三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークホームズ柏たなか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 小青田
  6. 【契約者専用】パークホームズ柏たなか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 13:01:23
 削除依頼 投稿する

こちらは「パークホームズ柏たなか」の契約者・入居者専用スレッドです。
該当者以外の書き込みはご遠慮ください。


参考スレ
パークホームズ柏たなかってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/679169/

公式URL:https://www.kashiwatanaka.com/shinchiku/G2003001/

物件概要

所在地 千葉県柏市小青田5丁目1番7他(地番)
交 通 つくばエクスプレス「柏たなか」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上14階建

総戸数 214戸(他店舗5戸)
駐車場 機械式125台 平面17台
駐輪場 428台(サイクルポート15区画含)別に店舗用駐輪場18台
バイク置場 6台

竣工時期 2024年2月下旬予定
入居時期 2024年3月下旬予定

売 主 三井不動産レジデンシャル株式会社 株式会社タカラレーベン
施 工 株式会社長谷工コーポレーション
管 理 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


 

[スレ作成日時]2022-10-01 09:36:40

現在の物件
パークホームズ柏たなか
パークホームズ柏たなか
 
所在地:千葉県柏市小青田5丁目1番7(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏たなか駅 徒歩1分
総戸数: 214戸

【契約者専用】パークホームズ柏たなか

1151: 契約者さん1 
[2024-03-30 11:48:14]
>>1145 契約者さん8さん

うちはスムーズですね。思ったより開場閉場もクイック。背の低いところしか当たらなくってがっかりだったけど、機械駐自体は満足。
1152: 契約者さん6 
[2024-03-30 11:49:29]
>>1151 契約者さん1さん

あと、鍵にブラブラ付いてるとダメみたい。取り外せるキーホルダーに変えた。
1153: 契約者さん4 
[2024-03-30 11:54:20]
皆さん、各部屋の吸気口って開けてます?
1154: 契約者さん4 
[2024-03-30 11:59:27]
>>1141 契約者さん8さん

直接部屋前まで上がってくる人には応答しないのが良い、と聞きました。郵便局や正規の宅配便業者は必ず玄関でインターフォン声がけするはずなので、とのこと。確かになーと思って聞いてたのですが、どう思いますか?
1155: 入居済みさん 
[2024-03-30 13:44:07]
今日みたいに天気がいいと長閑で思っていた以上に快適ですね。
1156: 契約者 
[2024-03-30 16:27:35]
元々のたなか民で入居した方いらっしゃいますか?
たなか人増えたなあって感じましたか?
1157: 契約者さん1 
[2024-03-30 16:29:49]
>>1156 契約者さん
特に感じませんね。
1158: 契約者さん2 
[2024-03-30 18:04:45]
今日は快適というよりむしろ暑すぎじゃない?!と感じた。
1159: 契約者 
[2024-03-30 18:59:06]
>>1157 契約者さん1さん
そうですか!オハナ入居後は増えたと感じそうですよね。
1160: 契約者さん3 
[2024-03-30 21:45:06]
>>1159 契約者さん

お隣りさんが入居すれば駅前のカスミやヤックス、近隣のクリニック、歯科医院とか賑わい過ぎて困ることが起きますかね?!
1161: 契約者さん6 
[2024-03-30 23:12:18]
リビング側冊子開けて電車の音気になりますか?うちはリビング側がJRに住んでいたので快適すぎです
1162: 契約者さん6 
[2024-03-30 23:13:46]
入居済みの方、上下左右の生活音気になりますか?
1163: 契約者さん7 
[2024-03-31 09:03:12]
>>1162 契約者さん6さん

こんなに聞こえるのか! って感じです。
1164: 契約者さん2 
[2024-03-31 09:58:06]
>>1163 契約者さん7さん
ちなみに、上下左右のどこからの音が気になりますか?
自分も生活で気をつけたいです
1165: 契約者さん7 
[2024-03-31 10:22:43]
>>1162 契約者さん6さん
うちは無音です。部屋によって違うのかなぁ。。
1166: 契約者さん1 
[2024-03-31 10:31:11]
>>1161 契約者さん6さん

静かです。街全体も静か。柏の葉キャンパスから引越しでしたがストレスほぐれるの実感。。。快適。
1167: 住民さん3 
[2024-03-31 11:21:49]
>>1162 契約者さん6さん
静かですね。でもこのあと上下左右の世帯構成変わってきたらわからないですね…
ジョイントマットひいて子供の足音には気をつけてはいます。今何割くらい埋まりましたかね
1168: 入居前さん 
[2024-03-31 12:09:24]
>>1154 契約者さん4さん
そもそも外からのインターフォンに応じるか応じないか画像を見て判断できないって嫌ですよね。。玄関にいきなりインターフォンは当然出ないので玄関前モニターはやっぱり外からの方で必要ですよね。
1169: 契約者さん1 
[2024-03-31 13:47:51]
>>1162 契約者さん6さん
うちも無音です。静かですよねー。
1170: 契約者さん2 
[2024-03-31 16:19:57]
>>1166 契約者さん1さん
我が家もキャンパスから来ました。
こちらの方が快適ですよね。
キャンパスもマンションやららぽーとが古くなってきましたね。
開発がゆっくり過ぎたなぁと思います。
イメージほど良く感じなくなりました。
1171: 契約者さん7 
[2024-03-31 17:13:30]
来週引っ越し予定です。
おおたか、柏の葉は人気があり便利でとても素敵だけど、居住地は閑静な住宅街が一番と思って柏たなかを購入しました。静かな環境は人間にとって一番落ち着きますよね。
1172: 契約者さん8 
[2024-03-31 18:22:54]
>>1164 契約者さん2さん
何処からとは申せませんが、マンションってこれは普通なのか? よくわかりませんです。
1173: 契約者さん2 
[2024-03-31 20:50:50]
極論から申しますと集合住宅なのでそれは仕方ないことです。それを避けるにはポツンと一軒家に行くしかないのです。
1174: 契約者さん4 
[2024-03-31 22:30:46]
エレベータ降りてすぐ外に出られるっていうのは便利ですね。コンビニも近いし。
北側の出入りの扉、なぜか外開きになっていて外から敷地に入るとき後ろがすぐ階段なので危ない感じです。
あと、週末に管理人がいないのは平日働いている身としては不便?不安?を感じます。
前のマンションが24時間常駐(管理人+警備員)だったのでなおさら。
1175: 契約者さん8 
[2024-04-01 01:52:34]
ヤックス24時間がめっちゃ便利。取り敢えず何でも揃ってて、傘ささずに駆け込める。
1176: 契約者さん8 
[2024-04-01 06:51:32]
>>1173 契約者さん2さん

そのとおりだと思います。
そして、引っ越しとか掃除とかの生活音はお互い様だと思っています。
1177: 契約者さん7 
[2024-04-01 09:24:08]
>>1174 契約者さん4さん
安いんだから納得して買いなさいよ。
ワイも前住んでたとこはタワマンだったけど、含み益欲しくてグレード落としてここに住んでいるのだから文句は何ひとつない。
1178: 契約者さん8 
[2024-04-01 09:25:47]
>>1174 契約者さん4さん
管理人さんに用事がなさすぎて土日の必要性を感じないですが、どんなことで尋ねるのでしょう。
私もいまのところ不満はありません!
1179: 契約者さん3 
[2024-04-01 09:26:52]
上から音がしようが、隣から音がしようが同じく文句なしです。お互い様です。
1180: 契約者さん1 
[2024-04-01 21:36:34]
>>1174 契約者さん4さん

24時間常駐の場合、管理費に影響するため、管理費を考えると平日日勤にする場合があります。
管理人とのやり取りは手紙などの手段でいいんではないでしょうか?いかがでしょうか?
1181: 契約者さん4 
[2024-04-02 06:54:51]
>>1174 契約者さん4さん

なんで買ったんですかwwww
24時間常駐欲しい人は安いマンション買わないですよ
1182: 契約者さん7 
[2024-04-03 08:00:57]
>>1174 契約者さん4さん
契約書を読まずに契約したんですか?
そんな社会人がいることにびっくりです。
1183: 契約者さん8 
[2024-04-03 11:03:07]
>>1174 契約者さん4さん
これを言い出すと無尽蔵に管理費追加になるんで。
良し悪しですよね。
自分は使わないマンション設備ほど要らないものはないですよね。
1184: 契約者さん5 
[2024-04-03 13:03:18]
>>1183 契約者さん8さん
我が家も、マンション設備がほとんどないのでこちらにしました。
だからこそエントランスまでも近距離なんだと思います。
快適ですよ。
カスミの肉と魚がいまいちなので、そこは別で買ってますが、スーパーがあるだけマシかなと思います。
ヤックスもあれば行くし。
我が家もタワマンからの引越しでした。
ディスポーザーがないからどうかなと思ったけど、ゴミ捨て場も近いから問題ないですね。
ディスポーザーが壊れる心配もないし、メンテ代も不要だし。
ベランダにクロスが貼ってある標準装備はとても良いと思います。

1185: あさ 
[2024-04-03 13:31:30]
ここは、つながりを大事にするマンションにしたい。
なので1人を集中攻撃するのはやめよう。
1186: 住民さん9 
[2024-04-03 13:38:20]
ディスポーザーが壊れる心配もないし、メンテ代も不要だし
なんて言ってっる人が機械式駐車場マンションを選ぶのって矛盾してません?
メンテ代はかかるし、出し入れも不便だし、風が吹くと止まっっちゃうし、
順番待ちになると車を出すだけでも時間かかるし。
1187: 契約者さん4 
[2024-04-03 14:01:54]
まぁまぁ、落ち着いて。

私はこのマンションですれ違う方々ご挨拶が素敵で嬉しいです。
いつも皆さんありがとうございます
1188: 入居済みさん 
[2024-04-03 14:13:12]
>>1184 契約者さん5さん
私もタワマンから移住ですので同じような方がいらっしゃるのですね
豪華共用施設、コンシェルジュなど若気の至りで飛びつきましたが
結局まったく使わずで10年以上経ってしまったのでココのようなシンプルさで十分ですし満足しています
1189: 契約者さん3 
[2024-04-03 15:18:45]
>>1186 住民さん9さん
その決めつけはなんですか。
車ないから最初から駐車場には関心なかったですね。
駐車場は車を持つ人でメンテ代を賄うのではないのですか?
1190: 契約者さん7 
[2024-04-03 21:47:27]
>>1189 さん

基本は駐車場使用料をもちいてメンテするのですが、使用料の合計よりも維持費の方が高くなるので、皆の修繕積立金から改修費用を捻出することになります。
機械式は数ヶ月に一度の定期メンテに加えて、15~25年周期(?)で大掛かりな改修をしなければならないのが特徴ですので、これはこのマンションに決めた以上、仕方ありません。
私も車を使いませんが、機械式の1段目で近隣の月極駐車場と同じくらいの使用料ですので、公平性を保つためにも駐車場使用の金額設定は妥当だと思います。世帯数に見合った駐車場を確保するには狭い土地ですし、皆で維持管理していきましょう。
1191: 契約者さん5 
[2024-04-03 21:58:55]
>>1190 契約者さん7さん
将来的に駐車場が減っていく可能性もあるということでしょうか

1192: 契約者さん4 
[2024-04-03 22:55:40]
うーん、、どうも会話の中に部外者いますね。ここは住民版ですよ。住民の皆さん、相手にせず行きましょう。揉めてる、を演出して他地域の評価を下げるテクニックですので。
1193: 契約者さん7 
[2024-04-03 22:57:46]
>>1191 契約者さん5さん
遠い将来的は減る可能性はありますが、需要と供給のバランスが大切だと思うので簡単には減らないと思います。
車を手放す方が多くなってくれば複数ある機械式の一つを潰して平面にする(数は減りますが維持コストも減ります)ことも検討できそうですが、高齢により免許を返納するなどしない限り手放す方は少なそうです。前に掲示板で抽選に外れた方の投稿もあったと思うので、いまはむしろ供給不足かもしれません。
将来としては、恐らく機械式の耐用年数に合わせて潰すか否かを検討するようになると思うので、15年や30年スパンで、その時の駐車場の空き状況と相談になると思います。
潰すにもお金がかかりますし今後の駐車場使用料の値上げも考えられるので、あくまでも私見となりますが…。
1194: 契約者さん3 
[2024-04-03 23:02:30]
>>1185 あささん
攻撃してません
次回から契約書を見ましょうね 
ということを指摘してます
1195: 契約者さんC 
[2024-04-03 23:20:07]
車を持ってないから駐車場の修繕費は関係ない とか言ってる人は本当に住民さん??
1196: あさ 
[2024-04-04 01:49:50]
>>1194 契約者さん3さん
言い方に問題がある。
私達は家族です。優しく生きなさい。
1197: 契約者さん 
[2024-04-04 06:50:00]
もし駐車場の契約者が減った場合は1世帯1台の制限を解除して複数台OKにすれば良いのです
前のマンションでの経験より
1198: 契約者さん8 
[2024-04-04 07:57:05]
>>1196 あささん
家族なら指摘されたら
ありがとうと礼を言うのでは?
1199: 契約者さん1 
[2024-04-04 07:59:50]
>>1190 契約者さん7さん
最大でどのくらいの金が必要になるのか
を知りたいね
下振れするのは許容。
どうやったら、分かるんだろ?

1200: 契約者さん5 
[2024-04-04 08:08:12]
>>1196 あささん
家族なので喧嘩はやめましょう
1201: 契約者さん8 
[2024-04-04 08:10:00]
>>1184 契約者さん5さん
タワマンから引越すくらい、パークホームズ柏たなかは魅力があるんですね。良いマンションに住めて、とても嬉しいです。

1202: あさ 
[2024-04-04 08:57:23]
>>1200 契約者さん5さん
パークホームズ柏たなか
ここに住む者は皆家族です。思いやりを持ちましょう。
1203: ひる 
[2024-04-04 09:55:30]
>>1197 契約者さん
それトラブルのもとになるのでやめた方が良いと思うんですよね
1204: 名無しさん 
[2024-04-04 16:07:31]
コンクリート強度か、、
また三井やってしまいましたか
1205: 契約者さん 
[2024-04-05 07:32:57]
周辺に自転車の空気入れのあるところがあれば把握しておきたいのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
本当はマンションの駐輪場に一台くらい、皆で共有できる空気入れがあればいいなぁと思っていたのですがそれは無さそうなので、、
皆さん自前で買ってる感じでしょうか?
1206: マンション比較中さん 
[2024-04-05 15:15:00]
え?管理室とかにも無いのですか?!
1207: 入居者 
[2024-04-05 18:17:30]

住み心地大満足なのですが、本当に小さな虫多すぎませんか(泣)?多い少ないは時間帯や天気や日によるのですが、今は繁殖期のようで、先ほどはまだスプレーしてなかった網戸に100匹以上いて、少し気持ちが落ちています。お隣のマンションの方は虫いないと書かれてましたが、原っぱだった土地を掘り起こしてるからなんですかね…方位もあるのかな、気にしすぎでしょうか。野村の工事も落ち着けば虫も落ち着くと思いたいです。。。
1208: 契約者さん5 
[2024-04-05 19:50:13]
もう少しすると大きいのも出てきます…廊下の灯りがあるので致し方なしですかね。でも虫好きな子供たちにはいいとこですよ。
1209: 契約者さん1 
[2024-04-05 19:59:02]
>>1207 さん

>>1207 入居者さん
うわー!!
本当に同じ気持ちです!!
スプレーなどで対策したらしたで死骸が大量に出ますよね(泣)
家に入られるより良いと思って耐えていますが。
原っぱ掘り起こし説、有り得ますね!
植栽とかで新しく土も用意されて、とかも関係あるのかな…と。
やつら、網戸で繁殖行動してますよ…
勘弁して欲しいですよね。
でも同じ悩みの方がいて救われました。
1210: 契約者さん6 
[2024-04-05 20:14:25]
>>1207 入居者さん
もしかして4Fより上の方ですか?
遮るものがないので虫が飛んで来やすいです。
風に飛ばされながら網戸に付いてしまうので
虫除けスプレーを噴霧しても意味ないです。
風に流されて網戸にくっついているだけなので。
1211: 入居者 
[2024-04-05 20:39:08]
1209さん

同じですか!すごい量ですよね。同じとお聞きして私も少し救われました。根気強く対応するしかないんですかね…ガラス清掃より虫駆除して欲しいくらいです~(泣)窓を開けなくても家の中にたまに数匹窓近くの床に落ちてることがあるのですが、給気口の隙間からでした。

>>1210 契約者さん6さん
4階より上です。そうなんですね、大きな虫が苦手で戸建てよりマンション、高層階寄りにしたのですが、こんなに小さな虫が大量とは思いませんでした。風に煽られて本人達の意志とは別に来ちゃってるのかなとは感じました。
まずは1年間の四季でどうなるか網戸の虫様子見たいと思います。有難うございます。

1212: 契約者さん1 
[2024-04-06 00:36:19]
私はつい先日こちらに引っ越してくるまで同じ道沿いの賃貸住まいでしたが虫を気にしたことは正直なくて。ですのでこれからの季節が少し不安です。
洗濯物も気にしてとりこむしかないのかなとか。
幼稚園のママ友さんも隣のデュオヒルズに住んでいらして虫のことを伺いました。やはり我が家と同じく東向き住戸で目の前が公園と森とのことですが虫は気にされたことがほとんど無いそうです。
共有廊下のLEDやエレベーター内にもたまに1、2匹いるかいないかとのことで。
あちらの方がいそうなのに、やはり前の原っぱに何か建物が建たないと駄目なのでしょうか。
1213: 契約者さん2 
[2024-04-06 04:43:21]
>>1212 契約者さん1さん
線路挟んで向かいのマンションから引越し予定の者です。
昨年までと比較して今年は虫が多いです。
毎年8月頃が虫のピークでしたが
今年は現時点で昨年の夏よりも虫が多く驚いており
本日急いでアースノーマットの詰め替えを買ってきました。
アースノーマットを24時間稼働させていれば、大丈夫かなと感じております。
1214: 契約者さん6 
[2024-04-06 07:36:07]
>>1212 契約者さん1さん
窓から侵入する虫だけを注意してますが
基本的に衣服や段ボールなどに付着した虫が
部屋の中に入るので、
その辺も気にした方が良いと思います。

1215: 契約者さん3 
[2024-04-06 09:16:52]
4月1日より「セナリオハウスパーク柏たなか」から「柏たなか駅前公園」に変更したようです。
今後間違えそうですね。
1216: 契約者さん1 
[2024-04-06 10:30:32]
>>1211 入居者さん

自然のことだから受け入れるしかないと分かっているのですが、この量の虫は落ち込みますよね(泣)
うちだけが悩んでいるのかな…と思っていたので同じ不安や悩みを持っている方がいると知ることができただけでも良かったです!
1年間の様子を見る、同意見です。
年によってはやはり発生条件などで虫の量も変わるでしょうしね。
頑張りましょう(泣)
1217: 契約者さん2 
[2024-04-06 19:50:04]
虫って、おそらく何ちゃらホテルとかいうカプセルホテルがプレハブ取り除いて草地に戻したからですよね?今年に限った話に思えますが、そうだとしたら除草、除虫はちゃんとして欲しいですよね。
1218: 契約者さん1 
[2024-04-06 21:46:44]
>>1217 契約者さん2さん
虫がいるということはネズミもいます

1219: 契約者さん8 
[2024-04-06 23:07:18]
バルコニーの上、所謂バルコニーの下にすげー虫いんだけど。吹き付けの仕上げとか塗料の問題じゃないよな?
1220: 契約者さん4 
[2024-04-07 05:27:31]
>>1219 契約者さん8さん

来週引っ越し予定です。
手抜き工事ってことはないですよね?
お隣りさんより手頃なお値段だったんで飛びついたら、結果欠陥マンションなんてことは、ないですよね?
1221: 契約者さん6 
[2024-04-07 07:57:39]
>>1207 入居者さん

すみませんちなみに何階でそれだけの虫がいるんでしょうか?

1222: 契約者さん 
[2024-04-07 08:00:15]
のどかだな~っていう虫の量じゃないよね
もともと田舎出身だけどこんな網戸に大量についたり家の外に大量に死んだりなんてなかったけど…
異常発生?
1223: 契約者さん8 
[2024-04-07 09:53:14]
虫が多いと言うことですが
写真の添付をお願いします。

人によっては
2匹だけなのに多いと表現する人もいるので。

1224: 契約者さん4 
[2024-04-07 11:05:47]
>>1218 契約者さん1さん
嘘ばっかり。明らか部外者さん、そういう嫌がらせな書き込みやめてください。
1225: 契約者さん3 
[2024-04-07 13:18:55]
ここの評判を落とそうとしている人がいますね。
ネズミはネタでしょう。
虫は部屋によるんですかね?
うちは高層階ですが、ほとんど虫は見ませんよ。
駅まで近いし、駅舎も綺麗だし、部屋も使いやすいので満足しています。
1226: 契約者さん5 
[2024-04-07 13:54:43]
>>1225 契約者さん3さん

う、羨ましい…
うちも虫が嫌で高層階寄りにしましたが…。
ちなみに東向きです。
たぶん、小さな羽虫?小バエ?のようなものなので風向きによる影響は大きいのかなと思います。


写真は、見たくない人も多いでしょう。
私だったら見たくもないしわざわざ撮るのも嫌です。
階や方角、風向きによっても違うと思うので
虫が来てないお宅はラッキーって感じですね。
正直羨ましい!
でも暮らしは快適なので外の虫さんたちとは住処を分けてるつもりで過ごします。
1227: 契約者さん 
[2024-04-07 15:12:52]
元々近所からの引越しなので柏たなかの虫は多いのは分かっていました
今は東向き高層階ですが吊り下げ型の虫除けを洗濯竿に2つつけてますが網戸やベランダ床にも虫なしで快適ですよ
1228: 入居者 
[2024-04-07 15:17:53]
掲示板1207で、虫の大量発生で気持ちが落ちていると書いた物です。
書込みでマンション評価を落としてしまってたらすみません。
濁して申し訳ないのですが、うちは10階以上の南向きです。自分なりに調べたところ「ユスリカ」という虫に似ているのかなと思いました。網戸の目くらいの大きさか網目より小さいサイズの虫で、体長1~2ミリ前後です。
書き込みしましたが、多かった日は1枚の網戸に100匹以上付いてた事もあり、それが死骸となったものが、ベランダの床に大量の黒ゴマのように落ちています。写真は撮れますが、見て気持ち悪いものなので掲載は避けます。
虫がいない部屋もあるようなので風向きの違いかも知れないですよね。本当に虫の多い日少ない日、天気や時間、日によって数は違うので。
この小ささなので、10匹くらいが散らばってるくらいならまだ我慢できますが、流石に量が多過ぎて、虫が来ない部屋が本当に羨ましいです。
皆さん、近隣の情報やご返信など有難うございます。


1229: 契約者さん8 
[2024-04-07 15:47:35]
>>1227 契約者さん

参考までに教えてください!
洗濯竿のどこの部分に下げてますか?
うちは竿を通す穴の1番下なのですが、上に提げた方が効果あるんでしょうか。
1230: 契約者さん8 
[2024-04-07 16:56:00]
バルコニーの手すりて洗濯物ひっかけて干してよかったんでしたっけ?少し気になりまして
1231: 契約者さん3 
[2024-04-07 17:05:47]
>>1230 契約者さん8さん
あれは危険だからダメです。
民度も下がるし、事故でもあったらマンションの価値も下がりますし。
1232: 契約者さん7 
[2024-04-07 18:14:31]
>>1230 契約者さん8さん
管理人さんに言えば、注意紙をポストに投函してくれると思いますので、見つけたら伝えましょうー
1233: 契約者さん7 
[2024-04-07 18:34:36]
>>1215 契約者さん3さん

広島建設のホームページに記載されていましたね。
柏市は財政が少し心配なので、win-winになるような市政を期待したいですね。
1234: 契約者さん1 
[2024-04-07 19:41:43]
>>1227 契約者さん

ヤックス側の低層階ですが網戸等には全然ついてないです!たまに玄関で小さいのは死んでます!
1235: 契約者さん1 
[2024-04-07 19:48:19]
エレベーターの中の虫、凄くないですか??
電気のところに小さい虫が大量発生していて、流石に鳥肌立ちました…。
1236: 契約者さん6 
[2024-04-07 20:17:51]
>>1235 契約者さん1さん

あれは本当に見ない方がいいですよ…(泣)
いてもたってもいられなくなるので…
キリがないだろうけど虫除けしたくなります。
マイホームを見に来てくれた両親がドン引きしてました
1237: 契約者さん7 
[2024-04-07 20:27:28]
>>1228 入居者さん
オハナ側の部屋の場合ですと、オハナの工事時の光が部屋の窓に照射されるのでユスリカなどが発生しやすくなりますし、窓にくっ付いたまま死骸になる可能性あり。

もしくは、引っ越し時にドアを開けたままにするので、虫が入り放題。

もしくは、パークホームズ1番乗りで、その部屋だけ光が漏れていたので、虫を誘引してしまった可能性

エレベーターに虫がいるのは
エレベーター付近に外部ドアがあり、そこからエレベーターに侵入した。エレベーター内が陰圧だった可能性。

1238: 契約者さん5 
[2024-04-07 22:27:06]
虫事件、
子供が個室の窓を空気の入れ替えで開けたら大量の虫が部屋に、、30から50はガムテープで仕留めました、、我が家は窓開け禁止に、、
1239: 契約者さん4 
[2024-04-07 22:41:07]
虫が多いのは覚悟していましが、こんなにとは...
まだ引っ越してませんが憂鬱です
1240: 契約者さん4 
[2024-04-07 22:48:14]
今のところ、たくさんいても生命力の低い虫であることがせめてもの救いです
1241: 契約者さん8 
[2024-04-07 23:06:45]
>>1238 契約者さん5さん
何時の出来事ですか?
1242: 住民さん7 
[2024-04-07 23:07:15]
>>1225 契約者さん3さん
こんな掲示板で評価、資産価値変わりません。
1243: 契約者さん6 
[2024-04-07 23:16:52]
>>1238 契約者さん5さん
室内は常に陰圧なので、自然と虫が入りやすいです。
換気扇を使うと思った以上に陰圧になります。
部屋が虫を吸う状態になります。
1244: 契約者さん1 
[2024-04-07 23:26:44]
かといって吸気口を開けても吸気口の隙間から入ってくるんだよなぁ…
フィルターがついていても吸い込まれてくるんだから網戸なんて簡単に抜けてくるわね
1245: 契約者さん4 
[2024-04-07 23:39:41]
>>1241 契約者さん8さん

さっきです、
でも、田舎のマンションなのでこんなもんかと。
害のある虫では無さそうですし、、ただ、窓を開けない(網戸をする)で防げると思います。どの部屋も通気口?換気はしてますがそこから入ってくる事は今のところないので。我が家は都内から移動組ですが、そもそもマンションで窓を開ける事がなかったので東京ならどうだったかも記憶にないですが。
1246: 契約者さん4 
[2024-04-07 23:41:33]
>>1245 契約者さん4さん

追記ですが、我が家は引っ越して1ヶ月経ちますが虫問題は過失の窓を網戸なしでしばらく開けて初体験だったので、普段はベランダで数匹見る程度です。ちなみにガムテープで処理するのが1番いいですよ。ご参考にしてください。
1247: 入居済みさん 
[2024-04-08 08:10:33]
皆さん網戸の虫除けは使わないのですか?
我が家は貼り付け式とスプレー式を併用しているせいか、ごくたまにしか見かけませんよ。化学物質過敏症の方にはお勧めできませんが。
1248: 契約者さん2 
[2024-04-08 08:20:18]
>>1247 入居済みさん
まんべんなく噴霧しても埃などの付着により、思ったほど効果がでない気がします。
網戸の目が思った以上に大きいので、コバエが通過してしまいますね。
網戸越しの窓開けは最低限にとどめた方が良いかと。
きにするのは、室内陰圧なのでドアの開け閉めによる空気の流入によって虫が入ってしまう対策をせねば!つっかえ棒などで前室を作るなど対応しようかと検討中です。
1249: 契約者さん4 
[2024-04-08 08:28:15]
>>1235 契約者さん1さん
エレベーター内に発生しているんですか?
定着の間違いでは?
1250: 契約者さん3 
[2024-04-08 12:03:26]
>>1249 契約者さん4さん
住人なら見てわかるから、こんな質問しませんよね。
部外者ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる