株式会社日本エスコンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドシティ橋本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 緑区
  6. レ・ジェイドシティ橋本ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-30 01:16:04
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイドシティ橋本についての情報を希望しています。
※以下の公式サイトは(I)(II)共通
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/hashimoto300/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153747

所在地:神奈川県相模原市緑区橋本2丁目353番2、14(I)(地番)
    神奈川県相模原市緑区橋本2丁目13以下未定(I)(住居表示)
交通:京王電鉄相模原線「橋本」駅徒歩4分
   JR横浜線・相模線「橋本」駅徒歩5分
間取:1DK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:31.81平米~70.55平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
リニアand再開発!レ・ジェイドシティ橋本の期待値ハンパない!
https://www.sumu-lab.com/archives/74983/

[スレ作成日時]2022-11-08 12:40:43

現在の物件
所在地:神奈川県相模原市緑区橋本2丁目353番2、14(I)、352番2、3(II)、351番2、3(III)(地番)
交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩4分 (I、II)、5分(III)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:45.00m2~112.95m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 156戸

レ・ジェイドシティ橋本ってどうですか?

108: 匿名さん 
[2023-04-04 03:30:59]
>90

リニアって静岡県の反対で2027年開業は延期当確状態なんだけど、あのHPの表現って許されるのかな。
109: 匿名さん 
[2023-04-05 10:43:55]
公式サイトのプロムナードの完成予想図に珈琲店のフードワゴンが見えますが、マンションの敷地内にこのようなフードワゴンを呼び込む計画なのでしょうか。
珈琲だけでなく色々なお店が日替わりで来てくれるといいですね!
110: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 00:15:02]
それしかアピールないんかいねえ
111: マンション検討さん 
[2023-04-06 12:48:38]
今後、リニアの有用性が不透明なのは確かですが橋本駅駅近5分以内で新築マンションが少ないのは事実なので
10年20年後の中古マンション市場にピックアップされるのは資産性としては高いのかなと思ってますけどどうなんですかね
112: マンコミュファンさん 
[2023-04-08 01:20:28]
>>111 マンション検討さん
駅近物件が少ないとは言え、
単純に他と比べて高すぎて、資産性としては厳しいような、、、
113: マンコミュファンさん 
[2023-04-08 01:59:32]
>>112 マンコミュファンさん

かといって、タワーはもっと高いでしょうからねぇ。
他も何も他が築20年以上の中古か徒歩20分の新築しかないわけで。
唯一ミオカステーロも、もともと割安なマンションですし、場所も再開発側じゃないし、若干遠いので比較対象としてはよく分かりません。
金利はそのうち上がるからマンション価格は下落しそうな気もしますが、日銀の債務超過で円の価値が毀損した場合は、逆にトルコみたいに金利高のインフレになるでしょうし、
まぁ正直分かりません。
そのお金出して買いたければ買えば良いし買いたくなければ買わなければいいのでは。
資産性の勝利条件は、協同タワーがはるか高値で売れて橋本の相場を引き上げること、リニアが開通して再開発が予定通り行われること。でしょうね。
リニアは多分もう大丈夫でしょ。あとはここ自体とタワーの売れ行き。他はそれに従う。
114: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-09 00:02:48]
橋本のマンションといえば、オラリオンは買っておいても良かったなと今なら思う。
逆にTHE橋本タワーは見送って正解だった
115: 匿名さん 
[2023-04-10 09:11:58]
公式サイトを拝見しましたが、フードワゴンはマンションの共用施設扱いではなさそうですね。フードワゴンのCGのみで詳細について明記されておりませんが、どちらかの飲食業者と契約して敷地の一部を貸し出す形になりそうですか?
116: マンコミュファンさん 
[2023-04-10 14:44:59]
>>115 匿名さん
フードワゴンは場所を貸し出すところ?に登録するそうです。
登録されている場所へ出店料をフードワゴン側が支払い、敷地の一部を貸し出すような形だそうです。

117: 匿名さん 
[2023-04-14 09:53:35]
フードワゴンを出すには、地方自治体や保健所からの許可が必要になります。
許可を取得する際に販売場所について指定されることがあるため、その条件に合わせて場所を決めるそうです。
共用施設にフードワゴンが設置される場合は管理会社が許可をとるのかな。
パン屋のトラックなどが来てくれると個人的にはうれしいなと思いますね

118: 評判気になるさん 
[2023-04-15 09:13:49]
資料見たのですが、24時間換気システムの表示が見当たりません。今はたしか義務ですよね?当たり前だから記載がないのでしょうか。それとも私が見落としているだけ?
119: eマンションさん 
[2023-04-17 22:02:15]
>>118 評判気になるさん
モデルルーム見に行きましたがついてましたよ!
設置義務のある設備で当たり前だから載せてないのでは

120: 匿名さん 
[2023-04-24 10:30:57]
フードワゴンは売主が契約しているものではなく住人が管理組合として契約するのですか?
とりあえず車を停める場所はあるアピールなんでしょうか?
個人的には日替わりで色々なお店が来てくれたら楽しいと思います。
121: マンコミュファンさん 
[2023-04-25 09:40:20]
>>120 匿名さん

契約としては分からないですが、単品のフードワゴンとの契約ではなくフードワゴン出店場所の協会?組合?のようなところにマンションのその場所が登録されるようです。
色々来てくれたら嬉しいですね
122: 管理担当 
[2023-04-26 22:09:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
123: 名無しさん 
[2023-04-26 23:44:29]
>>122 口コミ知りたいさん

いろんなワゴンが来てくれるのは嬉しいですが、なにかおかしいですか?
別に共有区域なので登録された場所に金銭を払ってきてくれるのは嬉しいですよ。
言葉がキツくて悲しいです
124: 匿名さん 
[2023-05-04 17:46:38]
JRも京王線も利用しやすい立地。
買い物もしやすい割には自然も感じられる環境はどの層にも魅力感じるかなと思います。
1期分は人気だったようですが、2期分は価格が上がりそうという情報もありますが
価格帯はどれくらいになるのでしょうか。
まだホームページには記載されていないので気になります。
125: マンション掲示板さん 
[2023-05-11 00:27:20]
>>124 匿名さん
一期終了時では二期は300~500万増しでの販売価格でした。
そろそろ二期販売申込みが始まるので、その間に金額が変わってなければそのままかと。

126: 匿名さん 
[2023-05-15 08:23:51]
>>一期終了時では二期は一期終了時では二期は300~500万増しでの販売価格でした。
>>そろそろ二期販売申込みが始まるので、その間に金額が変わってなければそのままかと。

価格情報ありがとうございます。
間取りや階が違うとはいえ、二期は300~500万増しですか?
かなり好評だったということですね。
期によって価格が上がるとは驚きですが、
駅に近いのと、これからますます便利になることを思うといい立地ですものね。
127: 名無しさん 
[2023-05-15 14:43:41]
>>126 匿名さん

間取りや階が違うものもあれば、一期の際に公示されてない金額も伺っていた部屋などもあります。
同じ部屋、同じ間取りであってもよほど条件の限られたお部屋以外は100万~500万は値上がりしておりました。
予想販売戸数より大幅に売れているらしいので、値段は調整しつつ販売するが以降の期で値上がりはあっても、値下がりしていくことはないだろうとのことでした。
やはり立地が強いですよね。
128: 匿名さん 
[2023-05-17 09:09:08]
大規模マンションなので初期は比較的抑え目の値段の部屋から販売していったのでしょうかね。
あまりマンションの出ない場所で買いやすい価格帯だったら当然人気になりますよね…。
Ⅱの方の販売がそろそろ始まりますが、こちらの方はⅠで今販売している価格帯と同じ位で出てくるでしょうか。
これからの動向が気になりますね。
129: 匿名さん 
[2023-06-01 15:05:45]
設備仕様は、専有部も共用部も結構いいなと思う。
ついているといいなー、と思うようなものがきっちりついているので、
オプションでいろいろとつけなくても大丈夫なんじゃない!?なんて思ってしまって。

公式サイトに掲載されているものって
標準仕様…なんですよね?
130: 匿名さん 
[2023-06-17 16:18:17]
公式サイトにあるものが標準仕様かどうか、というのはわからないです…
気になる場合はモデルルームに行くのが一番早いと思います。
オプションのものは小さくその旨記載されているし、
わからなければ質問すればいいし…
デベによって全然ちがうんですよね、オプションの表示の仕方。
131: 名無しさん 
[2023-06-21 22:42:29]
Hpの設備に載っていたものは標準仕様でしたよ。
オプションは更に追加クオリティになってました。
初期装備から比較的いいもの使ってるな~って思ってました
132: 匿名さん 
[2023-06-23 09:33:11]
>>デベによって全然ちがうんですよね、オプションの表示の仕方。
私も、よく理解していなくて気になっていました。

無料分、有料分の区別がよくわからず、追加料金もあるんだろうな。。。と。
このマンションは、131さんが言うように、HPの設備にあるもは標準仕様とのことで、良心的なんだと思います。
一生住む予定のマンションだからこそ、信頼できる企業から買えるといいですよね。
133: マンション検討中さん 
[2023-06-23 12:36:28]
コンパクトタイプが多いですが、購入者は実需と投資だとどちらの方が多いんですかね
134: 名無しさん 
[2023-06-23 15:57:21]
購入者の声をコチラはモデルルームに貼り出していましたね。担当者とお話しつつ、私がきいた感じだとコンパクトタイプもほぼ実需用かと思われます。
設備の話もありましたが、駅近とはいえ投資用にしては中々しっかりした設備と内装なので勿体ない感じがしますね。
135: 匿名さん 
[2023-06-27 10:00:46]
オプションが有料か無料かどうか確認するにはほかの方もおっしゃる通り、モデルルームに行ってうかがうのが間違いないでしょう
気になるなら一つ一つ聞いて確認するのがいいかもしれません。気になる細かいところも自分が納得いくまで聞くというのは大事ですね。

オプションの有料になると価格帯は結構高いですし、棚1つ設置するだけでも差が出てきます。

136: 名無しさん 
[2023-06-28 15:20:33]
こちらのモデルルーム、フルオプションくらいのモデルルームなので逆に標準装備が分からない感じです。(設計士のこだわりらしく、案内の方も分かりづらいと仰ってました)
標準装備はHPとカタログで確認して、いっそオプションを見に行くくらいの感じでモデルルームを使用しました。
137: 匿名さん 
[2023-07-15 15:00:39]
モデルルームって大手でもフルオプションのところは多いように思います。
オプションの展示も兼ねていると思ってみていましたが
素の状態がわかっていないと、入居した時に「こんなかんじだったっけ?」ってなっちゃいそう。
他のデベだと、素の状態のCGを見せてもらえたけど
ここの場合はどうなんでしょうね?
138: 匿名さん 
[2023-07-29 11:12:21]
そんなにフルオプションと違うのか…何もつけなかった場合。
モデルルームに行くときには、引き算しながら見ていく感覚がいいのかも。

梁の出方とか、天井の高さ、収納の広さ、浴室のサイズは変えようがないので
そういうところを中心に見ていければいいのかもしれません。
あ、あと柱の出方とかもですね。
139: 匿名さん 
[2023-08-05 18:36:25]
リニア開通まだまだ不透明ですね。
140: 購入経験者さん 
[2023-08-09 17:56:41]
まぁ静岡がゴネてるうちは無理でしょうねリニア
2030年どころか40年になっても開通してなさそう
141: 匿名さん 
[2023-08-13 18:15:18]
モデルルームは参考にしたいから見学に行くのですから
後でつけるオプションがフル装備されてしまっていると
わかりづらいですよね。
後付けでも良いものはできればオプションは外したいですし…。
でも、最初から全て装備したい人もいらっしゃるのかも。
142: 匿名さん 
[2023-08-23 11:43:29]
>>141
基本的にどこのモデルルームもオプションが沢山ついているところが多いですよ。
それほど見栄えが良くなりますから、壁紙などもオプションのところが多いです。
実際に見に行けばどれがオプションが標準装備が教えてくれるので内装はほとんどオプションだと思った方がいいです。
気を付けたいところは天井の高さや部屋の広さくらいでしょうね。天井の高さは特にモデルルームと変わってくる可能性があります。
実際に内覧会に行ってモデルルームとの違いにびっくりしたということも聞いたことがありますから。
143: 名無しさん 
[2023-08-24 14:50:42]
標準装備の棚も一つも残っていないので、ベランダ外にある標準装備の棚なども確認しておくことをおすすめします。
そろそろオプションの受注会も始まりますね。
144: 職人さん 
[2023-09-01 21:54:53]
Ⅲも工事が始まりましたね。竣工が丸1年後なので、Ⅰ,Ⅱと同時期の年度末辺りに売り出しそうですね。
協同病院跡タワーも来年売出しが予想できるので販売期が被った場合の動きが気になります。
145: 匿名さん 
[2023-09-12 09:24:30]
洗面室と浴室がかなり広くなっているのがいいですね。洗面室収納もあるし、
これくらい広かったら朝の忙しい時間帯も2人入っても余裕がありそう
各部屋にも収納があるし、70㎡越えの間取タイプは家族で住むなら文句なしかな。
1LDKから3LDKまで様々なバリエーションのタイプがあるのでマンションの住民は色々な世帯が住まれるんでしょうね。
146: マンション比較中さん 
[2023-09-12 09:28:26]
洗面室が2Wayでキッチンの背面がドアだとキッチンの食器棚はどこに置くのだろう?
147: 匿名さん 
[2023-09-13 11:11:17]
食器棚はキッチンシンクの後ろの空間になるかと思いますが、かなり狭いので冷蔵庫と同じサイズの食器棚しか設置できないかもですね。
(間取りのページについている「内覧する」からROOVwalkで確認してみて下さい)
148: マンコミュファンさん 
[2023-09-13 14:17:10]
一部囲いが外れてましたね。Ⅱの南西棟です。
一部囲いが外れてましたね。Ⅱの南西棟です...
149: マンション検討中さん 
[2023-09-18 22:16:36]
JR横浜線沿いにテーマパークできるって話しありますね。
物件価値は上がるんでしょうかね?
150: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-23 23:12:39]
148さんの情報見て行ってきました。
囲い結構外れてましたね!
一枚目がⅠのリニア側、
それ以降はⅡのエントランス付近です
148さんの情報見て行ってきました。囲い...
151: 匿名さん 
[2023-10-02 16:53:49]
プランが面白いですね。個性的な特徴がいくつか目につきました。
I-LrTYPEは洗面室からしか行けないユーティリティルームというのがあって、綺麗な長方形の4.5帖の部屋になっています。
その部屋は収納も無く、個室というか寝室にするには無理があると思われ、ちょっともったいないような気もします。
II-AgTYPEは147さんがおっしゃる通り、内覧してみたら庭は芝生ではなくテラスのような感じなんですね。
152: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-15 07:58:41]
>>149 マンション検討中さん

そんな話ありますかね?瀬谷のことですか?
あったとしても沿線駅の価値が上がるとは思えないです
153: 匿名さん 
[2023-10-16 08:29:23]
南西棟の写真、ありがとうございます。ベランダのガラス部分はランダム?につけられていて、デザイン性があるんですね。面白いです。

あと、テーマパークって何でしょう?
そういった話を聞かなかったので、何ができるんだろうと興味津々です。
資産価値も上がってくれたらなおさら嬉しい・・・
154: マンション検討中さん 
[2023-10-17 14:01:04]
>>153 匿名さん

テーマパークは横浜市に新しくできるKAMISEYA PARKのことでしょうか。
31年にオープンだそうで、三菱地所が手掛けるそうです。
ただ場所としては横浜町田ICの近くなので、田園都市線の南町田グランベリーパーク駅とかが比較的近いのかな…?横浜線沿線にはならないかと思います。

ただ、個人的にはとっても楽しみです。
全体的に神奈川の地価もあがってほしいですね~!
155: 匿名さん 
[2023-10-23 16:00:38]
ファミリータイプとコンパクトタイプが分かれ居ているので、同じような世帯が住めるという点では、
くらしやすくなるとおもいます。
やはり子供がいると子供特有の騒音が出てきたりして、子供がいない家庭には理解してもらえないというのが実情です。
ですが、お互いが理解しあえる世帯なら子供の泣き声や多少の足音も許容できるので住みやすくなりそうですね
156: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 23:14:02]
>>154 マンション検討中さん
最近公示地価でましたが、たいしてあがんないですよ。二極化です。いかに立地がいいかだけです。現実です。
157: 匿名さん 
[2023-10-30 18:00:48]
155さんに同意で、ファミリー棟と単身やディンクス向けの棟が分かれているのはいいなと思います。混在していると気楽な場合もあるかもしれないけれど、どちらかと言えば同じような世帯の方が親近感がわいたり、逆にあっさり挨拶だけで済ませたり、お互いさまの気持ちになれたりすると思うので。
コンパクトとは言われていますが、1LDKの50㎡弱はかなり広いほうだと思います。ちょっと残念なのがリビングダイニングに窓が無いことでしょうか。キッチン横にウォークインクローゼットがあるのもどうかなと思ったのですけれど、しっかりした扉が付いているようなので問題なしに思えました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる