野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大岡山
  6. プラウド都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 16:07:29
 削除依頼 投稿する

プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153710

所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
   東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
   東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21

現在の物件
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.90m2~76.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 135戸

プラウド都立大学ってどうですか?

364: 通りがかりさん 
[2023-04-29 10:41:04]
駅遠をのんびり歩くという表現は面白いですね
365: 通りがかりさん 
[2023-04-29 11:47:50]
たくさんの小さい虫が気になる
366: 匿名さん 
[2023-04-29 12:46:35]
>>364 通りがかりさん
都立大学は閑静な住宅街なんですよね。車通りも少ないのでのんびりという表現が当てはまります。
367: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-29 18:31:44]
>>365 通りがかりさん
苦笑
368: 匿名さん 
[2023-04-29 19:28:54]
>>364 通りがかりさん

駅前タワマンを買えなかった勢を逆撫でする投稿はお控え下さい。
369: 匿名さん 
[2023-05-05 16:38:54]
駅前の雑多な感じと違い、緑豊かな閑静な住宅街です
370: 名無しさん 
[2023-05-05 17:06:56]
東横沿線の駅近物件は中古でも相当高いですよ。プラウドの価格設定はお手頃で良いと感じます。
371: 名無しさん 
[2023-05-05 17:53:11]
おっとまた意味不明な擁護が出てきましたね
373: 匿名さん 
[2023-05-05 18:29:12]
>>372 検討板ユーザーさん
駒沢大学は田都ですよ。
374: 周辺住民さん 
[2023-05-08 17:46:41]
都立大学駅は住んでみないとわからない素敵な街です。一度、だまされたと思って住んでみてください。後悔はないです、これマジで。
375: 匿名さん 
[2023-05-08 19:19:27]
>>374 周辺住民さん

素敵な街だということは同意。

都立大学で大規模マンションはめずらしいし期待していましたが、この物件、駅遠、水害、高圧電線、駐車場接収予定、残念な間取りなど、残念ポイントがいくつもありすぎて流石に引いてしまいます。
MRにも行きましたが設備も大したことはなかった印象です。

なので残りは、この立地だけに坪600万出す価値があるかどうかですね~
人それぞれですが、多数の人には響かない条件なので意味不明な擁護が多ければ多いほど不人気という事実が笑


376: 通りがかりさん 
[2023-05-08 23:35:27]
>>374 周辺住民さん
どう見ても営業トークにしか見えないw
377: 匿名さん 
[2023-05-09 00:09:33]
ここの立地なら坪単価はこんなものじゃないですか?仮に都立大学徒歩5分なら坪100は高くなってるでしょうし。高い印象は無いですけどね。
378: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 00:47:22]
何を持ってこんなものと言っているかは分かりませんが、相場についてはモモレジさんの記事が分かりやすいです。
https://mansion-madori.com/blog-entry-9368.html?sp
379: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-09 00:51:03]
>>378 検討板ユーザーさん
都立大学って供給少ないから高値でも売れちゃうんですよ。都立大学指名で買う人も多いので。
380: 周辺住民さん 
[2023-05-09 10:27:29]
確かに都立大学駅徒歩圏内に一度住むと離れたくなくなります。
都立大学駅徒歩圏内が高くて買えないなら、学芸大学・奥沢・緑ヶ丘・大岡山・洗足・西小山各駅の徒歩圏内でも満足度はそれほど変わりません。(私の場合)
381: マンション掲示板さん 
[2023-05-09 15:33:35]
>>379 検討板ユーザーさん
その割には本物件は売れていないので説得力皆無ですね…
382: マンコミュファンさん 
[2023-05-09 20:53:36]
今日、所用で大井町線に乗ったので緑が丘で降りてみました。プラウド都立大学、とっても近かったです!
駅を降りたら、自転車置き場のところを抜けて、東工大のグラウンドを右手に見ながら行くのがコツです。
あたりが暗くなると寂しい感じなのがちょっとイマイチですが、とにかく近くてラクです。
大井町線を使う方に、オススメです。
383: 通りがかりさん 
[2023-05-09 21:10:36]
呑川の遊歩道沿いって、とても素敵な散歩道なのにどうしてオシャレなカフェとかないんだろ?
中目黒の目黒川沿いみたいになってくれないかな。絶対人気になると思うんだけど。
384: 名無しさん 
[2023-05-09 21:17:08]
>>383 通りがかりさん
中目黒の目黒川沿いみたいになりません。
期待しないで中目黒の目黒川沿いマンション買ってくださいね。
385: 通りがかりさん 
[2023-05-09 21:45:55]
>>384 名無しさん

マジっすか!残念!

386: マンション検討中さん 
[2023-05-09 22:39:27]
>>383 通りがかりさん
マジレスすると用途地域の違いですね。目黒川沿いは住専ではないので。
387: マンション比較中さん 
[2023-05-10 06:02:33]
46号線計画があるのにあの駐車場をプランニングしたことは信じられないです。駅徒歩10分で駐車場のないマンションじゃ将来の資産価値がダダ下がりするのは目に見えてますから。
388: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-10 06:10:56]
>>387 マンション比較中さん

ほんま、そこ致命的だと思うんだけど・・・。接収されたら、駐車場一切無くなるんだよね?
どうにかこうにか、地下駐にすべきだったと思うんだよ。
389: マンション比較中さん 
[2023-05-10 09:11:42]
>>388 口コミ知りたいさん

まったくその通りです!
浸水リスクを考え半地下くらいの地下駐車場を作り、1階の部屋をもっと高い場所につくれば、あの擁壁のような壁で囲む必要もなかったと思います。4階建てにするべき土地だったと思います。都営住宅の跡地をどのような経緯で入手したのかはわかりませんが、46号線の接収予定地などはタダ同然だっと思いますし、高圧線下などの諸条件を考えれば土地代はかなり割安だったはずで(都側としてもオリンピック開催費用を捻出とかの事情もあったでしょうし)、もっと余裕のあるプランはできたのではないかと思います。本当に貴重な土地だっただけに残念と言うしかないです。
ちなみに46号線予定部分は平置きのプレミアム駐車場を10台分くらい作るとか、あるいは時間貸しやカーシェアを導入するとかすれば、住民だけでなくて近隣にとっても良いプランになったのにと思います。

390: 匿名さん 
[2023-05-31 15:17:18]
1期1次25戸、同2次8戸、同3次5戸
2期(1次)9戸
計47戸/総戸数135戸
391: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 20:17:14]
>>390 匿名さん
あんまり売れてないように見えますね。
目黒区で売れないってことは市況が悪化したか、値段・コンセプトがニーズに合ってないか。。炭鉱のカナリアかもしれないですね
392: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 21:15:38]
単純に高すぎるだけかと。
393: eマンションさん 
[2023-05-31 22:33:44]
高くても売り切るのが野村不動産だって言ってる人いましたね。単に値付け間違えたってこと?
この規模のマンションで駐車場なしになる未来だと金持ちは逃げますなぁ
394: 匿名さん 
[2023-05-31 22:37:52]
立地はかなり良いですけどね。値段もそこまで高いとは思わないですが。駅7-8分だったら普通に売れていたと感じます。
395: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-31 22:57:56]
>>394 匿名さん

駅7~8分の値付けじゃだめですよ。10分なんだから。
最初から大岡山とか緑が丘名乗ったほうがイメージとずれないでよかったのかもしれないですね
396: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-31 23:06:44]
>>395 検討板ユーザーさん
ここの立地なら都立大学でしょう。大井町線の駅名は東急沿線ではあまり使われないですね。
397: 名無しさん 
[2023-06-01 00:33:49]
駅遠、水害、高圧電線、駐車場接収予定なのに、立地はかなりいいとかどういうことだ?無理な擁護だな…
398: 名無しさん 
[2023-06-01 05:26:42]
>>396 口コミ知りたいさん

こういう苦しい擁護がふえるのは不調の現れだよなぁ。
399: 評判気になるさん 
[2023-06-01 05:35:41]
>>396 さん

それで売れてればいいけどこんな感じだからね。
ぶっちゃけ結構条件悪いと思うんだよな。
400: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 07:05:42]
セカンドハウス用に見てます。最近の野村不動産の物件は他の大手よりも引っかかるところが多いです。
市況よりも高く売りたいという意図を特に強く感じる一方、本物件みたいに地雷ポイントにまともに対処しないで出てくるのが多くて肝心の魅力が…のが増えてきました。都心ならまだしも他にわざわざ駐車場契約しないといけないってなんだと。市況に甘えて企画力が落ちたんでしょうね。
良くて高いのはいいですが悪くて高いのはなしです
401: 管理担当 
[2023-06-01 08:03:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
402: マンション検討中さん 
[2023-06-01 08:26:08]
>>401 マンション比較中さん
訳アリならそれなりに対処するか価格に折り込めばいいのにね。プラウドブランドを自分から毀損する革新的事業戦略。
403: マンション検討中さん 
[2023-06-01 14:21:34]
駅から遠いのに駐車場は無い、
はないですね…
404: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-01 21:35:26]
こういう物件で売れ残ったらどういう扱いになるんですかね。値下げしたり管理費を野村不動産が補填するの?あんまり空室だと管理組合の財政がかなり痛みそうですよね
405: eマンションさん 
[2023-06-02 09:40:39]
>>404 口コミ知りたいさん
空室の管理費は野村負担です。住友不動産では普通です。
406: マンション掲示板さん 
[2023-06-02 20:00:19]
みんな買おうよ!
407: 名無しさん 
[2023-06-02 22:43:51]
すまん、買わんわ。
408: マンション掲示板さん 
[2023-06-03 10:21:55]
昨日みたいな雨が増えたらこの物件どうなるんだろ
409: eマンションさん 
[2023-06-03 19:38:07]
ここって大岡山アドレスなのか。なんで都立大学ってつけたんだろ。
410: 匿名さん 
[2023-06-03 21:04:21]
東横線に近い(?)物件でアピールしたいデべのメンツでは?
411: 通りがかりさん 
[2023-06-03 21:28:58]
残り9戸か。。

412: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-03 21:38:08]
>>411 通りがかりさん
全然違いますよ。まだ大量に在庫があるのに9戸しか買いそうな人がいないということです。
413: eマンションさん 
[2023-06-04 13:09:03]
値下げしたら考える。この値段だと、立地・駐車場没収に見合わないから買わない
414: 通りがかりさん 
[2023-06-04 18:28:06]
値下げはない。

415: マンコミュファンさん 
[2023-06-04 20:57:54]
1年経っても半分くらい残ってそう。
416: 周辺住民さん 
[2023-06-04 23:10:22]
高圧電線直下ですけど。。。
417: マンション比較中さん 
[2023-06-05 19:32:21]
46号線計画は戦後すぐに作られた計画で、70年以上実現してこなかったわけですから、これからも実現可能性は非常に低いと思われます。
46号計画さえ実行されなければ、駐車場は使用可能なのですから、リスクはあるとはいえ現実的な判断をすることが大切ではないでしょうか。
418: 匿名さん 
[2023-06-05 19:42:36]
世田谷杉並も未完の都市計画道路たくさんある。道路を作る前に開発が進んだから今更道路を引けないだけで、引くとしても線形を変えたりする事も多い。
419: eマンションさん 
[2023-06-05 19:43:02]
>>417 マンション比較中さん

その議論で行けばハザードマップ真っ赤でも災害が起こらない可能性もある、という議論も成り立つね。

ハザード真っ赤でも値段、他の品質が合理的なら買う人はいますなぁ。さて、この物件はどうでしょう
420: マンション掲示板さん 
[2023-06-05 19:55:06]
ハザードついてる、収用リスクあり、駅遠、電線、そのわりに高め

条件で見るとかなり苦しいのが客観的評価じゃないの
421: 匿名さん 
[2023-06-05 19:58:56]
>>420 マンション掲示板さん
周辺相場と比べたら値段はむしろ安いと思いますよ。駅距離が難点だけど、都立大10分なら許容範囲。
422: 名無しさん 
[2023-06-05 20:03:22]
>>421 匿名さん

この条件だったら周辺相場よりかなり抑えないと競争力ないでしょ。
完売までかなり時間かけてなんとか、って感じじゃないの。三年はかかると見ている
423: 評判気になるさん 
[2023-06-05 20:10:47]
見えてる地雷を無視して、高値をつけられる根拠だけ積み上げるとこうなるんだね。

野村不動産は品質が良いから高くても売れてたのに、なんか商品開発がズレてきたね。
424: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 20:44:50]
>>422 名無しさん
新築マンション相場がこの先も更に上がり続けるなら、そんなにかからず売り切れると思う。でも
価格高騰の流れが止まったら3年経っても完売しないと思う。

425: 周辺住民さん 
[2023-06-05 21:09:11]
立地にこれだけのハンデがあるのだから、せめてマンションプランで魅力的な物件に仕上げてもらいたかった。
平町のフォレセーヌクラスのグレードの住まいを企画していれば、坪700でも「買い」だったと思うのだが。
426: eマンションさん 
[2023-06-05 23:29:43]
フォレセーヌ…
427: eマンションさん 
[2023-06-06 09:25:57]
みんなで野村不動産を信じて買おう。収容されたらコストを野村不動産に請求すれば良いのだ。ららぽーとのときの三井不動産のように、その段階で野村不動産負担で建て替えさせれば良い。
428: 匿名さん 
[2023-06-06 09:30:52]
>>427 eマンションさん

ららぽーととは全然状況違うでしょ。
429: マンション掲示板さん 
[2023-06-09 00:05:57]
あと何戸でしょうか
430: 匿名さん 
[2023-06-10 08:26:38]
あと何戸なのか、ホームページを見てもさっぱりわからないですね。
どういう状況なのか、少なくともプレミアムプランはまだ販売中なのかなという感じです。
411様のカキコミは残り9戸と書かれています。
気になるプランがあるかは、直接聞いてみるしかないですね。
431: 匿名さん 
[2023-06-10 13:38:57]
価格表では33戸が分譲済となっているので、残りは101戸ではないでしょうか。
432: 匿名さん 
[2023-06-10 14:44:20]
>>431 匿名さん

1期3次の5戸は売れなかったってこと?
433: 匿名さん 
[2023-06-10 15:52:33]
すみふ状態ですか?
434: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-10 19:25:16]
めちゃくちゃ売れ残ってるなら今買うのはやめた方がいいね。しばらくしたら処分価格になるでしょ
435: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-12 16:14:40]
>>434 口コミ知りたいさん
売値を下げることはないかと。
436: eマンションさん 
[2023-06-12 18:56:25]
そしたら買わないだけでしょ。別に問題ない。
437: マンション検討中さん 
[2023-06-14 08:08:48]
>>425 周辺住民さん
立地はかなり良いと思いますよ。都立大駅でこの規模の新築マンションってあまり供給が無いですので。
438: 名無しさん 
[2023-06-14 13:34:07]
>>437 マンション検討中さん
この立地のどこがどういいんでしょうか?駅遠、水害、高圧電線、駐車場接収予定の四重苦ですけど。
439: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-14 15:15:36]
>>436 eマンションさん
へーっ。
440: 周辺住民さん 
[2023-06-14 17:31:19]
まあまあ、皆さんそんなに熱くならないでくださいw
完璧なロケーションではないけど、駅までの緑道平坦で快適ですし、近隣の学校環境とか都立大学の駅周辺の利便性とかいい面はたくさんあると思いますよ。
週末は自由が丘にでかけておしゃれカフェとかあるし。
それぞれの価値観で選択すればいいのでは。
441: 周辺住民さん 
[2023-06-14 18:09:00]
デベロッパーの懐事情を詮索すれば、ゼロ金利が続く限り売り急ぐメリットはないので、値引き販売は期待できないと思います。マンション建設に何億投資しても金利ゼロですから、下手な値引きで利益を削るより管理費を補填しても定価販売を優先するのはすみふの例をあげなくてもどのデベも同じ状況かと思います。
値引き期待は、あまり現実的はないでしょう。
気に入ってるなら「買い」もありかと。
442: 匿名さん 
[2023-06-14 20:34:40]
香ばしいのが湧いてきたな。駅遠、水害、高圧電線、駐車場接収予定だから気をつけろ。
443: 匿名さん 
[2023-06-14 20:49:59]
>>442 匿名さん

モンゲー何十苦よ。
だからあれほど城南の駅前タワマンにしとけって言ったのに。ここの購入者ときたら。苦笑
444: マンション検討中さん 
[2023-06-15 07:27:03]
>>443 匿名さん
タワマン買えたの?
445: 匿名さん 
[2023-06-15 09:09:03]
深沢ハウスの圧迫感がハンパない現地。空が狭い。
446: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-15 09:28:39]
深沢ハウスは駒沢公園側ですよ。プラウドは南口なので全然違う。深沢ハウスはランドマークなので遠目には見えるけど。
447: 周辺住民さん 
[2023-06-26 18:02:44]
東横線(都立大学)から目黒線(某むさこ駅)に引っ越しして1か月が経ちましたが、やはりいまも都立大の町が懐かしい。平町ほどの住宅地はほかになかなかなかったと思います。緑が丘や大岡山ももちろん素晴らしい町だと思います。
448: 周辺住民さん 
[2023-06-26 18:41:57]
ただあえていうなら、住所は大岡山でも呑川沿いエリアは大岡山駅との一体感はないですね。都立大か緑が丘の2択だと思います。
449: 匿名さん 
[2023-06-27 11:29:24]
>>446 検討板ユーザーさん
プラウド周辺からは遠目にも見えないですよ。
450: マンション検討中さん 
[2023-06-27 12:43:50]
>>449 匿名さん
都立大学駅の北口からは見えたはず。
451: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-27 15:54:35]
>>450 マンション検討中さん
都立大学駅付近は建物だらけで、駅周辺のどこ行っても深沢ハウスなんか見えない。
452: マンション検討中さん 
[2023-06-27 21:51:26]
東京カレンダーの7月号「奥目黒」特集は、必読ですね~
453: 匿名さん 
[2023-07-10 08:50:39]
自由が丘駅まで徒歩で14分は厳しいかと思いますが、都立大学駅徒歩10分であれば徒歩で通えない程ではないと思います。
こちらで駅遠と書かれている方がいらっしゃいますが実際に歩くと10分以上はかかってくるという事ですか?
駅までの道は平たんだそうなので信号にひっかかると時間がかかるのでしょうか?
454: 匿名さん 
[2023-07-11 18:05:38]
行ってみたんですが、信号とかなく、都立大学までは行きやすいです。男性には10分いかないくらいかと。
455: 検討板ユーザーさん 
[2023-07-11 22:37:26]
また変な擁護が…駅距離10分でこの値段はないでしょって話
456: 通りがかりさん 
[2023-07-11 23:05:14]
異常気象が続く中、少しでも駅近がいいのは間違いないでしょう。炎天下で徒歩10分はキツイですし、かといって車だと駐車場が接収予定ですし…
457: 匿名さん 
[2023-07-13 10:30:26]
床フルよさそうですね。
年中快適な生活が過ごせそうだなと思います。
間取りもかなり広いプランまであって、生活スタイルに合わせて選択できそう。
駐車場はかなり少ないですが、契約時に希望できるのでしょうか。
いよいよ来月から販売開始。価格帯含めて気になりますね。
458: eマンションさん 
[2023-07-13 12:03:35]
>>457 匿名さん
2期3次の販売開始のことかな?
販売戸数未定、販売価格未定じゃ情報なさすぎでさっぱりわからない。
459: 通りがかりさん 
[2023-07-18 13:24:14]
ハザードこわい
460: 匿名さん 
[2023-07-19 12:55:17]
>>459 通りがかりさん
ここきになるならやめたら。
461: 匿名さん 
[2023-07-19 15:43:17]
2期2次の供給戸数、ご存じの方いたら、教えてください。
462: 都立大住民 
[2023-08-08 22:00:04]
ピアース買わずに期待して待っていた方達に、遣る瀬ない結果と思います。
これほど大規模なマンションは都立大にはありませんし、これからも出てこないでしょう。
他のスレでもプラウド都立大の名はよく引き合いに出されてます。
都立大学駅の名を拡めましたね(苦笑)

目黒区x東横線でお探しの方への情報です。
緑が丘アドレスで、最寄が自由が丘の物件が出そうです。
モリモトさん、戸建や賃貸もありますが、多分分譲になるのでは。
これから取り壊し看板でした。
完成は再来年の春~夏?

パークホームズ自由が丘よりずっと自由が丘に近い商店街の外れ辺り。
利便性と穏やかな暮らしが得られる立地と感じました。
小学校や図書館も近く、ファミリーに嬉しいですね。
463: 職人さん 
[2023-08-24 23:35:55]
ここの最新の販売価格表と間取りが来てましたね。
まだ結構売れ残ってるみたい。


>>462
それってどの辺ですか?凄く気になります。
小学校は緑ヶ丘小学校ですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる