三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-11-07 20:08:31
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘についての情報を希望しています。
駅徒歩5分で南西向きのマンションです。
部屋が明るいのはいいですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-seiseki/

所在地:東京都多摩市関戸2丁目69番8(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 徒歩5分 ※東口
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.92平米~71.97平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-21 10:47:04

現在の物件
ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都多摩市関戸2丁目69-8(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (※東口)
総戸数: 42戸

ザ・パークハウス 聖蹟桜ヶ丘ってどうですか?

61: マンション比較中さん 
[2023-03-13 18:19:32]
ブリリアは虫問題で荒れてますね。
多摩川から虫を運んでくる風は川沿い側の建物が受けてくれますし、パークハウスの方が虫問題には悩まなくて済みそうです。

スケールメリット優先で虫は我慢出来る人→ブリリア
虫は無理×100という人 or 小規模好きな人 →パークハウス かな?
62: 周辺住民さん 
[2023-03-13 19:52:33]
家から駅までの通り道なので、ここの前の道よく歩いています
飲食店が多いからか、たまにあの虫がいますよ

特に某ガッツリ系ラーメンの前とか
63: マンション検討中さん 
[2023-03-14 18:23:31]
ラーメン屋前の例の虫は仕方ないですな、、、
どっちかって言うと多摩川沿いで大量発生してんのは、コバエ系ですね。
64: 匿名さん 
[2023-03-16 11:42:38]
食器棚が標準装備されているのは女性目線からするとありがたい
備え付け食器棚は統一感が出ることや地震の時に倒れてくる心配も少ないというので
最近では食器棚を同じメーカーでオプションなどで付ける方が多いそうですよ。
サイズも図って買ったりするよりも入居前に設置してあるので楽ですね。
65: マンション検討中さん 
[2023-03-17 14:18:55]
>>62 周辺住民さん
10年近く周辺に住んでいて良く通る道ですが、夏場でも虫は見たことないです。
あの虫って、素早く動き回るあの虫ですよね…?深夜でしょうか。
66: 匿名さん 
[2023-03-20 15:59:08]
標準装備の食器棚はいいなと思いました。まさに64さんがおっしゃる通りの理由です。特にインテリアや室内の装飾にこだわらなければ見た目的にも標準が一番しっくりくると思うのです。
全面棚ではなくてセパレートになっているのも良いなと思います。中間の空いているところに炊飯器や電子レンジやポットなどを置けるのでは。それらの物ってマンションのキッチンでは起き場所に困ると思うので。
67: マンション検討中さん 
[2023-03-20 16:33:50]
食器棚のセパレートは良いですよね。女性目線としてはありがたいのですが、外物件でオプションや造作家具屋さんで見積もり見ると意外と安く出来るのも知りました。
良い仕様なのですが、内廊下とか購入の決め手になるポイントがもうちょっと欲しいところです。
68: 評判気になるさん 
[2023-03-24 14:36:33]
小規模でドアからエントランスまでサクッと出れますし、私は結構有りだと思ってますが、あまり人気ないんですかね。
近くの野村予定地の方に傾いてる方も多いのでしょうか。
69: 匿名さん 
[2023-03-28 18:01:59]
食器棚などの作り付け家具の価格がとても気になります。
標準仕様、オプション、造作家具屋さん、それぞれの相場価格のようなものを知りたいなと思いました。
見た目、使いやすさ、価格等々、コスパの面では何が一番良いのか比較してみたいです。
あまり価格差が無い場合は標準で良いだろうと納得できそうですが。
入居開始と同時に生活ができるのは楽で良いと思うので。
70: 匿名さん 
[2023-03-28 18:04:14]
この物件の本当にパークハウス?
全体的に賃貸っぽく感じてしまったのですが三菱が企画したマンションではないのかな。
他社が計画したものを買い取ったって感じですかね。
71: 名無しさん 
[2023-03-29 18:20:53]
>>70 匿名さん
土地はガソスタ跡地ですが、三菱が企画した物件ですよ。
賃貸向けマンションよりも共用部と専有部のスペックが高いのは明らかです。デザインからもパークハウスとして恥ずべき点はありませんし、周辺物件と比べてもワンランク質が高いと思います。
72: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 19:29:50]
>>71 名無しさん
多摩川から川崎街道まで距離が取られていて、ハザードマップに色がついてても災害には強そうですね。交通量が多い通りでも防音サッシ並みのスペックで、逆に車の行き交いが飽きない眺望になってました。
パークハウスブランドもありますし、なかなかよさそうです。
73: マンション検討中さん 
[2023-04-03 17:18:08]
ここは角住戸率も高くて高コスパな点が◎
1フロア3戸なのも騒がしくなくてプライベート感あるし、エントランスデザインを見ても、やっぱりパークハウスは周辺の物件と比べても別格な作りだなぁって感じ
74: マンコミュファンさん 
[2023-04-03 18:22:05]
規模感があるブリリアテラスやプラウドとの比較だとコスパ悪い氣がする
75: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-03 21:46:11]
1回モデルルーム見に行って雰囲気とかは気に入ったんだけど、ディスポーザー無いのとランニングコストの高さが気になって見送りにしたな…
76: eマンションさん 
[2023-04-04 14:21:09]
>>74 マンコミュファンさん
そこらは入居者出来るの大分先ですけどね。
金利もどうなってるか予想つかないですし、今のうちにパークハウス買っとく方が安心な気はします。
規模的にディスポーザー無しで管理費高めは仕方ないですけど、管理費安くて修繕計画もザルになってる変なマンション買うよりも全然良いと思ってます。
77: マンション検討中さん 
[2023-04-05 01:13:18]
プラウド予定地は川崎街道渡らないと行けないですし、土地の形が微妙ですね。価格もここより高くなりそうですし、パークハウスの方がブランド的にも格上。ブリリアテラスは川沿い過ぎて、雨のたびに匂いが気になる。聖蹟桜ヶ丘で検討するならやっぱり、ここが一番強い。
78: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-05 06:31:37]
>>77 マンション検討中さん
高級マンションとしてブランド化に成功しているのはプラウドだけでしょ。
79: 匿名さん 
[2023-04-05 08:51:54]
プラウドはオーパの連絡通路使えるでしょ。
80: 匿名さん 
[2023-04-05 09:01:00]
中古になったら地元民がメインターゲットになるわけだけど、地元でパークハウスを指名買いする人なんているのかね。
川崎街道沿いに有象無象のマンションが乱立してるけど、マンション名なんて一つも知らないし、ブランド力なんて感じた事は一度もないけど。
ここも目立つマンションじゃないし、有象無象埋もれてしまいそうで、あまり期待しない方が良いと思うけど。
むしろ管理費の高さが目につく。
実需目線で購入するのがいいんじゃない?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる