三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス船橋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス船橋本町
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンオタさん [更新日時] 2023-09-04 19:07:24
 削除依頼 投稿する

船橋の本領を住む「ザ・パークハウス船橋本町」
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-funabashihoncho/


・販売開始:2023年2月下旬(予定)
・完成予定:2025年1月下旬

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社(委託)

所在地:千葉県船橋市本町2丁目2288番27(地番)
交通:JR総武本線・東武アーバンパークライン「船橋」駅(南口)徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅(西口)徒歩5分 ※利用可能時間6:15~23:00、(東口)徒歩6分
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.70m2~70.06m2

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス船橋本町 県内最強クラスの立地に圧倒的デザイン【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/71520/

【物件概要を追記しました。2022/09/29 管理担当】

[スレ作成日時]2022-09-29 00:58:59

現在の物件
ザ・パークハウス 船橋本町
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県船橋市本町2丁目2288番27(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩7分 (南口)
総戸数: 74戸

ザ・パークハウス船橋本町

402: マンション検討中さん 
[2023-03-19 08:48:35]
>>399 匿名さん

火災保険でカバーされてる部分あるので、加入する予定の火災保険見てから決めた方がいいと思いますよ。
403: 匿名さん 
[2023-03-19 09:01:14]
ありがとうございます。
火災保険で被る分もあるのですね。
初期不良はアフターサービス2年間でカバーできるので、その後の+10年では不具合の修理や部品交換くらいで本体交換が必要なことは起こりにくそうではありますよね。
本体交換になると、それで保証は切れると書いていますね。
404: マンション検討中さん 
[2023-03-19 09:09:08]
>>403 匿名さん

火災保険の中の家財保険だけでなく、漏水関係や落雷等による設備不具合、建具の故障も火災保険で保障されたりするのもあるので、検討する火災保険とひっくるめて検討するのがいいと思います。
12年保証自体は大体壊れ出すのが10年目前後からなので、悪いものとは思わないです。
405: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 18:10:00]
レジデンスケア申込みました。
一次対応の費用がかからないのは、ちょっと気になる程度でも相談できて安心です。

火災保険でのカバーは、使用に差し支える場合や、破損による故障など、適応できるケースが限定されていませんか。
修理時の自己負担金をなしにすると、保険料も上がるのではなかったかと思います。
(保険会社や保証内容によるかと思います)
406: マンション検討中さん 
[2023-03-19 18:18:59]
パークハウス船橋本町は、住宅ローン控除の対象になるとの事です。

省エネ基準適合住宅
→借入限度額3,000万円、0.7%、13年間

固定資産税の軽減措置も延長してほしいですね。
407: 匿名さん 
[2023-03-19 19:11:11]
どれかひとつが普通に壊れて交換しても31万もいかない気がするのでどう考えるかですね。
運悪く色々壊れたら特かも
408: 匿名さん 
[2023-03-20 09:12:11]
家電量販店の長期保証はお店の収益源になってるというのが定説。住宅設備の長期保証もデベさんの収益源になるよう費用設定してると考えるのが妥当でしょう。

409: 匿名さん 
[2023-03-20 09:14:06]
全戸宅配ボックスだけど運送の2024年問題で宅配自体がオーバーフローって可能性も。
410: 匿名さん 
[2023-03-20 09:26:32]
給排水管が問題になるのは40年目以降くらいから。あと、ここディスポーザーがあるから排水管の高圧洗浄はやるはずで、作業後はつまりについては業者の保証もある。

給排水管の維持の問題は、専用部分については居住者に責任があるんだけど、きちんと管理しないで水漏れ事故多発なんてことになったら問題なので管理組合でまとめてリプレースなんてこともある。ただ、この費用は初期の長期修繕計画に含まれていないので積立金のコストアップ要因。
411: 匿名さん 
[2023-03-20 09:35:24]
ガス機器については東京ガスもメンテサービスがある。あちらは故障して交換となった場合、割引も。
412: 通りがかりさん 
[2023-03-20 09:47:50]
>>407 匿名さん

壊れても31万いかないって当たり前でしょ?自分で対応する方が安いよそりゃ。壊れた時の手間やアフターサービスに価値を感じるかどうかでしょう。
413: 匿名さん 
[2023-03-20 09:52:20]
ディスポーザーや電気製品とかは寿命7年といっていて、これを過ぎるとメーカーは補修部品をもたなくなるから交換になる。一律12年ってどうなんだろうね。
414: 匿名さん 
[2023-03-20 09:54:41]
>壊れた時の手間

某デベの系列の管理会社は修理会社の窓口対応していてワンストップで依頼できる。地所はそういうことしてないのかな。
415: 匿名さん 
[2023-03-20 10:02:19]
火災保険で駆け付け対応サービスってのもあるよね。
416: 匿名さん 
[2023-03-20 10:04:12]
ガス機器に関しては東京ガスのメンテサービスってのもある。年一回の点検もある。
417: ご近所さん 
[2023-03-20 11:59:20]
>>408 匿名さん

それはそうでしょう、保険なのですから
418: 匿名さん 
[2023-03-20 12:06:16]
ディスポーザーは稼働させるときに水を流さないと配管が詰まっちゃう。自動給水ってのもあるんだけど・・・。
419: 匿名さん 
[2023-03-20 12:51:53]
友人のマンションは特にオプションの保証をつけなくても、ディスポーザーと洗濯機排水・風呂排水は高圧洗浄で毎年やってくれるそうです。
ディスポーザーは溜まりやすいからやると思うと言われていたけど確認したら当物件はないようですね。
これは12年の延長保証をつけてもないようです。
故障して交換になった場合に費用が高い設備は保険でカバーしても数千円のオプションとのこと。
保険でカバーできない分は個別にメーカーの長期保証をつけては?と提案されました。
基本のアフターサービスがもっと充実していたらよいのですが。
420: 匿名さん 
[2023-03-20 12:58:11]
排水管の高圧洗浄は管理組合で実施。詰まって水漏れなんてことになると階下に迷惑をかける。

実家のマンションはディスポーザーなくてもやってるけどあるのにやらないなんて・・・。
421: マンション検討中さん 
[2023-03-20 22:25:23]
ガスは京葉ガスかと思ってましたが東京ガスなのですか?
422: 評判気になるさん 
[2023-03-21 00:00:44]
>>419 匿名さん
排水の洗浄がないとは、どちらで確認されましたか?
423: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-21 00:02:39]
>>421 マンション検討中さん
船橋市は京葉ガスの供給ですね
424: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 13:50:00]
>>410 さん
>>422 さん
管理業務の一覧に年一の排水管の清掃と、
一年間の詰まり無償対応ありました。
給排水管の更新は、樹脂菅の為に不要とありますが
まぁ2,30年経つうちに不具合は出るものだと
思っておいた方がいいのでしょうね。
425: 名無しさん 
[2023-03-21 14:00:34]
>>422 評判気になるさん
営業の方に聞いてみたところ、共用の部分はあるけど住戸内については特にないと言われました。
契約書などで確認はしておらずあくまで口頭で聞いただけです。
12年の延長保証を付けた場合、不具合が出た時に見てもらい詰まりがあれば洗浄してもらえるとは思いますが、不具合がない場合でも定期的に洗浄はあった方が良いので、定期的なメンテのアフターサービスがついてないのは残念です。
426: 匿名さん 
[2023-03-21 16:10:27]
>>425 名無しさん
現在住んでいるマンションはディスポーザーも付いていて、年に一度業者の人が自宅に来て高圧洗浄を実施しています。今のマンションは高圧洗浄費用は管理費に含まれていますが、こちらのマンションでは管理費には入っていないので各家庭で別途負担ということなのでしょうかね。
427: eマンションさん 
[2023-03-21 16:40:30]
>>425 さん
>>426 さん
再掲になりますが、管理業務に排水の定期清掃は含まれています。

428: eマンションさん 
[2023-03-21 18:01:43]
1期2次販売まで完了しましたね。
契約された方、おめでとうございます。
429: 匿名さん 
[2023-03-21 19:34:38]
物件ホームページの第1期・第1期2次登録販売御礼とあるがその下には先着順申込受付中完全予約制とあり2LDK○○〇万円~、3LDK○○〇万円~とあり分かりずらいです。1期2次まで完売したとすればホームページ上の誤報でしょうか。
430: 匿名さん 
[2023-03-21 19:57:55]
>>426 匿名さん
ケチケチするんじゃない貧民
431: 匿名さん 
[2023-03-21 22:13:15]
>>430 匿名さん
意味がよくわかかりません。何を怒っているのですか。言葉遣いもどうなのかと思ってしまいます。
432: マンション検討中さん 
[2023-03-22 19:43:17]
>>429 匿名さん
物件概要に第2期と第1期3次と分けて書いてありましたよ!
433: 匿名さん 
[2023-03-22 21:15:35]
>>432 マンション検討中さん
第1期と第1期2次で売れ残った住戸を先着順として第1期3次としているのでしょうかね。いずれにしても全体が74戸なので普通に売り切れるでしょう。
434: マンション検討中さん 
[2023-03-25 17:51:28]
>>416 匿名さん
ここは京葉ガスなのに東京ガスのサービス使えるんですか?
435: 匿名さん 
[2023-03-27 11:19:42]
みなさんのお話をまとめると配管の定期清掃はあるが、共用部分のみで専有部分の清掃は行われないという事で合っていますでしょうか。
専有部の排水管の管理ですが、何か不具合があれば業者を探して来てもらう形になりますか?
436: マンション掲示板さん 
[2023-03-27 20:45:33]
>>435 匿名さん
専用部分の定期清掃がありますよ。
アフターメンテナンスではなく、管理業務です。

ご心配なら、雑排水管清掃について
管理業務の資料をご確認いただくか、デベへお問い合わせください。
437: 匿名さん 
[2023-03-28 15:59:23]
ディスポーザーがあるんで高圧洗浄は定期的にあるけど、専有部で不具合が起こったら業者に依頼して対応してもらう。
438: 匿名さん 
[2023-03-28 16:00:53]
個別宅配ボックスだけど運送の2024年問題を考えたら、エントランス脇に集合ボックスのほうが正しい選択のような。
439: マンション掲示板さん 
[2023-03-28 19:18:21]
>>438 匿名さん
エントランス横にも宅配ボックスあるはずですよ。
440: 匿名さん 
[2023-04-02 16:16:54]
エントランス横にもあるんだったらいいですね。
個別宅配ボックス、一気にマンション内で配るときとかには便利だろうと思います。
ただ個別のところは必ずしもいつもは入れるわけではないんだろうか、宅配業者さん。
共有のところは、
出張で出ている人がいつまでも置いている人とか出てきてしまうと、
あかなくて大変になってしまうんですよね・・・。だから個別あってもいいと思う。
441: 匿名さん 
[2023-04-04 16:32:10]
購入者の皆様、ビルトインオプションは決めましたか?
我が家はダウンライト・食器棚上下・洗濯機上吊り戸棚は少なくとも申込むつもりです。

外注したらもう少し安く済みそうですが…
442: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 12:54:43]
>>441 匿名さん
うちは、キッチンの天板グレードアップと天板張りおろし、トイレの蓋自動で開くタイプにしようと思っています!
443: 匿名さん 
[2023-04-05 18:12:47]
>>442 マンコミュファンさん
以前の投稿にもありましたが、モデルルームのキッチンを見ると天板グレードアップしたくなりますよね!うちは予算オーバーで諦めました。。
以前の投稿にもありましたが、モデルルーム...
444: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 21:38:22]
>>443 匿名さん
そうなんですよ!!モデルルームで一目惚れして決めました!うちは予算オーバーで食器棚を諦めました、、
445: 匿名さん 
[2023-04-06 12:49:07]
食器棚は別で購入すると半分の値段くらいで済みそうですよね。
サイズ、インテリア的にもぴったり合うものを探すのが大変なのでオプション付けようかなと思っていたのですが、家具屋さんで購入する他にどこか業者にオーダーメイドという方法もあるのでしょうかね。なにかアイディア持ってる方いらしたら教えてほしいですー(^人^)
446: マンション掲示板さん 
[2023-04-06 19:13:12]
>>445 さん
https://remansion.jp/
こちらの業者は新築のリフォームもやられてるようで
オプションよりもお安くできそうです!

リフォームするのに申請が必要な上、入居後の工事になりますしレジデンスケアの対象外にもなってしまうので悩みどころですね…
447: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 20:53:59]
細かい資材(クロスや天板、床材など)の品番をもらえるので、限りなくキッチン天板に近い食器棚を綾野なので約半額で出来るんですよ。高いオプションで頼む利点は入居前に出来てることと手間が掛からないだけです。
448: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 22:29:04]
オプションで頼むのは時間を金で買う感じですね。オプションは高いのに施工の質も悪いです。オプション業者は1日に何世帯分もこなさなければいけないのでどうしても突貫工事になります。一方、自分でリフォーム業者を頼めば、エコカラットや食器棚など、丁寧に下地を入れて丸2日かけて自分の部屋だけをやってくれるのでとれても細かく丁寧です。面材などリクシルのショールームで好みのものを選んだり高さやレイアウトも自在です。

ただ打ち合わせや価格交渉などでめちゃくちゃ忙しくなるので、その辺煩わしいくてお金で買っちゃえる余裕がある方はオプションいきましょう
449: マンション検討中さん 
[2023-04-07 05:47:03]
外注の保証内容とレジデンスの保証内容や期間ってさほど違いがないように感じるのですが、それでもレジデンスケアを受けれなくなるのはデメリットなのでしょうか?
450: 匿名さん 
[2023-04-07 12:09:19]
なるほど!皆さんありがとうございます?
実はオプションの天板の柄がもう少し明るい色が良いなーと思っていたので、別業者に依頼して同じ材質で選択肢が広がり尚且つ安くなるなら魅力的ですね。
玄関の鏡やエコカラットはビルトインオプションではないので後ほど別業者に依頼でよいですが、キッチン天板だとオプション付けないで仕上がったものを後から業者に変えてもらうんですかね、大掛かりになるのかもしれませんね。
451: 匿名さん 
[2023-04-11 12:20:34]
入居前に設置してくれるオプションの方がいいと思っていましたが、
リフォーム業者に頼めば比較的安く設置してくれるというのはメリットですが、リフォーム業者もたくさんあってどのリフォーム業者が
良いとか悪いとか調べるのが大変そうです。悪質なリフォーム業者もあるので注意が必要ですね。
外部のリフォーム業者に頼むなら、入居日から引っ越しまでの間に入れてもらわないと引っ越した後に工事となると結構大変そう。
引っ越し日をずらして業者に頼むという形になりそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる