三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス船橋本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス船橋本町
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンオタさん [更新日時] 2023-09-04 19:07:24
 削除依頼 投稿する

船橋の本領を住む「ザ・パークハウス船橋本町」
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-funabashihoncho/


・販売開始:2023年2月下旬(予定)
・完成予定:2025年1月下旬

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社(委託)

所在地:千葉県船橋市本町2丁目2288番27(地番)
交通:JR総武本線・東武アーバンパークライン「船橋」駅(南口)徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅(西口)徒歩5分 ※利用可能時間6:15~23:00、(東口)徒歩6分
間取り:2LDK・3LDK
面積:57.70m2~70.06m2

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス船橋本町 県内最強クラスの立地に圧倒的デザイン【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/71520/

【物件概要を追記しました。2022/09/29 管理担当】

[スレ作成日時]2022-09-29 00:58:59

現在の物件
ザ・パークハウス 船橋本町
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県船橋市本町2丁目2288番27(地番)
交通:総武本線 船橋駅 徒歩7分 (南口)
総戸数: 74戸

ザ・パークハウス船橋本町

No.1  
by 匿名さん 2022-09-29 11:51:42
やはり気になるのは狭い道路
本町通りから国道14号へ抜ける道として
利用されてるので車と人が立ち往生してて
ストレスたまります
立地は申し分ないです 都市計画道路として
整備しなければならない道路と言えます
No.2  
by 口コミ知りたいさん 2022-09-29 21:17:26
船橋駅圏内は安定して新規物件がでてきますね!

もっと駅近でも空地で増築工事が始まりましたが、あちらは賃貸なのかな?それとも分譲?

北口10分圏内では100戸位ありそうな新日本建設のマンションも建設始まりましたので、好みを分けて選べますね。
No.3  
by 周辺住民さん 2022-09-30 05:45:29
せっかく三菱初物件なら内廊下仕様が良かったです
No.4  
by 周辺住民さん 2022-09-30 05:47:18
南口の増築物件は殆どワンルームタイプみたいです。あとは西武跡地ですね。
No.5  
by 匿名さん 2022-09-30 09:03:41
エレベーターホール独立(廊下の反対側)
完全アウトフレーム
各階専用宅配食配ボックス
トイレ独立手洗い
・・・などなど基本性能が高そうなマンションですね。
お値段も船橋史上最高になりそうに思います。

No.6  
by 匿名さん 2022-09-30 09:49:21
>>5 匿名さん
坪330万くらいですかね?
No.7  
by 匿名さん 2022-09-30 12:23:44
西武跡地はオフィスビルと思います
No.8  
by 匿名さん 2022-10-01 14:05:48
価格帯がどれくらいになりそうか気になります。
No.9  
by マンション検討中さん 2022-10-01 15:03:34
立地は少し難ありですが
船橋本町アドレスで地所レジですし、坪300万は超えそうですかね?
No.10  
by 名無しさん 2022-10-01 17:19:22
>>9 マンション検討中さん

坪300万は超えてきそうだと思います。。
No.11  
by マンション検討中さん 2022-10-03 08:32:53
>>3 周辺住民さん
最近のマンション事情を勉強してはいかがでしょうか。
No.12  
by マンション検討中さん 2022-10-03 17:30:42
今のマンション相場で坪300なら瞬間蒸発でしょうね。
この場所なら坪360万円と見た!
No.13  
by 匿名さん 2022-10-03 20:59:50
>>2 口コミ知りたいさん
船橋北口10分100戸のマンションって、どこですか?
No.14  
by 周辺住民さん 2022-10-03 21:09:28
トートのショールームの所と思います。西武跡地ロフト館はオフィスですが、本館はまだ未定と思います。ボーリング調査は終わったのでそろそろ計画出ると思いますが。
No.15  
by 匿名さん 2022-10-04 20:28:26
良い出物だけど占有面積が狭いのが残念。少なくとも最上階は90平米台のプレミアムルームが欲しかったな。
No.16  
by 匿名さん 2022-10-04 20:53:19
このご時勢なんで仕方ないですが・・・狭っ
No.17  
by 周辺住民さん 2022-10-04 21:45:24
ここって西向地蔵尊の近くですよね...気にするかどうかは人それぞれですが、私はやめておきます。
No.18  
by 匿名さん 2022-10-05 10:27:57
駐車場が20台しかないようですがこれで足りるのでしょうか。設置率約25%は都心並みで千葉の標準を大きく下回っているように思います。ファミリー向けマンションとして非常に狭い道路と極端に少ない駐車場は大きなデメリットに見えますがどうでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2022-10-05 10:30:24
>>17 周辺住民さん
気にする人はマイナスの要素ではありますね。
地蔵に守られている街と捉えることもできるかな。
No.20  
by 評判気になるさん 2022-10-05 20:35:42
>>18 匿名さん

本町通りから建設地への道が一方通行なので、入出庫のルートも制限されてしまうため日常的に車を使う方には合ってこないと思います。
それもあって設置率は最低限なんでしょう。ここは駅からも近いので車を持たない層が主なターゲットだと思います。

坪320くらいじゃないかな。
No.21  
by 匿名さん 2022-10-06 22:23:56
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。
収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり
せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。
No.22  
by 名無しさん 2022-10-09 19:15:26
ここは静かですみやすいですね。
No.23  
by 通りがかりさん 2022-10-09 20:25:28
ここは災害リスクがなあ~地盤、、、
No.24  
by マンション検討中さん 2022-10-10 09:30:52
災害リスクって(笑)
いままで災害起きたことないし都内含めハザードかからない場所は坂の上や辺鄙な場所しかない。
いつ起こるかわからない災害より常に毎日不便なことの方がリスクかと(笑)
No.25  
by 匿名さん 2022-10-12 10:47:36
現地ムービーがあげられていたので見ました。
街の雰囲気がよく伝わって来て分かりやすかったです。
気になったのは本町通りからマンションに行く時細い道を通らなければならないことですかね。
この道って引っ越し用の大型トラックが通っても大丈夫なんでしょうか?普通の車で行くのもちょっと大変です。
違うルートもあるんでしょうか。
No.26  
by 匿名さん 2022-10-12 16:36:35
>>25 匿名さん
建築工事車両が通ってるんだから大丈夫だよ。
中央公民館からの道は大森田くらいから狭いので普通車でも対向車が来ないことを祈りながら通る。
行きは本町通りからの一通使うんでしょうね。帰りはモナリザの丁字路右折で加藤医院を左折して14号かな。


No.27  
by 周辺住民さん 2022-10-12 20:30:07
購入する人にはあまり関係ないですが、マンション建設には色々と気を遣う立地ですね。接道とか周辺の建物状況とか。
No.28  
by 通りがかりさん 2022-10-13 00:47:47
>>23 通りがかりさん
海外に行くなら勝手にどうぞ。
ここは日本ですよ。
No.29  
by 周辺住民さん 2022-10-15 05:36:04
モデルルームも駅前に出来てきました。
モデルルームの場所が建設地でしたら最高だったかもしれません。
No.30  
by マンション検討中さん 2022-10-16 01:50:08
小中学校がちょっと遠いのがな
受験で私立に行くなら駅に近くてよし
No.31  
by 匿名さん 2022-10-19 11:00:48
公式HPには何のお知らせもありませんが、そろそろモデルルームがオープンしそうですか?
駅のどの辺になるのでしょう。

ロケーションを確認すると小学校までは徒歩9分で許容範囲ですが中学校までは徒歩22分と距離がありそうです。
No.32  
by 通りすがりさん 2022-10-22 10:48:40
>>31 匿名さん


モデルルームの場所は、ルピアコート船橋本町のモデルルーム跡地ですね。
パークハウス行く途中のパチンコ店の隣です。
建物は壊さず、そのまま使用するようです。
No.33  
by 匿名さん 2022-10-24 09:43:56
気になって小学校、中学校調べました。
小学校は船橋小学校、中学校は現地案内図にないですよね?

千葉県船橋市本町2丁目だから船橋中学校?湊中学校ではないですよね?

http://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/ichiritsu/004/p008674.html

選択地域とかあって、ややこしいです。
No.34  
by 匿名さん 2022-10-30 18:22:06
今の所地番しかわからないのでなんとも言えないですが、
おそらく中学校は船橋中学校かなと思います。
グーグルマップのルート案内で計測してみました。
マンションから船橋中学校まで徒歩21分とのこと。
京成本線の線路を超えて、総武線の線路も越えて、更に東葉高速鉄道の線路を越えてやっと辿り着くようです。
ここからだと結構学区の端っこかも?
No.35  
by マンション検討中さん 2022-11-03 17:55:38
>>34 匿名さん
もともと大人向けエリアだったので学校まで遠いのは仕方ないです。
No.36  
by 通りがかりさん 2022-11-04 21:11:04
エントランスデザインと各階配達ボックスはとても良い、立地と間取りバリエーションとコスパはエクセレントシティ船橋本町が優位でしょうか。
No.37  
by 通りがかりさん 2022-11-05 10:10:57
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.38  
by 匿名さん 2022-11-07 10:50:38
公式ホームページによれば小学校は市立船橋小学校が指定で徒歩9分、中学校は市立船橋中学校が指定で徒歩22分になっていました。

中学校まではかなり距離があるので足腰が鍛えられそうですね(笑)
No.39  
by 匿名さん 2022-11-12 17:04:14
徒歩22分…大分、学区の端にあるんですね。
この距離だと、自転車使いたくなりますが、おそらく船橋市内の中学校は自転車通学はNGかな。
路線バスとかも丁度いいのは走っているかはわからないし、
そもそも公共の交通機関を利用してもいいのかも不明です…。
No.40  
by 匿名さん 2022-11-12 23:29:16
ここは坪単価350万程が予想されています。
おそらく3LDKの70の角部屋の2プランは7500万程度から販売され、上層階は8000万前後になると思われます。
また、駅前再開発のタワーマンションは船橋初の億ションになるかと思われます。

皆さま、情報を収集して共有しましょう。

果たして、船橋でこの様な価格帯となり、どんな方が購入するのですかね?
No.41  
by 周辺住民さん 2022-11-13 05:37:11
億ションは既に本町通りのプラウドの最上階で発売済みですよ
No.42  
by 匿名さん 2022-11-14 09:03:14
船橋、億ション買える人が多いということですか?
すごいですね。

間取りページを見たんですが、ウォールドア、壁面にドアがおさまると書いてあり、部屋とリビングをつなげて開放感が出ると思いました。
天井までの扉を採用しているなど、きっとコストが高いと思います。

中学校まで遠いのはデメリットですが、脚力が鍛えられると思って通わせるのがいいのかな。
No.43  
by マンション検討中さん 2022-11-14 17:42:48
船橋で8千万円って(笑)やばい時代だ・・・
千葉で一億出して値崩れとかは大丈夫なんでしょうかね。
No.44  
by eマンションさん 2022-11-15 17:46:23
>>40 匿名さん
情報ソースはどちらになりますか?
坪350はだいぶ高くなりましたね…
No.45  
by マンコミュファンさん 2022-11-15 19:52:06
>>44 eマンションさん
船橋市内で戸建ても販売してる不動産営業の方からです。
戸建てを売るために高く言ってるかもしれませんが、千葉県以外の類似都市として、川崎市やさいたま市は既に350万程度や更に上の価格であり、船橋も時間の問題だとの事です。

No.46  
by 匿名さん 2022-11-17 11:12:57
地域の不動産会社には新築マンションの価格情報が入ってくるのかと感心していましたが、もしや不動産会社による予想価格ですかね?
不動産会社の予想が外れてくれればいいですが高すぎますよね。
エントリーされた方から情報が待たれます。
No.47  
by 職人さん 2022-11-18 13:29:18
この近辺は駅からの帰り道が飲み屋街だから女の子が立ってたりキャッチのお兄さんがいたり子どもの環境には良くないね。飲食店のかぐわしい臭いも漂うわ、夜は酔っ払いが夜な夜なわめいてますよ!
No.48  
by 匿名さん 2022-11-18 14:07:52
>>45 マンコミュファンさん
もしここが坪350万円で順調に販売できれば、千葉のマンションマーケットも埼玉に追い付いてきたということなので販売価格を注目しています。
ただ駅までの距離と途中の道路幅が狭いことを考えるとさすがに坪350万円まではいかないように思いますがどうなんでしょうかね。
No.49  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-18 16:52:38
>>40 匿名さん

初めまして。
駅前再開発では、マンションの可能性はなくなったとマンマニさんも仰っていましたが、マンションになる可能性がまだあるのでしょうか?
ロフト後はオフィスビルと駐車場、西武はオフィスビルと役所関連施設、店舗だと考えていました。
解体は2024まで続くようですが、マンションとなると2027年頃の完成?とても待てない、、、そもそも買えない笑 駅前はタワマンになってほしくない、悔しい笑
No.50  
by 匿名さん 2022-11-18 21:07:40
オンライン説明会の案内来ましたが全部満席でした。
注目されてますね。
No.51  
by eマンションさん 2022-11-20 11:24:40
>>40 匿名さん
安心してください。売れませんから。

No.52  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-20 18:31:32
あそこ抜け道だから車出すの大変そう。
No.53  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-22 23:52:57
>>51 eマンションさん
ここ数年色んなスレで坪単価高いから売れない発言が尽く打破されてきたのを見たなぁ。
No.54  
by 匿名さん 2022-11-24 10:37:18
収納率は11%超えと謳っていますが一般的なマンションの収納率が8~10%だそうなのでほんの少し便利になりそうですね。
そもそも専有面積がコンパクトなので収納に使えるスペースが少ないんじゃないかと思います。
No.55  
by マンション掲示板さん 2022-11-24 21:48:48
駅前にタワマンはほぼ確定のようですよ。
実際、駅南側は小学校の学区再編が始まりましたね。
関係あるかは定かでは無いですが。

ここは坪単価320万程度と予想します。
今販売されてる駅南物件がHP公開情報で70mで6400万の部屋があるようですし、既に船橋駅近郊で坪300万が出てますからね。

今の物価上昇や、三菱ブランドを加味しても坪320~上層階は350万ってのも十分有り得るかもですよね。

さいたま新都心や与野、浦和辺りと同じ価格帯になるのも時間の問題かと。東京駅へのアクセスだと船橋駅の方が早いですし。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-25 07:15:09
高い!
No.57  
by 評判気になるさん 2022-11-27 17:43:23
>>55 マンション掲示板さん

ありがとうございます!
ほぼ確定なんですね、、、
エクセレント船橋本町が坪単価288~320万ですので、
320~350万は全然ありそうですよね、住み替えも検討していましたが、駅前に建つならそちらを待つべきか。
No.58  
by マンション検討中さん 2022-11-27 22:25:05
>>57 評判気になるさん
駅前はおそらく、タワーマンションですかね?
そしたら投資家等の買いもあるでしょうから、住むとなるといくら必要になるのやら。。

エクセレント船橋本町が坪320があるとすれば、
こちらでも70の3LDKは8000万超えは覚悟が必要ですかね。

もはや、船橋駅近郊のファミリー物件はどんな方が買えるのですかね?少なくとも世帯年収1,200万以上ないと手が出せませんよね。8,000万超えのマンションだと、各種経費込みでも次々25万前後の支払いになるでしょうし。
No.59  
by 通りがかりさん 2022-11-27 22:35:12
>>58 マンション検討中さん
年収1200くらいだと8000のマンションは生活きつそうですね。
子供の数にもよると思いますけど。
大きな駅のトップ5に入るようなマンションはもう庶民が買うべきものでは無い感じがします。
No.60  
by 梨神様さん 2022-11-28 19:03:28
>>58 マンション検討中さん

ご両親の援助や貯蓄がいくらあるか、世帯年収1200万からの伸びはどの程度か存じ上げませんが。8000万の物件は狂ってますね。6000万以内にしとけ。リスクに対応できないぞ。まぁ破綻しようが他人なんで知りませんナッシー笑
No.61  
by マンション検討中さん 2022-11-28 19:27:07
>>60 梨神様さん
ドキドキしながら30年もローン生活は体に悪そうです。
私も6000くらいが妥当だと思います。
50過ぎると無理もきかなくなりますよ。
No.62  
by 評判気になるさん 2022-11-28 23:47:56
>>58 マンション検討中さん

今より金利が全然高かった頃は、年収倍率5倍程が目安だったようですが、今では普通に8倍前後で借りちゃう方も一定数いると何かの記事で見ました、、、
皆さん仰るように今でも5~6倍が比較的安全ですよね。
No.63  
by 検討板ユーザーさん 2022-11-29 06:31:39
>>62 評判気になるさん
5倍までなので、実際5倍未満のほうが精神的な安定感はありますよ。
その範囲内で自分が納得出来る物件があるかどうか。
上を見たらきりがないので。
No.64  
by 評判気になるさん 2022-11-29 23:46:13
>>63 検討板ユーザーさん

精神的な安定なら5倍未満、肝に銘じておきます!
しかも今はマンションが最高値と言われてますし、高値掴みするリスクの方が高いですしね、悩ましいー
No.65  
by 匿名さん 2022-11-30 00:19:05
3~4年前に某マンションのモデルルームを訪問した際に、千葉県では6000万円の壁があり6000万円以下の住戸は売れ行きが良いが、6000万円を超えると途端に売れ行きが鈍ると言われてそんなものかなと思った記憶がある。
その当時と比べて一般的に所得は上がっていないが金利は少し下がっているので、今は7000万円の壁ぐらいなのかな。
No.66  
by 名無しさん 2022-11-30 00:23:10
千葉駅徒歩5分圏内のマンションが坪300万になってきてる。
千葉駅で坪300万なら、船橋で坪320万は安すぎでは?
No.67  
by 匿名さん 2022-12-01 10:11:48
コロナ不況で何があるか分からない時代ですし、共稼ぎ前提でフルローンを借りるのはリスクがあるかもしれないと考えてしまいます。
万が一何かあった時に買値に近い価格でリセールできるとは限らないので不安ですよね。
No.68  
by 匿名さん 2022-12-02 19:37:17
>>48 匿名さん
船橋で350万

利益乗せすぎ。

No.69  
by マンション掲示板さん 2022-12-02 20:01:40
>>68 匿名さん
他業種が原価高騰で薄利で商売続ける中、相場がどんどん上がるので景気が良いですね。
No.70  
by マンション検討中さん 2022-12-04 09:03:17
年収の5倍とかってもう買う事を諦めたほうがいいのでは(笑)
【例】価格7,000万円
        ローン      頭金
年収500万円・・2,500万円   4,500万円
年収700万円・・3,500万円   3,500万円
年収1000万円・・5,000万円  2,000万円 

年収1000万円の資金2000万円はあり得るけどそれ以下の人は無理ゲームでしょう(笑)

今のご時世は頑張って買うしか無いでしょうね。
家賃15万円を住宅ローン(金利0.6%)に直すと5,700万円の借入と同様ですから賃貸でもすでにそれくらい払う能力があるってことです。

参考までに
No.71  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-04 11:03:15
>>70 マンション検討中さん
住宅補助が出る会社なら賃貸の方がいい。

No.72  
by マンション検討中さん 2022-12-04 11:39:10
>>71 検討板ユーザーさん
新築駄目なら賃貸って、中古があるでしょ。
今はサラリーマンは無理せず中古を買う時代かと。
今の築20年なら築100年まで住めますよ。
No.73  
by 評判気になるさん 2022-12-04 14:00:47
オンライン説明会にて、物件価格確認できました!
4F B 5600万台 AC 6300万台 DE 6900万台
12F B 5900万台 AC 6700万台 DE 7300万台
参考まで
No.74  
by eマンションさん 2022-12-04 15:38:27
>>73 評判気になるさん

情報提供ありがとうございます。
BとCの金額差の理由は分かりますでしょうか。
No.75  
by 匿名さん 2022-12-04 16:07:35
>>73 評判気になるさん

価格情報ありがとうございます
B→A、AC→BCの間違いでしょうか

Atype 2LDK 57. 70㎡
B,Ctype 3LDK 67.80㎡
D,Etype 3LDK 70.06㎡
No.76  
by マンション検討中さん 2022-12-04 16:44:57
>>75 匿名さん
面積情報ありがとうございます。
坪単価計算してみます。

Atype 2LDK 57. 70㎡  4F 5600万円 320万円
B,Ctype 3LDK 67.80㎡ 4F 6300万円 307万円
D,Etype 3LDK 70.06㎡ 4F 6900万円 325万円

Atype 2LDK 57. 70㎡  12F 5900万円 338万円
B,Ctype 3LDK 67.80㎡ 12F 6700万円 326万円
D,Etype 3LDK 70.06㎡ 12F 7300万円 344万円

平均単価 坪326万円

前に書き込みがあった予定の単価位ですね。
No.77  
by 評判気になるさん 2022-12-04 16:53:11
>>76 マンション検討中さん
ありがとうございます!
やっぱりそのくらいの坪単価になりますよね~。
手が届きません。。
No.78  
by 名無しさん 2022-12-04 17:11:24
>>66 名無しさん
成熟した船橋駅前に対し、千葉駅前の発展は現在進行系ですし、徒歩2-5分と徒歩7分では資産性にも大きな影響はありそうです。
No.79  
by 評判気になるさん 2022-12-04 17:26:41
>>75 匿名さん

大変失礼致しました、AとBは逆でしたm(__)m
No.80  
by マンション検討中さん 2022-12-04 20:38:15
やはり三菱さん、強気ですね。
多分、売れ残りますよ。
船橋は、6000万超えるとファミリー物件は一気に売れなくなりますので。
地元民ですが、駅近でも船橋駅南側って、治安も住んでる人の層も悪いですからね。
南側は外国籍の方も大勢いますので、保育園、幼稚園、小学校等は調べないと、入ってから愕然とする可能性も有りですし。
No.81  
by 評判気になるさん 2022-12-04 21:08:37
>>80 マンション検討中さん
それでも売れてしまうのが今の風潮ですね。
東京はおろか埼玉でも同じ事言われつつ結局完売になりましたね。
駅力のある駅近マンションなので期待通り下がる事は無いです。
No.82  
by マンション検討中さん 2022-12-04 21:12:35
こんなに高いんじゃ、出口ないな。
一生住むつもりで、買わなきゃだわ
No.83  
by 匿名さん 2022-12-04 21:46:25
>>81 評判気になるさん
徒歩7分を駅近というのは多少無理があるように思います。普通駅近という場合には徒歩3分~5分以内ではないでしょうか。
船橋駅徒歩7分というのはそれほど近くもないように思いますが、それでも津田沼あたりの新築価格を見てしまうと船橋駅徒歩7分で坪320万円ならそれほど高くないと感じてしまいます。
No.84  
by 274islandさん 2022-12-05 16:19:18
>>70 マンション検討中さん

7000万の物件を世帯年収5倍以内で買える人たちは、今どきいますよ。そう言ったパワーカップルが、今のマーケットを支えてるんです。いつまで昭和の専業主婦思想なのか知りませんが。普通にここ売れると思いますよ。
No.85  
by 名無しさん 2022-12-05 16:52:50
>>70 マンション検討中さん

あなたに相応しいマンションが薬園台にあるから、ここにへばりついてないで、そちらを検討された方がいいのでは?
No.86  
by 評判気になるさん 2022-12-05 19:12:47
ちなみにエクセレントシティ船橋本町は、
3LDK40戸(約5900万~7000万)・2LDK20戸(約4900万~5400万)・1LDK20戸(約3900万~4400万)ですが、販売開始2、3ヶ月で70戸近くが売れ、竣工まで1年近く残して全戸完売してます。
No.87  
by マンション検討中さん 2022-12-05 19:59:46
>>83 匿名さん
では駅力のある駅徒歩10分以内のマンション、と言い替えましょう。
どちらにしても期待通り下がる事の無い物件に違いは無いです。
No.88  
by 匿名さん 2022-12-07 11:32:06
設備としてフロア毎に宅配ボックスを設置しているのは便利ですね。

配達員さんにはご苦労をかけてしまいそうですが、部屋まで重い荷物を運ぶ必要がないので助かります。

食配・宅配業者は指定業者のみが利用できるシステムになるのでしょうか?
No.89  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-07 12:19:56
>>88 匿名さん
各階にある場合、分散化が図れない為、ネットショップユーザーがいる場合、持ち帰り再配達が増えて使い物にぬらないケースが多い。各階の場合、通常設置と比較してトータルでどれだけ割増設置されるかが重要です。設置割増引の数をご存じの方はいますか?

No.90  
by 評判気になるさん 2022-12-07 20:38:21
2LDK希望の者ですが、宅配ボックスが2LDKの玄関前に設置されていたので、残念です。
他の場所に設置してくれたら良かったのに。
No.91  
by マンコミュファンさん 2022-12-08 06:16:00
>>76 マンション検討中さん
船橋、高いな~。
南船橋は安かったのに~。

No.92  
by 匿名さん 2022-12-08 10:21:59
そもそも船橋と南船橋では駅力が違いすぎるし、私の記憶では南船橋はディスポーザーもなくはば天井高も低く設備仕様は相当劣っていたと思います。
販売時期の違いもありますが、商品力も違うので南船橋との比較は適切ではないように感じました。
No.93  
by マンション検討中さん 2022-12-08 12:55:10
各階宅配ボックスはセキュリティ的によくないと思いますがいかがでしょうか。
色々な業者が自由に出入りでき、各フロアも自由に行き来できるのはセキュリティ的に微妙ですが、どんな対策をしているのか気になります。
No.94  
by 通りがかりさん 2022-12-08 13:41:36
>>93 マンション検討中さん
各階宅配ボックスがなくても、荷物届けるために各フロアを自由に行き来できるよね。

悪意のある人であれば各階宅配ボックスの有無は関係ないと思いますよ。
No.95  
by 評判気になるさん 2022-12-08 15:10:00
オンライン説明会では、各階宅配ボックスに上がって来れるのは、大手の指定業者だけだと言っていた気がします、、、
No.96  
by 匿名さん 2022-12-08 16:01:20
>>92 匿名さん

地所レジと三井では全く格が違う。地所レジは郊外でも決して手を抜かない。三井は、郊外は平気でグレードをガッツリ落としてくる。
No.97  
by マンション検討中さん 2022-12-09 09:42:56
HP見ててわからないですが、ここはディスポーザありますか?
あとミストサウナ。この設備は欲しいので教えて欲しいです。
No.98  
by 匿名さん 2022-12-09 11:30:41
さすがに船橋の坪320万円以上もするマンションでディスポーザー無しということもないでしょうが、さんざん持ち上げられてまさかのディスポーザー無しだったら面目なしですね。
No.99  
by 評判気になるさん 2022-12-09 14:10:59
>>97 マンション検討中さん

ディスポーザーとミストサウナあります!

また、各階宅配ボックスはフロア共有ではなく、各住戸専用で宅配物用と食配用がそれぞれあります。
これは、千葉県ではここだけかと思います、私はエクセレント船橋本町購入者ですが、羨ましいです!
No.100  
by 匿名さん 2022-12-09 15:46:33
>>99 評判気になるさん
エクセレントの購入者さんがライバル物件のスペックを詳しく調べて褒めているのが面白いですね。エクセレントを購入したことを後悔しているのでしょうか。
No.101  
by マンション掲示板さん 2022-12-09 18:51:01
>>100 匿名さん

オンライン説明会参加させて頂きましたので!笑
後悔は全くありません、同時販売でもエクセレントを選んだと思います!エクセレントにも魅力は沢山ありますが、ブランド力・エントランスデザイン・高級感・空地率・各階宅配は、パークハウスのグッドポイントだと思いますm(__)m
年明けすぐにモデルルームも予約できたため、またレポートします!再開発が進み、いい物件が増えていくことはワクワクします^ ^
No.102  
by 匿名さん 2022-12-11 18:16:53
>97
>ディスポーザーとミストサウナあります!
>また、各階宅配ボックスはフロア共有ではなく、各住戸専用で宅配物用と食配用がそれぞれあります。
>これは、千葉県ではここだけかと思います、私はエクセレント船橋本町購入者ですが、羨ましいです!

どちらもついているのは嬉しいですね。
ミストサウナは毎日使うかどうかとして、週末をゆったり過ごすのに良いかなと思います。
この規模でディスポーザーがついているのも魅力ですね。
となるとゴミはやっばり24時間対応はないのかしら。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-12-12 17:34:08
この立地だと、近くに公園はないですよね。小学校も離れているし、子育て世代より上の層が主な購入者になりそうでしょうか。
No.104  
by 評判気になるさん 2022-12-12 23:23:56
>>102 さん

また出しゃばってしまいますが、各階ではないものの24hゴミ出し可能です!オンライン説明会にて聞きそびれましたが、食配ボックスは冷蔵対応だとより良いですよね^ ^

ちなみに近隣でハイグレードなプラウド船橋本町通りにあって、こちらにないものは、自動浴槽洗浄・一部の間取りプランにある可動間仕切収納(セフィット)・極一部の部屋にあるウォークスルークローゼットかと思います、

億ションならあるであろう、各居室までの床暖や全館空調なんかがあれば、なんて夢をみております笑
No.105  
by 匿名さん 2022-12-13 06:30:49
特に船橋南口は首都直下地震高潮液状化とか心配。
No.106  
by マンション検討中さん 2022-12-13 19:03:34
液状化の懸念があるのですか......  真剣に検討していましたがそれは不安です。
No.107  
by 匿名さん 2022-12-13 21:08:00
真剣に検討してない証拠だな。
液状化マップ探して見な。
No.108  
by マンション検討中さん 2022-12-14 21:38:03
>>107 匿名さん
ありがとうございます。
液状化はやっぱり。。マズイですよね。。   残念です。
No.109  
by 匿名さん 2022-12-15 11:43:49
>>108
えっ?
営業に聞いてみた?
No.110  
by マンション検討中さん 2022-12-15 16:16:50
営業さんとのセッションでは私も質問しなかったせいか、ハザードには触れられませんでした。
初めての分譲購入で良い所しか見れず受け身になってしまい、難しいです 
No.111  
by 匿名さん 2022-12-15 16:54:58
>>110
難しいですよね、ケチつけてるって思われて嫌われたくないですしね。
No.112  
by マンコミュファンさん 2022-12-15 18:23:31
>>110 マンション検討中さん
幾つか回ってみて本命じゃない物件で聞きまくる練習するとか。
No.113  
by 評判気になるさん 2022-12-15 21:03:22
営業の方は、ハザードリスクについて説明してましたよ
No.114  
by 匿名さん 2022-12-16 05:29:58
つまり、リスク承知で買ってくれということか。
営業はそれでも売れると踏んだんだな。
足もと見られてるな。

ま、価値観は人それぞれだからね。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2022-12-16 06:22:37
本気でハザード気にしてるのなら何故このスレにいるのか。
リスクがある(と言われている)エリアのマンションは沢山あるし実際に住んでる。
実際の災害がハザードマップ通りに起きる訳でもないし。
No.116  
by 匿名さん 2022-12-16 06:35:25
本気で気にした方がよいか気になって見に来てるから、このスレにいるのではないでしょうか?
No.117  
by 通りがかりさん 2022-12-16 09:46:45
南船橋、海浜幕張に比べたら全然マシ
No.118  
by 匿名さん 2022-12-21 12:10:48
営業さんがハザードのリスクの説明をされていたそうですが、
具体的にはどのようなお話でしたか?
液状化のリスクがある土地であると淡々とお話されただけですか?
こちらは地盤改良など何かしら対策は取られているのでしょうか?
No.119  
by マンション掲示板さん 2022-12-21 22:36:15
>>118 匿名さん

長文失礼します。

自治体が公表している、液状化・浸水・津波のリスクを色分けで表した資料を用いて説明を受けました。
これは、ここに限らずどの物件でも、物件概要説明で必ず触れる部分かと思いますし、そのリスクについて説明を受けたかを契約時の重要事項説明でも確認される点です。

「足もとみられてる」と仰る方がおりますが、この部分は説明があることが、当たり前です。
よって先に述べたとおり、重要事項説明でも必ず確認します。

個人的には、埋め立て地や海・山・川の間近には住みたくありませんが、船橋市本町程度のハザードリスクなんて全国どこにでもあります。
千葉県で安全な場所を希望なら、千葉県印西市がお勧めです、地盤の強さは日本トップクラスです。
東日本大震災でも被害はなく、海外日本法人を含めて大企業のデータセンターがいくつもあります。
これは地盤が極めて頑丈だからとのことです。
No.120  
by マンション掲示板さん 2022-12-23 19:46:58
>>119 マンション掲示板さん
液状化が、心配な人はソライエ新鎌ヶ谷を買いましょう。
No.121  
by 名無しさん 2022-12-24 12:25:35
>>120 マンション掲示板さん

騒音がキツそうです
No.122  
by 評判気になるさん 2022-12-24 14:29:49
本町通りに面した宮本1で13階の高層マンションが建設されます
分譲かと思われますこちらと完成時期はほぼ同じです
No.123  
by マンション検討中さん 2022-12-24 16:48:35
>>122 評判気になるさん
そこはクリオ船橋ですね。
徒歩13分~14分と駅が遠すぎるので検討外です。
No.124  
by 匿名さん 2022-12-29 11:43:31
なんともまあ、きちんとした間取りだなと思いました。変な出っ張りやずれが無いというのか、線引きがストレートでストレス無しな感じがします。こういうのを無駄のない設計と言うのでしょうか。見ていて気持ちの良い図面だと思いました。個性が少ないと面白みには欠けますが、アウトフレームであることや、凸凹していないことは、生活するうえでかなり大切なポイントだとは思います。
No.125  
by マンション検討中さん 2023-01-02 13:04:24
ハザードリスクあるんだからもっと安くしてよ!
No.126  
by 評判気になるさん 2023-01-02 13:05:27
>>125 マンション検討中さん
物価が上がってるから無理でしょ。

No.127  
by eマンションさん 2023-01-02 16:47:42
今年は、金利と物価、両方あがるのかな?
No.128  
by 名無しさん 2023-01-04 02:00:34
>>125 マンション検討中さん

それを言い出したら幕張とか南船橋、浦安とかも全部そういう考えのもと値段設定されるべきって話になってしまうし、値段で尻込みしてる様ならばもっと高台の田舎方面を検討されると良いかも。
No.129  
by 匿名さん 2023-01-04 12:21:05
>>125 マンション検討中さん
都内もハザード関係なく利便性で一律上がってますからね。
船橋は便利だから仕方ない。
No.130  
by マンション検討中さん 2023-01-05 22:18:28
説明会受けました。
建物はさすがザパークって感じでとても良い造りなんだと思いますが、何回か現地も見に行きましたが船橋駅南口徒歩6分ったら聞こえは良いですが、駅近以外は立地良くないですよね? 
周辺は細い道で抜け道で、昔ながらの歓楽街の外れって感じがしました。
ラブホテル等も近く、変な出入りも目にしますよね。

14号も常に渋滞ですし、土日なんかはららぽーと渋滞で更にストレスかもしれません。

若い頃に一人暮らしするには良い場所ですが、正直子育てを考えたら住む場所じゃないのかと。。

子供が大きくなっていたり、ある程度ご年齢がいったご夫婦や子供のいないご夫婦には良いと思いました。

価格はある程度想定内でしたが、個人的には現地を見て少しトーンダウンしました。

それでも船橋駅近郊でそれなりの需要はあるかとは思いますが。ここ、完売するんですかね?特に3LDKの2タイプです。
No.131  
by マンション検討中さん 2023-01-05 22:27:56
>>130 マンション検討中さん
南船橋もチャリで買い物行けるしこんな便利な立地なかなかないですよ。
今の子育て世代で歓楽街を敬遠する人って少ないのでは。
むしろ外食する店が多くて大歓迎。
No.132  
by 通りがかりさん 2023-01-05 23:11:52
>>130 マンション検討中さん
一般的な子育てファミリーだとここを選ぶ方は少ないと思いますよ。一部の駅近重視の環境を気にしないファミリーか、老夫婦、ディンクス向けかと思います。

子育てファミリーだとこれから販売される北口のジオの方がずっと人気だと思います。中古で良ければ、新船橋駅前のメガシティプラウドか、津田沼奏の杜は生活がイメージしやすく人気があります。

ただ、色々な考えの方がいるので、ここも完売するはずです。完売しない物件自体あまりないですからね。
No.133  
by マンション検討中さん 2023-01-07 03:36:53
価格帯ってどのくらいなのでしょうか?
ブランドマンション、、住みたいです、、!!
No.134  
by マンション検討中さん 2023-01-07 10:20:43
>>133 マンション検討中さん
事前の予定価格ですが、ここは3LDK7000万円前後です。
ちなみに2LDK6000万円前後です。
No.135  
by 名無しさん 2023-01-07 10:40:38
>>134 マンション検討中さん
坪単価340万くらいですか
No.136  
by マンション検討中さん 2023-01-07 12:18:22
>>135 名無しさん
大体上層階で330万円~350万円程度で下層階で310万円~330万円の感じです。
中央値で330万円かと思います。
まだ事前の為、人気が集まれば価格の上乗せはありかと思われます。
No.137  
by 評判気になるさん 2023-01-08 07:47:36
2LDKは5300台~ですが、洋室2部屋リビングインです、
Bは6200~6900台でCは6100~6800台です^ ^
No.138  
by マンション検討中さん 2023-01-08 09:07:09
70㎡のD、Eは6990~7390ですね。
No.139  
by 匿名さん 2023-01-09 11:47:39
坪単価350万までいってしまうとちょっと厳しくなってきますね。
今時の新築マンションではよくある価格帯になってきましたが
ここはファミリーで住むには皆さんが指摘しているような環境面のこともあったりしますんで。
大きい駅に近いので、その便利さを享受しようと思うと仕方ない面もありますが。

間取りは悪くないと思います。Aタイプは玄関出たところに宅配・食配ボックスがあるのでちょっと気を使うかな?
No.140  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-10 22:24:57
船橋も随分と立派な価格帯になったなあ。
No.141  
by 通りがかりさん 2023-01-11 18:10:31
>>139 匿名さん

そうですねークランクインとはいえ。
加えて2部屋ともリビングインな点も好み分かれそうです、
No.142  
by マンション比較中さん 2023-01-12 11:50:40
ランニングコストが初期から高額なこともネックな気がします。
管理費・修繕積立 3LDKで3万オーバー
駐車場 1、8万~2、2万だったかな。平置き2台は2、5万、、、
No.143  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-12 12:01:17
>>142 マンション比較中さん
管理費気にするなら、スケールメリットが効く大規模板マンにした方がいいですよ。
ディスポーザーとかも戸数少ないほど管理費に乗ってきますから。
No.144  
by マンション検討中さん 2023-01-12 13:37:02
>>142 マンション比較中さん
管理修繕費もう出ているのでしょうか。
月々3万円オーバーはきついですね。

さすがに3LDKで価格7000万円、管理修繕で3万円は高すぎな気がしますが、
これは妥当なのでしょうか。
No.145  
by マンション比較中さん 2023-01-12 13:58:10
143 検討板ユーザーさん
144 マンション検討中さん

個人的には、この規模にしては少し高いなという印象でした、、、
エクセレント船橋本町は、ほぼ同規模でエレベーターも1機で同じですが、同程度の間取りで最初の10年は2万弱です。
2LDKの場合も最初の10年は1、5万です。

段階的に上がるのは仕方ないですが、メジャーデベでは妥当なんですかね(*_*)
No.146  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-12 13:59:58
>>144 マンション検討中さん
管理費15000円+修繕積立金15000円だったらおかしくはないと思いますよ。
修繕積立金はプラウド等のブランドを除いて、どこのマンションでも段階値上げ方式なので、最初から高めに設定されてれば値上げ幅が少なくなります。

逆に管理費20000円+修繕積立金10000円だと、板マンにしては管理費高めですね。千葉県だとタワマンと同じくらいの管理費ですね(戸数が少ないからでしょうが)。

修繕積立金は一般的なマンションでは、最終的に4~5倍程度にはなるのでランニングコストも6万円以上になると思いますよ。70平米くらいだと5年毎に5000円くらい値上がります。
3万できついなら辞めたほうが良いと思います。
No.147  
by マンション比較中さん 2023-01-12 14:13:59
スタートが3万だと20~30年もすると6~7万に上がりそうな気がします、
No.148  
by マンション検討中さん 2023-01-12 18:35:06
では管理費は2万5千円で修繕費5000円とかの場合は色々壊滅的な状況になりますかね。
誰か3万円の内訳がわかる方いませんか?
No.149  
by 名無しさん 2023-01-12 19:04:19
>>148 マンション検討中さん
146です。
修繕費が5000円だとしても、駐車場料金が高くて修繕費を補填する計画になっていたりすれば問題はありません。
↑はかなりレアなので、ホントに5000円だったら、おそらく10年ごととかに一時金が必要になるきがしますが。

ここは戸数がすくないのにディスポーザーあったり各階宅配ボックスがあるので、管理費20000円はすると思いますよ。
No.150  
by マンション検討中さん 2023-01-12 19:13:20
>>149 名無しさん
情報ありがとうございます。
一時金とか厳しいですね、、、預金がないと買うのは危ないってことですかね。

駐車場は台数が少ないみたいなので、あまりあてに出来なそうですね。
一時金いくら位になりそうですかね。1回100万円とかですかね。

購入計画を一度立て直さないとです。
No.151  
by マンション検討中さん 2023-01-12 19:30:35
>>150 マンション検討中さん
全て推測なので、これ以上詳しいお話しは、モデルルームに行くのが良いと思います。フタをあけたら思ったより安かったみたいな話しもあるかもしれないので。
お力になれずすいません。

営業マンに言えば、長期修繕計画を見せてくれるので、それをベースにご自身の資金計画に無理はないか?を確認してみてください。
↓のサイトだと平均的な修繕積立金は、1平米あたり200円らしいので、そこから著しく外れてる場合は理由を聞いてみてもよいかもしれませんね。

https://www.zerorenovation.com/blog/repair-costs/#:~:text=%E6%AD%A3%E7...,%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%88%86%E3%82%92%E9%99%A4%E3%81%8F%EF%BC%89%E3%80%82
No.152  
by 匿名さん 2023-01-13 22:14:33
いよいよ来月から販売開始なのですが
未だまだ価格が出てないですね。
駅に近く、住みやすい環境は魅力的だなと思います。
気になるのは価格ですね。
パークハウス物件なので、高めの価格設定になるかなぁ。
No.153  
by マンション検討中さん 2023-01-14 12:22:11
>>152 匿名さん
事前のオンラインで価格は出ていますよ。前スレに何度か出ていますよ。
3LDKで7000万円前後です。
管理修繕費で3万円ちょっと。

フルローンで計算しますと、月々18.5万円+3万円で月々合計21.5万円ですね。
賃貸3LDKで25万円位すると思いますので、この支払いなら許容範囲ですかね。
No.154  
by 匿名さん 2023-01-15 20:38:27
ダブルアウトフレーム工法ということで、廊下側も柱の出っ張りのない部屋になっていて、ストレスのない生活ができそうです。家具の配置にしても、見た目にしてもスッキリとして快適だろうと思います。とうとう「ひとり、ひと部屋」という提案が出てきましたね。そうなっているご家庭も多いかもしれませんが。
No.155  
by 名無しさん 2023-01-17 14:27:15
前面道路おわってますね。
No.156  
by ご近所さん 2023-01-18 13:39:38
西側接道は細い一方通行、北側接道は物件前のみ拡張されていますが東に抜けていくとすぐに細い住宅道路。
私もこれが理由で購入を断念しました。これさえなければ、、、
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-19 13:57:43
>>153 マンション検討中さん
高!

No.158  
by マンション検討中さん 2023-01-20 10:36:07
>>157 口コミ知りたいさん
高いですかね~
ここを買うならそれくらいの覚悟が必要ですね。
なんせ7000万円前後なので。

これから金利も上がると思いますので、20万円くらいの支払いに余裕を持てないと金利上昇で破綻してしまいますよ。併せて管理修繕の値上げ。

初めから月々25万円の支払いまでは見込んでいた方がいいと思いますよ。
【個人的観測ですが】(笑)

私はチャレンジしようかと思っております。

No.159  
by マンション検討中さん 2023-01-20 10:40:18
固定資産税は20~23万くらいみたいですね。
No.160  
by 匿名さん 2023-01-20 15:26:06
船橋駅徒歩7分で坪330万円と聞けばまあそんなものかなという程度で高からず安からずと思いますが、ここの最大の欠点である道路問題をどう見るかでこの価格の評価も変わってくるように思います。
西側接道や北側接道の道路問題を抱えているが、その部分が価格に反映されていないような気がします。
デべにすれば仮に道路問題がなければ、この立地なら坪360万円程度は固いというぐらい素晴らしい立地で、道路問題があるからこそ坪330万円にしているというのかもしれませんが個人的には道路問題は大きな懸念材料で価格のメリットが感じられません。
No.161  
by 評判気になるさん 2023-01-20 20:16:49
>>153 マンション検討中さん
船橋で7000万
ありえん!
都内のほうが子供の手当がいっぱいでるので、都内にします。

No.162  
by マンション掲示板さん 2023-01-20 20:38:16
>>161 評判気になるさん
なんの手当に期待してるのかはわかりませんがどうぞ(笑)
No.163  
by マンション検討中さん 2023-01-21 00:34:07
船橋駅徒歩6分で70米7000万が高いと思う方は買わない方が良いですよ。将来の管理修繕の上乗せを考えて、月25万程度は覚悟が必要です。
ただ、都内アクセスを考えた時、今の近隣の相場感からするとそこまで高くないですよ。

参考までに。ここが船橋、東京駅直通26分でこの価格帯。
大宮、東京駅直通37分でこれから徒歩6分のマンションの販売がありますが73米8000万からです。

神奈川も同様で東京、品川、新宿アクセス30分は全て坪300後半からです。
都内は練馬や板橋でも坪300後半から400します。

不動産業界的にも船橋はこれから更に値上がりすると予想されてます。

ちなみに、駅前の駅直結にタワマンも建ちますよ。
No.164  
by 匿名さん 2023-01-21 00:51:08
>>163 マンション検討中さん
高いという感覚は過去を知ってればそのような感想になりますね。
ただし、現在の相場でここと似たような条件の物件で安いところもないと思います。
高いけど駅距離や都心への通勤時間を維持したい人は中古にシフトするしかないでしょうね。
No.165  
by 評判気になるさん 2023-01-21 01:14:54
>>163 マンション検討中さん
東京駅までの通勤時間で比較すると、船橋駅、津田沼駅、千葉駅あたりは、埼玉/神奈川と比較すると明らかに安いですからね。
No.166  
by マンション検討中さん 2023-01-21 09:03:57
>>163 マンション検討中さん

ここは船橋駅7分ですよ。
京成が6分ですが京成線はノーカンみたいな路線なので、駅7分が妥当ですね。
No.167  
by マンション検討中さん 2023-01-21 09:08:25
>>161 評判気になるさん

都内で7000万円ってほぼ千葉の江戸川区の新宿線か葛飾区の京成線くらいしか買えないのでは?

子供の手当は所得制限でほぼもらえない制度ですし。
子供の補助制度は都内も千葉もあまり変わらないですよ。

むしろ、東京なのに安い江戸川区、葛飾エリアの不便な地域よりは再開発を控えた船橋の方が将来性が高いかと。
No.168  
by 匿名さん 2023-01-21 09:52:24
同じ船橋駅徒歩7分といっても条件が良い7分、普通の7分、悪い7分があると思うが、それらを一纏めにして徒歩7分だからいくらが妥当というのも少々乱暴な見方だと思うのだが。
ここは道路問題が大きな障害になっておりどちらかというと条件が悪い7分に該当するのでその分がマイナスとなって評価されるはずだが、それでも坪330万円が妥当なのだろうか。駅まで短い距離とはいえ車の往来もそこそこ多く歩道もない狭い道路を歩かなければならない駅徒歩7分はストレスがたまりそう。
No.169  
by eマンションさん 2023-01-21 12:46:08
>>168 匿名さん
駅前がいいよ。
ほんと楽。

地盤悪いし、高いし、どこがいいのか?
わからない。

No.170  
by 匿名さん 2023-01-21 13:32:50
道路問題は車なし世帯なら問題なしですね。
ところで船橋にはメディカルタウン構想があり、将来の価格にプラスに働くのではと期待していました。
しかし埋立て予定の海老川上流地区の広大な低湿地は、これまで大雨の時に海老川の氾濫を防いできた
遊水池であり、海老川流域で洪水を起こすようになるのではないかとの声も上がっていることを知りました。
現在のマンション予定地の海老川氾濫時のハザードマップも変わる可能性がありますね。
情報のひとつとして。

https://youtu.be/LDnN6CsqCpY
No.171  
by マンション検討中さん 2023-01-21 15:34:02
エントランスアプローチや共用部分の造り込みは都心立地のパークハウスと同等クラスだと思いました
No.172  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-21 22:10:38
地所レジは値付けが上手いからなぁ。この価格が妥当だろうし、なんだかんだ売れ残りがなくサクッと完売するんだろう。
No.173  
by マンション検討中さん 2023-01-21 22:19:07
>>172 検討板ユーザーさん
予算内の層からすると、同じような価格でここより条件が良い(もしくは同等)新築マンションって見当たらないんですよね。
No.174  
by マンション検討中さん 2023-01-21 22:59:08
徒歩7分で、狭いし、高いし、地盤緩いし、
よーく考えて買いましょう。

相当金持ちで、実家が近いとかだったらいいのかな。
No.175  
by マンコミュファンさん 2023-01-21 23:01:38
>>174 マンション検討中さん
他に選択肢あります?
新築が良いんですが。
No.176  
by マンション掲示板さん 2023-01-22 00:49:33
>>175 マンコミュファンさん
私もここは買いだと思いますよ。同条件の類似エリアと比較するとまだ安いですし。
ただ、皆さまがおっしゃるように車を頻繁に使うような小さな子持ちのファミリー世帯には少し使いづらい環境だとは思います。

相当な金持ちじゃなくても、年収900万位あればローンも通ると思いますし、全然買えますね!
No.177  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-22 01:05:33
>>176 マンション掲示板さん
年収900万じゃ辞めた方が良いと思いますが、金持ちでなくても買えますね。
No.178  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-22 02:32:08
ハルミフラッグ、ここの販売開始時期くらいに板状の販売が終わるのかな?
坪単価はこちらのほうが高いけど、こちらの方が狭いぶん総価格は同じくらい。

ハルミフラッグなんて2500戸あるけどほとんどの家庭が買えないわけだから、似たような価格帯のマンションになだれ込むかもね。
No.179  
by マンション検討中さん 2023-01-22 08:49:17
>>176 マンション掲示板さん
年収900万円程度では月々25万円支払い出来るかな~
多分無理でしょう。ローン破綻が見えていますね。

ここを買うなら世帯1400万円は欲しいところですね。
No.180  
by マンション掲示板さん 2023-01-22 10:50:15
>>179 マンション検討中さん
たしかに、 
うちも世帯1300で、6000買いました。
でも、結構キツイです。

No.181  
by マンション検討中さん 2023-01-22 11:59:26
>>180 マンション掲示板さん
そうですよね。6000万でも月々16万円位で管理費修繕合計で19万円位ですから家賃より大幅に高いですよね。

すぐにでは無いとは思いますが、これから金利も上がるし支払いが20万円に乗ってくるともはや家だけに費やしてしまいそうですね。

7000万円はそれよりさらに1000万円高いわけなので、世帯1400万円でも無謀かもしれませんね。ここを誰が買うのやら・・・・
No.182  
by マンション検討中さん 2023-01-22 15:08:55
もう少し広ければ価格に納得する人も多いでしょうけどね…
No.183  
by マンション検討中さん 2023-01-22 16:25:47
ですね。
80㎡で7000万円なら納得ですが70㎡で7000万円は考えてしまいますね。
No.184  
by マンコミュファンさん 2023-01-22 17:53:17
>>181 マンション検討中さん
誰が買うの?とどこのスレでも言われてて結局売れちゃうんですよね。。
金持ちはどこの駅にもいるって事ですかね。
No.185  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-22 18:09:40
船橋の新築マンションは他県や他市より同市内の年齢層が高めの方々に人気があると聞きました。実際に船橋駅周辺の古い戸建がどんどん取り壊されてるので納得出来ました。ここもお金を持たれた年齢層高めの方々が狙ったりしてるかもしれないですね、、、
No.186  
by マンション検討中さん 2023-01-22 19:06:20
ここは立地は良いですけど客引きが気持ち悪いかな
声かけられました このマンションの北側でもう1棟建設中でしたが
賃貸 道路を渡ると更にもう一棟作ってましたが
そちらは正面がラブホテルでしたね
No.187  
by 匿名さん 2023-01-23 00:21:11
>>185 検討板ユーザーさん

車を手放した高齢夫婦の住み替えなら学校が遠くても関係ないですね、なるほど…

No.188  
by eマンションさん 2023-01-23 08:12:33
>>187 匿名さん
国分寺のタワーも年齢層高めだったと聞いてます。
主要駅の新築は子育て終わった夫婦が買ってそうですね。
No.189  
by 通りがかりさん 2023-01-23 14:13:49
>>156 ご近所さん

ほんとですよね!!周辺道路がこんな窮屈な物件に大金かけれないでよね。
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2023-01-23 14:21:46
>>180 マンション掲示板さん
世帯1300万円で6000万円は厳しそうですね。単独で1300万円ないと、、、。
No.191  
by マンコミュファンさん 2023-01-23 14:22:12
>>180 さん

>>180 マンション掲示板さん
世帯1300万円で6000万円は厳しそうですね。単独で1300万円ないと、、、。
No.192  
by マンション検討中さん 2023-01-23 14:51:53
この立地では金持ちはそそられませんね。
光るものが無い。
改めて近くのエクセレント本町はいい場所ですね。
比べちゃうとここに7000万円は・・・

囲まれ具合は湊町のエクセレントと同じ感じですかね。
あそこは3LDKで5000万円位みたいなので価格なりですかね。
No.193  
by 評判気になるさん 2023-01-23 15:20:39
単独で1300の方が所得税高いですー
No.194  
by 職人さん 2023-01-23 15:32:37
>>193 評判気になるさん
N分N乗方式が良いですね。
No.195  
by マンション検討中さん 2023-01-23 16:34:33
近所に住んでる者ですが、この立地気に入ってるので検討してます。
子供が生まれる前は、周辺の居酒屋にたくさん行っていました。駅前はチェーンが多いですが、この物件周辺は美味しくて雰囲気の良い穴場のお店が多いです。
子供が生まれてからは、公園がないのはネックですが、近くに小児科があったり駅前買い物はもちろん徒歩でららぽーとに行けるので楽しんでます。
車も乗っているので、細い道だなとは感じますがそれより高速が近いので便利です!
細い道は車と歩行者が譲り合ってるので危ないと感じたことはないです。
No.196  
by 匿名さん 2023-01-23 17:07:18
>>190 口コミ知りたいさん

相当な富裕層ですね。

No.197  
by 匿名さん 2023-01-23 17:13:45
DINKSか子育てひと段落した世帯向けですね。
さすがに南口は南口なので、子育て世代ならせめて北口で探したい。
No.198  
by マンション検討中さん 2023-01-24 07:30:19
>>179 マンション検討中さん
頭金を多額入れるか。
しないと、無理。

No.199  
by 匿名さん 2023-01-24 23:45:48
>>183 マンション検討中さん
船橋で、70で、7000はキツイです。

No.200  
by 匿名さん 2023-01-25 01:19:38
>>199 匿名さん
バブルですね
高値づかみってやつです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる