名鉄都市開発株式会社 分譲事業本部 首都圏事業部の千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ千葉 THE MIDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 新田町
  7. メイツ千葉 THE MIDってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-29 07:27:37
 削除依頼 投稿する

メイツ千葉 THE MIDについての情報を希望しています。
駅近でそうごも近くにあっていいですね!
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-c133/#mainWrap
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153889

所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:JR総武線・外房線・内房線・千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩5分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.10㎡~88.57㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-24 15:35:42

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩5分
価格:3,900万円台予定~6,300万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:49.10m2~72.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 133戸

メイツ千葉 THE MIDってどうですか?

551: 匿名さん 
[2023-09-14 09:11:17]
エコカラットの有無が固定資産税の評価に関わってくるんですか?
恥ずかしながら固定資産税で専有部の設備まで調査に入るとは知りませんでしたが、具体的にはどのような設備が対象になりますか?
552: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 09:48:54]
>>551 匿名さん


エコカラットが固定資産税の対象になるわけありません。いちいち室内に立ち入り調査なんかしませんよ。
553: マンション掲示板さん 
[2023-09-14 10:01:20]
エコカラットやトイレの手洗いが独立してると固定資産税が上がるとかはよく聞く話ですけど、そもそも地域ごとに家屋調査の実施基準が曖昧なので家屋調査自体がないこともあります。
554: 匿名さん 
[2023-09-14 11:20:44]
南側のビルの解体の件。

解体の足場が組まれ工事が始まったのは、アトリエ24とサイトービルNo4(アトリエ24北側の黄色い建物)だけのようですね。グレース22は上層階に洗濯物が干されていたりと住人の気配があり、こちらと井上記念側のサイトービルNo3は壊しはしない(店舗部分の改装のみ?)のかしら…。

4棟合わせて解体からの分譲マンションだったら、南向きの住戸が主体で良さそうと思っていましたが、そうはならないかもですね。
555: eマンションさん 
[2023-09-14 12:45:03]
>>552
https://houuul.com/ecokaratto-koteishisanzei/amp/

どれが本当なのかよくわかりませんが、気にする程の金額ではないですね。
556: マンション検討中さん 
[2023-09-14 15:26:32]
>>547 マンション掲示板さん
ブリリアタワーの価格がメイツ+坪40~50万円程度であればブリリアタワーのほうがいいと思う人は少なくないと思いますが、ブリリアタワーは外廊下以外は免振、各階ごみ置き場あり、全戸トランクルームありとタワマンスペックで下駄に商業施設あり、三越跡地という立地のプレミアム感もありもう少し高くなるのではないかと思っています。
マンションブロガーのちばにゃんさんという人が一般住戸の価格予想を希望込みで坪330万円と予想しているようですが、その価格だと新浦安の駅遠板マンより安くなるので人気沸騰で瞬間蒸発ではないかと思います。
557: eマンションさん 
[2023-09-14 15:34:01]
>>556 マンション検討中さん
ブリリアタワーの中住戸の平均坪330だと下層階が290-310万、66平米で5800-6000万だと普通に買いますよね。
ブリリアタワーは下層階殺到案件と思います。
街なかなのとそもそも23階建てで低めなので高層階のメリットがあまり無いです。
558: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-14 18:26:37]
>>555 eマンションさん

戸建てを建てた場合は調査士が来る事はありますが、マンションの場合は一部屋づつ調査が入る事はないので好きなだけエコカラットを施工しても問題ありませんよ
559: eマンションさん 
[2023-09-14 19:31:55]
>>558
安心しました。ご回答ありがとうございます。
560: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-15 05:30:03]
>>557
確かに下層290とかならメイツの下層260と比較しても安すぎですね。
昨今の資材高騰を考えると、もっと高くなりそうですが。
561: 匿名さん 
[2023-09-20 16:30:08]
ゲートレジデンス側も正面の覆いが一部とれてきましたね。躯体はほぼ最上階まで立ち上がっているような。

シックな暗めのタイル、ガラスなどで統一された外観は(私は)やっぱり格好良いと思います。
ゲートレジデンス側も正面の覆いが一部とれ...
562: 匿名さん 
[2023-09-20 16:38:52]
>>558 口コミ知りたいさん
土地家屋調査士は表示登記に関わるだけで、本件とは無関係です。
563: 名無しさん 
[2023-09-20 17:25:22]
>>561
住友っぽくてカッコいいですね。
外壁の汚れも目立たなそう。
2LDK部屋の家具レイアウトも公開されてましたね。
プレミストの募集開始やブリリアタワーの仕様公開など直近でありましたが、それを受けて売れ行きどうなんでしょうね。
564: 匿名さん 
[2023-09-21 16:49:07]
>>563 名無しさん

プレミスト東棟が価格抑えめで売れ行き良かったようですし、メイツも影響はありそうですよね(エクセレント弁天の新築はかなり影響を被ったような…)。

ブリリアはまだ価格が出ていませんし、販売開始はメイツの竣工後のようですね。東口新築物件としてブリリアとメイツで迷う人(メイツに明らかな価格面での優位があれば、メイツを選ぶ人)は、待ってると後悔する可能性もありそうですが、どうなるでしょうか。
565: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-21 17:51:38]
板マンとタワマンで購入層は違いすぎるかも
ブリリアが高いのは折込済み
メイツ、エクセレントザタワー、オーベルはプレミストの影響受けてますよね。安い部屋が無くなるまでは。
プレミストの東側が安すぎた。
566: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-21 20:30:41]
此処、日が指すのは
午前中だけの様なので
場所は良いんですけどね。
567: 匿名さん 
[2023-09-22 12:56:53]
>>566
東棟か西棟かでかなり異なって来ると思います。
東棟は仰るとおり午前中だけで、しかも最上階近くまで病院の看板があるので景観も微妙です。
低層階は電線もありますし。
西棟は中層階で景観抜けますし、午後は暑いくらい西日が入りますよ。
568: マンション掲示板さん 
[2023-09-22 14:59:17]
仕方ないとはいえエレベーター二基が離れていて協調動作が出来ないのが地味にストレスになりそうだと思いました
569: 匿名さん 
[2023-09-22 15:24:18]
>>568 マンション掲示板さん
サングランデ千葉ザ・レジデンスがエレベーターそのタイプで、入り口近くのエレベーターが各階呼び出しボタンを押されるので相対的にエレベーター不足になり、不満が溜まってましたね。
570: マンション検討中さん 
[2023-09-22 17:34:02]
>>568
西棟住民と東棟住民で上手く使い分けが出来れば良いですが、なかなか難しそうですよね。
西側エレベーターばかり使われそう。
西棟はファミリー向けの広い間取ですから、より混雑しそう。
571: 匿名さん 
[2023-09-23 03:21:31]
>>568
エクセレント弁天91戸でエレベーター1基に対してメイツは133戸で2基ですからね。
多少利用率の偏りがあっても、運用には全く問題ないと思いますよ。
572: マンション検討中さん 
[2023-09-24 01:53:15]
>>565 検討板ユーザーさん
ここやエクセレントザタワーの購入検討者が、プレミストの東側が安いという理由からプレミストに行きますかね?
こことエクセレントザタワーで迷う人はいても、プレミストとは同じ千葉駅利用というだけで環境が違いすぎて比較対象とはならないように思います。
573: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 05:58:59]
>>572
仰る通り物件の性質は違いますが、千葉駅周辺で探している方は見に行くんじゃないですかね。
安いは正義です。
私もメイツ、プレミスト、ザタワー、弁天一丁目全て見に行きました。
ただ、プレミスト東棟は安いなりの理由がありますし、車を持たないのであれば総合的にメイツが良いかなと思いました。
574: 匿名さん 
[2023-09-24 08:10:31]
千葉駅近のファミリー層もターゲットにした分譲物件は、ブリリアで一段落なのでしょうか。

セントグレースヴィラ跡地のマンション?も大分立ち上がってきましたが、賃貸含めまだ情報出ませんよね。
575: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-24 09:05:50]
>>574 匿名さん
SMBC日興証券千葉支店跡のエクセレントが未だあるんじゃ。
576: 評判気になるさん 
[2023-09-24 09:25:53]
>>574
大和ハウスが購入した文化交流プラザも音楽ホール以外の利用をするようなので、マンションになりそうですね。
それらも人件費や資材高騰でグロスを下げるには設備仕様を下げるか部屋数増やすために狭くするかでしょうから、広めのメイツの価値は高まるのではないでしょうかね。
577: マンション契約者さん 
[2023-09-24 10:07:07]
私は契約者なのですが今後も色々な物件建設予定がある中ですが、どんどん新築坪単価上がっているのでメイツで手を打ちました。
ブリリアの仕様も大した事無かったので、結果こちらにして良かったと思ってます。
ところで、こちらの物件には契約者板のようなものは無いのでしょうか?
自分でスレ立てする勇気は出ず…他力本願で恐縮ですが、どなたかスレ立て頂けますと大変嬉しいです。
578: 評判気になるさん 
[2023-09-24 11:01:58]
>>577 マンション契約者さん
ブリリアの仕様が大した事無いとのことですが、外廊下くらいしか分かってないのでは?
579: マンション検討中さん 
[2023-09-24 11:35:15]
ブリリアは外廊下、アルコーブ無しで柱がっつり、ベランダ側の窓も柱が目立つタイプなど、長谷工郊外型の間取りでした。駅前の一等地にしては期待外れで、その他キッチン、トイレなど枝葉の部分はまだですが、期待できなさそう。お値段次第ですが、マンション評論家には評判悪いでしょうね。
580: 匿名さん 
[2023-09-24 11:41:59]
>>578
ブリリアご検討中の方でしょうか。
ご気分を害してしまったなら大変申し訳ありません。
あれだけ注目されていた建物なので各室スペシャル仕様になるだろうと勝手に予想していたので、外廊下、手洗いカウンター無しのタンク式トイレ、接触キー、田の字…etcと予想をかなり下回って来たもので。
あとスラブ板も写真を見るに短そうですし。
プレミアム室の仕様は上記の限りでは無いようですが、私が買える値段では無いでしょうし。
ワンチャン住み替えできるように与信枠を空けてメイツを購入したのですが、(勿論これからの情報次第ですが)これなら住み替えせずこのまま住もうかな…と思った次第です。
581: 匿名さん 
[2023-10-05 16:57:17]
Iタイプ、角部屋なのに居室の中に窓がないのはなんとなくもったいないように感じてしまいました。
リビングには側面側に窓がついているのに。お隣の建物との関係で、つけにくいみたいなことがあるんだろうか…
寝るだけの部屋で、一日中いるわけじゃないので
まあなくてもなんとかなっちゃうけれど。
582: 匿名さん 
[2023-10-05 19:07:50]
>>580 匿名さん
それでもプリリアには敵わないような気が。複合施設ですし、ビックカメラも近い、エクセレントタワー下のスーパーも千葉中央駅のスーパーも使える位置。
583: 匿名さん 
[2023-10-05 19:19:56]
>>582 匿名さん
総合力で見ればブリリアに軍配が上がるのは間違いないと思いますが価格も相当違いそうに思います。
最近神奈川方面の価格を見ていますがここへきて一段高になっていて、たとえば武蔵小杉あたりだと従来坪300万円台だったようなところでも坪400万円台になってきています。千葉ではNO.1物件といってもよいブリリアは坪300万円台後半でも特に違和感はないかなと思っています。

584: 匿名さん 
[2023-10-05 20:37:53]
>>583 匿名さん
ちばにゃんさんの言う通り中住戸は平均坪330万くらいなのかなと思います。
角部屋までいれると平均坪350万でもおかしくないとは思います。中住戸平均330万だと下層が300万くらいになれば20坪66平米6000万。メイツと似たような価格なのかなと。激戦になりそうですが。
585: 匿名さん 
[2023-10-05 21:12:40]
>>582 匿名さん
何を優先するかによると思います。
自分は長年千葉駅周辺に住んでますが、ブリリアの立地周辺は夜が賑やかな関係で住むにはちょっとなと思いましたし。そういうのが好きな人には良いんでしょうけど。
586: 匿名さん 
[2023-10-05 23:03:37]
>>584 匿名さん

坪300万はメイツでは高層階、角部屋など条件良い部屋の価格ではないかと思います。

板マンで条件良い部屋と、タワマンの中では条件の良くない部屋が同価格帯なのは納得できるかなと。

どうせならブリリアは高価格帯を攻めてくれて、買いたい人は無抽選で買えるくらいの方が嬉しいです。その方が千葉駅周辺のマンション買う人にとっては幸せでしょうし。
587: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 01:25:54]
ブリリアは戸数がやたら多いから坪290-300万設定もそれなりにあるのかな。下手するとお祭りになるのか。
588: 匿名さん 
[2023-10-06 02:09:38]
>>587 マンション掲示板さん
今ではエクセレントザタワーの低層階も坪270万円ぐらいまで上がっているのでブリリアタワーは条件が悪い部屋でもさすがに坪290万円とかはないでしょうね。
坪290万円とかだとこちらとも同じ価格になってしまいますものね。
589: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 02:33:52]
メイツの高層階は坪単価300万なので、ブリリアの低層階と同じだとかなり競合してしまうと思います。というよりブリリアの低層階が300万にされてしまうと、メイツは影響受けそうなのでブリリアの価格が出る前に売り切りたいですね。でもプレミストの影響をブリリアの前に受けてしまったということか。
590: 匿名さん 
[2023-10-06 17:37:00]
>587

東建って値付けが下手で、バーゲンセールやったり、一期で大こけして二期から値下げなんて前例がある。三越跡地はどっちに転ぶか。
591: eマンションさん 
[2023-10-06 19:59:05]
メイツはギャラリーで価格を聞いた際に最下層が坪260万位だったと記憶しています。
さすがにブリリアとは価格差が大きいので、予算に糸目をつけない方がブリリアを選ぶ感じですかね。
ブリリアは高階層にならないと景観が抜けて来ないでしょうから、どんな値付けになるか楽しみです。
592: 名無しさん 
[2023-10-06 23:44:20]
>>591 eマンションさん
メイツの価格表が出ちゃってますね。こちらの掲示板の価格表に
593: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 04:13:07]
>>592
気づきませんでした。
情報ありがとうございます。
私は中古も含めて探しているのですが、パークホームズ千葉ですら分譲時より坪50万くらい高く売却されてる感じなので、この流れだとブリリアなんて手が出せない価格になりそうだなと思い、半分諦めてますよ。
メイツもブリリアに引っ張られて価格上がるでしょうから、買いかもしれませんね。
594: 匿名さん 
[2023-10-07 05:44:15]
>>592 名無しさん

貴重な情報をありがとうございます。気づきませんでした。

記憶が確かではないのですが、1期にモデルルームで見た価格よりも高くなってる気がします。Dの低層は平米80万、グロスで7000万~だったと思うのだけれど。
595: マンション検討中さん 
[2023-10-07 07:51:30]
>>594
私は2期組ですが、1期から値上げはしていないと営業の方に伺いました。
最下層の3階とその上の4階で価格差が結構あったので、そのせいかもしれませんね。
4階と5階の価格差の3倍位あったような…。
596: 通りがかりさん 
[2023-10-07 09:41:46]
南側の現場に看板出ましたね。
南側の現場に看板出ましたね。
597: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 10:44:20]
>>596 通りがかりさん
サンクレイドルブランドだとメイツより少し安めに出てきそうですかね?ちょっと興味あります。
598: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 10:52:58]
プレミストと比較しましたが、プレミストはそごうまで徒歩で20分弱かかりました。この夏は無理だなと。車使うなら、プレミストの位置でなくてもいいかなと思いました。
年々暑くなってます。
そごうまで歩いて2、3分は夕方のそごうタイムセールも簡単に行けます。往復35分も歩けないですね。
599: マンション検討中さん 
[2023-10-07 13:48:50]
>>597
メイツより少し安目だけど、設備は大幅にグレードダウンする感じになると思います。
サンクレイドルって飯田グループの中流ファミリー向けブランドですから、同一ブランドのマンションは床暖房やディスポーザーほとんどついてないですね。
私もさっき現場見て来ましたけど、解体工事の時点で相当コスト抑えてるの伝わって来ます。
600: 評判気になるさん 
[2023-10-07 14:03:48]
>>599 マンション検討中さん
それでもメイツより高いかもしれませんよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる