株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・札幌タワーズ イーストタワー/ウエストタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. 北六条東
  7. ザ・札幌タワーズ イーストタワー/ウエストタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 09:38:49
 削除依頼 投稿する

ザ・札幌タワーズについて話しましょう。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB151014/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153830


■イーストタワー物件概要
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
面積:42.71m2~121.30m2
間取り:1LDK~4LDK
総戸数:197戸(他に店舗1戸、他スカイラウンジ1戸)
完成時期:2025年07月予定
入居時期:2025年08月予定

■ウエストタワー物件概要
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
面積:42.71m2~121.30m2
間取り:1LDK~4LDK
総戸数:197戸(他に店舗1戸、他スカイラウンジ1戸)
完成時期:2025年03月予定
入居時期:2025年03月予定

■共通物件概要
所在地: 北海道札幌市東区北六条東2丁目1-29(地番)
売主:株式会社大京・京阪電鉄不動産株式会社・ミサワホーム北海道株式会社・大和ハウス工業株式会社・株式会社キムラ
施工会社;西松建設株式会社
管理会社;株式会社大京アステージ
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上30階建て

[スムラボ 関連記事]
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

【タイトルおよびスレッド本文を修正いたしました。管理人 2022/10/3】

[スレ作成日時]2022-10-01 15:34:03

現在の物件
所在地:北海道札幌市東区北六条東2丁目1番29(地番)
交通:函館本線 「札幌」駅 徒歩6分
価格:5,530万円~1億2,800万円
間取:2LDK、3LDK、4LDK
専有面積:57.75m2~94.69m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー/ウエストタワー

101: 匿名さん 
[2022-11-23 03:32:45]
oneは抽選漏れの割り当てだそうです。坪350~からだったのに、低層で坪400程度でも完売してるから、ここの値段もおそらく上がるでしょう。
102: 匿名さん 
[2022-11-23 10:45:24]
Oneが高くても売れるのは分かるが、ここが同じ価格帯な訳ない。
札駅直結でなく、創成川東でしょ。
富裕層は来ない。

平均300万台としても、低層階は280ぐらいでないと売れないんじゃないのかな。
それでもファミリータイプは6千万超えるけれど。
103: 匿名さん 
[2022-11-23 13:41:28]
同じく創成川東のツインタワマンである苗穂のプレミストの中古が現在、坪300万超で売り出しているので、350万以上になると思われます。
目の前が新幹線の駅で、そこから札幌駅へも徒歩圏内。
道外の富裕層にとっては創成川東だから何?って感じですし、
立地的にも札幌の富裕層というより、道外のセカンドハウス需要を狙っているんじゃないですかね。
104: 匿名さん 
[2022-11-23 19:48:37]
最近の不動産は、単純に需要が強いから高騰しているので、このコロナ特需の余韻がいつまで続くのかといったところだと思う。これから数年以内には金利上昇もまず確実だと思うし、これから不動産を買うタイミングは悩ましいね。
105: 匿名さん 
[2022-11-25 13:12:56]
投資なら高いとみれば買わないだけ、でも実需なら高くても年齢や家族の事情を
考えて、どこかを買うことになる。

首都圏の中古マンションは18ヶ月連続して上昇。中古もまだ値上がり。
スーモで札幌の資産価値ランキングは、1位札幌(北区)、2位さっぽろ(中央区)。
結局、新幹線や再開発。

ここも高値で出てくるのは確実か。
でも、狙うなら1期。
建物のグレードと言うか、仕様が気になる。
106: デベにお勤めさん 
[2022-11-25 17:09:55]
>>105
>グレードや仕様

上層階の一部のプレミアムフロアを除き、どうせ狭くてチャチなのでは?
oneだって玄関ドア覗き穴だったり鍵差し込んでガチャンだったりファンコンベクターだったりだから。
107: マンション検討中さん 
[2022-11-26 06:55:02]
狭くてチャチで結構です。
oneみたいな豪華な地下駐車場や共有施設も不要です。
安ければ、大歓迎。

北海道最高層とか、北海道初長期優良住宅認定タワーとか
変に力入ったHPが気掛かり。嫌な感じ。

108: 匿名さん 
[2022-11-28 09:58:09]
こちらのマンションは売主が大京、京阪電鉄不動産、ミサワホーム、大和ハウス工業、キムラの5社が関わる形になっていますが購入するにあたり何かマイナス要素はありますでしょうか?
物件概要には出ておりませんが管理会社はどちらになるのでしょうね。
109: 匿名さん 
[2022-11-28 14:21:59]
幹事会社である大京系列の大京アステージでは?
110: 匿名さん 
[2022-12-05 09:40:12]
物件概要を確認しましたが管理会社は管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託するとなっていました。
大京アステージの評判ですが、確かこちらのマンションコミュニティにもスレッドがあったと思います。
111: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-07 14:44:07]
話題にならないですね
みなさん北8ほどには興味ないのかしら?
112: 匿名さん 
[2023-01-09 11:25:19]
価格はどうなんでしょうか。

良いのはわかるけど、価格がね。
113: 匿名さん 
[2023-01-14 01:34:48]
施工は西松建設ですよね?
億ションで施工不良起こしてる会社の物件ってどうなんだろ。
114: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 06:26:59]
億ションで施工不良起こしてる会社...って清水ですよね?
西松もなんですか??

西松施工のマンション住んでますが震度6弱経験するも謳い文句とおり問題発生しませんでした。
115: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 07:17:51]
ONE ワン 仰ってる わん推しの方々はなんでココが気になってるんだろ?
地下通路直結に興奮してしまうのは地底人のサッポコだけ。。

ONEよりいい部分は・・・・
☆公開空地のあるツインタワー
☆郵便局、シティホテル、大型病院、セブンイレブンが徒歩1~2分(再開発街区全て完成時)
☆新幹線駅改札機前まで徒歩3~4分(駅設置報道からの予測)
☆地主かつ売り主が良心溢れるドサンコ企業のキムラ(質実剛健な住まいになりそう)
☆創成イーストエリア(札幌の軸は実質的に東方向に移行中)

ONEより微妙な部分は・・・・
★30階建て
★JR高架が近すぎる(見た目、線路の騒音振動)
★南側、西側の将来眺望不安(中央郵便局の高層化や日の丸パーキング界隈の再開発)

総合的にONEより魅力あるタワマンだと思いますね。
新幹線を活用する人には間違い無い物件。(開通予定年月が怪しくなってきてますが笑)
アドレスが中央区だったら更によかった。(;´∀`)
116: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 07:56:40]
>>115
ご参考までにONE行き地下通路の出入口付近の様子を置いておきますね!
(間も無く貫通するようです)



ご参考までにONE行き地下通路の出入口付...
117: マンション検討中さん 
[2023-01-14 08:36:46]
ここの比較対象はoneでは無く、北10のクリオでしょう。
規模やグレードはこっちだろうが、買いやすさはあっちかな?
実需なら、まずクリオを考えると思う。
118: マンション検討中さん 
[2023-01-14 12:42:19]
大京も明和地所と比較されるくらいまでに墜ちたか・・・
119: 名無しさん 
[2023-01-14 12:51:42]
>>114 マンコミュファンさん
西松建設 渋谷 タワマン でググれば出てきますよ。
正直、どのゼネコンも下請け、孫請けなので運ゲーですが。
120: 管理担当 
[2023-01-18 15:05:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
121: マンション検討中さん 
[2023-01-18 17:46:44]
ヤッパリでしょ。ここは地下街でつながるでしょ。つながらなかったら札幌NO1の立地なのに値段が普通に1千万円以上の価格差は絶対にでる
122: マンション検討中さん 
[2023-01-18 17:51:45]
中央区ブランドってそんなにほしいの?ワン札幌タワマンだって北区でしょ。港区ブランドとか渋谷ブランドとかだったら日本人全員理解できるけど、札幌の中央区ブランドなんて札幌市民しかわからないでしょ。隣の北広島市民に聞いてごらん。「中央区と西区」の違いすら分からないから
123: 匿名さん 
[2023-01-18 19:03:50]
ウエストの最高価格は最上階の4LDKで2億2000万円らしい。
124: 匿名さん 
[2023-01-18 20:36:03]
>>121 マンション検討中さん
まあ、「地下街」で札幌駅と繋がることはないだろうけど、地下通路と言いたいのかな。
そんな話は初めて聞いたが、何かソースがあって言ってるの?
125: マンション検討中さん 
[2023-01-18 20:43:05]
{stv ツイン「タワマン」}でYouTubeで検索せよ
126: 匿名さん 
[2023-01-18 21:07:03]
stvは、最初このツインタワーの話しで、後半はoneの地下街直結の映像が流れる。
ちゃんと見たら分かるが、このツインタワーは繋がらないよ。
127: マンション検討中さん 
[2023-01-18 21:27:20]
ごめんなさ。地下通路はoneだった。
128: マンション検討中さん 
[2023-01-19 02:09:04]
UHBにて北海道新幹線開業延期の可能性のニュースと一緒に紹介されてましたね。
立地がいいと販売担当の方がテレビでおっしゃってましたが正直ここどうなんですかね?
ONE、狸ライオンに劣る立地。強気の価格設定。再開発も不確定要素が一層多くなってきた。モデルルームも所々安っぽい。そもそも隣に建設予定のホテルがグランベルホテルって。
129: 匿名さん 
[2023-01-19 05:34:22]
世の中には早合点が得意な人がいるもんだ(笑)
130: 匿名さん 
[2023-01-19 07:01:52]
>>128 マンション検討中さん

oneと比べて価格設定は安いと思う。
MRの角部屋で1億2千万でしょう。
厳密ではないが、感覚的にoneの半額?って感じ。
もちろん、北10のクリオなら更にこの半額近くになるかもしれないが。
131: マンション検討中さん 
[2023-01-19 09:45:41]
間取り見たけど、ONEでさえあるTR無いし、室内の収納ほとんどないし、WICもないから実用性に欠けるかも
スーツケース、スキー、キャンプ用品
何処に置く?
132: 匿名さん 
[2023-01-19 10:00:16]
給湯器がないようです。中央エネルギーセンターからお湯を引く仕様のようです。
究極のコストカット?センターが倒産したら暖房なし風呂なしMS・・・
133: 匿名さん 
[2023-01-19 10:20:00]
コストカットではなく災害対策でしょう
134: 匿名さん 
[2023-01-19 11:03:37]
センターは北ガス。
倒産はない。

温水と共に電気も発電所直結のようなもので停電に強いはず。
135: マンション検討中さん 
[2023-01-21 00:23:39]
北ガスから引いてくるガスと通常の都市ガスとでガス代はどのくらい違ってくるのか質問しましたが、その部分は北ガスと交渉中のようです。ガス代はずっとかかってくるコストなので気になります。
136: 匿名さん 
[2023-01-21 07:45:57]
>>135 マンション検討中さん

通常の都市ガスって、北ガスでしょ。
エネルギーセンター経由なら変わる、ってこと? 
経営母体は同じだが一括契約になるかなぁ。
137: 匿名さん 
[2023-01-21 10:13:21]
ガスではなく、180℃のお湯が供給されるとのことだったと思う。だから給湯器がなく代わりに変換器が付いていたと思う。
138: マンコミュファンさん 
[2023-01-22 01:14:51]
>>136 さん
正確に言うと北ガスが大株主の北海道熱供給公社との一括契約みたい。
139: 匿名さん 
[2023-01-22 08:36:03]
問合せの4割が首都圏らしい。
また、ONEのように高値で売れちゃうのかな。

将来的に、お隣の中央郵便局が丸の内のKITTEのようになって札幌駅と直結すれば、大人気になるかもね。

140: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 12:12:26]
>>132 匿名さん
倒産は100%無いです。
戦争にでもなって破壊されたら一定期間、湯無し電気無しになるかもしれませんが。。

倒産する時は札幌駅周辺~大通~すすきの手前の商業施設やオフィスビルが消滅したり、街中のロードヒーティングを廃止したりした時ですね。

141: 通りすがりさん 
[2023-01-22 12:14:04]
>>122
北広島市民をバカにしすぎでしょ。

142: 匿名さん 
[2023-01-22 19:39:05]
一般的な90平米はいくらですか?
143: 匿名さん 
[2023-01-22 21:12:38]
センターはパセオに熱源供給してて、閉鎖になった時は大きな顧客失って大変だったらしい。
144: 匿名さん 
[2023-01-23 10:10:58]
>>137 匿名さん
「180℃のお湯」というのがどうも理解しかねるのですが、どういうこと?
145: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 11:16:47]
180℃のお湯は無いなw
146: eマンションさん 
[2023-01-23 22:09:08]
>>145 マンション掲示板さん
大気圧下の沸点は100℃ですが、10気圧位に温水を加圧すると沸点180℃位。地域熱供給でよくあるシステムです。
147: 匿名さん 
[2023-01-26 10:03:44]
相場と比べて光熱費は割安になるんでしょうか。
省エネ・温暖化対策・非常時の対応など大きなメリットがありそうですが料金についてはどこにも出ていないので気になります。
148: eマンションさん 
[2023-01-26 20:03:44]
>>147 匿名さん

北電は30%以上の値上げらしい。
今のタイミングで、完成する2年先の具体的な料金はどこでも出せないだろう。


149: マンション比較中さん 
[2023-01-27 18:23:28]
給湯器は10年くらいで壊れるから、こちらのシステムのほうが面倒くさくないな。
ただ、何十年後かの大規模修繕費が怖い。
150: マンション検討中さん 
[2023-01-29 18:14:46]
もう価格は出ているのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる