名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「中央林間レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. 中央林間レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-04-16 16:15:32
 削除依頼 投稿する

中央林間レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:
東急田園都市線 「中央林間」駅 徒歩14分
小田急江ノ島線 「中央林間」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~92.90平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-03-01 11:12:50

現在の物件
中央林間レジデンス
中央林間レジデンス  [【先着順】]
中央林間レジデンス
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間3958-1他(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩13分 (HOUSE EAST)、徒歩14分(HOUSE WEST)
総戸数: 182戸

中央林間レジデンスってどうですか?

653: 契約済みさん 
[2011-01-11 09:16:26]
MR.640 632だが、631は釣りだったんですね おもしろい おもいっきりひっかかりました 最近あれてないから油断しました
あなたも「他でやってくれよ」っていうレスる位なら、捨て台詞だけでなくこのマンションのことを語ってくださいよ 意見のひとつもあるでしょう
まあ内容が全く当該案件に関係ないので自分が釣られたことも含め笑わせてもらいました^^レスる前に気が引けた勘はあたってたんだなぁ・・・でも今回の荒らしはあまりの馬鹿馬鹿しさに腹たたないな
637さん 物理的に近隣がトラックで一杯になるかどうか、またELV使用がどれだけ大変かは私も初マンション購入なのでわかりません すみません ちなみに重要事項説明書等に「引渡し後」の入居者の外部手配等に制限をされる記載は全くありません 印のない別書類に何かしら書いてあるだけ あくまで協力を願うだけの事 ただし引渡し後現地にて引越幹事会社がどういう業務及び行為をするか読めない事も含め、配送業者さんに一斉入居中の旨伝えておくとか、現地到着する頃に事前連絡をもらう、また搬入時も付き添って案内する(入居者自身は最優先ですからね)等、ご自身でもなにかしら対応・リスク対策をした方が吉と思います はっきりお応えできずすみません
649さん 以前114さんの情報で、当該道路拡幅は30年以上前から話がでていて、ゴルフ場が下がらない事が問題のようです 提供公園=ともだち公園(11月に決定の旨記載の新聞広告がありました)です クリエイトの話は私も調べたけどわかりませんでした ただ以前38さんからガセだとの情報がありました ちなみに近隣で今後オープン予定なのは旧某社工場跡地(つきみ野側)に建設されるエイヴ○(スーパー)です
MR.651、MR.650他(大学談義者や荒い文調の人)は契約者じゃないでしょう あなたも含めてですが 買う人の文面ではないように思います
654: 契約者 
[2011-01-11 09:31:52]

そもそもあなたが釣りに引っ掛かって長文レスしたことによって作業着やら大学やら言う奴が出てきたと思うのだが。




公園の遊具は滑り台だけなのかな?
芝がある公園だと良いけど違いますよね。

子供にも沢山お友達が出来るとよいな。
ちなみに我が子は1歳です。
655: 契約済みさん 
[2011-01-11 09:49:45]
654さん653です
あなたのレスる通り 私が引っかかったから すみません 悪気は一切ありませんでした
でもあなたは631が釣りだって見た瞬間わかりましたか?わかるならかなりのマンコミュファンですね 私は全くわかりませんでした まだまだひよっこです
カタログによると芝の公園ではありません 滑り台一つだけ あとはベンチ
うちの子供も1歳です
656: 契約済みさん 
[2011-01-11 10:41:53]
提供公園、多分遊具は滑り台だけのちっちゃな公園ですよね。
でも、マンション住人や近隣の人達が、子連れorペット連れ(勿論おひとりでも)で集まって、おしゃべりや日向ぼっこして交流が持てる温かい空間になるといいですね!

以前、外部業者の車両の駐車について問い合わせたところ、引き渡し後しばらくは敷地内での駐車スペースは確保できないので、外でパーキングを探して停めてもらうことになるでしょう・・と言われました。
引越も時間で区切って管理しながら進めていくわけだし、トラックでいっぱい・・・ということにはならないんじゃないかなと思っているのですが、甘いですか?
ただ、エレベーターは、棟に一基ずつしかないし引越荷物搬入時は使用しづらいと思います。

待ちに待った入居ですから皆さん早く住みたい!!と思われているでしょうが、最初は引越件数も多いでしょうし、内装工事のお部屋も多いでしょうから、しばらくいろんな面で騒々しいと思われます。お子さんの学校事情などなくて日程に余裕があるかたは、遅めの入居をお勧めしますよ。入居開始早々に引越して、夜遅くに個人で荷物を運ぶ台車の音に悩まされた経験あります。それに、引越用の養生がしばらくされっぱなしなので風情もないですから・・・
といっても皆さんもう引越アンケート提出済みですよね。今更ですみません。第一希望通らなかった時の安心材料にしてください。
657: 契約済みさん 
[2011-01-11 11:25:45]
656さん 655です。ありがとうございます。大変参考になります。うちは繁忙期外しました。幸い今の社宅家賃が繁忙期と外した時の引越見積金額差を下回ったので。私も嫁も公園をとっても楽しみにしています。植栽もあるしお花が咲いて綺麗になるのがとても楽しみです。日当たりもよさそうだし、ご近所さんとのおしゃべりにも花が咲きそうですね^^はやく子供を連れて行きたいです。
658: 契約済みさん 
[2011-01-11 13:26:20]
657です。登記の際、新住所住民票(大和市転入手続きは平日のみ)がないと事務手続きが面倒くさくなり余計な金がかかる上に、所有権移転登記の税率が今年の3月31日を越えると0.3%UPしてしまう事(10万円前後増えるのでは?延長とかあってご存知の方いましたら教えてください)、「丸乳」や「こども手当」手続き等役所の事務手続きをまとめて来所1回で済ませたい、引越前家賃負担(3月19日~4月の日割り分余計な負担)、また気持ちの上でも当然早く引っ越したい等から鑑みると、引渡し直後に引越したいと思ってしまいますよね。ちなみに先ほどTELにて大和市役所に聞いたところ転入手続き同日に住民票入手、印鑑証明・こども手当て・丸乳の手続きが可能です。
私は繁忙期(~4/10)を外して引越なので、引渡し直後引越前に大和市役所(分室は不可)に行かなきゃなきゃならない上に、転入後も前住所で暮らさなきゃいけない期間が発生してしまいます。余計にお金を払い事務手続きを面倒くさくし、税金も無駄に多く取られればいいのでしょうが、手続き・税金に関し一言お持ちの方何か情報等ありましたらご教示いただけませんでしょうか。上記内容・私の見解への間違ご指摘も是非御願いします。
659: 契約済みさん 
[2011-01-11 15:22:24]
658さん色んな情報ありがとうございます。
助かります。
新住所の住民票って25日必着ですよね?
って事は連休明けにすぐ行って送らなきゃいけないって事ですよね?
平日だし、主人がお休みとれればいいけど。
なんだか、慌ただしいですね。
引っ越しの希望が分かるのっていったいいつなのでしょう?
660: 匿名 
[2011-01-11 16:02:10]
658さん
丸乳ってなんですか?

659さん
希望日が分かるのは今月の28日頃だったと思います。
661: 契約済みさん 
[2011-01-11 16:31:06]
小学生がおられるお子さん。
緑野小学校になりますね。
学区やクラス編成があるので、学校に連絡入れといたら良いと思いますよ。

662: 契約済みさん 
[2011-01-11 16:33:00]
660さんありがとうございます。
28日頃ですか。希望日が重なった場合の調整って
抽選ですかね?


地元の神社はマンションから近くにありますか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
663: 契約済みさん 
[2011-01-11 16:40:53]
659さん 658です。仰る通りです。非常に慌しいです。
役所サイドの手続き(転入・住民票入手・印鑑証明。奥様の免許書や実印をお忘れなく)は委任状にて奥様でも可能ですが、<各申請ごと>に委任状が必要になるので書くのは手間ですがご注意願います。小児医療助成、こども手当ては申請書提出(健康保険書と所得証明書を忘れずに。役所の方が「出生年月によって書類が変わる」と言ってました。)のみのようですが一度役所に確認される事をお勧めします。私は世帯主で自身で手続きするつもりで、委任の事はHP見た程度の知識なのですみませんです。
幹事会社の引越調整は見積業務を始める1/28には終わってると思います。気になる方は「いつ決まるの?」等直接幹事会社担当者に電話で聞いても全然問題ないと思います。決まる頃に電話して「うちはどうなの?」って聞いてもいいと思います。
幹事会社は、自社にさせたいがゆえに、なるべく他社に相見積を取らせないよう、入居者が余裕がなくなるよう、且つ幹事会社が調整可能な日程を組んでいると思います。日程を見てさすが大手、ローン契約や内覧会で契約者が最も忙しくなる頃に差し掛かるよう組んできてるなと感心したくらいです。12月になってからこの案内を送る販売元も実にいやらしい。
私は2社のあまりのいやらしさに腹が立ち既に1社見積を取りました。アンケートの回答もちょっと工夫しました。販売元や幹事会社の流れに乗るのは真っ平ごめんなのでその分苦労してます(^^;)>
659さん すみません、つい私が今住んでるところのローカルな言い方をしてしまいました。丸乳とは乳幼児医療費助成制度のことで、大和市だと小児医療費助成制度になります。私が今住んでる自治体は小学校入学前まで通院一律300円の為「乳幼児」なんです。ご存知と思いますが、大和市は昨年から小学校卒業まで通院無料になりました。ただし所得制限があったと思います。
664: 契約済みさん 
[2011-01-11 17:07:00]
663さんまたまたありがとうございます。
ほんといやらしいですよね!
私は何度か電話したのですが、いつ頃決まるか分からないです!と言われました。契約部の人もそちらで確認してください!と冷たくあしらわれ、高い買い物してるのに、契約したらこっちの都合はおかまいなしって気がします。
引っ越しは他の業者にお願いしようと思ってるので、
早いとこ、知りたいです。
665: 契約済みさん 
[2011-01-11 17:40:33]
662さん 調べてみたら、中央林間4丁目に本道宣布会皇神乃宮神社がありました。あと大和駅周辺ですが、深見神社がありました。大和市のHPにものってて文化財があったりと歴史がありそうです。あまり詳しくないのですみません。
以前、私の販売元担当営業さんに医療助成等や幼稚園等の調査を御願いしたときに、おそらく転入の際に役所からもらえるであろう大和市の案内冊子を多数取ってきて私宅に発送してくれました。女性の営業さんで、す~っごくいい方でしたが今は他物件にさよならしてしまいました(:_:)/~この冊子多数、近隣の散歩コース(神社等も記載あり)や大和市の歴史や名産、病院マップ、役所の組織・手続き方等、入居前の勉強にもめちゃくちゃ役に立つと思うので、是非ご入手されたらいかがかと思います。
664さん、お気持ちす~っごくお察しします。契約部の方は女性だったでしょう。私以前契約関連でTELインタビューした事があるのですが、事務処理が優秀そうなゆえ購入者の気持ちはおかまいなしといった方と見受けました。まあ契約部署はどこでもそんなもんですよ。日程調整はおそらく引越幹事会社アウトソーシングでしょうから販売元(担当はおそらくギャラリー)はわからないと思います。販売元と幹事会社でのたらいまわしの無限スパイラルで誤魔化し続ける事でしょう。ただし、以前にも書きましたが、重要事項にかかれてるのは「幹事会社が調整」及び「希望に添えない場合がある」とかかれてるだけで、何ら強制されるいわれはありません。私が引越日に関してもっと切羽詰った状況だとしたら、幹事会社にはソフトに定期的に状況確認し(あくまで販売元の下請けで直接の関係ではないので)、もし希望に沿わなくなったら販売元に「理論武装」の上かなり強くこちらの要求を(幹事会社にそうさせるように)突きつけます。販売元は理論武装した強気な人間には弱いものです。逆の方には強気に出るものです。理論武装のポイントは契約書内容と重要事項説明書内容の熟知です。参考までに。
666: 契約済みさん 
[2011-01-11 18:12:25]
665さんありがとうございました。
引っ越し前にお参りにいってきます!
そうそう契約部の女性の方!
冷たい感じ!
もう少し親身になってくれたらなと思います。
667: 契約済みさん 
[2011-01-11 23:53:53]
今日はたくさん有益な書き込みがありましたね。入居が近い証拠ですね、楽しみです。

649です。652さん、653さん、クリエイトの情報ありがとうございます。
MRの大きな光る地図には今年の3月に近隣に薬局開設(クリエイトじゃなかったかも?)と
なっていましたが、地元では何の情報もないみたいですね。

フィットケアデポもありますが、自転車では近くても徒歩だと微妙に遠い距離にあり
座間街道の向こう側なので、気軽な徒歩圏内にお店が欲しいところです。
(三和も少し遠いし道が狭いですね。)
球場の横か、ライオンズマンションあたりにあれば何かできれば便利ですが・・・
大規模マンションができることによって出店してくれば良いですね。
668: 匿名 
[2011-01-12 08:37:01]
再度聞きますが、

「丸乳」ってなんでしょうか?
669: 匿名さん 
[2011-01-12 09:07:59]
663さんが書いてますよ。下のほうに。
670: 匿名 
[2011-01-12 14:32:11]
3月の繁忙期と、4月日割り分の家賃を天秤にかけて、4月中旬の引っ越しを検討してますが、登記の税率がアップするというのは、本当でしょうか?
671: 匿名 
[2011-01-12 14:35:15]
↑繁忙期の引っ越し代です。
672: 契約済みさん 
[2011-01-12 21:44:02]
皆さん引っ越し業者はアートさんにお願いしますか?
家はアートさんは高いので違う業者に頼もうと思ってます。
3月はどこも高いですね。
673: 匿名さん 
[2011-01-12 23:57:29]
指定幹事はさておき、三月頃未定で何社か引越しの見積もりを取って見ましたが、4トン二台で四人付けてもらって二十五万前後。
早目に日にちを決めて、かつ平日時間指定無しなら、五割値引くと言うところもあったけど。
オイオイ(; ̄ェ ̄)
総じて強気、流石に繁忙期ですね。
674: 完全地元民 
[2011-01-13 00:18:28]
うちも見積もり何社かとってみました。
それぞれ業者でサービスやプランが違い
荷物の量や大きさ、階数や時間帯、距離などでまったく金額も異なるので
いまのうちから話きいとくと良いと思いますよ
とくに繁忙期だからといって金額が大きく変わらない社もあるので、
時間に余裕のある方はぜひ何社か事前に話しておいて損はないはずです。
意外と日にちが決まらないと見積もりださないというようなところは、
適当に放置しておくと、頼んでもないのにいくつかのプランを送ってきたりしますので、
ぜひ試してみてください^^
ちなみにうちは同じ中央林間からの引越しなので、かなり融通きいてくれそうなところが何社かありましたよ。
675: 匿名 
[2011-01-13 02:25:55]
横浜市は全国的に見ても子供のための医療補助制度が少ないんですね。

自治体によっては中学卒業まて医療費無料なのに、この差はナゼ?
676: 匿名 
[2011-01-13 09:03:35]
え?ここは横浜市じゃないですよね?
677: 契約済みさん 
[2011-01-13 09:11:30]
667さん 665です 薬局話のネタ元はご指摘のMR地図だったのかもしれませんね。私、その地図は・・・ボタン押して遊んでただけでろくに見てませんでした^^; ず~っと謎だったのですっきりしました!有難うございます。
それから引越幹事会社さんにソフトに(^^)インタビューしたところ紳士にお応えくださいました。幹事さんの業務はアンケート集計したのち販売元に結果報告(重複はそのまま報告)する迄で、販売元が日程調整するそうです。665での私の予測(日程調整はおそらく引越幹事会社)が外れましたので、お詫びの上報告申し上げます。
672さん 私は幹事会社も含め計3社見積徴収し、引越内容と金額で比較の上決めます。
673さん すばらしい情報有難うございます!!お礼と言えるかわからず恐縮ですが以下私の見積内容ご参考になれば幸いです。4月中旬平日4tロング2台100km弱(業者1日拘束)運転2人+人員4人自己積込及びオプションなしで16万円でした。条件似てますね^^25万円と9万円差→賃貸お住まいなら家賃+事務手続等手間を考えると繁忙期にした方が良いと思いました(私は現在激安社宅住まいですので繁忙期外にしました^^;)。
674さん 私も相見(アイミツ:複数見積徴収し比較すること)はした方がいいと思います。作業人員(人数及び社員or非社員対応)や詰込用資材(割れ物用ダンボール、衣装ケース、布団袋など)でも内容に違いがありますね。見積依頼の際は条件を各社同じにした方が比較しやすい上に各社の違いが見えると思います。金額だけでなく内容もチェックした方がいいと思います。でも最後はキャラクター販促品で決めちゃったりするかもしれません(^o^)近距離でらっしゃってとてもうらやましいです^^
678: 契約済みさん 
[2011-01-13 09:36:02]
667です。申し訳ありません、以下訂正させてください。
「4tロング2台→2tロング2台」
この訂正で思い出したのですが、673さん、引越幹事会社の資料に車両重量の制限記載があったと気がします。4t車は範囲外かもしれません(4t車OKだったら重ねて申し訳ありません)。今手元にないのですみませんがご確認してみてください。
679: 契約済みさん 
[2011-01-13 10:41:32]
引越の注意事項には、3トン車両(2トンロングワイド車両)以下となっています。
また、3トン車相当の場合、最低4名程度の作業員を用意しなければならないようです。

4トン車2台となると、かなりの荷物量ですよね。
我が家も他人のこといえませんが・・・
車両台数が増えるとその分人件費もかさみますよね。
いらない物を極力処分していかに荷物を減らしていくか、悩むところです。。。
680: 契約済みさん 
[2011-01-13 11:25:24]
以前、ご指摘のあった登記の税率UPの件ですが、
3月25日までに新住所の住民票を提出しなければならないため、引き渡し後すぐに転入手続きをしますよね。(おそらく引き渡し日の18日を転入日として)
だとしたら、4月に引越しようと戸籍はすでに大和市にあるわけだから関係ないのではと思うのですが、どうなのでしょうか?
681: 契約済みさん 
[2011-01-13 11:51:55]
672です。皆さんありがとうございます。
アリサンしかまだ見積りとってないので、他社もとってみます。
682: 匿名 
[2011-01-13 12:05:21]
あれ?
登録免許税の軽減って、延長じゃなかった?
683: 契約済みさん 
[2011-01-13 14:02:22]
679さん 678です。ご確認、ご教示有難うございます。
680さん 658です。ご指摘有難うございます。私が登記(所有権移転登記)などについて書いたのは、以下①、②、③のことを危惧して皆様のご意見を賜りたかったからです。
①3月25日までに住民票を提出できなかった場合、司法書士側の手続きは4月にされてしまい、すなわち登記申請日が4月となり税率が0.3%UPとなってしまうと思います。
②680さんご指摘の通りに手続きすれば何ら問題はありません。と言いたいですが、司法書士が怠けたり対応しきれなかったりして結果4月申請となって0.3%分余計にとられる方もでてくる・・・と言う可能性もゼロとは言えません。
昨年販売元が配付した書類にて所有権移転登記税率は1.3%と記載されてます(3月末日引渡しだと3月中登記手続きは不可だから)。3月25日までに提出すれば必ず3月中登記手続きを行うという確約書類(印付)は無かったと思います。司法書士はあくまで「出来るよう頑張る」ってだけの話だと思います。
③例えば超遠方にお住まいで4月入居の場合、わざわざ飛行機乗ったりして転入だけの為に一度大和市役所へ行く・・・金もかかるし時間もかかりますよね。そういう方は現住所(引越前)での登記も手続き上は可能と思います。その場合は大和市転入後変更手続きが必要となり、その分余計に手数料を取られると思います。当該案件の代理人(司法書士)がその対応をしてくれるかは私、転入後住民票にて提出予定の為調べてません。
契約会で登記等含む諸費用がらみの説明が販売元からされることを期待します。
681さん 私が諸先輩にアドバイスを伺ったところによると、そちらの業者さんは他社も「そこには勝てません」と見積を辞退するほど安く、バイトなしの社員のみで1件あたりの対応人数は少ないけど、対応はいいとの事です。
684: 匿名 
[2011-01-13 14:17:01]
3月25日までに手続きすれば、4月に入ってから引っ越ししても税率は低いままということでOKですか?
ちなみに大和市内の引っ越しなので、市役所行く手間はあまり苦でないです。
685: 契約済みさん 
[2011-01-13 15:15:10]
お部屋の鍵はいくつもらえるのですか?
686: 契約済みさん 
[2011-01-14 10:48:15]
登記税率ですが、販売元の書類に1.3%と記載されているならば、元々の計画時に軽減措置適用は念頭になく、引き渡しが早まったことで軽減措置適用の可能性がでてきたということなのですね?
もし、3月31日までに手続きが可能であれば、契約当初に立てた概算諸費用の登記費用が0.3%分安くなるのではないですか?
つまりは、3月25日までに住民票を送付すれば、3月に引越しようと4月に引越しようと関係なく、あとは司法書士さんにお任せするしかないということですよね?
今度の手続き会ではっきりするかもしれませんね。
「税率UP!」と考えるより「DOWNの可能性あり!」と考えるほうが私はいいと思います。
いずれにせよ費用が軽減されるのは嬉しいことなので、司法書士さんの働きに期待したいと思います。
687: 契約済みさん 
[2011-01-14 11:02:52]
鍵は6つだったと記憶しています。
そのうち1つを管理会社に預けることになるのではないかと思います。
688: 匿名 
[2011-01-14 11:41:10]
684です
686さん、ありがとございました。
確かにdownしたら、ラッキーぐらいの気持ちの方が気楽ですね。
さてさて、引っ越し業者何社かに見積り依頼しなければ。
689: 契約済みさん 
[2011-01-14 15:09:47]
686さん レス有難うございます。「?」にお応え申し上げます。
「登記税率ですが、~」・・・仰る通り、私も同じ見解です。
「もし、3月31日までに~」・・・「登記の費用」=「登記に関する税金」と読み替えさせていただきます。3月中登記と4月以降登記との比較において、「税金0.3%差」が生じるのは、所有権移転登記で、しかも土地部分のみと思います。
①所有権保存登記・・・平成23年3月31日迄軽減税率0.15%(軽減無は0.4%)
②抵当権設定登記・・・平成23年3月31日迄軽減税率0.1%(軽減無は0.4%)
③所有権移転登記の土地部分・・・平成23年3月31日迄軽減税率1%、平成24年3月31日迄1.3%、平成25年3月31日迄1.5%(軽減無2%)
※建物部分は現在軽減無2%
平成23年度税制改正大綱(財務省)にて①②③ともに登録免許税の軽減措置を2年延長する旨の記載があります。しかしはっきりしないのが、③の所有権移転登記。すでに段階的軽減措置が平成24年度までなされているので、③は延長がないのかor平成26年度まで延長するのか、26年度まで延長だとして24年度まで1.0%なのかor25年度と26年度が1.5%になるだけなのか・・・大綱の文章だけでは私にはわかりません。ですので私は「0.3%差」が気になり皆様に御意見賜りたかったのですが数字が一人歩きしそうな雰囲気を感じたので上記私見を書かせていただきました。とは言え私、初めてマンション買う素人なので、上記他間違指摘等是非宜しく御願いします。
「つまりは、3月25日までに~」・・・・・・仰る通り、私も同じ見解です。
今、引渡しが3月18日(予定)となっているのは現場の施工会社さんの尽力及び販売元さんのスケジュール変更等の尽力によるところで、たとえ4月登記となっても両社さんには感謝の気持ちしかありません。でも自分で出来る事は最善を尽くしたいので提言した次第です。でも自分で登記までは出来ないです。素人なので(:_:)
690: 契約済みさん 
[2011-01-14 15:13:33]
687さん685です。
ありがとうございます。

691: 契約済みさん 
[2011-01-14 18:09:05]
686です。
1.3%、0.3%という数字は、683氏のレスからそのまま引用させていただきました。
また、683氏のレス内容から、個人的に感じたことを書かせていただきました。
それによって、登記税に関する提言が意図する方向からずれてしまったのならお詫びいたします。
また、私も素人なので、専門的なことはよくわかりません。
ただ、マンションの場合、土地にかかる税金は少ないと思うのですが・・・。
692: 契約済みさん 
[2011-01-14 19:22:44]
691さん 683及び689です
お詫びなんてとんでもないです。平たく言うと「自分が想像してる登記の税率は間違ってないかなぁ?」「事務手続は少しでも費用がかからず、手間かけずにできないかなぁ~」って事考えてるだけなんです。御意見とても感謝しています。有難うございます。
土地購入価格=登記所認定価格とすると、マンション契約金額のうち土地部分(非課税部分)を例えば1500万円とすると、所有権移転登記における0.3%差額は4万5千円となります。
けち臭いですね。すみません。
登録免許税の計算は、登記所認定価格×税率だと思います(法務省HPを見ました)。間違ってたらすみません、ご教示下さい。
693: 契約済みさん 
[2011-01-14 23:41:05]
リーフィアのスレに防音工事補助の対象区域地図のリンクを貼ってくれている人が
いますが、やはり中央林間レジデンスは対象区域外のようですね。

まあ、飛んでくるのが遠い段階で察知できるので、心の準備は出来ますよね。
あとは深夜に飛んでこなければいいけど・・・

慣れと移転に期待したいと思ってます。
694: 契約済みさん 
[2011-01-15 10:43:28]
先日、緑野小学校に連絡してみました。
その時点で各学年3~4名ずつ当マンション契約者による転入の連絡が入っているとのことでした。
登校班については、まずは近隣の登校班に混ぜていただくことになるようです。人数にもよりますが・・・とおっしゃってましたが。
2月に来年度の校外委員さんが選任されたら、個別に連絡くださるようですよ。
あと、学校に関する資料を2月の説明会で配布する予定とのお話でしたが、2月に説明会ありましたっけ?内覧会のことかな?
新3年生は1~2名の増減で3クラスになるか4クラスになるか微妙な人数らしいですよ。
新1年生の人数がまだ把握できないので・・と対応してくださった先生がおっしゃっていましたが、新1年生の人数が一番多いのでは?と推測するのですが。
登校班のことなどもあるし、新1年生のお子さんがいらっしゃるかたも一度学校に連絡されるといいかもしれませんね。
695: 匿名 
[2011-01-15 11:47:45]
>693
ん?
第一種区域内ですから、その内補助の対象になりますよ。新築物件は始め除外でも、居住年数が長くなると対象範囲になります。今はH18年以前が対象ですから、7〜8年で補助貰ってリフォームでしょうか。
まあ、防音工事範囲は国への報告無しに勝手に廃却出来なくなりますが。
696: 契約済みさん 
[2011-01-16 12:08:41]
やっぱり近くにクリエイトできるようです。
座間の市民球場向かいに出来るようですよ~。
697: 匿名さん 
[2011-01-16 12:18:19]
>>647 日東駒専と六大学リーグを一緒にする馬鹿・・・
 おまえ子どもに論理的なことを教えることできないだろ。ひとのいっていることが理解できない輩。
698: 匿名さん 
[2011-01-16 13:35:01]
他でやってくれ。なんでここでやるんだ。ここのレベルが下がるよ。
697あなたの方がやはり世間知らずだ。昔略して言っていた時期があったのは私も知っているよ。もっと勉強してくればよかったのにね。人の子供にあれこれいう何ておこがましい。
699: 匿名さん 
[2011-01-16 13:42:49]
697
住民通しの情報交換してたのに。あなた検討者?契約者?全く関係ないならスレの投稿は自由かもしれないがここにこないでくれ。
700: 匿名 
[2011-01-16 14:28:19]
>696
市民球場ってどちらでしょうか?マンションの近くには見当たらないのですが。
と言いますか、駅近くのみどり広場の辺りに既にクリエイトありますけど、これの事でしょうか?
701: 匿名さん 
[2011-01-16 15:44:48]
>>698
あほは死んでくれ。大学リーグの古くからの言い回しと受験のときにいう言い回しを
一緒くたにするなよ。それだけだ。ほかでやるのはいいがお前のようにあほはほっておけない。
自分のあほな意見を言っておいてほかでやってくれは虫が良すぎるだろ。
702: 契約済みさん 
[2011-01-16 16:19:22]
スルーが吉です。

クリエイトできるんですね。散歩がてらに歩いて行ける距離ですね。良かった!

市民球場はマンションの西側、相模中学校の南の球場ですね。
グーグルマップの航空写真で見るとよくわかります。
703: 匿名さん 
[2011-01-16 17:37:07]
701へ
やめたほうがいい。ここは低学歴の集まりだからわからないよ。物件もひどいし。

704: 匿名 
[2011-01-16 21:20:56]
先日このサイトがNHKに取り上げられていましたね。チョットした書き込みでキャンセルが相次いで大きな損失も発生しているとか。
環境や立地など主観的な要因を客観的な事実かの様な書き込みをする人は気を付けた方がイイかもしれません。気付いたら内容証明が届いたりして。
まあ、今時、ネットが本当に匿名で済むと信じている人もいないと思いますが。その割には無謀な書き込みが目に付きますね。
705: 匿名さん 
[2011-01-17 00:16:05]
702さんのいう通り、スルーしましょう。絡むだけ損。時間の無駄
706: 匿名さん 
[2011-01-17 06:19:31]
701や703のようなひどいレスする人捕まればいいのに
707: 契約者 
[2011-01-17 17:15:04]
今週末は契約会ですね。
朝が早くて辛いけど…
印紙、印鑑証明、住民票に書類の記入は用意終了。
ここに居る方達とも顔は分からないけどお会い出来るかもですね。
708: 匿名 
[2011-01-18 12:19:29]
たかが掲示板で死んでくれはひどい。そういう人は逮捕相当だ。関係者各位様よろしくお願いします。
709: 契約済みさん 
[2011-01-18 18:51:00]
いよいよ入居手続き会。引越日や管理組合役員の抽選もドキドキですね。
初年度の役員は特に大変そう・・・

当日、顔を合わせる方はご近所さんの可能性高いですよね。

ところで皆さんは、クリーニングや宅配便のサービスは利用しますか?
我が家は今のところ保留の可能性大です。
クリーニングサービスは便利だと思いますが、値段がわからないし・・・
シーズン毎に割引キャンペーンなどあればいいのだけれど。

710: 匿名 
[2011-01-18 19:35:05]
そうですね。クリーニングサービス便利そうだけど、いくらなのか気になるところですね。
ところで最近、レジデンスの広告にある銀行、三井住友銀行になりましたよね。
以前は住友信託銀行だったのに。
711: 契約済みさん 
[2011-01-18 23:05:43]
クリーニングと宅配便は年会費がとられるわけではなくて、
使用したときだけ実費請求されるみたいなので、嫌なら使わないだけですよね。
だから口座の登録だけしておくつもりです。

クリーニングの値段は分からないけど、宅配便は通常価格みたいなので、
コンビニなどの宅配便取り扱い店まで重たい荷物を持っていかなくて済むし、
宅配業者に引き取りに来てもらうより気軽で、便利だと思いました。
712: 匿名 
[2011-01-20 13:46:21]
契約会に住民票必要ないですよね??


なんども持ち物を確認しました。

印鑑登録証は必要だと思いますが…


なんだか心配になってきました…………
713: 匿名 
[2011-01-20 15:49:22]
712さん
僕も同じこと書き込もうと思っていました。
住民票はどこにも書いてませんね。
714: 匿名 
[2011-01-20 18:22:32]
我が家の持ち物の中にも1月11日以降発行の
印鑑証明2通
住民票 2通
ってなってるけどローンを組む所によって違うのですかね?
715: 契約済みさん 
[2011-01-20 19:52:20]
家も住民票持ち物に書いてますよ!
心配なら聞いてみた方がいいですよ!
私も電話で何回も確認しちゃいました。
716: 契約済み 
[2011-01-20 21:27:46]
おっしゃる通りローン組むところによって違うのかもしれませんね!


我が家は住友信託ですが、住民票はいりません。


契約部にも確認しました…


これで必要だったらショックです。


住民票やら印鑑証明書やら何度も市役所とか行くの大変ですよね…


717: 匿名さん 
[2011-01-20 21:42:20]
同じ長谷工の別のマンションに住む者です。

うちのマンションにもクリーニングサービスと宅配便のサービスがあります。711さんの言う通り、年会費はありません。
・クリーニングに関しては、うちは「有限会社シティーライフ」という会社が入っていて、チェーンのクリーニング屋さんに比べたら割高ですが、毎年クーポン券をくれます。それでも割高かもしれませんが、出来が全然違います。とてもきれいになりますよ。
・宅配便は定価より数十円安くできますよ。

まったく同じというわけじゃないかもしれませんし、同じクリーニング屋さんが入るとは限らないのであくまで参考にしかなりませんが、赤ちゃんがいる家庭や高齢者の方などには非常に便利ですよ(^^)

私の親戚も購入を検討しているマンションなので、良いマンションになることを願います…(^人^)
718: 契約済みさん 
[2011-01-21 09:06:25]
学校までの、通学路ってどこを通るか聞いた方いらっしゃいますか?
最短の距離はなんだか怖いですよね?
719: 匿名 
[2011-01-21 10:48:10]
いよいよ明日契約会ですね。
10時からで朝早く出ないと行けないですが…
明日お会いする方はみなさんご近所さんですね
よろしくお願いします。
720: 匿名 
[2011-01-21 12:51:21]
うちは日曜日なんですが明日に変更してもらいました。

よろしくお願いします。


持ち物心配です。


諸費用は明日現金で持って行けばいいんでしたっけ??


電話して確認した時に何も言われなかったのですが…


現金を持って行くの怖いですよね…
721: 契約済みさん 
[2011-01-21 14:33:30]
明日は現金は必要ないですよね。
諸費用は振込みでまだまだ先です。
確認してみたら、残代金と諸費用は3月17日までに指定口座に振込み、金額と口座は3月上旬に契約部より郵送で通知となっています。
明日の持ち物は利用するローンによって違ってきます。
表表紙が薄ピンク色の冊子「ご入居までのお手続きのご案内」の5ページ、「3、ご持参品」の一覧表で確認してみたら安心するのでは。

717さん、情報ありがとうございます。
とりあえず我が家も登録だけしておこうかなという気持ちになってきました。
ふと思ったのですが、宅配ロッカーにゴルフバッグは入るのでしょうか?ゴルフ宅急便はたまに利用するのですが。
もし、宅配ロッカーに入らない荷物を送りたい時に部屋まで取りに来てもらった場合も値引きした金額になるのでしょうか?(明日確認してみればいいことですが、ご存じの方いらしたら教えてください。)
722: 匿名 
[2011-01-21 16:10:36]
お金必要ないですね。

変なコメントしてすいません…

明日はちゃんと起きなくては(笑)
723: 匿名 
[2011-01-21 16:10:58]
死んでくれと書いたら逮捕相当なの?ファシストか?
724: 契約者 
[2011-01-21 17:35:18]
どうでも良いけど723さん…
あなたの中で時差が生じてるのかな?
いまさらその発言。
しつこいですよ。
725: 契約済みさん 
[2011-01-21 19:41:09]
718さん。
緑野小学校までの通学路ですが、片側林、片側民家のところだそうですよ。
718さんの言われてる、最短距離だと思います。
地元の方に聞けば、「慣れ」だそうです。
しかし、うちも確かに気にはなっています。
行きは班登校なので、帰りはお友達と帰ってくるように
すれば良いですね。

726: 契約済みさん 
[2011-01-21 19:50:13]
725さんありがとうございます。

やっぱりそうですか・・・

短い距離だけど、夕方とかは怖い感じですよね。
お友達と帰ってくるようにした方がいいですね。
727: 契約済みさん 
[2011-01-22 21:31:39]
あの林のあたりは何度も不審者が目撃されてるようですし、複数での下校をさせたほうがいいかもですね。
728: 完全地元民 
[2011-01-22 22:51:01]
確かに以前は不審者いっぱいいました・・・自分も小学生のときに何度か見たことあります^^;
でもそのときはもっと今よりもっと比較にならないくらい大きな森でしたね・・・ジャングルか?って感じで(笑)
通学は気をつけた方がもちろん良いですね!
でも個人的にはあまり神経質にならないでも大丈夫だと思いますよ。
もっともっと薄暗くて人気のないところまだまだ神奈川県にはいっぱいありますからね。
変に繁華街を通ったり、踏み切りを通ったり、大きな通りを横切ったりするよりは安全じゃないですか?
そう考えてポジティブにいきましょう^^
変な嵐の方まだいるみたいですが、どんどん突っ込んでくれていいですよ。
せっかく契約して良い気分の人たちを嫌な気にさせるなら、自分が相手しますよ~(笑)
といってもポジティブ発言繰り返すだけですけどね~~~(笑)
いろいろ情報をくれているみなさんありがとうございます。
書き込みはたまにしかしませんが、いつも楽しく見させてもらってますよ。
早くご近所さん付きあいできたらいいですね!家族ともども楽しみにしてます!!
729: 匿名さん 
[2011-01-22 22:55:33]
ここに決定した人のなかに大手町方面への通勤をするかたいらっしゃいますか?
ちょっと厳しいですかね。。。

730: 契約済み 
[2011-01-22 23:00:30]
うちの旦那は、品川方面ですよ!!

今も中央林間付近に住んでいて通っています。

通勤時間は短い方がいいですが、価格が高くて手がでませんでしたw

早めに行けば始発なので座っていけるので本を読みながら通勤時間を有効に使っているみたいです!

731: 契約済みさん 
[2011-01-22 23:07:35]
>729さん
自分は大手町勤務ですよ!!!
意外と遠いと思っているかたもいるみたいですが、
始発で座れて、しかも朝なら1時間くらいなので、本も読めるし寝れるし特に苦にはなりません。
急行待ちが嫌だという人もいますが、
急行を待つ目的で早めに駅に行くのなら、その時間に各駅に乗ってしまって問題ないです。
多少乗ってる時間は長いですが、到着時間は乗ろうとしている急行とおそらく変わらないですよ
質問の答えになってなかったらすみません

>728さん
ポジティブ発言ありがとうございます
いつも嫁とどんな人なんだろ~~~って話してますよ(笑)
732: 729 
[2011-01-23 07:18:24]
なるほどありがとうございます。
733: 契約済みさん 
[2011-01-23 16:45:10]
ウチの旦那は中央林間から各駅停車で座って九段下まで通勤してます。
朝は座れるからいいけど帰りは地獄と言ってます。どうやら水天宮あたりで座席は埋まってしまうようです。
運がいいと表参道で座れることが稀にあるみたい(乗換え客が降りるらしいよ)
734: 契約済みさん 
[2011-01-23 20:13:23]
手続き会おわりましたねぇ
ところで火災保険などはみなさんどうしますか?
微妙にここの提携?さんはやる気を感じませんでしたが、みなさん利用しますか?
どこかオススメなどあれば詳しい方教えてください
735: 契約済みさん 
[2011-01-23 20:16:05]
731です
帰りの電車の話がでていますので参考までに補足します。
時間帯や乗る車両にもよると思いますが、大手町から中央林間なら急行、各駅ともにほぼ座れますよ^^
736: 匿名さん 
[2011-01-23 21:43:05]
732ですが、、
座っていかない場合、最近の田園都市線の混雑具合はどうなんですか?
大井町線の延長で緩和されたんですかね?
737: 契約済みさん 
[2011-01-23 23:14:30]
>736さん

田園都市は朝の出勤時は座っていかないときついですね。
慣れている方はなんとも思わないかもしれませんが、
渋谷まで殺人的な密度です・・・
なので、田都使って通勤している方にとっては中央林間は良いと思います。
急行前の各駅なら、出発五分前くらいに駅でほぼ座れますよ。
乗る車両だけ注意してください
738: 匿名さん 
[2011-01-24 06:48:34]
736です。

>>737さん

ありがとうございます。
座っていかないときついか・・・
一度経験してみます。
739: 契約者 
[2011-01-24 15:09:19]
火災保険どうしましょう。

うちも悩み中なのでみなさんの意見が聞きたいです。


740: マンコミュファン 
[2011-01-25 09:40:57]
>728
>731
同一人物による自演とみた
741: 匿名 
[2011-01-25 13:02:08]
>>740
いや、728から731まで全部だろ。時間が怪しい。
742: 契約済みさん 
[2011-01-25 21:11:15]
家も火災保険考え中です。
一括払いだから、お金がなくて、家財保険をやめちゃおうか悩んでます。
ネットで
価格を比較してみようかなって思ってます。
743: 契約済み 
[2011-01-25 21:37:09]
火災保険って入らなくてはいけないものなのでしょうか?

744: 契約済みさん 
[2011-01-25 22:59:17]
詳しくはありませんが、
フラット35は、保険期間が融資期間以上の長期の火災保険に入ることが必須のようです。
私もやむを得ず35年間の火災保険に入りました。

家財の保険はリスクをどう考えるか次第だと思います。

あと個人的な考えとして、東海地震が起きるまでは地震保険も必須だと思って入りました。

共用部分の火災保険は管理組合で入るようなので、
抽選で初代理事になった方々は色々大変ですが、よろしくお願いします。
745: 契約済みさん 
[2011-01-25 23:04:14]
提携ローンの場合も同様に保険は基本的に必須だそうです。
うちは住友信託でローン組みますが、
手続き買いの時に担当者に直接きいたところ、
確認などはいっさいしないそうですが、引渡しまでには入ってくださいと言われましたよ。
とくに保険会社の指定はないので、友人に相談したところ生命保険と同じでオプションや特約は余裕がないのであれば、それほどつけなくても良いとのことでした。本当に必要であれば後から個別にも入れるとのことです
参考までに。
746: 匿名 
[2011-01-25 23:41:29]
火災保険をできるだけ安くしたい方は保険内容も重要ですが、もっとも大切なことは購入物件の価値をいかに低く算定するかだと思います。保証内容は寂しいですがローン会社の条件を満たし最も低い保険料ですみますよ!各ローン会社が査定額の何%に対して火災保険をかける必要があるか確認したら良いと思います。
747: 匿名 
[2011-01-26 10:14:32]
火災保険の一連、これも自演でしょう。書き方が似てますね。
時間帯が昨日の大手町通勤関連と酷似してますね。
完全地元民→完全自演民=デベ?ずいぶん昔からもぐってたんですね。
最終期だから頑張ってますね。連日連投お疲れ様です。
じつはここのスレッドに書いてる人、過去含め本当の検討者ってあまりいなかったのかもしれませんね。
748: 契約済み 
[2011-01-26 12:31:42]
火災保険、検討してみます。


たくさんありすぎて悩みます。

そういえば、引越しの予定はいつ決まるんですかね?

やはり引き渡し直後、人気高かったですね…


749: 入居予定さん 
[2011-01-26 23:53:46]
私の入居する両隣さんは、私が買う時点で既に分譲済だった筈ですが、「最終期/予告広告」に出とります。
引越し挨拶の品は未だ用意しない方が良いかな。
750: 契約済みさん 
[2011-01-27 00:00:19]
実は>>1から>>748まですべて私の自演だったんです(笑)
書き分けしたり、自分で自演指摘したりして大変でした(笑)


冗談はさておき、マンションで大規模火災が起きた場合、
火災保険を活用して躯体構造物まで修繕することは可能なんでしょうか?
かなりの金額を要する気がするのですが、実例あるんでしょうか?

下の階で大きな火災が起きたら上の階の床下スラブやPC鋼線は
強度が保てなくなりますよね。そういった補修っていくらぐらいするのでしょうね。

どなたか詳しい人はいらっしゃいませんか?ペコリさん?
751: 匿名さん 
[2011-01-27 15:19:45]
ペコリさんとか書くなよ、また荒れるよ。

752: 契約済みさん 
[2011-01-27 17:07:59]
ウエストの一階に契約したんですけど、庭でバーベキューをしてもいいですか?規約違反になりますかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる