12-14 19:10:17
2LDK4400万円~、3LDK5400万円~、4LDK6800万円~じゃなくて、実質1LDK4400万円~、2LDK5400万円~、3LDK6800万円~だよね。都内にしては安めではあるんだろうけど、最寄り駅まで10分オーバー、周辺環境考えるというほど安くはない。広告の値段だけ見てモデルルーム行ってビックリして撤退する人が続出しそう。反響大きくても、効率悪そうなんだけど。
No.137  
by マンコミュファンさん 2022-12-14 19:14:30
>>135 評判気になるさん

70平米くらいだと7500万円くらいって事ですか?
No.138  
by 評判気になるさん 2022-12-14 20:55:43
>>137 マンコミュファンさん
検討したのは70平米以下のタイプけど、低層階でもう7500万位で、びっくりしてすぐ撤退した。
70以上は見せてくれなかったが、8000万超えると思う。
広告の部屋は一番不人気なものだね。
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-15 06:25:27
2SLDKの部屋もいくつかあったと思うんですけど相場知ってる方いますか?介護者ありの3人家族なので3LDKは高そうだしいいかなと。
通りかかった時にモリモトのスーツ姿の関係者の方と立ち話しただけなので、詳しいことは説明会の予約をしてからという事ですが全く予約取れず年明けになりました。
お正月親に会うときにちょっと話したかったのに残念。なにか情報持ってる方いたらお願いします。
1階が庭付きでファミリー層にかなり人気があるようです。
No.140  
by マンション検討中さん 2022-12-15 10:00:36
>>139
マンションは間取りというより、ほぼ面積で価格が決まるのでここの場合、えっらい狭い3LDKと普通の2LDKだと2LDKのほうが価格が高くなる可能性があるかと。
138さんの情報からすると70㎡ちょいでで8000万超えてきそうってことなので、100-110万@㎡と想定すると53㎡のJ3で5300-5830万位?ただあくまでここで出てる情報からの推測なので、公式サイトのトップページを下の方にスクロールすると間取りが何個かあるので、良さげなのがあったら電話でざっくり価格確認されるのが良いんじゃないですかね。
No.141  
by マンション検討中さん 2022-12-15 16:22:37
南向き5階70平米で7000後半(8000未満)と言われました。
63平米の3LDKでも5階以上は7000台に乗るらしく、あまりの高さに驚きました。
ハザードマップ的に1~2階は安くなると思いますが、思ったより1階が人気らしく値付けに悩んでるそうです。
No.142  
by 匿名さん 2022-12-15 22:54:06
平和島にモリモトマンション立つってことはモリモトの供給範囲最東端更新じゃない?JR線以東にも立てるんですね。
No.143  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-15 23:53:27
>>142 匿名さん
最近完売したピアース大森仙台坂もJR線東側で
あまりJRとの距離感は変わらないね。
京急線でも過去には青物横丁や大森海岸が最寄りのアールブランも何なく売れてますからこちらも時間の問題じゃない?
No.144  
by マンコミュファンさん 2022-12-16 01:19:00
>>142 匿名さん
糀谷にもありますよ
No.145  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-16 12:18:24
>>143 口コミ知りたいさん
ピアース大井仙台坂は、品川区の大井町駅徒歩4分。
ここは、大田区の大森駅徒歩17分ですよ。
あまりJRとの距離感変わらないっていうのはさすがに無理があるかと。
No.146  
by マンション検討中さん 2022-12-16 19:02:04
余りにも距離感が違うから駅からじゃなくて線路からの距離かと思ってた。
No.147  
by 匿名さん 2022-12-18 09:46:32
みなさんも書かれていますが
都内のマンション物件としては、かなりお安いほうだと思います。
最寄駅が少し離れているとはいえ、徒歩11分程度なら近いほうかと。
ただ、家族で住むとなると、治安面が気になるところですね。
No.148  
by 匿名さん 2022-12-18 17:27:53
この辺は治安いいですよ。大森は落ち着いた住宅街ですし、治安が問題になるようなエリアではないです。
No.149  
by マンション検討中さん 2022-12-18 18:35:05
大森が落ち着いた住宅地とか山王側と間違ってね?
近年大量にマンションできたから大分良くなったけど元々大森や平和島周辺はお世辞にも治安が良い地域じゃないと思うけど。
No.150  
by マンション掲示板さん 2022-12-19 09:11:26
>>149 マンション検討中さん

駅付近と少し離れた住宅街とじゃイメージ全く違うよね。駅付近は子どもにはちょっと、、
No.151  
by 匿名さん 2022-12-19 14:59:15
平和島駅の階段がくさかった。
No.152  
by マンション検討中さん 2022-12-20 00:26:09
近隣の中古相場って70㎡で5,500万円~6,000万円くらい?
No.153  
by マンション検討中さん 2022-12-20 22:11:33
周辺中古相場からすると新築プレミア乗ったとしても高いけど、都内新築相場と比較すればエリア柄妥当な値段かな。
ちなみに平和島駅は全然歩ける。大森駅は自転車かバスでないと厳しそう。
No.154  
by 匿名さん 2022-12-21 08:45:35
シティテラス大森西の70平米が6500から7000ぐらいなのでこの辺が目安ですかね。
No.155  
by 名無しさん 2022-12-21 17:08:57
>>154 匿名さん
そこは新築時、坪260万位だったから、だいぶ値上がりしてるね。
No.156  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-22 16:41:54
国道沿い、平和島の治安、駅遠を考えるとリセールは厳しいですね。
バス便でも時間通りに来た試しもないので、通勤・通学ではイライラしそう
No.157  
by マンション検討中さん 2022-12-22 22:51:31
>>156 口コミ知りたいさん
リセールはどこが良さそうですか?

No.158  
by マンション検討中さん 2022-12-22 22:57:42
価格ってもう決まったんですかね?知ってる方います?
12月末には価格が出るって11月に案内してくれた方が言ってましたが…
No.159  
by マンション掲示板さん 2022-12-22 23:36:53
>>157 マンション検討中さん

買い物施設の充実度
子育て施設の充実(学校・保育園・公園)
沿線力(本線か支線か、各駅か特急快特停車駅か)
最寄り駅からの所要時間
規模やデザイン
間取り
向きや階数
価格
売主ブランド

何気に総合点高く無いですか?

皆さんが気にする駅からの距離も特急電車が止まる平和島駅まで10分位で歩けますし、バス停目の前ならアクセスは悪くないしね。価格も駅前のバカ高い価格や川崎価格と同じか、それ以外ならリセール維持できそうって感じましたが、違いますか?


No.160  
by マンション検討中さん 2022-12-23 06:45:33
買い物施設の充実度:◎
子育て施設の充実(学校・保育園・公園):○
沿線力:△(京急は快特>>>>>>>特急>>急行>>普通位の格差があるので沿線力があるとはとても)
最寄り駅からの所要時間:△(十分超えたらそもそも検索の対象外になることが多い)
規模やデザイン:規模△、デザイン○
間取り:△ 部屋のレイアウトは良いけ各部屋狭すぎ
向きや階数:○
価格:△
売主ブランド:○ 
人それぞれの価値観、感覚があるので何とも言えないけど自分的には↑。総合力高いか?もっと駅チカに、そこそこ築浅のマンションが大量にある地域でここが中古に出て優位に戦えるとも思えないんだけど。中古になったら価格以外でここ選ぶ要素も無いから価格を調整せざる得ない=リセール的に微妙だと思うけどね。
No.161  
by マンション検討中さん 2022-12-23 08:19:25
>>160 マンション検討中さん
同意です。先日正式価格聞きに行ったところ、広域検討者、特に晴海フラッグ落選続きの層が多いらしいです。
そんな私も広域検討者ですが周辺相場見たら手は出せませんでした。リセール考えない実需ならば部屋によっては良いのかもしれないと思いました。
No.162  
by 匿名さん 2022-12-23 16:13:15
京急はラッシュ時間帯は特急しかないし、快特と特急が必ずセットで走るダイヤ編成なので特急停車駅は利便性高いですよ。
No.163  
by マンション検討中さん 2022-12-24 02:25:41
敷地周辺を一周歩いてきました。
・月極駐車場…ファミリーカー停めれそうな空き募集有り
・向かいの公園…ママチャリで来てるママと幼児がたくさんで浮浪者は無し
・空き缶集めの浮浪者と道端で2人すれ違う(バス通り側でひとり、すき家側でひとり)
・タバコの吸い殻…数え切れないほど落ちてる。特にすき家側の道。
・バス通りの渋滞…昼間から結構混雑(写真参照)

スカイハイツのと間の道はgoogleマップ通り狭いですが圧迫感は無かったです。
No.164  
by マンション掲示板さん 2022-12-24 02:50:01
>>162 匿名さん
ダイヤ改正で昼間も土日も特急が停車するようになったよで、さらに利便性上がりましたね
No.165  
by マンション掲示板さん 2022-12-24 08:05:58
>>163 マンション検討中さん
やっぱり日当たり最高ですね
車は時間帯によっては混雑してるけど道路拡幅整備が終わって電線地中化したら雰囲気よくなるって言ってましたよ。
No.166  
by マンション検討中さん 2022-12-25 21:15:23
一回来場したきり営業からなんの連絡もないんだけど、こっちからアクション起こさなダメなやつ?
No.167  
by 名無しさん 2022-12-25 22:22:39
少し前なら、駅近も買えた価格。
後数年したら23区物件をサラリーマンが買うのは不可能になりそうですね。
オリンピック終わったら安くなるって言ってませんでしたっけ?
No.168  
by 匿名さん 2022-12-25 23:30:11
>>166 マンション検討中さん
モリモトは買う気がなさそうな客には割と冷たいです。人手が少ないのもあるとは思いますが。
No.169  
by マンコミュファンさん 2022-12-26 00:13:16
>>166 マンション検討中さん
人気ない物件なら営業電話あるんじゃない。
私が見学した時はファミリーや30代前後の夫婦客が沢山でモデルルーム賑わってましたから割と人気でちゃいそうな雰囲気でした。
No.170  
by 周辺住民さん 2022-12-26 10:42:19
いや、だから、駅近買えないファミリーが、「俺たちにもなんとかなるんじゃね?」とかで訪れるから人気なんだけど、多くは撤退ですよ。
そもそも駅遠で、ボロアパートや安マンションだらけの地域で、わざわざこの価格で買いに来る富裕層は皆無。
No.171  
by 匿名さん 2022-12-26 10:44:55
駅遠以外はネガティブな要素無い立地ですし、中古相場と比べても割安感あるので売れると思います。住み替え需要も多そう。
No.172  
by マンション検討中さん 2022-12-26 19:26:06
138さんの言う通り70以下の低層階で7500万超えてたら割安感とか全く感じないんだけど。
No.173  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-26 22:51:50
>>170 周辺住民さん
そんなあなたは、撤退組ですか?
それとも、見に行くまでもない富裕層ですか?
どちらでも良いですが、私からすれば平和島駅から11分で遠くもなく、品川や日本橋など都心に出やすくて空港や新幹線利用が定期的にある身としてはかなりパフォーマンス良いマンションに映りました!
どーせ買うなら新築が良いと思うタイプで、品川区や大森駅前のタワマン買うくらいなら(広さが叶えられない)この物件は買い物便もアクセス利便性もデザインも価格も魅力でした。私が見学したときも盛況だったから早めに決断しないと希望した部屋が買えなさそうで心配です。

No.174  
by 周辺住民さん 2022-12-26 23:50:46
>>173 口コミ知りたいさん

「品川や日本橋など都心に出やすくて空港や新幹線利用が定期的にある身」なら、品川に住んじゃうのが便利ですよ! 新築出物もこれからいくつかある。あとは、魅力的な駅直結の浜松町の「WORLD TOWER RESIDENCE」! 
「買い物便もアクセス利便性もデザインも」大変優れている。あ、「価格」がダメなんですね。徒歩11分(環七渡るから実際はもっと)を「遠くもなく」と感じるならここでいいんではないでしょうかね。
No.175  
by 匿名さん 2022-12-27 00:52:54
品川駅は街中に嫌悪施設が残っていて住環境があまり良くないんだよね。平和島の方が住みやすいと思います。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-27 08:50:49
この周辺に賃貸で住んでる人は買えないよね。
同じ広さを駅近タワマンで買うと1億どころじゃなく1.5億近いから、予算1億以内で広さ求める人には現実的なマンションだと思うよ。
新築アールブランが買えるんだからね!
No.177  
by マンション検討中さん 2022-12-27 12:28:52
アールブランって億出すブランドではないような。晴海フラッグと並行検討が多い=地縁のない広域検討者が多いみたいだけど、この地域に馴染めるんだろうか。馴染めるなら、資産性とか無視して終の棲家としてはまぁアリかな。
ただ広さを求める人がこの納戸のような部屋ばかりの間取りに惹かれることにビックリするけど。
No.178  
by マンション検討中さん 2022-12-27 12:38:47
部屋タイプが多くて悩んでいます!
検討されている方、どの間取りが良さそうとかありますか?一階庭付きが気になっています。
No.179  
by 匿名さん 2022-12-27 12:41:31
70㎡ 6500万円予算ですが、検討できる部屋あります?
広告ではありそうな部屋があったのですが、陽当たり重視、上層階です。
No.180  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-27 15:06:33
>>179 匿名さん

6500万円予算だと60平米の部屋になりますね。
No.181  
by eマンションさん 2022-12-27 17:58:27
>>179 匿名さん
日当たり良い上階で70、6500万円だと、さいたまか千葉ですね
No.182  
by 口コミ知りたいさん 2022-12-27 18:04:21
>>174 周辺住民さん
品川や浜松町、買えたらいいけど買えませんからね~
おっしゃる通り、ちょうど良いです
No.183  
by 匿名さん 2022-12-27 18:09:31
>>182 口コミ知りたいさん
品川の海側よりは平和島の方が住環境が良いと思いますよ。
No.184  
by 周辺住民さん 2022-12-27 23:32:04
>>183 匿名さん

不思議なんだけど、なんでみんな「品川」っていうと、港南側をイメージするんだろう?? 港南口側って新興地域だから、高輪や御殿山などの西側が昔ながらのイメージなんだが。
高輪4丁目から御殿山あたりは低層高級マンションが建ち並ぶ地域で、すごく雰囲気が良い。今後、リニア開業に合わせて、西口(高輪口)の再開発が本格化してくるし、ますます便利になるし、もともと緑地も多いし快適な地域だ。そもそも品川駅周辺って港区なんだけどね。
No.185  
by マンション掲示板さん 2022-12-28 00:26:24
>>184 周辺住民さん
陸側は高輪って言うからじゃないかな?品川っていうと海側のイメージ強い。
No.186  
by 匿名さん 2022-12-30 08:56:52
現地とモデルルーム見てきました。
基本リモートワーク・ディンクスな我々には充分で、設備に関しては無駄がなく、良い印象を待ちました。

都内中古築浅で探しても手が出せる物件が出てこず、世帯年収二千万以下の層では想い描く条件で買える物件が無くなってしまうのでは?と不安に思っていたため、こちらを前向きに検討しています。

No.187  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-30 15:53:08
皆さん、中古の場合はどのくらいの築年数まで許容範囲なんでしょう。
築10年以内で探していましたが、もう少し古い物件も検討した方がいいのか悩んでいます。

No.188  
by マンション検討中さん 2022-12-30 16:06:55
高輪は港区だからね。
No.189  
by 匿名さん 2022-12-30 19:35:12
>>187 検討板ユーザーさん
東日本大震災より前の物件は少し抵抗ありますかね。そうなると築10年以内になる。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-12-30 21:37:26
60平米前後で、2LDKの最上階だといくらぐらいでしょうか?
No.191  
by 評判気になるさん 2022-12-30 22:06:59
>>190 マンション検討中さん

部屋タイプにもよりますが、7000万円くらいです。
No.192  
by マンション比較中さん 2022-12-31 07:30:58
>>188 マンション検討中さん

港南も港区だろ。
No.193  
by 匿名さん 2022-12-31 09:23:46
港南って埋立地でしょ?陸地の大森の方が良いです。
No.194  
by 評判気になるさん 2023-01-01 02:04:29
>>184 周辺住民さん 品川の西側は「高輪」だからだよ。あそこは品川ではなく高輪と呼ぶ。

No.195  
by マンション検討中さん 2023-01-01 10:36:54
東京タウンマトリックスによると平和島は「コスパ最強の貧民街」ですからね。住んだことある人はわかると思うけど。アドレスこそ都内なものの街の比較対象は川崎・鶴見や竹ノ塚。
リモートワークや子無しで建物の外の事は気にしない実需層には良いかもですね。
No.196  
by マンション比較中さん 2023-01-02 01:10:12
>>195 マンション検討中さん
あなたは富裕層?どこのマンションがイチオシ?
No.198  
by 匿名さん 2023-01-02 13:09:53
>>184 周辺住民さん
品川駅自体が下水処理場とか近くてあまりイメージが良くない。
No.200  
by 評判気になるさん 2023-01-02 17:18:14
そもそも駅遠物件だけあって、言うほど平和島駅圏内じゃないからな
確かに平和島は大田区でも良くないけど、マンションの場所自体は閑静な住宅街よな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる