野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大岡山
  6. プラウド都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 16:48:02
 削除依頼 投稿する

プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153710

所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
   東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
   東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21

現在の物件
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.90m2・75.00m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 135戸

プラウド都立大学ってどうですか?

263: 通りがかりさん 
[2023-01-12 20:39:57]
皆さんザ・タワー十条と比較検討してる感じですかね?
私は十条に惹かれてきました。。。
264: 通りがかりさん 
[2023-01-12 22:50:44]
>>263 通りがかりさん

いえ、私は城北は無理なんで、城南で探していて武蔵小山かこちらかですね。生活利便性と資産性では武蔵小山一択だと感じてます。それ以外の実家へのアクセスとかその辺の個別事由で迷ってます。
265: 通りがかりさん 
[2023-01-13 06:52:01]
都市計画道路予定線って何かしら?
266: マンション検討中さん 
[2023-01-16 11:42:15]
夜歩くと暗くて怖いから検討やめました。
個人差あるとおもいますが、
267: マンション検討中さん 
[2023-01-19 19:34:57]
ピアースのスレッドを読み返すと、ぜんぜん盛り上がっていないですねこの物件
ピアース買わずにこちらを待っていた方の感想が聞きたいです
268: マンション検討中さん 
[2023-01-21 08:33:55]
>>263 通りがかりさん

十条なんてヤンキーと貧乏人しかいない。街にいけばわかる
269: 通りがかりさん 
[2023-01-22 00:26:10]
ピアースの盛り上がりが懐かしく思い出されます。プラウドの閑古鳥感は、すごいですね。
270: 評判気になるさん 
[2023-01-22 10:32:24]
>>269 通りがかりさん

この価格ならもうちょい足して格上の武蔵小山が狙えますから。
271: 通りがかりさん 
[2023-01-22 12:50:00]
>>270 評判気になるさん

価格設定ミスが致命的でしたが、そもそものプラン自体に魅力がなさすぎですね。
せっかく鉄塔移動したのに、跡地が私有地でエントランスが作れなかったり。浸水対策の壁が高くて、一階住戸の陽当たりがほとんど期待できなかったり。全体プランがほんとダメです。

273: 周辺住民さん 
[2023-01-22 14:16:32]
洋室1と2が行灯部屋ですか。日当たりなし。厳しいですね。
274: 匿名さん 
[2023-01-22 14:29:25]
間取りの良し悪しを論じる以前。ノムラもミツイも、新築は、かつての輝きを失ってきましたね。開発チームに人材がいないのか。
優良中古はめったに出てこないし、選択肢がないですね。
275: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-22 15:28:26]
90Aタイプでおいくらですか?
坪600だと1.6億円ですが・・・まじですか??ここで・・・
276: 匿名さん 
[2023-01-23 00:42:07]
>>272 匿名さん
引き戸で区切ってあるだけ!?
277: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 00:56:08]
>>272 匿名さん
3LDKで全部屋リビングインとかヤバい
278: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-23 01:01:35]
同じ値段ならプラウド御茶ノ水の方がいいと思うんですが…自分は広域検討なのでどうなんでしょう
279: マンション検討中さん 
[2023-01-23 13:01:59]
この価格で外廊下はないでしよ。
営業の方がかわいそう
280: 通りがかりさん 
[2023-01-23 13:07:16]
何年か先に道路できたら、静かな場所でもなくなる。
ここから環境がマイナスされたら、売りがなくなる
281: 買い替え検討中さん 
[2023-01-23 13:15:22]
モリモトもそうだけど、プラウドも、一定の“信奉者”がいるから、
この価格で捌けると踏んでいるんでしょうね
でも、ここの場合、プラウドらしさがないのが残念です。
いろいろ言われたけど、世田谷代田のほうが、ましだった気がする
282: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 18:24:56]
>>275 口コミ知りたいさん
1億7500万円台だったはずです

283: マンション検討中さん 
[2023-01-23 19:11:55]
緑が丘までのアクセスがとても良いのが、気に入りました。大井町線を使う機会が多いので、とても楽しみです。
284: 評判気になるさん 
[2023-01-23 19:12:55]
>>273 周辺住民さん
外廊下なのに東側に窓がないのも不思議。

285: 名無しさん 
[2023-01-23 23:59:22]
>>280 通りがかりさん
補助46号線計画は、大岡山側はさすがに進まないけど、自由が丘側は近いうちに進む可能性ありますね。駅前の再開発との絡みで。
286: 匿名さん 
[2023-01-24 09:46:21]
>244
>247

共用廊下とかエレベーターとか水没したら上階でも他人事ではなくなる。補修費用を保険で賄えないと管理組合の自腹。
287: 匿名さん 
[2023-01-24 12:21:58]
>>284 評判気になるさん
敷配を見るとわかるけど、廊下の東側にも住戸あるから、外廊下だけど音の反響問題とかで窓を作りにくいんじゃない?

>>286
過去の浸水履歴見てもこの辺は大した被害出てないし、しかもマンションの基礎自体をだいぶん盛り上げてるし、共用廊下にまで水が来る心配はなさそう。緑道あたりの道路が水びたしになって一時的にマンションが「島」みたいな状態になることは、ひょっとしたらあるかもしれないけども。(どっちか言うと、それさえ無さそうだけど。)
288: マンション検討中さん 
[2023-01-24 12:42:46]
都立大、環境は最高です。
浸水など起こりませんから大丈夫ですよ。
多少高くてもすぐに完売するでしょう。
289: 名無しさん 
[2023-01-24 13:27:59]
>>288 マンション検討中さん

ハザードで、浸水エリアなんだから、浸水起きないとは断言できませんよ
290: 匿名さん 
[2023-01-25 00:46:36]
>>289 名無しさん
浸水エリアと言ってもいろいろあるけど、ここは最軽微ってわけじゃなくて、2m浸水エリアだからね。それでも2階になら浸水起きないと断言できるだろうけど、1階はリスクゼロとは言い切れないよね。
291: 匿名さん 
[2023-01-25 07:15:24]
案内が来たけど、高い! でも、申し込みが入っているんですね。
中古マンションは、じわじわ下がってきた気もしますが、まだまだバブル。
292: マンション検討中さん 
[2023-01-27 10:04:12]
フレックスドアの質がありえない
だれが考えたの?
293: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 11:46:00]
どの間取りも細長いせいで、廊下が無駄に長く、また開口部が少ないですね。しかも外廊下だし、これに坪600万円はちょっと…
294: 通りがかりさん 
[2023-01-27 13:00:57]
>>290 匿名さん
ちゃんと治水対策もしてあるし浸水したことなんて見たことも聞いたこともない。リスクゼロ。
都立大でプラウドというだけで最高。坪600でも適正ですよ。
295: マンション検討中さん 
[2023-01-27 13:01:26]
リサイクル素材の段ボールを使用したドア。
しっかりとサステナブルですね
296: マンコミュファンさん 
[2023-01-27 15:26:04]
いよいよ今週末ですね。果たしてどうなることやら。皆さまの吉報をお待ちしてます。
297: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 08:53:53]
>>295 マンション検討中さん

このクラスでこんなペラペラな扉はいやだなあ、、、
そもそも扉っていうのかな、、、
298: 匿名さん 
[2023-01-28 08:55:13]
ユカイフルの電気代気になる。
299: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-28 11:02:41]
>>298 匿名さん

電気代高いですよ
300: 匿名さん 
[2023-02-04 06:23:03]
3路線4駅利用可といううたい文句は、そういわれれば、「はあ」としか言えないが、
現地と周辺を歩いて、分譲価格に折り合う住環境と言えるのか。平成時代のプラウドと違い、ギャップを感じてしまう。
301: 通りがかりさん 
[2023-02-05 11:42:27]
乾燥してるから、赤い車の出動が多いな~
302: マンション検討中さん 
[2023-02-06 00:04:27]
立地的にこの値付けはやり過ぎでは…
八雲でも柿の木坂でも平町でもないのに
303: 名無しさん 
[2023-02-06 01:24:12]
外廊下、ハザード、高圧電線が目の前ということも考えるとなかなか…
304: 匿名さん 
[2023-02-07 08:40:45]
床快full、ミライフルと設備は充実している印象を受けました。
ただ、今日は電気代は高騰しているので、
4人家族で予想はいくらくらいなど目安はわからないみのでしょうか。
あまりにも月額が高騰しそうであれば、いくら良い設備でも検討しづらいですよね。
305: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 21:22:55]
>>303 名無しさん
ピアース都立大、買われた方は大正解
306: 通りがかりさん 
[2023-02-08 22:23:24]
>>304 匿名さん
電気代で悩まれるくらいなら高額物件は買わない方がいいかと…
307: マンション検討中さん 
[2023-02-09 09:18:56]
将来駐車場は無くなってしまうのでしょうか。それとも代替地が提供されるの?
308: マンション検討中さん 
[2023-02-09 15:55:45]
真上の高圧線が気になる
体への影響ってどうなんだろう。。。
309: 匿名さん 
[2023-02-09 21:02:55]
高圧線下地は嫌悪施設に扱われるから厳しいですね。
でも、電力会社より補償金でるらしいのでお得っていう方もおりますよね、
310: 通りがかりさん 
[2023-02-09 23:04:13]
そんな難点があるのに坪600万は超強気ですね
311: 通りがかりさん 
[2023-02-10 23:12:30]
高圧線の真下にルーフバルコニーをつくり、それをプレミアム住戸として、驚異の坪単価をふっかけているみたいですが、そんな部屋いったい誰が買うのだろうか。
312: 匿名さん 
[2023-02-10 23:48:32]
健康被害が報告されてる清掃工場の排煙とかと違って、嫌悪施設の中では電線は比較的影響軽微だし、リセール不利という話もあるけど新築もその分安く出てくるから結局変わらない。
313: 評判気になるさん 
[2023-02-11 00:50:12]
>>312 匿名さん
ちょっと何言ってるか分からない
314: マンション検討中さん 
[2023-02-13 09:42:26]
>>311 通りがかりさん

予算含めて買える人が買う。
315: 通りがかりさん 
[2023-02-13 13:26:05]
>>314 マンション検討中さん
当たり前体操♪
316: マンション掲示板さん 
[2023-02-13 18:12:45]
どうしても、千葉なら3000万、4000万円台レベルであろう、この間取りが気になって買う気にならない。。
土地仕入れもう少しどうにかならなかったんか。
317: 匿名さん 
[2023-02-13 21:15:18]
>>272 匿名さん
この間取りって、ホームページでは公開してないんですかね?
318: 通りがかりさん 
[2023-02-23 10:01:09]
高圧線は見た目が嫌だなあー
あと雨の日はこわいですね
バチバチいってますからね
319: 匿名さん 
[2023-02-23 10:07:10]
高圧電線は実害があるわけではないので、嫌悪施設の中では比較的軽度のものではないかと。悪臭を発したり、騒音をもたらしたりも無いですし。
320: 匿名さん 
[2023-02-23 10:40:02]
1階住戸はフェンスもなさそう。防犯上、気になる。砧や洗足のプラウドもそんな感じだった
321: 名無しさん 
[2023-02-23 11:25:31]
高圧電線による健康被害は完全に解明されていないのが怖いな。絶対影響がないとは言い切れない。
322: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-23 11:44:51]
>>321 名無しさん
それを言い出したら鉄道やモノレールの高圧電線の方が健康リスクありますよ。
323: 名無しさん 
[2023-02-26 14:00:55]
桜が家の中から鑑賞できますよ
324: 匿名さん 
[2023-02-26 14:04:59]
桜の木の下で、毛虫にやられたのが嫌すぎて近くには住みたくない
バルコニーに洗濯物は干せないですね。
脱皮殻にも毒針残ってますし、風に飛ばされて予期せず触れて大怪我。
小さなお子さんは気をつけないとね
325: マンコミュファンさん 
[2023-02-26 14:13:52]
>>324 匿名さん

安いよ、ここ
326: 通りがかりさん 
[2023-03-02 17:10:18]
鉄塔なくすために、野村さんはいったいいくら積んだんだろうか
327: マンション検討中さん 
[2023-03-02 21:55:23]
ここ、売れてるんですかね?
328: 名無しさん 
[2023-03-07 23:27:26]
>>327 マンション検討中さん

安いから買うわ
329: 評判気になるさん 
[2023-03-14 16:14:41]
スムラボに公式特集記事(恐らく有料)が掲載されたってことは、よほど売れてないんでしょうか。売れてたらそんなテコ入れ必要ない気がします…
330: 匿名さん 
[2023-03-14 18:56:33]
>>329さん
ご名答。
331: 匿名さん 
[2023-03-15 23:38:07]
1期1次25戸、同2次8戸、計33戸 
総戸数135戸 
供給済み24.4%
332: マンション検討中さん 
[2023-03-16 12:33:30]
意外と売れてるんですかね?
333: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 13:44:57]
>>332 マンション検討中さん

何を基準に判断するか次第ですね。
同じ野村さんが販売中のマンションだと、例えばプラウド向ヶ丘遊園は総戸数168中81戸(50%弱)を第1期で一気に売り出します。
334: マンション検討中 
[2023-03-16 17:58:56]
>>333 検討板ユーザーさん

なるほどです。
ほとんど売れてないのかと思っていたのですが、
1/4程度の売り出しは想像よりは多かったなと。
335: 匿名さん 
[2023-03-16 22:14:56]
>>334 マンション検討中さん
まあ、飛ぶように売れているってわけではないですが、全然売れてないってわけでもないですよね。東横線最寄りで複数路線利用可、目黒区内、駅徒歩10分圏内、150戸超の規模感のマンションとなると滅多に供給されませんので、デベ側としても売り急いではいない気がします。幾つか明確なデメリットがある割に、最初からかなり強気の値付けですしね。
ただ、条件のいい高価格帯の部屋から売れてるのか、それとも比較的条件の悪い単価安い部屋から売れているのかによっても、評価は変わってくるかと思います。
336: 買い替え検討中さん 
[2023-03-26 19:00:59]
呑川の桜、きれいですよね。ここに住めば来年から毎年花見ができたと思うと少し心残りがないといえばウソになります。でも、都立大学から徒歩13分(実測)は私には難しい選択でした。
337: 匿名さん 
[2023-04-05 09:10:54]
スレッドを遡って読ませいただきましたが、真上を高圧線が通るマンションは電力会社から補償金が出るんですか?
補償金は契約時に一括で支払われるのでしょうか?
それとも数年分などとして定期的に支払いが行われるのですか?
338: 匿名さん 
[2023-04-05 22:34:28]
花見がてら現地確認に行ってきました。都立大の駅からは予想してた以上に歩きやすかったです。ただ、駅近くの自転車置場はどこも満杯のようで、置き場所を確保できないような気がして、その点は少し気になりました。
花見がてら現地確認に行ってきました。都立...
339: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-06 16:07:56]
>>337 匿名さん
デベに聞いたらどうですか?
340: 匿名さん 
[2023-04-06 18:16:08]
>>338 さん
呑川緑道の駐輪場は年一回の申込ですが、目黒区役所の駐輪場係に引っ越した旨を伝えればほぼ間違いなく確保出来ます、駅から1番近い場所は無理かもしれませんが少し離れた場所なら空いているはずです、もの凄いキャパありますからご心配なく、年3000円ですからとても良心的です。


341: マンコミュファンさん 
[2023-04-06 22:27:27]
>>338 匿名さん
10分ぐらいなので歩いても良いかなと思ってました。信号待ちも無いので意外と近いですよね。
342: 匿名さん 
[2023-04-07 17:09:36]
>>340
338です。情報ありがとうございました。
青空駐輪でも年3000円は安いですね。

>>341
おっしゃるとおり、歩いてもいいのですが、せっかくフラットなので、自転車を使えるとなおいいと思います。確保できた駐輪スペースが駅から離れていると、あまり意味はないですけどね。
343: 通りがかりさん 
[2023-04-08 11:58:54]
はなびらの掃除がたいへん
344: マンション検討中さん 
[2023-04-08 12:26:10]
自転車は200%設置だけど、駐車場の台数が少なすぎるのが残念
345: マンコミュファンさん 
[2023-04-09 01:47:05]
駅遠、ハザード、高圧線だけじゃなくて都市計画道路によるリスクもあるのね。これで坪600万円は地雷でしょ
346: 匿名さん 
[2023-04-09 09:03:04]
あえて緑が丘、大岡山をマンション名に冠せず、東横物件として、アピールしたいんだろうけど、団地の域を出ない。
347: 匿名さん 
[2023-04-10 07:28:27]
立地は間違いないエリアですし、仕様も高い。昔の相場を知ってると高く感じますが、今の中古相場の高騰を考えれば坪600ぐらいは妥当でしょう。都立大学10分なら売るのに苦労することもないです。
348: マンション検討中さん 
[2023-04-10 13:21:47]
ハザードがかかってる低地なのに立地は間違いないってw業者さんお疲れ様です
349: 名無しさん 
[2023-04-12 09:10:37]
>>347 匿名さん
今の不動産マーケットならば仕方ないですね。
購入できるひと達には、なんて事ない。
350: マンション検討中さん 
[2023-04-12 16:56:46]
1期3次の販売が始まりますね。あまり売れてなさそう?
1期1次25戸、同2次8戸、同3次5戸、計38戸 
総戸数135戸 
供給済み28%
351: 買い替え検討中さん 
[2023-04-16 15:53:12]
私たちはとてもここには書けない理由で購入を断念しましたが、ぜひこの呑川沿いの素晴らしい環境をエンジョイしていただきたいと思います。
352: 匿名さん 
[2023-04-17 16:43:28]
東京工業大学が近いです。
学食、自由に利用できるみたいです。

https://www.titech.ac.jp/0/about/campus-maps/cafeterias

キッチンカーも出ているみたいでいいですね!

曜日によってキッチンカーも違うみたいです。キーマカレー、ザンギ丼、ルーロ―飯など、すごくおいしそうです。
353: マンション検討中さん 
[2023-04-20 13:58:20]
>>352 匿名さん

東工大まで歩いたことはありますか?
歩いていけないとはいえませんが、坂道を上るのが結構大変です。
日常的に利用するのはあまり現実的とは思えません。
(ダイエット目的ならいいですが)
354: 234周辺住民さん 
[2023-04-20 16:10:29]
>353マンション検討中さん

この近辺をご存知無い様ですね?
当マンション敷地だけを見れば、ぐるりと回って東工大に行かなければなりません。
でも、遊歩道沿いに緑が丘駅に向かうと、駅手前の自転車置き場から構内に入る道があります。
東工大内は坂がありますが、そこに至るまでの道は平坦です。
春には、大切に保護された素晴らしい桜を観ることが出来ます。
355: マンション掲示板さん 
[2023-04-20 23:38:28]
>>351 買い替え検討中さん

どういう関係のお話ですか?
差し支えのない範囲で。
356: 匿名さん 
[2023-04-20 23:52:19]
>>352 匿名さん
都立大駅周辺も飲食充実してますし、楽しみですね。
357: マンション検討中さん 
[2023-04-21 10:43:29]
>>354 234周辺住民さん

といいますか、その東工大の構内の坂道が大変よって言ったつもりだったのですが。
もちろん人により感じ方が違うので、これ以上は申しません。
一度歩いてみたほうがいいですよ、ってだけです。
358: マンション掲示板さん 
[2023-04-21 13:26:02]
無理に擁護するからおかしなことを言ってるな
359: マンション検討中さん 
[2023-04-25 12:18:11]
床快fullってコンセプトは素晴らしいと思うけど、将来の機器交換やメンテナンスのことを考えると心配がある。昔、マンション全館一括給湯とか、東京ガスTESで全室ガス冷暖房とかが流行ったけど、一社で供給する機器が製造中止になると他社では代替品がないので、結局普通のコンベンショナルな冷暖房機器に入れ替えする羽目になったりするのをよく見てきた。もちろん、野村不動産+三菱電機に限ってそんなことはありえないでしょうが、それでも将来維持管理コストが高くなる可能性は否定できない。

僕が三菱電機の営業だったら、マンション全室一括導入するかわりに、破格の低価格で売り込み、あとあとメンテで儲けるということで上司の承認をとると思いますので。(もちろん、以上はすべて私個人の推測です)
360: 評判気になるさん 
[2023-04-26 12:13:02]
>>359 マンション検討中さん

ユカイフルで使ってる機器ってエアコン一台だけだよ。メンテナンスも特別な作業は必要ない。
361: 名無しさん 
[2023-04-26 12:29:06]
>>360 評判気になるさん

床下の埃とかどうするの?埃まみれの給気は嫌だな。
362: 匿名さん 
[2023-04-26 12:44:40]
この駐車場率ってやばない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる