エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ウエリス瑞穂公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ウエリス瑞穂公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-15 14:46:32
 削除依頼 投稿する

ウエリス瑞穂公園についての情報を希望しています。
公園に隣接しているので、自然を感じながら生活できそうですね!
公式URL:https://wellith.jp/mizuhokoen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153881

所在地:愛知県名古屋市瑞穂区師長町10番1(地番)
交通:地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.87平米~106.42平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:NTTアーバンバリューサポート株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-11-02 12:43:56

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区師長町10番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 瑞穂運動場東駅 徒歩5分 (1番出入口)
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.87m2~105.04m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 99戸

ウエリス瑞穂公園ってどうですか?

122: 検討さん 
[2023-08-24 21:28:35]
来月販売開始ってのに間取りを公開しとらんのはどういうことや。みんながモデルルーム行けると思うなよ。
機会損失でかいぞ。プラウドに行くぞ。
123: eマンションさん 
[2023-08-24 21:54:24]
>>122 検討さん
どこの??桜山?久屋?
ここと検討対象になり得るプラウドあったっけ?
124: 匿名さん 
[2023-08-25 10:14:50]
周辺のマンションと一緒にチラシ入ってました。
ここは飛び抜けて価格が高いと感じます。
広さと教育環境の良さで勝負でしょうか。
125: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-25 17:55:12]
>>124 匿名さん
名城線とはいえ、徒歩5分、頑張れば桜通線も使える立地だから、というのもある。
スーパーがあれば完璧だったな。
126: マンション検討中さん 
[2023-08-26 00:18:20]
>>124 匿名さん

もう価格記載のチラシって配布されてるんですか??!画像見たいです!
周辺のマンションってプレサンスとかですか?
127: 匿名さん 
[2023-08-26 14:35:52]
>>126 マンション検討中さん
価格はここの情報を参考にしました。チラシは未定のままです。
価格知りたいならモデルルームに行くしかなさそうです。

他のチラシはこれだけ入ってました↓
プレサンスロジェ瑞穂運動場東駅前 第1期3990~5960万円(51.55~70.01㎡)
プラセシオン瑞穂弥富通 情報サイトより予定3400~5800万円台(52.19~72.46㎡)
ザ・プラセシオン瑞穂桜山 3180~5790万円(44.16~70.58㎡)
グランクレアいいねタウン瑞穂 予定3400~6500万円台(56.61~90.28㎡)
128: マンション検討中さん 
[2023-08-26 19:31:49]
>>127
ご丁寧にありがとうございます!

ウエリスの3LDKは上記マンションよりやや広いのと、学区が異なるので価格差はでそうですね。

立地的やブランド的にもプラウド陽明テラスと同水準になるのではないでしょうか。
129: マンション検討中さん 
[2023-08-29 17:05:19]
ルサンクも発表になりましたね
駅距離で、価格差、設備使用がどう変わるか。
比較する人もいるのかな?
130: 匿名さん 
[2023-08-29 21:14:14]
新築マンション多いね。ざっと比較はしたけど、
コンパクトな間取りでいいなら駅近のオープンやプレサンス
駅近は高いというならプラセシオン
広い間取りでも価格を抑えたい&車通勤したいならグランクレアかなと思った。
価格が高くても立地・学区・広さにこだわるならウエリスでしょうね。
131: 通りがかりさん 
[2023-08-30 16:05:24]
>>130 匿名さん
プラセシオンは平面駐車場が50%近くて車通勤いいね
132: 匿名さん 
[2023-08-30 16:06:07]
>>131 通りがかりさん

いまみたらプラセシオンはディスポーザーついてるんだね
133: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-30 16:26:11]
ルサンクは駅遠すぎる
134: eマンションさん 
[2023-08-30 17:15:02]
>>131 通りがかりさん

平面は価格順に優先的かな?
まさか抽選ってことはない気はするけど。
135: マンション検討中さん 
[2023-08-30 18:55:15]
よそのマンションの話はさておき、広さと駅近を兼ね備えてるのはここですよね。ほぼ機械式というのがネックではありますが…
大規模だけど余計な共用施設がないから、その辺の将来的なコストの負担は少なそう。
もうすぐ販売開始なのに、かなり出てる情報が少ないから、この販売が終わったら小出しにしていくのかな。
136: 匿名さん 
[2023-09-01 17:50:34]
90㎡~100㎡越えの価格が気になります。 完成予定図を見ると少し天井高が低いような気がしますがどうなんでしょうか?
137: 匿名さん 
[2023-09-01 19:28:05]
>>136 匿名さん
95m2のAg101が7500万
91m2のM215が7200万
100m2以上は大体1億以上

以前の画像ちょっと荒くて見づらかったですね、失礼しました

天井高さは情報持ち合わせておりません

138: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-01 20:34:37]
最近の天井高って、どれくらいが多いんだろうか。
139: 評判気になるさん 
[2023-09-02 21:26:12]
>>134 eマンションさん
ほぼ価格順です
140: 匿名さん 
[2023-09-03 13:29:06]
>>138 検討板ユーザーさん
天井高の平均は2400mmです。
141: 評判気になるさん 
[2023-09-04 14:14:31]
しばらく悩みましたが、購入しました。
提示された空き部屋表では角部屋は半分以上売れてるようでした。ホントかどうかは分かりませんが。
まだネットでは値段すら公表してないのが不思議ですね、、
142: 通りがかりさん 
[2023-09-04 17:11:17]
>>141 さん

購入を決められたんですね。
決め手はなんでしたか?
角部屋の広さは魅力的だと思います。今後あのような間取りは少なくなるでしょうから。
143: マンション検討中さん 
[2023-09-04 17:16:12]
>>136 匿名さん
ちょっと古いけど、ご参考まで
ちょっと古いけど、ご参考まで
144: 通りがかりさん 
[2023-09-04 23:22:05]
>>142 通りがかりさん
決め手は仰るとおり部屋の広さと、あと立地でしょうか。瑞穂区で広さがあり駅近の新築はここだけでした。あとは価格が予算内だったので。
覚王山のウエリスにも同じような大きさの部屋はありましたが、同条件で1500万ほど高かったです。それだけの価値を覚王山の立地に見出だせませんでした。
145: 通りがかりさん 
[2023-09-05 21:49:14]
にしても高いなぁ。
でも角、人気みたいだね。
西向きの角の方が人気なのかな。
全体的に西向きの方が、価値ある様な値付けだし。
146: 名無しさん 
[2023-09-06 09:15:28]
>>136
部屋によりますが、2480mm前後ですので平均的なマンションより少し天井は高そうですね。
147: eマンションさん 
[2023-09-06 12:48:47]
多少高くてもブランドマンション買えるなら買っておいた方がいい。リセールが全然違う。運動場東のプラウドなんて築10年でほぼ値下がりしてないですもんね。
148: 通りがかりさん 
[2023-09-06 15:08:53]
ここってプレディア瑞穂みたいに値引きはあるんですかね?
値引き出来た方、断られた方いらしたら情報いただきたいです。
149: 通りがかりさん 
[2023-09-06 16:00:11]
>>148 通りがかりさん
狭い部屋にするか他のマンションに行かれた方が良いかと思います。
値上げ側の変更しか当分ないですよ。
150: 通りがかりさん 
[2023-09-06 16:19:04]

>>148 通りがかりさん
今年の初めに竣工してるマンションと、来年6月に引き渡しのマンションだよ?
あ、プレディアの関係者の方?
151: 匿名さん 
[2023-09-06 18:15:27]
>>148
プレディアやプラセシオンみたいにそれほど人気がない物件であれば値引きもあるのかもしれませんが、ここはまず無いでしょうね。むしろ人気の部屋だと抽選になるくらいだと思います。
152: マンション検討中さん 
[2023-09-06 21:40:17]
こちらとローレルコート瑞穂汐路で悩んでいます。どちらもいい物件なんですよね。比較検討された方がいらっしゃれば、ご意見伺いたいです。
153: マンコミュファンさん 
[2023-09-06 22:02:39]
>>152 さん

私も悩みました。ウエリス寄りだった中、ローレルが先に販売開始だったので結局ローレルの販売開始は見送りましたが。
桜通線か名城線ですと、桜通線の方がいいとは思いますが、駅距離がウエリスの方が近い。戸数の差によるランニングコストの差も考えものです。同じディスポーザーや機械式を抱えていますし。
設備仕様も、どちらも一長一短ですがローレルの方が少し良い様に感じます。
学区はどちらも○、ローレルの方が学校まで近くて安心感があるのと、スーパーなどもの施設も、ローレルの方が近い。
ただ共用施設や外観など、マンション自体はウエリスの方が好きでした。

と、本当に色々悩みましたが、ウエリスにしようかと思ってます。まだ悩んでますけど。笑
154: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-06 22:04:46]
>>152 マンション検討中さん

私も検討していましたが、部屋の大きさ、公園が近所、より駅近、を求めるならウエリスがいいようでした。しかし総合的な立地はどちらも良く、住む方の求めるライフスタイルでどちらがいいか変わる気がします。
内装については早い方が色々融通が効くようなので、その点は早く手を挙げた方が有利な気がしました。
155: マンション検討中さん 
[2023-09-06 22:34:06]
私は子供2人が大きくなった時の事を考慮して、Dタイプのような独立した3部屋が作れるウエリスを選びました。(Dタイプの部屋ではないですが)
確かにスーパーまでの近さではローレルの方が魅力的だと思いましたが、そんなに頻繁に買い物にいかないのと、公園隣接の住環境に魅力を感じたのでウエリスにしました。
156: マンション比較中さん 
[2023-09-06 22:57:10]
>>152 マンション検討中さん
ローレルコートを契約しています。
基本的に設備は同等、坪単価も同じ
ランニングコストはやや高い(7000円/月)ですが、小規模マンションを好んでいること、学校への距離を優先しました。

駅近かつブランド力でウエリスも本気で検討していましたがリセール面でもそこまで差は出ないだろうと判断しました。
157: 匿名 
[2023-09-08 10:41:11]
第1期1次
価格 5,098万円(1戸)~10,698万円(1戸)
最多価格帯 5,900万円台(5戸) ※100万円単位
販売戸数 35戸
専有面積 62.87㎡~106.98㎡(Qrタイプはトランクルーム面積0.56㎡を含む)
バルコニー面積 10.32㎡~16.96㎡
ルーフバルコニー面積 13.32㎡~39.45㎡[月額使用料:390円~1,180円]
サービススペース面積 4.76㎡~5.15㎡
間取り 2LDK~4LDK
管理費(月額) 9,610円~16,360円
修繕積立金(月額) 5,020円~8,550円
管理準備金(引渡時一括) 9,610円~16,360円
修繕積立基金(引渡時一括) 502,000円~855,000円
登録申込受付期間 2023年9月8日(金)10:00~9日(土)17:00まで
登録申込受付時間 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
登録申込受付場所 ウエリス瑞穂公園マンションギャラリー
抽選会日時 2023年9月9日(土)18:00 (場所:ウエリス瑞穂公園マンションギャラリー)
100台(平置式6台、機械式94台)[月額使用料:8,800円~18,000円]
158: 名無しさん 
[2023-09-08 11:33:08]
>>157 さん

お、ついに?
35戸か、どれくらい希望が入ってるんだろうか。
抽選もありそうだね。
159: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-09 13:01:30]
>>158 名無しさん

希望が入って販売が決まるのが35戸みたいですよ。
抽選は基本的にならないように、売り側がかなり気を使っていました。
実質ほぼ先着順な感じでした。
160: マンコミュファンさん 
[2023-09-09 15:19:31]
>>159
つまり第1期の販売は実質もう終了しているということですか?
161: 名無しさん 
[2023-09-09 15:39:25]
>>160 マンコミュファンさん
事実上決定している内容を掲示しているだけでですね。
他のマンションでもありました。
162: eマンションさん 
[2023-09-09 19:49:19]
ホームページではほとんど情報公開されていませんでしたけど、モデルルーム営業だけで1/3以上売れていたんですね。
163: 通りがかりさん 
[2023-09-09 20:59:47]
35戸、なかなか良いペースでは?
やっぱり広さかなぁ、設備仕様は後から変えられても、ファミリー世代は広さは妥協しにくいからね。
あとは施工がどれだけ丁寧かは気になるところ。
164: 評判気になるさん 
[2023-09-11 21:56:56]
周辺の公園工事完了後ですとおそらくもっと高かったでしょうね
165: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-11 22:28:53]
>>164 評判気になるさん

次のアジア大会メイン会場がホントに目の前ですからね。
それ自体がマンション価値を極端に上げる事はなくても、まずマイナスにはならないでしょう。
166: 通りがかりさん 
[2023-09-11 22:56:07]
竣工前完売はどうかとなると、きっと中部屋は個数が多く間取りが似てる分残ることにはなると思うけど、実際角から無くなってるみたいだし。
ただ、100%の駐車場と駅徒歩5分、開発途中の大型公園隣接はマイナスにはならないね。
167: マンション検討中さん 
[2023-09-15 17:32:51]
ここのスレ見てる限り、もう角はほとんどないのでしょうか。
億越えは流石に手が出ませんが…
168: マンション検討中さん 
[2023-09-16 10:27:37]
角からしかも上層階からすでに売れていますね
169: マンション検討中さん 
[2023-09-17 14:23:20]
瑞穂運動場周辺物件史上最高金額
170: マンション検討中さん 
[2023-09-19 21:23:09]
ここ数年の値上がりヤバいな
4、5年前に販売された瑞穂運動場東徒歩5分のプラウドより同じ広さで1,000~1,500万は高い
171: マンション掲示板さん 
[2023-09-19 22:41:02]
>>170 マンション検討中さん

いま建設中の覚王山ウエリスは同じ広さでさらに1500万ほど高いです。とは言えこれからもマンション価格は上がる見込みですから、今後建つ物件でいいものはさらに高くなるかも知れません。
172: マンション検討中さん 
[2023-09-20 00:23:38]
これだけ駅前に土地がなくなってる中、徒歩5分圏内で広さのある物件はかなり高くなるだろうね。
緑区くらいまで行けば多少買いやすいと思うけど。
この辺りは投資や住み替えが多い地域でもなく、義務教育中の子育て世帯が多い分、なかなか中古も出にくい地域だし。
4LDKなんて、かなり貴重。大体が3LDK。
173: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-20 18:02:33]
築10年前後の中古マンションの価格が、売り出し時の100%以上で取引されてる地区ですしリセールを考慮すれば妥当だとは思いますね。売出し価格が上がり審査に通る層が狭まる分、住まれる方の層が洗練されるので良いマンションになると思いますよ。勿論ここは私では買えませんが、笑
174: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 18:10:25]
市のお金で大規模工事やってくれてますし中古のプラウド辺りが狙い目ですかね。工事完了の2026年までには買っておきたいところですね。
175: マンコミュファンさん 
[2023-09-20 20:57:39]
>>174 マンコミュファンさん

この辺はいい中古が出てもすぐなくなるので、見つけたらすぐ動かないと間に合わなさそうです。
ここは投資の賃貸とかも少なそうですよね。
176: 評判気になるさん 
[2023-09-20 22:05:54]
>>175
ここは公園隣接、駅近で周りにビルも無く、住環境に全振りしてるので安定した住宅地なんですよね。投資用だと居住者の出入りが激しい都会で賃料調節しながら運用した方がいいだろうし、逆にこの辺だと安定した賃料で何年も住みたい層が多そう
177: マンション検討中さん 
[2023-09-21 14:05:51]
みんな西向きとかあんまり気にしない感じですか?
178: 評判気になるさん 
[2023-09-22 11:58:39]
ここの場合西向きとはいえほぼ南西なのであんまり関係無いと思います。それもあってか、西向きだと普通安くなるんですけど、ここは西も南もそんなに値段が変わりませんね。
179: 匿名さん 
[2023-09-22 12:42:41]
西だと眺望がいいんですかね
180: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 13:56:23]
>>179 匿名さん

西側に向けて坂になってるので、1階でも2階のような眺望ですし、目の前が道路でないのに開けてるので気持ちがよさそうだなぁと思います。
おそらくそういうことも含めての値付けですよね。
今検討してますが、南もいいなぁと思いつつ、悩みますね。
181: マンション検討中さん 
[2023-09-22 15:08:41]
今年の夏を考えると西向きは灼熱のイメージあるけど大丈夫かな?
182: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 15:11:47]
>>178 評判気になるさん
南西?公園向いてる方は西向きではないですか?値段変わらないの不思議です
183: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 16:05:13]
ZEHのマンションで、Low-e複層ガラスを使ってるのは、そういう背景もあるのかも?
購入者ですが、ZEHのマンションが初めてなので、楽しみです。
184: 通りがかりさん 
[2023-09-22 16:56:14]
>>183 口コミ知りたいさん
購入されたんですね!おめでとうございます
ZEHはローン控除額も多くていいですね
185: 匿名さん 
[2023-09-22 18:16:58]
>>182
カタログでは西向きは真西では無くやや南西ですし、南向きも真南では無くやや南東になってますね。
186: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-22 21:31:10]
現場見れば分かると思うけど、西向きは眺望が抜けていて窓から西と南両方が見れますよ。
187: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 00:15:15]
西向きも眺望が良いみたいですね。部屋の明るさの観点では、縦長リビングの間取りは南向きの方が良さそうですね。
188: 名無しさん 
[2023-09-24 18:43:37]
高級感やブランド感だしてるけど
ウエリスは中途半端やなー。
宣伝はうまいけど
どうせ6千も7千以上だすんなら三井か積水しかありえない
陽明、汐路通わせたいがあるんやったら、6年間なり9年間分譲賃貸のほうがいい。 
189: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-24 19:41:09]
瑞穂運動場東周辺の中古マンションの価格推移見てますと、賃貸より購入の方が圧倒的にお得になってますよ!
三井、積水でここと比較対象になり得る新築物件ってどこかありましたっけ?
190: マンション比較中さん 
[2023-09-24 21:41:27]
>>188
宣伝うまいけどは、不動産関係者の視点なんよ笑
こういうのはやめておいた方がいい。ただここは検討中だから、嫉妬とか抜きで有用な情報があれば是非教えていただきたい。
191: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 22:27:11]
賃貸で年間200万払うのか、新築で自分の家として同じ額払うのか。
まぁ考え方はそれぞれだけれど、兄弟がいたらもっと長い間借りないといけないし、そこまで同じところに住み続けるなら私は買いますね。(ここに限らず)
今後国の政策的に、省エネを推していくでしょうから、今はまだ普通のマンションとZEHとの狭間だけれど、リセール含め資産性も考えるなら
長く住めば住む程、ここは良いんじゃないかと考えます。
192: 名無しさん 
[2023-09-24 23:18:21]
そもそもローン組めるだけの信用力が無いと賃貸一択ですからね。信用力が無いと、10年同じ場所で賃貸なんて事も十分あり得ると思いますよ。
193: 通りがかりさん 
[2023-09-24 23:28:33]
>>192 名無しさん
そもそも、ここの購入を検討してる人はそこはクリアしてるのでは?
194: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-25 20:29:05]
ここを買うかは別として、瑞穂で3年以上住むなら絶対に買った方がいい。5、600万程度の頭金すら用意できないなら無理してこの辺の地区に住まなくていい。
あと将来売却するなら駅遠と駐車場が足りない物件はやめとけ。
195: 通りがかりさん 
[2023-09-26 17:58:54]
ホームページが、かなり更新されましたね!
196: ご近所さん 
[2023-09-26 19:59:09]
いっきに高くなりましたね。 数年前まで80㎡新築で5000万ほどで買えたのにね。 こわわああああああああああ
197: 購入経験者さん 
[2023-09-26 20:14:30]
こんなん買う人いるん?わら 陽明小が良いなら築浅で中古いいのでるよ 潔癖とかなら無理けど
198: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 22:41:32]
>>197 でねーよ笑 
余ってんの駅徒歩15分、駐車場無しのプラ◯ド汐路くらいだろ
199: マンション検討中さん 
[2023-09-26 23:10:29]
この辺りの中古、本当になかなか良い物件出ませんよね、私も色々と探してましたけど、タイミングがいつ来るか分からない中古を待つ方が大変だと感じてます。
この辺は、最近マンション出来始めてるし、スーパーなどができたら良いですよね。
200: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 13:17:59]
いやでないとか言い切るとか販売員しかゆわないやろ笑
こんだけ新築上がって中古も上がってたらでるから笑
持ってる株が売り時だったら売るのと同じ。
学校卒業した子供たちが外いって新しいところに住み替えとかあるから笑  
売ったら数千万キャッシュできるんやし笑
もう大体ここの営業マンの口コミやな。
しょうもな
201: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 14:10:25]
名前を変えても、喋り口調や文脈で、この辺りの物件に、ここ最近書き込んでる方と分かりますね。
中古の方がお好きな方は、中古を買われたら良いと思います。
私はこの辺りに住みたいことと、駅近で5年前後の築浅は価格が落ちておらず、駐車場も確保が難しいので、ここにしました。
いつか売るかもしれないので、売主も絞って探しました。
202: eマンションさん 
[2023-09-28 17:27:54]
 仮に売り時という事で高値で中古物件が出たとしてだな、新築ウエリスと中古物件差額1000万~1500万程度ならこっち買うだろ。設備もリセールも全く違うからな。
 そもそもこのスレ見てる人は新築検討中なんだから、中古おしてもなびかんよ。別のスレでやってくれよ。私は瑞穂区周辺の新築マンションを検討しているんだよ。
203: 匿名さん 
[2023-09-28 17:44:50]
間取り出ましたね。m.kタイプあたりが削除されてますけど、ここも次回以降かな?もしくは数も少なかったしピンポイントで全部売れたのかな?
204: 通りがかりさん 
[2023-09-28 20:18:02]
nタイプ面白そう
205: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 20:44:46]
>>203 匿名さん

mは確か広い間取りですよね?
4LDKって、今本当ないから、ピンポイントで無くなるのは、ありあるかも。
kはどんな間取りだったのかな…
206: 評判気になるさん 
[2023-10-01 16:13:20]
Kは今販売されている中では唯一の縦長リビング×南向きで、縦長間取りで不足しがちな彩光と洋室3の独立性を担保できる間取りですね。おそらくここも全部売れていますね。
平米数を見た感じだと、iタイプも同様に南向き縦長間取りかもしれませんね。
207: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 21:20:51]
ここって80平米前後の部屋だといくらぐらいで売り出されるんですか?
208: 匿名さん 
[2023-10-02 03:05:10]
以前ここに上がっていた画像では、85平米の部屋が6400万~になってますね。
209: 匿名さん 
[2023-10-02 03:44:22]
>>208 匿名さん

そうですね。
ただ、仕上がりみないと地下1階が地下1階レベルで済むのか地下2階と言いたくなるレベルなのかが分からないんでなんともってところです。
西側の公園側から見ると地下といっても地下じゃないって感じもしますが
実際の仕上がりが全く分からないので、1階は地下で2階が所謂1階相当なのか
傾斜があるので3階が1階相当なのか、東側は1階は1階だけど西側は1階が地下レベルなのかとか見ないと分からないですね。
210: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 09:05:39]
モデルルームに行けば、模型である程度想像できうる範囲内だと思いますよ。
211: 匿名さん 
[2023-10-02 11:54:01]
特段部屋に拘りのない私でもせめて地下部屋だけは
MRじゃなくて中に入って確認したいところですね。
212: 名無しさん 
[2023-10-02 12:12:06]
西側の公園から見る限りでは、1mくらいの塀の上に1階があるので、むしろ1階が1.5階の様に見えますけどどうなんでしょう?もしあの見えてる分が2階なら、1階が半地下の部屋になりますかね。
213: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 13:04:24]
公園から見えているところは1階ですよ。
なので、西向き1階の東側の玄関前が、エントランスから続く内廊下なようなイメージじゃないですか?
南より西の方が、底上げしている塀があるので、防犯面は良さそうですよね。
214: 匿名さん 
[2023-10-02 13:54:10]
>>213 口コミ知りたいさん
もしかして東側の地下一番深い部分がオーナーズラウンジで高さ4.7mで
地下の他の部分も全部共用部になってて地下に居室は無しで心配ご無用?
215: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 15:06:20]
情報ありがとうございます。
なるほど、それもあって東側の2フロアが共用スペースなんですかね。いいですね。
216: 評判気になるさん 
[2023-10-02 16:24:20]
確かに言われてみれば、キッズルームも南側にしか窓がないから、ここが半地下みたいな感じでしょうか?
ここより東は全て共用部分、その上に駐車場ですね。
217: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-04 15:26:38]
陽明学区かつ105平米で1億前後しますが、ウエリスって高級マンションの扱いになるんですか?
218: マンション掲示板さん 
[2023-10-04 20:46:03]
逆に、ここ最近のマンション事情で、有名学区、市が改修してる大型公園隣接、駅近、ハザードは問題ない、多少の仕様は物足りないものの、ZEH、住戸の中でも仕様を上げた特別角住戸の100㎡が、億超えない方が変だと思う。
昭和区のプレサンスですら、100㎡で億だよ。
219: 通りがかりさん 
[2023-10-04 22:04:38]
>>217 検討板ユーザーさん
マンションエンジンが閉じちゃったので、エビデンスを示せないけど、直近名古屋市の新築マンションの平均坪単価が260万くらいまでいっちゃってた。
だから、坪単価315万くらいならごく普通のマンションの最上階角部屋で出現することは普通にある。
従って、高級マンションの扱いにはならないね。

220: 匿名さん 
[2023-10-05 02:18:57]
>>217 検討板ユーザーさん

一般人として日常生活の中でのやりとりとしては高級マンションと言ってもいいかも知れませんね。あそこは断じて高級なんかじゃない!ってわざわざ否定する必要もないかな、と思います。

ただ、>>219のいう通り、八事とか白壁とかその他の地域にもある高級マンションと比較してホントに高級マンションかと言われるとそういうのとはちょっと違うと思います。

とはいえ、昨今は60㎡台、70平㎡前半の3LDKが中心で90平米を超える部屋がない、なんて物件が増えてきている中で100㎡を超える部屋が結構あるってのはいいな、と思います。
221: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 22:46:29]
名古屋市の新築マンションが値上がりしている中、特に70平米台の部屋は坪単価も比較的安いですし、駅近、住環境抜群でこの値段なのでコスパはいい気がしますね。
価格帯的に高級マンションの部類には入らない気はしますが、全体的な仕様に高級感はありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる