東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

2501: 匿名さん 
[2023-01-23 23:25:08]
>>2499 匿名さん
その書き込みだけど、いくつかの点でそういう要請がなされたのかという疑問がある。
一つ目として、今回は東京都マターで文京区は関係ないこと(区長がそのように答弁しているよね)
二つ目として、坂道に面していて短い坂を登ると容易に公開緑地と同じ高さの地面があって、そこに入り口が作ればバリアフリーアクセスが確保できるのでわざわざエレベーターを作る意味がないこと。
三つ目として、それが本当に拒否されたのかどうかが不明だということ。本当に重要ならば、おそらく今行われている話し合いでどうするかを検討中のはず。
とりあえず文京区都市計画課がどのような法的権限をもって指導したのか教えてほしい。
2502: 匿名さん 
[2023-01-23 23:26:00]
おそらくそのような要望が地元からあると伝達しただけではないかと思う。指導はできない、違いますか?
2503: 匿名さん 
[2023-01-24 11:19:17]
文京区としてエレベーターを設けて欲しいからそれを言っているのでしょう。バリアフリーのためにエレベーターもしくは勾配1/12以下の車椅子スロープは設けて良いと思いますが、違いますか?
2504: 匿名さん 
[2023-01-24 13:16:49]
>>2503 匿名さん
周辺住民がそれを望んでいるなら今頃話し合いの場に出ているんじゃないですか?要請をはねつけたかのような事を書くならちゃんと5W1Hを明瞭に書くべきです。

何月何日に文京区都市計画課(または担当者誰某が)公開空地へのアクセスを改善するためにエレベータを書面(あるいは口頭)で設置するように指導(あるいは要望)した、それに対して次のような回答があった、というふうに書くなら、そうかな、と思いましたけど。

もし客観的に見てそれが必要ならそもそも東京都の指導があるでしょうから、ご心配には及ばないと思います。
2505: 匿名さん 
[2023-01-24 13:30:52]
ともあれ、エレベーターを設置するのは相当な負担を負わせることなので、どこまで妥当性があるのでしょうかね。私は嫌がらせの一環ではないかと勘繰ってしまいますが。
2506: 匿名さん 
[2023-01-24 14:02:47]
ということは文京区都市計画課が施主にとって嫌がらせしていることになりますね
2507: 匿名さん 
[2023-01-24 23:21:31]
>>2506 匿名さん
>文京区都市計画課が施主にとって嫌がらせしている
というよりも、誰かが圧力をかけてそのような要望を伝達させたという可能性もある
なにしろ東京都の管轄なので、文京区の官吏が口を出すというのも不思議な話。
共産党さんとかがやりそうなことだよね。
2508: 匿名さん 
[2023-01-24 23:24:52]
小石川二丁目マンションのときもそうだけど、高さ制限施行前から先取りするように要請するなど、文京区の行政はマンション反対運動をする人の代弁者のようにふるまう傾向があるよね。活動家が職員が住んでいるアパートとかに直接やってきて圧力かけるとかやってない?
2509: 匿名さん 
[2023-01-25 00:17:33]
都知事に総合設計制度の許可を出さないようにさせる運動の真意は、文京区の管轄にすることで共産党の息がかかった職員によって活動家のいいように圧力をかけて計画を頓挫させるという意図があるんじゃないかと思うんだけど。

文京区の行政はそんなに特定の勢力に牛耳られているんだろうか。
2510: 匿名さん 
[2023-01-25 00:18:52]
文京区役所の職員に赤いスパイがいっぱい潜り込んでいるのだろうか。

腐っているのか?
2511: 匿名さん 
[2023-01-25 00:20:32]
成澤区長、いかに!
2512: 匿名さん 
[2023-01-25 11:44:09]
>>2508
というより、圧力を恐れて反対側に忖度してるのだと思います。
2513: 匿名さん 
[2023-01-25 11:55:37]
>>2512 匿名さん
>圧力を恐れて反対側に忖度
そういうことをするからエスカレートしちゃうのかな。
2514: 匿名さん 
[2023-01-25 12:25:40]
文京区のエスカレータの要請は妥当なものだと思いますけどね。日建ハウジングシステムは脊髄反射で拒んだようですが。
2515: 評判気になるさん 
[2023-01-25 12:31:52]
>>2509 匿名さん
ホント、文狂苦になるんじゃないかと不安になる
やはり東京に住むなら、港、渋谷、千代田区だな

2516: 匿名さん 
[2023-01-25 12:38:40]
>>2514 匿名さん
拒んだって言うけど、それが当然だって感じで上から目線ってどうなんだろうね。
やはりお願いするときは下手に出るのが社会人のマナー

公式にはそういう要請はなかったと思う方に一票
2517: 匿名さん 
[2023-01-25 12:39:24]
共産党の細胞でもあるんじゃないかな、文京区役所
2518: 匿名さん 
[2023-01-25 13:25:53]
>>2516 匿名さん
文京区都市計画課からの要請は文書によるもの。ここの建築計画だけでなく、文書により要請です。都市計画課に訊けばわかりますよ。
2519: 匿名さん 
[2023-01-25 13:41:21]
役所からの要請は軽視しないのがいいと思う
2520: 匿名さん 
[2023-01-25 23:21:21]
>>2517 匿名さん
文京区政はいかにもお役所的な事なかれ主義っぽいから共産党も動き易いのかもしれんですね
2521: 匿名さん 
[2023-01-26 00:41:25]
>>2519 匿名さん
その脅迫するみたいな言い方はやめた方がいいと思う。
同じ人だと思うんだけど、文京区の反対運動とかをネタにすると毎回湧いてくる人でしょ。

そもそも権限がないのにそういう文書を誰かは知らないが言いなりになって出す職員がいるんだろうけれど、法的裏付けがないからといって、気軽に出していいものではないと思う。今度区長にご意見しようかな。
2522: 匿名さん 
[2023-01-26 00:43:38]
なんか東京都が仕切っているのに、下位互換の文京区がクチバシを挟むってのはどうなんだろうね。もらった方は目を白黒させたんじゃないか?そういうのは東京都に言えば良いんじゃないかと思うんだけど。
2523: 匿名さん 
[2023-01-26 00:48:00]
区議って文京区の場合には1400票ももらうと当選しちゃうんだよね

https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/kugikucho31/h31kugi.html

そういう人がクレーマーみたいに騒ぐだけで対応を強いられちゃうのが文京区役所。
だから市区町村レベルでの許認可で開発行為の認定におかしなことがしばしば起きて反対運動のネタになっているわけで、その反対もあるわけなんだよね。

エレベーターが欲しいなら東京都に陳情したらどうだろうか。
2524: 匿名さん 
[2023-01-26 02:27:13]
都も区と似たようなもんでしょ
利権が絡むと無茶苦茶なのがコラボ騒動によって露呈してしまった
九州のハゲやら関西のババアやら恥知らずの田舎者がカネ&権力目当てで都知事になるのは勘弁してほしい
2525: 匿名さん 
[2023-01-26 08:52:18]
>>2521 匿名さん
> 役所からの要請は軽視しないのがいいと思う
穏やかなコメントと思いましたが...
2526: 匿名さん 
[2023-01-26 13:08:23]
まあ誠意とかいう言葉を使う人もいるし、いちいち言葉の端々にドスが効いているんだよね。暴力革命を肯定する人はときに衣の下の鎧が見えるときがある

https://www.asahi.com/articles/ASQCG5WG5QCGUTFK00S.html
2527: 匿名さん 
[2023-01-26 13:11:18]
共産主義だからいけないんであって、穏やかに共産趣味でとどめるのが平和への道だ。とはいえ趣味が高じて集会見物にでかけているうちにいつの間にか公安の観察対象になった人もいるので要注意だな。
2528: 匿名さん 
[2023-01-26 13:21:46]
>>2526 匿名さん
令和4年都市整備委員会にて

◯市街地建築部長 
「関係者間で誠意を持って解決を図る必要があり、都としては、あっせんの機会などを通じて話合いが円滑に進むよう努めてまいります。」

https://www.metro.tokyo.dbsr.jp/index.php/5423773?Template=doc-all-fra...
2529: 匿名さん 
[2023-01-26 13:22:25]
>>2524 匿名さん
それは、東京生まれが人材難でくずだからでは?
2530: 匿名さん 
[2023-01-26 13:29:11]
>>2528 匿名さん
リンク先は名簿しか見れないけど、議事録のPDFなかったっけ?

日頃から誠意誠意となんども言われたらつい言っちゃうなあ
彼の前で誠意を連呼していたのは誰だろうね
2531: 匿名さん 
[2023-01-26 13:30:17]
>>2528 匿名さん
それで止まっているのですね。
2532: 匿名さん 
[2023-01-27 06:48:27]
粛々と建築への歩みを進めているんじゃないですかね
2533: 匿名さん 
[2023-01-27 08:10:22]
それが止まってましてね

役所や地元住民と調整がつかないのでしょうか
2534: 匿名さん 
[2023-01-27 09:07:58]
コンサルの責任が大きいだろうね。
2535: 匿名さん 
[2023-01-27 15:16:43]
止まっているように見えるだけだけどね。
明日にも取り壊しが行われるはずだったとか思っているとしたらおめでたすぎる
2536: 匿名さん 
[2023-01-27 22:02:07]
おめでたすぎるのは粛々と建築への歩みを進めているの書込みをしている人でしょう
2537: 匿名さん 
[2023-01-27 22:15:24]
妄想を語るのもほどほどに
2538: 匿名さん 
[2023-01-29 13:51:30]
2539: 匿名さん 
[2023-01-29 14:04:21]
>>2530 匿名さん
https://www.metro.tokyo.dbsr.jp/index.php/
ここで「宝生ハイツ」を検索してみてください。検索結果のURLを適切に張ることができないようです。検索結果からは発言に飛ばず、まず以下に飛ぶと、発言の順が追えます。
#1 2022-09-15 令和4年文教委員会 本文
#2 2022-09-15 令和4年都市整備委員会 本文
2540: 匿名さん 
[2023-01-29 14:08:33]
>>2538 匿名さん
いちいちチェックボックスで選ばないと読めないので面倒臭いな
ともあれ、動画で見た時と比べると表現がだいぶマイルドになったように思います

"関係者間で誠意を持って解決を図る必要があると認識してございます。"
関係者間という表現なので反対している人も建てる人も両方含まれていますよ。

かなりの譲歩もしていることが示されましたし、建たせない理由はないと思います。
2541: 匿名さん 
[2023-01-29 14:16:17]
「全文表示」で全文を流してみられるようです。

それにしても東京都は塩対応ですね。当然だけど。野党はつらいね。
2542: 匿名さん 
[2023-01-29 14:22:34]
>>2541 匿名さん
東京都は今ゴタゴタしていますからね
突然降ってわいたように起きた東京都福祉保健局の廃止など、一体何がどうなっているのかという感じです。都知事はいま、かなりお忙しいようですから、比較的急を要さない都政の案件は後回しになっているっぽいですね。これであそこは野党ですらなくなるんじゃないかと心配します。都議ゼロになっちゃうかも。

https://www.sankei.com/article/20230127-2ASEIRIBVRKVNBE7IWUXMKF7GY/
2543: 匿名さん 
[2023-01-29 14:27:01]
でも止まっているのには理由があるのでしょうね
2544: 匿名さん 
[2023-01-29 14:29:04]
そういえば福祉のまちづくり条例というのもありましたね。福祉保健局の所管です。
2545: 匿名さん 
[2023-01-29 19:11:42]
マンションは建ちますよ、総合設計制度を使わないともっと酷い計画になるから。
あと誓約書はマンションの区分所有者は関係ないし、売買時点での契約書にその誓約書を遵守するように求める条項がなかったら、能楽堂は今と全く高さも大きさもかわりません、でも区分所有者の持つマンション部分はその制約を受けないのでその上に建ちます、というようなエクスキューズが可能です。そもそも憲法の財産権に抵触する違法な内容の誓約書に法的拘束力はないと思いますね。
2546: 匿名さん 
[2023-01-29 19:37:23]
もし最高裁まで争うような争いになったら悲しいですけどね。老朽化したマンションがどんなに大変な状況になっているか、同じぐらい古いビルを持っている人ならわかるはず。

見回せば、古くて色々と不具合が出ているのではないかと思える老朽ビルがたくさんあるようですね。個人の力では建て替えることも大仕事でしょう、二束三文で売った方がいいかもしれません。しかし、地域全体一丸となって今ある制度を使って最大限に大きな良いものを建てて未来へ向かって発展していく、そのためには総合設計制度は大事なピースです。そういう明るい未来を捨てることになりはしないでしょうか。
2547: 匿名さん 
[2023-01-29 20:14:14]
最高裁まで争うような争いになるのではないかと。このままの建築計画なら。
2548: 匿名さん 
[2023-01-29 20:33:28]
>>2547 匿名さん
>最高裁まで争うような争いになるのではないかと。
おそらく最高裁までは行けないでしょう。彼らも暇ではないので。
2549: 匿名さん 
[2023-01-29 20:38:25]
なぜ敷地の端みたいに隣地の影響を受けやすいところに校舎を建てたのでしょうね。

東大のそばに引っ越した方がいいんじゃないですか?今なら更地があります。
2550: 匿名さん 
[2023-01-29 21:08:27]
>>2548 匿名さん
見解の相違ですね。
2551: 匿名さん 
[2023-01-30 21:40:07]
>>2550 匿名さん
願望の相違ですね。妄想もほどほどに。
2552: 匿名さん 
[2023-01-30 23:05:51]
このままの建築計画ですすめるのが厳しいようですよ。現状がです。
2553: 匿名さん 
[2023-01-30 23:08:19]
願望ですね
2554: 匿名さん 
[2023-01-30 23:19:27]
では>>2553 匿名さんはそう理解しておけばいいですよ
現状を知らないということで
2555: 匿名さん 
[2023-01-31 11:17:54]
高学歴高収入父とトロフィーワイフ美形母の交配が進み、東大生の美男美女化が加速しているとのこと
桜蔭の生徒もおそらく美女率が上がっていることでしょう
吉本の劇場が出来たら芸人達に狙われそうですね
2556: 匿名さん 
[2023-01-31 12:28:45]
三井不動産は吉本の劇場のところを能楽堂にしてあげる気はなかったのかな
2557: 匿名さん 
[2023-01-31 13:32:18]
>>2554 匿名さん
東京都の斡旋で話し合いが持たれているからなんらかの修正は入るでしょうけど、建たないということはないと思いますよ。地域の未来もかかっているので、双方ともに誠意をもって話し合いを進めてほしいですね。
2558: 匿名さん 
[2023-01-31 13:33:35]
止めることだけが目的の無責任な活動家さんや、掲示板荒らしには面白くないでしょうが、当事者の前向きで建設的な話し合いに期待します。
2559: 匿名さん 
[2023-01-31 14:26:01]
>>2557 匿名さん
修正が入るためには宝生会の合意が要りますね。約4割の割合を占めているので。宝生会は承知しているのでしょうか。
2560: 匿名さん 
[2023-02-01 08:40:00]
たとえば修正について、能楽堂をなくせとかいうトンデモな要求をしているとしたらそれは通らないと思うよ。それによる周辺のメリットが何もない。
2561: 匿名さん 
[2023-02-01 08:44:34]
そのかわり、たとえば建物に多少の切り欠きを作ってちょっとでも日照時間をふやしたいとかそういう類の要求はある程度通るんじゃないかな。建たせないとか作らせないとかいうたぐいの要求はまず無理だよな。それが通るなら、他で再開発予定地の隣のビルを買って反対運動をすることで不当な利益をあげるような人も出てくるだろう。それは法治とはいわない。
2562: 匿名さん 
[2023-02-01 08:55:27]
能楽堂付きで揉めているのでしょうか?
2563: 匿名さん 
[2023-02-01 13:32:31]
老朽化という点では白山通り沿いのビルの方が気になるけれど、まとめて再開発できないものなのでしょうか。
2564: 匿名さん 
[2023-02-01 14:11:53]
>>2563 匿名さん
あの辺の町内全体再開発が必要な気がするけどね
個人で建て替えるのはいかにも無理そうだよ
2565: 匿名さん 
[2023-02-01 15:02:36]
白山通り沿いの土地に20階を建てる計画なら分かるのだけどね
奥まった土地に20階を企てるのは地元住民に猛反発されそう
2566: 匿名さん 
[2023-02-01 15:07:42]
https://www.metro.tokyo.dbsr.jp/index.php/
の2022-09-15 令和4年文教委員会と2022-09-15 令和4年都市整備委員会を見る限り、学園長が請願者代表みたいになっていますね。今はあっせん中でしょう。

能楽堂が残り、そのために総合設計となった背景として、区の働きかけも大きそう。市街地建築部長の発言が身に染みます。

> 本建物の能楽堂は、地元文京区が区の文化施策を展開する上で必要不可欠な存在としており、区民対象の鑑賞会や中学生向け鑑賞教室など文化的な催しを引き続き実施するため、貴重な文化資源として本計画の検討を進めるよう建築主に要請していることから、容積率緩和の対象施設として計画されております。
2567: 匿名さん 
[2023-02-01 15:24:09]
あっせんが不調になると訴訟かな
2568: 匿名さん 
[2023-02-01 19:27:20]
>>2567 匿名さん
そもそも訴訟そのものが成り立つかどうかだよね、どんな論理で訴えるの?
2569: 匿名さん 
[2023-02-01 19:28:05]
不調になるとゼロ回答もあると思うので、落とし所は意識した方がいいと思うけどな
2570: 匿名さん 
[2023-02-01 22:45:29]
過去レスに小石川二丁目で堀坂沿いの住民があっせんに臨んだもののデベロッパー側と折り合いがつかなかったようなことが書込みされてましたが...
2571: 匿名さん 
[2023-02-01 22:57:30]
>>2570 匿名さん
話し合いにならなかったのではないかと。
勝つとか負けるとかいう二元論はダメですね。ロシアとかウクライナとかと同じで
2572: 匿名さん 
[2023-02-01 22:59:10]
ウクライナはクリミアとドンバスをロシアに捧げて平和をとりもどすべしという論者は、ここを建たせて平和をとりもどすべしと主張するべき。
2573: 匿名さん 
[2023-02-01 23:17:37]
小石川ガーデンヒルズではスミフが地元住民と調整することを重視していましたねえ
2574: 匿名さん 
[2023-02-01 23:29:05]
小石川ガーデンヒルズ
http://web.archive.org/web/20030919023416/www.sumitomo-rd.co.jp:80/man...

これですね
2575: 匿名さん 
[2023-02-02 16:14:36]
営利企業が営利のためにマンションを企画建築することと、老朽化し危険な建物に住んでいる文京区民と文京区の宝と言える文化教育団体を建て替えで危険を取り除き、あまつさえ地域に潤いをもたらす公開空地を整備することが同列に扱われるというのは何もわかっていない人たちだなと思う。
2576: 匿名さん 
[2023-02-02 16:16:56]
もう一つは、20年という時の流れ。1950年生まれの人は当時は50代、そして今70歳を超えている。大学のバリケードで、街頭で、数にものをいわせて力でねじ伏せるような社会運動を経験した人たちは、確実に高齢化し、今は若い人を中心に世論は大きく変わってきている。当時とは社会の課題も全く異なっている。
2577: 匿名さん 
[2023-02-02 16:19:27]
シュプレヒコールやジグザグデモ、時に腕力に物を言わせるような、示威活動や暴力が支配する時代ではない。世の中の変化に気づいてほしい。
2578: 匿名さん 
[2023-02-02 20:02:40]
どのマンション計画も営利だと思いますが。ここも三井不動産にとっては営利目的。
2579: 匿名さん 
[2023-02-02 23:02:54]
>>2578 匿名さん
たとえそれが不動産業だろうが、教育産業だろうが、企業体である以上は利益がなければ社会から退場しなければいけないからね。たとえば、学校の立地として好ましくない商業/近隣商業地域に学校がなぜ存在し続けるのか、環境のよい郊外になぜ引っ越そうとしないのか。そして近年は大学が土地の高い23区内になぜ新キャンパスを作るようになったのか。全ては営利目的で説明がつくことではないでしょうか。
2580: 匿名さん 
[2023-02-02 23:04:08]
つまり営利を目的とする法人と法人の戦いなわけですよね。左翼ポエムで文京区民を騙せると思ったら大間違いです。
2581: 匿名さん 
[2023-02-03 06:35:13]
誤解を避けるために言い添えますが、マンションを建て替えるのはマンションの管理組合の人たちで、たぶんいくばくかの持ち出しがあるはずです。個人が負担することが困難なほどの費用はかけられないために総合設計制度を利用して増えた部屋を売って費用の足しにする、この時点までは非営利ですよ。それを請け負う企業は仕事ですから営利と言えるでしょうけどね。
2582: 匿名さん 
[2023-02-03 06:37:35]
今回の争いは、総合設計制度を使って建て替えないと廃墟化して住めなくなる住民たちと、教育産業に携わる法人との争いと言えるでしょう。そういう観点から言えば、営利対非営利、あるいは法人と個人、資本家と民衆の争いとも言えるでしょう。どちらが弱いか一目瞭然ですね。
2583: 匿名さん 
[2023-02-03 06:46:59]
赤旗は共産党の収益事業の柱だと思うのだが、それを配る党員や支持者は手弁当のボランティアのようだ。ある意味やりがい搾取と言える。利益を求めないことは尊いと洗脳して人件費をケチる、そんな日本社会が長引くデフレと低賃金の底辺労働者からの搾取構造を正当化してきたことを忘れてはいけない。

https://www.news-postseven.com/archives/20160910_445895.html?DETAIL
2584: 匿名さん 
[2023-02-03 06:53:51]
こういうのとどう違うのかと共産党を問い糺したい
https://dot.asahi.com/dot/2022090900054.html?page=1
2585: 匿名さん 
[2023-02-03 07:00:59]
> そういう観点から言えば、営利対非営利、あるいは法人と個人、資本家と民衆の争いとも言えるでしょう。どちらが弱いか一目瞭然ですね。
学校環境を悪化させてもよい理由になるのですかね!?
2586: 匿名さん 
[2023-02-03 07:26:26]
学校環境を守るのに一定のルールは必要ですが、それ以上を求めるなら学校自身が努力しないといけないですね。広い場所に引っ越すとか。

他者に頼ってばかりの人が今の日本をダメにしたと思います。
2587: 匿名さん 
[2023-02-03 07:38:00]
>>2585 匿名さん
>学校環境を悪化させてもよい理由
だったらなぜ高さ制限などを定めた時に、声をあげなかったの?結局そこに戻ってきてしまうんですよね、その議論は。民主主義のルールがあるのだから、それに則ったやり方があるはずです。

過去にも色々自分の主張を認めさせようとして、国会の前で集会を開くとか、デモ行進するとか、ネットで組織的に書き込みをするとか、色々なデモンストレーションがあるんですが、変革は起きなかったし、そういう人がいると人々が認知する以上の効果は得られていないようです。

民主主義のルールに則ってここは商業/近隣商業で、高さの制限も設けられ、その範囲で建てる権利を保障するとともに、野放図な開発を抑制して建ててほしくない権利も保障されているわけです。
2588: 匿名さん 
[2023-02-03 08:39:31]
穿った見方をすると、家賃の安い、老朽化した木賃アパートが建て替えられて立派なマンションになると家賃が上がる、選挙に動員されるやりがい搾取されて貧乏な共産党員が文京区内に住めなくなって文京区の共産党の得票数が減る、そんなことを懸念しているのかなと想像したりまします。
2589: 匿名さん 
[2023-02-03 11:03:07]
まだ決着しないようですね。

訴訟による決着しかなさそうかな。それを宝生会ものぞんでいるのかもしれないし。
2590: 匿名さん 
[2023-02-03 11:18:13]
東京ドームホテルの建設時にあった訴訟の二の舞になるでしょう


東京地方裁判所 平成9年(行ウ)38号 判決

https://daihanrei.minorusan.net/l/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E6%96%B9...
2591: 匿名さん 
[2023-02-03 11:20:42]
判決主文
”一  本件訴えをいずれも却下する。

二  訴訟費用は、原告らの負担とする。”
中略
”第四  結論

以上の次第で、本件訴えは、いずれも不適法な訴えであるから、これを却下することとし、訴訟費用の負担につき行政事件訴訟法七条、民事訴訟法六一条、六五条一項本文を適用して、主文のとおり判決する。”

おそらく一言一句変わらず主文の冒頭と最後はこのようになるはずです。
2592: 匿名さん 
[2023-02-03 11:23:21]
主文で印象深かったのは以下の記述です
”法は、都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その他都市計画に関し必要な事項を定めることにより、都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、もって国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的として制定されたものであり(法一条)、都市計画は、農林漁業との健全な調和を図りつつ、健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとするとされている(法二条)。このような法の目的及び都市計画の基本理念に照らせば、法及びこれに基づく都市計画の主眼が、個々人の個別的な利益を保護することではなく、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るという一般的公益を実現することにあることは明らかである。法の各規定を通覧してみても、法が、都市計画に係る行政庁の処分によって法的効果を受けるか否かにかかわらず、当該処分により事実上の影響を受ける者について、その個別的利益を一般的に保護の対象としていると解することはできない。”

要点はここです↓
"当該処分により事実上の影響を受ける者について、その個別的利益を一般的に保護の対象としていると解することはできない。"
2593: 匿名さん 
[2023-02-03 13:04:41]
ドームホテルの判決は計画の中身というより、原告適格があるかないかが問われ、その結果が却下でしたね。

> 以上によれば、原告らは、本件各認可処分の取消しを求めるにつき法律上の利益を有しないものというべきであるから、原告らは、本件各認可処分の取消しを求める原告適格を欠くものというべきである。
2594: 匿名さん 
[2023-02-03 14:02:22]
>>2593 匿名さん
それは詭弁の誹りを免れ得ませんね。
適法の範囲とみとめられ、事業の認可を受けたものに対して個人の利益を損なわれたと訴えても、"個別的利益を一般的に保護の対象として"いないから、原告適格性はないとされるでしょう。つまり訴えても無駄。
2595: 匿名さん 
[2023-02-03 14:06:51]
>>2594 匿名さん
確かこの判決の後、原告適格の範囲が広げられたんです。確かこのスレでどなたかが書いていたと思います。
2596: 匿名さん 
[2023-02-03 14:07:17]
お願い、という表現をとっているのはそういうことであると思うんですけど。
誹謗中傷をばら撒いてハラスメントを働くことで翻意させようという戦術はその文脈で理解することができるでしょう。相手が弱い個人だから脅せばなんとかなると思っていたんでしょう。まるでプーチンみたいな発想ですね。

ロシアのオリガルヒはウクライナの銀行を脅迫して融資を受けて返さないなんて詐欺まがいのことしているみたいですが、(監査に入ろうとすると、全てが明るみに出たら殺されると銀行幹部が泣きを入れてきたとか)威力をもって権利を侵害しようとすることは立派な社会人のやることでしょうか。
2597: 匿名さん 
[2023-02-03 14:09:21]
>>2595 匿名さん
それ、個人の所有物が対象ではないですよ。
個人の財産権のように憲法に明記され保護されていないものについては議論の余地があるから考えましょう、という話ですね。みんながそれを言い出したら東京にビルは建ちません。
2598: 匿名さん 
[2023-02-03 14:09:32]
>>2590 匿名さん
平成16年に行政事件訴訟法が改正されているのはご存知ですか? 原告適格は認められる方向の改正がされています。ここの訴訟も却下にはなりません。それは確かです。
2599: 匿名さん 
[2023-02-03 14:17:30]
本案の審理をするので地裁の判断が出るのにかなりの時間がかかると思います。
2600: 匿名さん 
[2023-02-03 14:31:49]
もし >>2590 匿名さんが当事者なら、行政法に詳しい弁護士に相談する方がいいよ。行政法は司法試験で必修になったのが最近で、年配の人はよく知らないおそれがあるので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる