横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-12 09:25:17
 削除依頼 投稿する

学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画についての情報を希望しています。
公式URL:

参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画
学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
交通:JR・東急武蔵小杉駅、東急「新丸子」駅

学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2023-01-11 14:28:48]
>>20 マンション検討中さん
小杉町二丁目は、こういうファンキーな旗を玄関先に飾ってる家がいくつかあるので、こういう人たちとは別学区の方がいいじゃないですか。
小杉町二丁目は、こういうファンキーな旗を...
22: 匿名さん 
[2023-01-12 07:42:55]
>>16 検討板ユーザーさん
デベの要求で学区割りが変更されたら地元から総スカン食らいますよ
住みにくくなるようなこと三菱がするわけがない
23: eマンションさん 
[2023-01-13 23:18:25]
小杉の話じゃ無いですけど大規模な開発でデベが自治体に学区割を変えるように提案するのはよくある話ですよ
地元から総スカン?というのもよくわかりません。わざわざ遠くの小学校に通うより目と鼻の先の小学校に通った方が子供の安全を考えたら良くないですか?
24: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-16 14:16:36]
>>23 eマンションさん

17 匿名さんの
>このタワマンの1500戸も見込んだ上で、8通りの学区割案が検討されて現行の区割になった
ということですので、覆すのは難しいのでは。
25: eマンションさん 
[2023-01-18 11:05:26]
いや、難しいのはわかりますよ。
ただ小杉小の計画ができたコロナ前とコロナ後で人口動態にも変化があるでしょうし、最新の見積もりに基づいて計画を見直せないか、柔軟な運用があってもいいと思いますけどね。その結果受け入れ余地なしということであれば遠くの学区になるのは仕方がないと思いますが。
三菱地所と中原区に期待します
26: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 14:48:20]
>>25 eマンションさん

>コロナ前とコロナ後で人口動態にも変化があるでしょうし
仮定で自分の我儘通そうとしてもね...
27: 匿名さん 
[2023-01-18 16:04:18]
近くに別の小学校があるのに学区の関係で遠くの小学校に通う、ということはいくらでもある話。
小学校に拘るなら、最初から学区を調べて家を買えばよい。
28: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-25 13:24:46]
名前はどうなるのかな?
【本命】
 ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ ほにゃららレジデンス
【穴」あのあたりはほとんど新丸子文化圏だけど…
 ザ・パークハウス 新丸子タワーズ ほにゃららレジデンス
【大穴】まあ、これは無いな
 ザ・パークハウス 武蔵小杉タワー (南側のタワー)
 ザ・パークハウス 新丸子タワー (北側のタワー)
29: 匿名さん 
[2023-01-25 14:13:47]
住所は小杉町一丁目だから、さすがに新丸子タワーはないな。

パークシティ武蔵小杉 ザ・ノースタワーズ ほにゃららレジデンス、
とか?
30: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-03 09:44:21]
小杉小学区の3丁目のタワマンに住んでる者ですがすでに今の時点で1年生が5クラスあります
今年は去年より更に増える見込みなのでツインタワーを受け入れるのは難しいような気もします
一応我が家もモデルルームが出来たら見に行くつもりではいます
31: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 10:17:48]
>>7 匿名さん
完成予定延びますよね?
いつ頃と予想されますか?
32: 匿名さん 
[2023-02-15 10:41:10]
小杉2丁目在住です。
北棟の北側は景観の抜けがよく価格も抑えられそうなので、価格次第では狙い目だと思ってます。

学区については、竣工時に子どもは小杉小の低学年なのでここを購入する場合は越境を検討します。
校長先生の考え方次第とのことですが、一旦越境した子どもが途中から転校を強いられることはほとんどないようです。
33: 匿名さん 
[2023-02-15 10:45:34]
ここはペデストリアンデッキ直結にはなりませんよね?
https://www.townnews.co.jp/0204/2020/05/15/526933.html
デッキが2Fで直結すれば最高ですが、タワープレイスが間にあるし難しそうですね。
34: 匿名さん 
[2023-02-15 16:43:49]
>>33 匿名さん
ならないでしょうねー。
コンベンションホールと北口をつなぐはずだったデッキも、一体いつになることやらって感じですけどね。
35: マンション検討中さん 
[2023-02-15 18:34:23]
何かと停滞気味ですね。
スムログのはるぶーさんの見解もこんな感じです。。
ここ数年は東京側で次々と大規模再開発が頻発しパワーカップルと呼ばれる人々の意識もそちらに加熱殺到の時代。武蔵小杉はとかく比較される湾岸と比べても差を付けられて来たかなと。。

>>武蔵小杉(というよりは新丸子)の三菱のタワーとかどうみても死亡確定にしか思えないんですが(通勤便利のほかの売りがすくないのに駅から遠い)地所パワーがあればなんとかできるもんなのかなぁ・・・
https://mobile.twitter.com/haruboo0/status/1237986408716853249
36: 評判気になるさん 
[2023-02-16 00:01:17]
>>35 マンション検討中さん

はるぶーさんの見解古いね。コロナ前だよ。
なんでそんな古いの書き込んだの?
37: 匿名さん 
[2023-02-16 08:39:08]
>>36 評判気になるさん
だよねー。
台風19号後にあることないこと書かれた時期に近いので、その影響もあるのでは。
38: 匿名さん 
[2023-02-17 13:34:31]
>>35 マンション検討中さん
駅間徒歩7分という激近の駅だから新丸子も近いけど「というよりは新丸子」は大袈裟じゃないかね。まあ個人的には新丸子の商店街に気軽に行けることは魅力。
39: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 20:51:34]
>>38 匿名さん
コロナ前の古い見解にコメントしてどうする?
遅すぎるよ
40: 通りがかりさん 
[2023-02-17 21:34:00]
ツイッターなので尖った言い方かもだけど一般人からすると基本はそんな感じでは。
けっきょく値付け次第だろうけど1500戸だし長期戦覚悟かな。
41: 匿名さん 
[2023-02-17 22:56:16]
晴海フラッグタワーがあるんでここは補完物件という感じで見ています。低層階なら坪350以下でしょうかね。
晴海フラッグと言えば最近またNHKに取り上げられていたけど登場してたのはふじふじ太さん?
転売ヤー多数出没で260倍と。。。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230216a.html
42: 匿名さん 
[2023-02-17 23:23:34]
>>38 匿名さん
南部沿線道路と南武線を越えて東横線武蔵小杉駅を目指すくらいなら、信号無しのフラットアクセスである新丸子の方が早く着く。商店街のゴミ出しが歩道を塞いでいるので、気が滅入るけど。通勤時間帯に歩いてごらん。
43: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 23:34:58]
>>41 匿名さん
新丸子駅徒歩2分のプラウド新丸子の2階が坪390だったから、どうかな?パンダでも350は切らんだろ。新丸子駅近小規模板マンにも劣る小杉タワーという事なら、それまでだが。
44: 匿名さん 
[2023-02-19 13:23:41]
>>42 匿名さん
南武線通勤なんで武蔵小杉駅近いと思ってますが、東横線で渋谷方面行くなら新丸子使うのも手ですね。東急武蔵小杉駅行って特急乗る方が目的地には早く着くかもしれませんが、バスや南武線からの乗換客の中歩くよりも混雑なくてストレス回避されそう。帰りは立ち寄るのが大型商業施設か、商店街かで降りる駅を選んでも良いかと。
45: 通りがかりさん 
[2023-02-19 20:31:26]
近隣に住んでいるものです
知り合いが西丸子は遠すぎると各校長へ直談判したところ、小杉小への越境はNGで上小に通っていらっしゃる方がいます
西丸子は遠いし、上小は学年によって荒れていると聞くので悩ましい…

サピ/早稲アカの実績を見ると小杉小は六年生が少ないはずなのに、実績よいですね
46: 通りがかりさん 
[2023-02-23 09:31:03]
武蔵小杉駅までのペデストリアンデッキ、設置してほしいですね。マンションまでのデッキは難しいかな、、せめて武蔵小杉タワープレイスでデッキ接続してくれれば、信号待ちやバス待ちの人の群れ回避できそう。
47: 匿名さん 
[2023-02-27 00:43:42]
>>46 通りがかりさん
33さんのリンクによると、武蔵小杉タワープレイスの所までデッキ接続と思います。ただこのマンションより後に出来上がるのですかね。何年かは辛抱かもしれないです。
48: 名無しさん 
[2023-02-27 18:23:08]
>>47 匿名さん
エルシー跡地、小杉ビル一帯の再開発が完了するまでデッキもできないでしょうから、いつになるのやら。。
49: 通りがかりさん 
[2023-02-27 22:23:47]
近所に住んでるけど、下駄部分にスーパー入って欲しいね
ヨーカドーそこまで遠く無いんだけど、ガード下狭いからあんまり行きたく無いな
50: 住民 
[2023-02-27 22:34:37]
南部沿線道路より北側は謎のスーパー空白地帯ですね。でも下駄に大型スーパーできちゃうと、中原街道方向にある八百屋さんと、さらに北の住宅街にあるお魚屋さんがピンチにならないか心配。ああいう昭和感の残ってるのが、北側の魅力だと思いますし。個人的には北側の方が好きですね。
51: 匿名さん 
[2023-02-27 22:50:47]
ガーデンタワーズウエストの裏にまいばすけっとがあるから、それでいいじゃん
52: 通りがかりさん 
[2023-02-28 06:49:55]
>>51 匿名さん
小杉小の先と、医大モールにもある。まいばすけっとありすぎ。

53: 匿名さん 
[2023-02-28 07:37:53]
2015年の環境アセスメントの時の図面では南棟にスーパーらしき広い店舗があったけど・・・
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3026/
(iPadだと図面が表示されるが、Windows PCだとダメです)
54: 匿名さん 
[2023-02-28 12:35:54]
>>53 匿名さん
これですね。
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/idai150330-3.jpg

確かに広めの店舗スペースがありますね。
また、まいばすけっとだったりして・・・
55: 匿名さん 
[2023-03-01 20:44:20]
販売開始は今年かな。
56: 匿名さん 
[2023-03-01 22:35:52]
モデルルームできたら、とりあえず見に行きたい
57: 通りがかりさん 
[2023-03-02 23:45:08]
>>54 匿名さん
調剤薬局…

それで思ったけどやはり低層階は救急車うるさいのかな
ガーデンイーストも同じか
58: 匿名さん 
[2023-03-03 08:56:05]
>>57 通りがかりさん
介護用品店かなー…
北棟2階は高齢者向け福祉サービス施設だからなあ。
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/blogdata/idai150330-4.jpg
59: 匿名さん 
[2023-03-03 09:26:52]
重機が低いとこ入って作業してたけど、新横みたいな事故起こさないようにしてほしいね。
重機が低いとこ入って作業してたけど、新横...
60: 匿名さん 
[2023-03-03 09:56:14]
>>58 匿名さん
北棟2階にも店舗が出来ることになってますよ。
61: マンション検討中さん 
[2023-03-03 10:17:38]
隣接の高齢者用施設は老人ホームを含めて最近ではよくあるパターンですね。
プラウドシティ日吉やドレッセタワー新綱島などにもあります。
高齢富裕層が大学病院も隣接だし自分の住まいだけでなく子供用や資産の相続税対策などまとめて買うという想定なのかも知れません。
62: 名無しさん 
[2023-03-03 11:28:38]
店舗は、まいばすけっと、調剤薬局、介護用品店、ってことで。
63: 匿名さん 
[2023-03-03 12:34:47]
敷地面積が約20,120m2だから、一番大きな店舗は1,000m2ぐらい。
バックヤードの面積を引いても、東急駅南口の東急ストア(売場面積683m2)程度の規模になるでしょう。
64: 匿名さん 
[2023-03-05 10:02:44]
「店舗等」は健康増進施設も含むはず。
フィットネス系では。
65: 匿名さん 
[2023-03-05 13:28:26]
健康増進施設が南棟2階、3階にあるけど、フィットネスクラブですかね。
東急スポーツオアシスがすぐ近くにあるんだけど・・・・
ここが出来る頃には、オープン後28年になるから、移転して来るという
可能性もあるのかな。
66: 匿名さん 
[2023-03-07 12:39:49]
健康増進施設は別か。だったらスーパーがいいなー、OKなら文句なし。
でも駐車場ほとんどないだろうから人が押し寄せる系の店舗は無理か…。
67: eマンションさん 
[2023-03-07 14:43:13]
>>66 匿名さん
OKストア大賛成!
68: マンション検討中さん 
[2023-03-09 21:55:01]
ロピアの方がいいな
69: 匿名さん 
[2023-03-11 10:36:41]
イトーヨーカドーが3年で32店舗閉店、アパレル撤退との事だが
武蔵小杉駅前店も開業後40年になるから何か変化があるかも。
ここは南棟にスーパーが出来れば特に影響は無いと思うけど。
70: マンション検討中さん 
[2023-03-11 10:48:17]
武蔵小杉のタワマン人気ランキングが教えて下さい。
71: 匿名さん 
[2023-03-11 12:52:46]
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウィングタワーとエクラスタワー武蔵小杉は駅近だから人気はあると思う。
72: 通りがかりさん 
[2023-03-11 13:51:45]
まぁエクラスとグランドウィングタワーだと思うけどシティタワーの方がなんか貫禄ある気がする
73: マンション検討中さん 
[2023-03-11 13:59:44]
自分はグランドウイングが内廊下なのでナンバーワンだと思う。
74: 通りがかりさん 
[2023-03-11 15:52:26]
グランドウイングタワーは冠水被害で大変だったイメージがあるけど。
75: 匿名さん 
[2023-03-11 15:54:13]
サードが一番人気だろうね。
76: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 16:53:29]
イースト&ウエストはどうですか?
77: 匿名さん 
[2023-03-11 17:01:55]
>>76 検討板ユーザーさん
相対的に駅から遠いから好みが分かれる
78: マンション比較中さん 
[2023-03-11 17:03:56]
>>75 匿名さん
メインエントランスがしょぼいのが難点かなー
79: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 17:34:05]
>>76 検討板ユーザーさん
外観圧倒的に好き。
80: 匿名さん 
[2023-03-11 17:59:37]
シティタワーはなんかオフィスビルに見える
81: マンション比較中さん 
[2023-03-11 18:12:22]
>>76 検討板ユーザーさん
角住戸のリビングの窓の、視界を遮る高いカウンターが「なにこれ!?」って感じなのよねー。
82: 匿名さん 
[2023-03-11 18:16:25]
こんな書込み無駄だからヤメ
83: eマンションさん 
[2023-03-11 20:02:51]
イーストウエスト、エクラス、プラウドタワーは管理費が高すぎる
84: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 22:42:23]
>>74 通りがかりさん
冠水被害なんてない
85: 買い替え検討中さん 
[2023-03-11 22:58:14]
>>74 通りがかりさん
それはステーションフォレストタワーでは?
86: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 06:37:38]
>>84 口コミ知りたいさん

多摩川が氾濫した時に浸水被害はあったと思うよ。
87: 評判気になるさん 
[2023-03-12 21:48:13]
>>86 口コミ知りたいさん

証拠だしてね。
自分の知る限りグランドウイングは被害無くて、被害あったのはステーションフォレストとシティハウスだけ。
88: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 08:46:41]
今後、小杉町は冠水や浸水リスクは大丈夫なんだろうか?ハザードマップや令和元年東日本台風のYouTube動画を見ると心配になります。
89: 匿名さん 
[2023-03-13 10:09:16]
>>88 検討板ユーザーさん
洪水ハザードマップで色のつかないところは中原区には存在しないからねえ。
そんなに心配なら、新川崎エリアの加瀬山のふもととか、宮前区とか麻生区とか、横浜市都筑区とかがいいんじゃないの。
90: 通りがかりさん 
[2023-03-13 17:21:47]
基本的には神奈川は駅までフラットだけど洪水危険性かハザードマップは何も無いけど坂道ばかりかのどちらかだしね
日吉とか菊名の激坂&道狭いのも好き嫌い分かれるしな
91: 通りがかりさん 
[2023-03-14 16:30:19]
好みによるね。

個人的には、
サード
イースト
グランド
シティ
エクラス
がTOP5
92: 匿名さん 
[2023-03-14 21:04:46]
>>91 通りがかりさん
ここができたら、そのTOP5の中に入る可能性ある?
93: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 22:47:16]
>>92 匿名さん
あるね。ただし、北口再開発が終わる頃の話だな。

北口の潜在力は、おそらく想像を超えてくるのでは。
特にロータリーを含めた、駅との一体となった再開発。

等々力競技場やコンベンションホールは、広域から人を集客させている。
ここに、駅直結の下層階は商業施設、
中層階にマンション、高層階をホテルとする複合型タワー
を作り、ペディストリアンデッキで、街の動線を改善させた場合、人の流れがガランと変わる可能性を秘めてます。

特に、武蔵小杉の駅の南側に会社はないため、昼間の人口が少なく、グランツリーの平日の昼のように、よくつぶれないな?
となりにくいのが、北側です。

北口にはマンションや家があり、またオフィスがあり、土日にはコンベンションや等々力競技場など、平日の朝から晩まで、
そして土日まで、人が行き交うエリア、

つまり南には出来ないことが、北口で実現できます。
以上、長くてすいません。

94: マンション検討中さん 
[2023-03-15 23:55:34]
>>93 検討板ユーザーさん

駅直結の下層階は商業施設、 中層階にマンション、高層階をホテルとする複合型タワー を作り、ペディストリアンデッキで、街の動線を改善させる計画ってあるんですか?
あなたの妄想ですか?
95: 通りがかりさん 
[2023-03-16 23:41:47]
どちらにしろ今の汚い北口は何とかしてほしいね。
歩道橋作るにしても南武線改札のフロアに直結。
バスターミナル横とかザ・ガーデンタワーズの歩道橋ってあんまり使われて無いしね。
96: マンション検討中さん 
[2023-03-17 00:32:53]
>>95 通りがかりさん

通りがかりが偉そうなこと言うなよ
97: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 07:51:07]
北側には、等々力競技場、日本医科大、コンベンションホール、タワープレイス、STMビルにより広域から、集客出来ている。

南側のグランツリーは、周辺のラゾーナ、ららぽーと、トレッサほどではなく、広域の集客ではない。

広域での武蔵小杉のイメージは、まさに北側の武蔵小杉が、武蔵小杉のイメージかと思われます。

周辺地区の武蔵小杉のイメージは、南側になってるでしょうね。
98: 匿名さん 
[2023-03-19 09:43:16]
2020年9月に北口駅前まちづくり方針を作成してから2年半経つが進捗が見えない。
何がネックになっているのだろう。小杉ビルの日能研は新学期から移転するが、
日建学院には動きが見えない。
99: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 11:12:29]
>>98 匿名さん
まちづくり方針案に抗議し撤回をもとめる、と息巻いてる団体がいたから、その連中への対応に手を焼いてるのでは。

https://www.kuyakushokangaerukai.miyamae-kawasaki.jp/document/20200512...

100: マンション検討中さん 
[2023-03-19 18:36:26]
>>99 マンコミュファンさん

北口のなんでも反対のめんどくさい方達ですね。
101: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 18:24:43]
>>100 マンション検討中さん
この、「小杉・丸子まちづくりの会」ってのは何者なんですか。
『日影・風害・街こわし 超高層ビル建設反対!』って旗を立ててる人たち?
102: 通りがかりさん 
[2023-03-20 21:57:14]
どうやら郊外地域の物件は注意が必要と。。。
資産性重視の人は先を読んで確実な山手線内側が良いかもしれません。
https://gendai.media/articles/-/107567?page=1&imp=0
>>ただ一方で、今回の事実上の利上げが変動金利まで及ぶと、影響を受けそうなエリアもあるようだ。
 「もし、変動金利が上がれば、暴落とまではいかないでしょうが、中野、赤羽、錦糸町、川口、武蔵小杉など山手線の外側でマンションが立ち並ぶ地域は、利上げの影響をもろに受けて価格下落が起こるかもしれません。
103: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 22:32:22]
>>102 通りがかりさん
不動産専門家の櫻井さんの想像ばかりの記事でした。当たらないでしょうね。
104: 通りがかりさん 
[2023-03-20 23:03:32]
>>103 マンション掲示板さん
私もそう思います。インフレなんだから、不動産は上がるんでしょうよ。歴史を振り返っても当然ですよ。不動産が上がってるのではなく、金の価値が下がり続けてるだけですけどね。

そして、たまたま日本人の価値観が駅近タワマンを嗜好しているだけで、時代や社会が変われば、好みも変わります。

女が働き出したり、核家族化により広い家が必要なくなったり、高齢者が便利な場所に住みたがったり、耐震強度が増したり、などの社会的背景がそのような価値観を生み出しているだけかと思います。

住んでみるといいもんですよ。 各階フロアーごとに、ゴミが24時間365日いつでも出せるんですから、そりゃ最高ですよ。

カーテンいらないんですから、誰の目線も気にならない。
天気の日は、空が大きく遠方まで視界がよくて気持ちがいい。副交感神経が一気に優位になりますよ。
105: マンション検討中さん 
[2023-04-03 13:10:17]
販売はいつからだろう?
106: マンション検討中さん 
[2023-04-05 08:20:35]
規模感がここと似ている晴海フラッグsky duo(総戸数1500戸、50階建ツインタワー)が、
2023年1月HPオープン
2023年6月販売開始
2025年秋 竣工
2025年10月入居開始
っていうのを考えると、2026年2月に工事が完了するここは上のスケジュールの半年遅れずつくらいになると勝手に思っているのですが、いかがでしょうか?
107: eマンションさん 
[2023-04-12 22:25:23]
晴海フラッグのタワーの抽選が2倍当たりやすくなるらしいですね。
資産性からいっても時期的にいっても先に決まるならそれもありなんでしょうね。
ちなみにここは同じ1500戸タワーでもマンションクラスタと呼ばれる強者集団にはまだまだ全く注目されていません。これが現実です。
108: 名無しさん 
[2023-04-12 23:17:30]
>>107 eマンションさん
晴海以外にも南武線なら登戸や遊園の
タワマンもありますからね

倍率2倍でも晴海は抽選当たらないでしょうし
109: 匿名さん 
[2023-04-13 00:08:00]
>>107 eマンションさん
ここなら、買いたいと思った部屋がサクッと買えてええやんか。
110: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-13 06:55:44]
晴海フラッグ最寄の勝どき駅にも近いグランドシティタワー月島1285戸
2023年8月販売開始
2026年4月竣工
2027年1月入居開始

明らかに売り急いでますね。
111: 匿名さん 
[2023-04-16 05:50:09]
竣工か2026年だと、2025年問題以降に不動産価格は大暴落する本があったけど大丈夫かな。
112: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-16 08:39:15]
>>111 匿名さん
ドライバーの残業時間規制が始まる2024年問題、大型ビルが竣工してオフィスが大量供給される2023年・2025年問題などは、その年に何かが起きる。
2025年問題は、団塊の世代が後期高齢者になるという、高齢化の中での1つポイントに過ぎず、2025年に何かが起きる訳では無い。
113: マンション検討中さん 
[2023-04-16 10:15:54]
マンション関連では2024年以降に湾岸等大規模物件が大量に竣工入居開始→転売ヤーが大量に売り出す+買い替え一般人も持ち家を大量に売り出す→大暴落か?という流れでは。。
114: eマンションさん 
[2023-04-16 13:24:02]
2025年問題は多分、大きな節目になると思う。
115: 匿名 
[2023-04-17 15:42:57]
>2025年問題以降に不動産価格は大暴落する本があったけど大丈夫かな。

オリンピック後大暴落説もありましたね。暴落しませんでした...
116: マンション検討中さん 
[2023-04-17 23:54:12]
>>115 匿名さん
武蔵小杉のマンション価格を15年ぐらいウォッチしてますが上がり続けてます。。
117: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-22 11:29:38]
大暴落と呼ばれてもせいぜい25~30%の上昇に対して5~10%らしいよ
ここ20年以上ずっとそう
118: マンション検討中さん 
[2023-04-25 11:55:17]
>>115 匿名さん
はるみフラッグの引き渡し後が暴落説の地点なので、一応まだ分からないですよ。
そこまで大暴落はないと思いますが、在庫が増えるので少し落ち着くんじゃないですかね。
119: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-25 17:01:22]
冷静に考えてみて、このまま上昇し続けるとは思えない。。
120: 通りがかりさん 
[2023-04-25 18:13:34]
>>119 口コミ知りたいさん

それ15年前から言われてましたよ。武蔵小杉は高すぎるので下がるって。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる