野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大岡山
  6. プラウド都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-05 22:43:10
 削除依頼 投稿する

プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153710

所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
   東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
   東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21

現在の物件
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.90m2~76.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 135戸

プラウド都立大学ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2022-10-01 11:53:37
>>98 名無しさん
昔は東横田都が人気あって目蒲線は地味だったし、東横と比較される時点で目蒲線の地位が上がったんだなと感じる。やはり武蔵小山の再開発が大きいのだろうね。
No.102  
by 匿名さん 2022-10-01 12:00:23
あちこちの板に登場する武蔵小山の礼賛者。もう満腹デス。
No.103  
by マンション検討中さん 2022-10-01 15:41:29
プラウドは他のマンションよりも品質が高いのがいいですね
No.104  
by 匿名さん 2022-10-01 16:00:04
昔はその印象でしたが、最近は他の大手デベと同様、
コストカットによる品質低下の話がチラホラ・・・。
No.105  
by 匿名さん 2022-10-01 17:44:57
プラウドは大体どこもコスト掛けてるよ。しかもスミフみたいな利益至上主義の対極で早期完売を是としていて割安に売られることが多い。
No.106  
by 匿名さん 2022-10-01 18:08:37
コストかけてますかね? 城南の人気エリアで、億クラスのプラウドでも、駐輪場は屋外。なんかアンバランスだよなあ。キッチンにカップボードなし、バルコニー戸境がペラボーで、億超の中古。仲介会社も売主も強気強気だけど。
No.107  
by 匿名さん 2022-10-01 18:15:10
プラウドだから総じてよい物件、他社よりコストをかけている、などということはない。野村も物件次第で力の入れ具合が違うし、立地次第で外観や植栽により力入れたり、専有部の仕様により力入れたり、いろいろバランスを調整してる。
No.108  
by 匿名さん 2022-10-01 18:25:25
管理も物件によって差があるようで。グッドデザイン賞のプラウドなのに、マンションの歩道が雑草だらけ。管理人さん、やる気ないのか。
No.109  
by マンション検討中さん 2022-10-01 18:47:17
業界内でプラウド品質という言葉があるくらいですから、クオリティは高いと思いますよ。メジャー5の中でも一二を争うのでは?
No.110  
by 買い替え検討中さん 2022-10-01 19:03:44
最近の某経済誌の管理会社特集のランキングに、野村リビングサポートが載っていなかったのが気になりました。
No.111  
by 名無しさん 2022-10-01 20:05:55
電線の健康被害ってどうなんですかね

これ気になって、、
No.112  
by 匿名さん 2022-10-01 20:20:20
パークホームズ等々力8丁目は、頭上の高圧線について、物件概要にその旨、記載がありましたね。いわゆる告知義務に該当したんでしょう。ここは記載ないですね。
No.113  
by マンション検討中さん 2022-10-01 20:56:10
高圧線沿いだと、補助金がもらえるからお得ですよね。
No.114  
by 匿名さん 2022-10-02 00:05:48
>>113 マンション検討中さん
どういう補助金ですか?
No.115  
by 名無しさん 2022-10-02 03:14:32
>>104 匿名さん

外観や見た目にコストを掛けて、防音などにはコストをカットしているです。億ションなのに、自分で防音シートを敷かないと・・・。
No.116  
by 匿名さん 2022-10-02 03:15:44
>>104 さん

外観や見た目にコストを掛けて、防音などにはコストをカットしているです。億ションなのに、自分で防音シートを敷かないと・・・。
No.117  
by 匿名さん 2022-10-02 11:28:18
>>109 マンション検討中さん

一例だけど、プラウド板橋区役所前っての、ご存じですか?
マンションマニアさんの記事を引用しておきますね。

「設備仕様に関してはプラウドブランド×坪単価400万円弱ということを考慮すると「ん~これでいいのかプラウドよ」という感じではあります。ディスポーザーがないのは戸数的に致し方ないにしてもキッチン天板は天然石などではないですし、食洗機もなし、浴室ブラケットライト、トイレ手洗いカウンターなし(古めかしくないタンク式)、床暖房なし…など単価からすればもっと頑張ってほしかったですね。」
No.118  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-02 11:35:39
3LDKで1番安い部屋はいくらからだと予想しますか?
No.119  
by 匿名さん 2022-10-02 11:39:16
一番安くても坪500ぐらいですかね?400台後半がもしあればラッキーという感じ。
No.120  
by 購入検討 2022-10-02 11:44:57
>>118 口コミ知りたいさん

仮に70㎡をこのマンションの3LDKプランの一番小さいサイズだとすると、11000万円前後(坪520)が最安値と予想します。
No.121  
by 匿名さん 2022-10-02 11:50:20
>>117 匿名さん
あれはプラウドだけど、単身向けのマンションだから設備は賃貸レベルらしいよ。野村不動産も単身向けのブランドネームつけたほうが良いと思うよ。
プラウドと偽プラウドが混ざってしまうからねぇ。

ここは家族向けのプラウドだから、プラウド品質じゃないかな?
No.122  
by マンション検討中さん 2022-10-02 11:52:11
>>120 購入検討さん
一階のハザード部屋でも億超えだと、雨降ったら即終わりになりそうだね笑
No.123  
by eマンションさん 2022-10-02 13:01:36
>>121 匿名さん
プラウドはほとんどファミリー物件しか手掛けてない。投資用分譲マンションは野村證券の扱う金融商品とカニバるから手を出しにくいらしい。
No.124  
by 名無しさん 2022-10-02 13:18:56
>>123 eマンションさん
プラウドミニとかプチプラウドシリーズのマンション名にすればいいかもね。
No.125  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-02 14:23:12
>>123 eマンションさん

そうするとプラウド五反田みたいなのは珍しいんですね
No.126  
by マンション検討中さん 2022-10-03 22:43:50
売り出しのタイミングで、世界不況の状況なら、ツボ400前後と予想します。現状なら450-500。最寄りが緑ヶ丘駅だからねぇー…。
No.127  
by マンコミュファンさん 2022-10-03 22:53:53
>>126 マンション検討中さん
この規模で坪400なら瞬間蒸発しますよ。プラウドですからね。
No.128  
by マンション検討中さん 2022-10-04 12:30:20
平均坪単価500万円は超えるでしょ
No.129  
by 買い替え検討中さん 2022-10-04 16:17:16
>>128 マンション検討中さん

平均坪500では収まらないんじゃないかな、、
三茶徒歩11分の伊藤忠が平均坪570程度。(苦戦してるっぽいけど)
東横線 x 目黒区で探してるので、ここは楽しみにしてました。ほんと安く出して欲しいと期待してるけど、最低でもクレヴィアと同水準かなと覚悟もしてます。
No.130  
by 匿名さん 2022-10-04 17:52:13
都立大、大岡山、緑が丘とも駅力に欠けるし、自由が丘は最寄り駅ではなし。。せめて、物件のグレードが良ければ話は別だが。
No.131  
by 口コミ知りたいさん 2022-10-04 22:54:33
>>127 マンコミュファンさん
たしかに、400万だったら瞬間蒸発ですね(笑)
その場合はどんなに安い仕様だったとしても
我が家と投資で2部屋申し込みますね(笑)
そんなこと、野村さんはしないでしょうが。
No.132  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-04 23:39:54
>>130 さん

仮にグレード良くても、駅遠、川(暗渠)ペリだからね。
無理しないのが無難なような。
No.133  
by 匿名さん 2022-10-06 08:28:57
都立大学のマンションの坪単価は現時点で、平均で坪437.6万円
これはあくまで平均値ですが、少なからずこれ以上にはなるのかな?
駅からは徒歩10分に収まっているということを考えるともう少し高くなる可能性も出てきます。

隣の自由が丘はもっと坪単価が高いので坪500以上となると、高すぎなのかなという気もします。

No.134  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-06 10:21:27
スーモで「都立大学 x 60㎡以上 x 徒歩15分以内 x 築15年以内」を検索かけると、わずか2件でした。中古売り出し、ほんと少ないですね、、
1件は築10年 x 徒歩9分で@470、もう1件は築4年 x 徒歩6分で@667。徒歩9分の物件(高台の八雲4丁目方面なので街の雰囲気は少し違いますが)を参考にして、簡易的に築年数と徒歩距離補正すると、ここが500万を切ってくることはまず無さそうですね。
外廊下ですが、ユカイフルなどを導入して専有部の仕様を頑張ってくることなども考慮すると、@550スタート、平均@580-600になると予想します。
祐天寺(@640)や三茶(@650)、自由が丘(@700)の新築よりは検討しやすいのかも。いや、どれも買えませんけど、、
No.135  
by 匿名さん 2022-10-06 12:53:18
>>134 検討板ユーザーさん
そのくらいだろうね。坪600切ったらサンクスバリューでいいと思う。プラウドなので販売力高いし、完売までの時間もあまりかからないと思う。この辺り住みたい人にとってはよだれモノのマンションでしょうね。
No.136  
by マンコミュファンさん 2022-10-06 15:16:22
>>113 マンション検討中さん



補助金は管理組合に支払われ管理費充当となるのでしょうか

それとも各戸個別にもらえるのでしょうか

ご存知でしたらご教示お願いいたします!
No.137  
by 匿名さん 2022-10-08 03:51:50
>>127 マンコミュファンさん

プラウドって人気あるの?
三井、三菱、住友みたいな財閥系ならブランド力あるとは思うけど。
No.138  
by マンション検討中さん 2022-10-08 07:57:12
>>137 匿名さん
メジャー5の一画だから人気あるよ
No.139  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-08 09:55:27
>>137 匿名さん
住友はコストカットのイメージ強い。野村の方がブランド力あると思う。
No.140  
by マンション掲示板さん 2022-10-08 13:03:07
>>134 検討板ユーザーさん

お見事です、ほぼ予想通りですね。
No.141  
by 匿名さん 2022-10-08 16:37:50
都立大学駅徒歩10分のハザードエリア、外廊下の田の字メインで坪600とか冗談でしょ。
わずか3年前に駅前のドレッセ都立大学が坪450で分譲されてたので、高値づかみもいいところ。
今の相場で考えても、予算届くなら自由が丘の三菱かブリリア買った方が全然マシ。
No.142  
by マンション検討中さん 2022-10-08 17:25:18
名前優良誤認(最寄り 緑が丘、住所大岡山)、田の字、外廊下、電磁波、屋外機械式、ハザード、坪600 
No.143  
by マンション検討中さん 2022-10-08 17:37:12
>>141 匿名さん

坪600ですら予算届かない難民はどうすれば良いのでしょうか、、築浅中古か、戸越公園かな、、
No.144  
by 匿名さん 2022-10-08 18:22:34
>>143 マンション検討中さん
面積を妥協する余地がないのであれば、坪単価を下げるしかありませんよね。
エリア限定なら築浅中古が良いと思いますし、広域検討なら戸越公園は悪くない選択肢です。
結局は何をどこまで妥協できるかによって資産価値的に有利な物件の候補数が変わってきます。
山手線内側の文京区や新宿区でも坪500前後の新築がある中、あえてここに坪600出される方はよほど都立大学が好きなんだろうとは思います。
No.145  
by 匿名さん 2022-10-08 18:37:05
だから、都立大学物件でも東横物件でもないちゅうの! ここは大井町線でしょ。
No.146  
by 匿名さん 2022-10-08 20:13:28
東横駅10分なら東横物件だと思いますよ。もちろん大井町線も使える立地ですが、都心アクセス考えても東横を使う機会の方が多いでしょう。
No.147  
by デベにお勤めさん 2022-10-09 14:19:51
>>144 匿名さん
エリア限定、東横線の自由が丘~学芸大学で探しています。
中古でもいいのですが、築浅(築15年まで)だと新築とほぼ価格が変わらないと感じています。
子どもの通学が関係なくなるまで、あと10年程はエリアを離れられませんが、このままだとマイホームは諦め、賃貸のままで、子供が巣立ってから家を買うしかないのかと悲観してしまいますが、どう思われますか?
No.148  
by マンション検討中さん 2022-10-09 15:53:23
お、お高かった 苦笑。
恐るべし、目黒区x東横線。
早々に撤退です。
名称の件、コメント理解できるけど、
お向かいのモリモトさんが
都立大学と付けられてるので、
野村さんは仕方なく合わせたのでは。
野村さんは緑ヶ丘でも大岡山でも
同様に売れると思いますし。
何というか、せこい事はしないと思う。
No.149  
by マンション掲示板さん 2022-10-09 18:59:18
>>145 匿名さん
気に入らないなら買わなければ良いと思いますが…

No.150  
by eマンションさん 2022-10-09 18:59:30
>>145 さん

>>145 匿名さん
気に入らないなら買わなければ良いと思いますが…

No.151  
by 匿名さん 2022-10-09 19:00:52
>>147 デベにお勤めさん
駅距離やブランド、規模感をどこまで求めるかにもよりますが、築15年までいくと新築とほぼ価格が変わらないということはないですよ。
目黒区の中古物件に目を通してみましたが、以下は現在の相場としては妥当な水準に近いと感じます。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_70725973/
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_97412951/
ご勤務先の福利厚生(社宅、家賃補助の有無)にもよりますが、私の個人的意見としては、無理して買う市況ではないと思います。
物件の属性は異なりますが、4年前に坪400ほどで販売していた平町のパークハウスも当時は売れ行き好調でもなかったので、今が異常な相場なのかもしれません。
No.152  
by 匿名さん 2022-10-09 19:08:58
都心に近い湾岸エリアにタワマンがどんどん立つと、こうった郊外物件の資産価値って心配になるんだけどどうなんだろう。
No.153  
by 匿名さん 2022-10-09 19:13:13
勝どきとかは確かに魅力的な物件だと思う。ただ地縁があるであろう東横検討層と湾岸検討層ではあまり被らない気もします。
No.154  
by 匿名さん 2022-10-09 20:46:01
そもそも埋立地では検討するつもりは無いので湾岸エリアの話をされても。
No.155  
by 匿名さん 2022-10-09 21:09:50
勝どきとか月島とか湾岸も相当高くなってるので、相対感で言えば目黒世田谷のあたりは買いやすくなってる気もします。
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-10 09:50:44
目黒区大岡山で坪単価600なのか。浜田山も坪550で低仕様と残念が溢れてるし、23区内の人気住宅地は年収1500万程度の家庭では買えるレベルじゃなくなったと実感。中古が新築価格に追いついてくる前に押さえておくしかないのかな。
No.157  
by 周辺住民さん 2022-10-10 10:40:13
水没エリア、駅徒歩10分、坪600は、地域の住民でないとちょっと微妙でしょうか。。。
No.158  
by 匿名さん 2022-10-10 11:04:58
いまどき、外廊下の団地イメージで、せまーい億ション。しかも駅遠。でも、売り手は強気。どこもかしこも。
No.159  
by 評判気になるさん 2022-10-11 23:05:18
>>158 匿名さん
まぁ、デベもボランティアじゃないですからね。
不動産立地は有限ですから、新築マンションの供給はここ10年どんどん減ってきているし、今後も減っていくだろうし、それでも日本人は新しいものが大好きですから安くなる理由はないですよね。
このマーケットの上昇は異常ですが、それでも大手デベの物件はめちゃくちゃ好調に売れていて。笑
買う人がいるわけです。
であれば、安くなりません。笑
みなさん、新築マンションの購入をストライキし、中古を検討しませんか?
今のうちに中古を買いましょう!
No.160  
by 匿名さん 2022-10-12 00:07:27
むしろ、その中古のほうが“便乗値上げ”の極み。しかも、いま市場に出ている中古は、B級がほとんど。高掴みで買うのはソンソン。かたや、人気エリアの真のブランド中古は、文字どおり、いくらでも高く売れるが、そういう物件ほど、“オーナー”は絶対手放さない。レアものは、めったに買えないからレア。
No.161  
by 匿名さん 2022-10-12 08:23:24
>>160 匿名さん
東横沿線はもともと出物が少ないのですよね。指名買いで何年も待ってようやく買えるかどうかの世界。
No.162  
by 周辺住民さん 2022-10-12 09:52:22
とりあえずプラウド都立大学を買って、近所にもっと良い新築が出たら買い替えます。
No.163  
by 匿名さん 2022-10-12 12:33:46
>162
そこまでしてここを買う意味は?
残債割れしても大丈夫?
No.164  
by 検討者 2022-10-12 12:49:26
>>160 匿名さん

なるほど。ということは、プラウド都立大学は人気エリアの真のブランドマンションなので、トクトクということですね!
No.165  
by マンコミュファンさん 2022-10-12 13:00:08
>>163 匿名さん

問題ないでしょ
No.166  
by マンコミュファンさん 2022-10-16 18:53:08
目黒区ならば坪600万は普通になりましたね…。
マンションですし、駅距離を考えると高い感じがしますが。もうちょい頑張って目黒マークと悩む価格帯です。
No.167  
by 匿名さん 2022-10-18 07:59:13
もう価格出ていますか?
資料を取り寄せられた方か多いのでしょうか。

住みやすい環境だなと思うのですが
あまりお高いのであれば考えてしまうかもしれませんね。
駅までも距離がありますし・・。
坪600万円はここでないかな。
No.168  
by マンコミュファンさん 2022-10-18 14:02:22
>>167 匿名さん

予定価格はウェビナーである程度なら。もうちょい詳しいのは今週から始まる個別商談会で聞けるかなと。足元のマーケット観てると、目黒区新築で坪600以下は難しそうですね。池尻坪650、祐天寺坪640、西小山坪600、でここも坪600。高いですよね、、
ウチは築浅中古の坪500くらいまでは視野に入れて検討しています。
No.169  
by 匿名さん 2022-10-18 17:12:12
北区でさえも400万円台になっているので、目黒区や文京区などの600万円台は当然のように思えてしまいます。やはり城北、城東よりは城南、城西でしょう。
No.170  
by 匿名さん 2022-10-18 17:30:41
都立大学10分で坪600ですか。昔の2倍ぐらいに上がってそうですね。
No.171  
by 評判気になるさん 2022-10-21 23:03:06
今週末は個別商談会、楽しみです!
No.172  
by 匿名さん 2022-10-22 16:10:22
ここは年収800万円、貯金2000万円で買えそうですか?
No.173  
by マンション検討中さん 2022-10-22 17:30:35
>>172 匿名さん
2000万全額ぶち込んで、月々の返済が15万くらいですね~
No.174  
by マンション検討中さん 2022-10-22 17:31:08
>>172 匿名さん
最低価格が65平米で1億1,000万円なので、全額頭金に入れたとしても年収1,200万円以上は必要かと思います。
No.175  
by 匿名さん 2022-10-22 17:31:19
>>173 マンション検討中さん

ありがとうございます!結構余裕ですね♪
No.176  
by eマンションさん 2022-10-22 17:33:35
>>174 マンション検討中さん

9000万35年ローンだと20くらいでは?
No.177  
by 通りがかりさん 2022-10-22 19:47:36
>>174 マンション検討中さん

お値段、個別商談会ですか?
No.178  
by 匿名さん 2022-10-22 20:01:22
下げないと、売れんね
No.179  
by マンション検討中さん 2022-10-22 21:53:08
65㎡で11000万としたら、初期費用で500万くらい必要として、貯金2000万突っ込んでローンは9500万。ボーナス併用じゃないとしたら月24万くらい。管理修繕を安く見積もって月2万。年収800万だと月あたり手取りに直すと50万/月くらい?そのうち26万が固定での住居費となります。これは、、、余裕でいけそうですね。
No.180  
by 評判気になるさん 2022-10-22 22:17:30
>>177 通りがかりさん

個別商談会は、目新しい情報は特になし。営業担当さんとの顔合わせ、こちらの検討状況の報告、モデルルーム予約のために参加する感じでした。
No.181  
by 買い替え検討中さん 2022-10-23 00:04:00
>>179 マンション検討中さん
配偶者がいたら苦しい。子どもがいたらほぼ無理。余裕資金ゼロの生活って、自分自身のこと以外まったく責任負わない人にしかできないでしょうし。
No.182  
by 匿名さん 2022-10-23 08:47:19
>>179 マンション検討中さん

ありがとうございます。現在、賃貸暮らしで年間300万円程貯金できているので、支払いは問題なさそうですね。ローンが10倍おりやすいのは地銀か信金でしょうか?
No.183  
by 検討板ユーザーさん 2022-10-23 10:45:09
>>182 匿名さん

まずは物件の提携ローンでいくつか審査してみるのをお勧めします。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-11-02 07:17:54
>>174 マンション検討中さん
あり得ないくらい高いね
No.185  
by マンコミュファンさん 2022-11-02 07:47:13
>>182 匿名さん
提携ローンだとデベ側が複数の金融機関にまとめて審査出してくれますよ。個別に聞くより楽。
No.186  
by マンション検討中さん 2022-11-02 17:02:55
規模はあるし、外廊下での管理費に期待ではありますが、駅キョリと価格と総合的に判断ですね。
No.187  
by 名無しさん 2022-11-02 18:06:04
坪600がリーズナブルなんて全然思わないけど、新築はもうこの水準から下がらないと感じてます。駅力や駅距離、発売戸数は違えど、世田谷区の自由が丘物件は坪700でも即日完売してるし。

目黒区の築10年以内中古も地下住戸や1階住戸を除けば、坪500-550は普通になってきてるから、東横線x目黒区x新築xプラウドなら、坪600くらいは覚悟せんとなのかなと感じてます。
とはいえ予算坪600も無いので、面積我慢するか築浅中古探すしかないのかなと。
No.188  
by 匿名さん 2022-11-02 19:10:55
賢明だと思います。中古という選択もありかと。
ただ、モノが出てこないでしょうね。
No.189  
by 匿名さん 2022-11-02 21:02:23
中古も意外と高いですからね。選択肢が限られるので何らか妥協する必要もあるかも。新築の方が自由に選べるのは良いですよね。
No.190  
by 匿名さん 2022-11-02 21:40:46
砧5丁目でプラウドが建設中。再来年3月末完成ですが、それなりの規模がある。
最寄り祖師ヶ谷大蔵駅。東横しばりでなければ、リサーチされたら?
No.191  
by 通りがかりさん 2022-11-02 23:02:04
>>190 匿名さん

情報ありがとうございます!小田急は見てませんでした。坪500程度の予算では目黒区・東横線は新築も築浅中古も難しそうなので、新築買える可能性があるとすれば、世田谷区・小田急線&井の頭線になるんですね。
No.192  
by 匿名さん 2022-11-02 23:20:15
井の頭線も、駒場東大前、下北はお高いですが、小田急なら、直近の販売事例として梅丘のプラウドは参考相場になるでしょうね。
No.193  
by マンション検討中さん 2022-11-03 07:05:09
>>191 通りがかりさん

坪500は、十分立派な予算かと。ただ都心3区、渋谷、新宿、文京、目黒だと新築は厳しそうです。品川、世田谷、杉並ならまだ探せそうです。
ここを見てる方は環八越えるのは流石に対象外かと思いますが、久我山の三井なら450で買えますよ。
No.194  
by 匿名 2022-11-03 10:14:05
10年ほど前、パークハウス柿の木坂、平町2丁目を検討していたのに決断できなかった自分を叱りたい。
No.195  
by マンコミュファンさん 2022-11-03 11:11:40
>>194 匿名さん
10年間ずっと賃貸?
それともどこかのマンション買った?
No.196  
by 匿名さん 2022-11-03 16:30:59
緑が丘、大岡山、自由が丘だけでなく、大井町線沿線で新築を検討するなら、
いま中町で3か所、マンション建設が進んでます。三菱地所が2つ、積水ハウスが1つ。上野毛駅、等々力駅にそれぞれに近い。同じ中町周辺には広大な土地を野村不動産が開発中ですし、ほかにも未定の広い空き地が残っています。世田谷は、まだまだ土地が出てきますね。焦らなくても、いい気がします。
No.197  
by マンコミュファンさん 2022-11-03 17:11:59
>>196 匿名さん

大井町線?
東横線のほうが良い
No.198  
by 匿名さん 2022-11-03 18:33:07
東横信奉者には、通じないかなw 大岡山より、上野毛、等々力のほうが、上でしょ
No.199  
by 口コミ知りたいさん 2022-11-03 19:38:35
>>198 匿名さん

上とか下とか何を持ってなのかわかりませんが
路線価で比較するなら大岡山の方が
上野毛や等々力より高いです。
残念ながらそれが現実、世の一つの評価
とは言えると思いますが、結局は人それぞれです。
No.200  
by マンコミュファンさん 2022-11-03 19:53:28
>>196 匿名さん

全部、坪600以上ですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる