野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド都立大学ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大岡山
  6. プラウド都立大学ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 11:07:32
 削除依頼 投稿する

プラウド都立大学についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115920/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153710

所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急電鉄東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
   東急電鉄東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩14分
   東急電鉄東急目黒線 「大岡山」駅 徒歩11分
   東急電鉄東急大井町線 「緑が丘」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.53平米~124.24平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-09-22 12:47:21

現在の物件
所在地:東京都目黒区大岡山一丁目2254番1(地番)
交通:東急東横線 「都立大学」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.90m2・75.00m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 135戸

プラウド都立大学ってどうですか?

151: 匿名さん 
[2022-10-09 19:00:52]
>>147 デベにお勤めさん
駅距離やブランド、規模感をどこまで求めるかにもよりますが、築15年までいくと新築とほぼ価格が変わらないということはないですよ。
目黒区の中古物件に目を通してみましたが、以下は現在の相場としては妥当な水準に近いと感じます。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_70725973/
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_meguro/nc_97412951/
ご勤務先の福利厚生(社宅、家賃補助の有無)にもよりますが、私の個人的意見としては、無理して買う市況ではないと思います。
物件の属性は異なりますが、4年前に坪400ほどで販売していた平町のパークハウスも当時は売れ行き好調でもなかったので、今が異常な相場なのかもしれません。
152: 匿名さん 
[2022-10-09 19:08:58]
都心に近い湾岸エリアにタワマンがどんどん立つと、こうった郊外物件の資産価値って心配になるんだけどどうなんだろう。
153: 匿名さん 
[2022-10-09 19:13:13]
勝どきとかは確かに魅力的な物件だと思う。ただ地縁があるであろう東横検討層と湾岸検討層ではあまり被らない気もします。
154: 匿名さん 
[2022-10-09 20:46:01]
そもそも埋立地では検討するつもりは無いので湾岸エリアの話をされても。
155: 匿名さん 
[2022-10-09 21:09:50]
勝どきとか月島とか湾岸も相当高くなってるので、相対感で言えば目黒世田谷のあたりは買いやすくなってる気もします。
156: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 09:50:44]
目黒区大岡山で坪単価600なのか。浜田山も坪550で低仕様と残念が溢れてるし、23区内の人気住宅地は年収1500万程度の家庭では買えるレベルじゃなくなったと実感。中古が新築価格に追いついてくる前に押さえておくしかないのかな。
157: 周辺住民さん 
[2022-10-10 10:40:13]
水没エリア、駅徒歩10分、坪600は、地域の住民でないとちょっと微妙でしょうか。。。
158: 匿名さん 
[2022-10-10 11:04:58]
いまどき、外廊下の団地イメージで、せまーい億ション。しかも駅遠。でも、売り手は強気。どこもかしこも。
159: 評判気になるさん 
[2022-10-11 23:05:18]
>>158 匿名さん
まぁ、デベもボランティアじゃないですからね。
不動産立地は有限ですから、新築マンションの供給はここ10年どんどん減ってきているし、今後も減っていくだろうし、それでも日本人は新しいものが大好きですから安くなる理由はないですよね。
このマーケットの上昇は異常ですが、それでも大手デベの物件はめちゃくちゃ好調に売れていて。笑
買う人がいるわけです。
であれば、安くなりません。笑
みなさん、新築マンションの購入をストライキし、中古を検討しませんか?
今のうちに中古を買いましょう!
160: 匿名さん 
[2022-10-12 00:07:27]
むしろ、その中古のほうが“便乗値上げ”の極み。しかも、いま市場に出ている中古は、B級がほとんど。高掴みで買うのはソンソン。かたや、人気エリアの真のブランド中古は、文字どおり、いくらでも高く売れるが、そういう物件ほど、“オーナー”は絶対手放さない。レアものは、めったに買えないからレア。
161: 匿名さん 
[2022-10-12 08:23:24]
>>160 匿名さん
東横沿線はもともと出物が少ないのですよね。指名買いで何年も待ってようやく買えるかどうかの世界。
162: 周辺住民さん 
[2022-10-12 09:52:22]
とりあえずプラウド都立大学を買って、近所にもっと良い新築が出たら買い替えます。
163: 匿名さん 
[2022-10-12 12:33:46]
>162
そこまでしてここを買う意味は?
残債割れしても大丈夫?
164: 検討者 
[2022-10-12 12:49:26]
>>160 匿名さん

なるほど。ということは、プラウド都立大学は人気エリアの真のブランドマンションなので、トクトクということですね!
165: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 13:00:08]
>>163 匿名さん

問題ないでしょ
166: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 18:53:08]
目黒区ならば坪600万は普通になりましたね…。
マンションですし、駅距離を考えると高い感じがしますが。もうちょい頑張って目黒マークと悩む価格帯です。
167: 匿名さん 
[2022-10-18 07:59:13]
もう価格出ていますか?
資料を取り寄せられた方か多いのでしょうか。

住みやすい環境だなと思うのですが
あまりお高いのであれば考えてしまうかもしれませんね。
駅までも距離がありますし・・。
坪600万円はここでないかな。
168: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 14:02:22]
>>167 匿名さん

予定価格はウェビナーである程度なら。もうちょい詳しいのは今週から始まる個別商談会で聞けるかなと。足元のマーケット観てると、目黒区新築で坪600以下は難しそうですね。池尻坪650、祐天寺坪640、西小山坪600、でここも坪600。高いですよね、、
ウチは築浅中古の坪500くらいまでは視野に入れて検討しています。
169: 匿名さん 
[2022-10-18 17:12:12]
北区でさえも400万円台になっているので、目黒区や文京区などの600万円台は当然のように思えてしまいます。やはり城北、城東よりは城南、城西でしょう。
170: 匿名さん 
[2022-10-18 17:30:41]
都立大学10分で坪600ですか。昔の2倍ぐらいに上がってそうですね。
171: 評判気になるさん 
[2022-10-21 23:03:06]
今週末は個別商談会、楽しみです!
172: 匿名さん 
[2022-10-22 16:10:22]
ここは年収800万円、貯金2000万円で買えそうですか?
173: マンション検討中さん 
[2022-10-22 17:30:35]
>>172 匿名さん
2000万全額ぶち込んで、月々の返済が15万くらいですね~
174: マンション検討中さん 
[2022-10-22 17:31:08]
>>172 匿名さん
最低価格が65平米で1億1,000万円なので、全額頭金に入れたとしても年収1,200万円以上は必要かと思います。
175: 匿名さん 
[2022-10-22 17:31:19]
>>173 マンション検討中さん

ありがとうございます!結構余裕ですね♪
176: eマンションさん 
[2022-10-22 17:33:35]
>>174 マンション検討中さん

9000万35年ローンだと20くらいでは?
177: 通りがかりさん 
[2022-10-22 19:47:36]
>>174 マンション検討中さん

お値段、個別商談会ですか?
178: 匿名さん 
[2022-10-22 20:01:22]
下げないと、売れんね
179: マンション検討中さん 
[2022-10-22 21:53:08]
65㎡で11000万としたら、初期費用で500万くらい必要として、貯金2000万突っ込んでローンは9500万。ボーナス併用じゃないとしたら月24万くらい。管理修繕を安く見積もって月2万。年収800万だと月あたり手取りに直すと50万/月くらい?そのうち26万が固定での住居費となります。これは、、、余裕でいけそうですね。
180: 評判気になるさん 
[2022-10-22 22:17:30]
>>177 通りがかりさん

個別商談会は、目新しい情報は特になし。営業担当さんとの顔合わせ、こちらの検討状況の報告、モデルルーム予約のために参加する感じでした。
181: 買い替え検討中さん 
[2022-10-23 00:04:00]
>>179 マンション検討中さん
配偶者がいたら苦しい。子どもがいたらほぼ無理。余裕資金ゼロの生活って、自分自身のこと以外まったく責任負わない人にしかできないでしょうし。
182: 匿名さん 
[2022-10-23 08:47:19]
>>179 マンション検討中さん

ありがとうございます。現在、賃貸暮らしで年間300万円程貯金できているので、支払いは問題なさそうですね。ローンが10倍おりやすいのは地銀か信金でしょうか?
183: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-23 10:45:09]
>>182 匿名さん

まずは物件の提携ローンでいくつか審査してみるのをお勧めします。
184: マンション検討中さん 
[2022-11-02 07:17:54]
>>174 マンション検討中さん
あり得ないくらい高いね
185: マンコミュファンさん 
[2022-11-02 07:47:13]
>>182 匿名さん
提携ローンだとデベ側が複数の金融機関にまとめて審査出してくれますよ。個別に聞くより楽。
186: マンション検討中さん 
[2022-11-02 17:02:55]
規模はあるし、外廊下での管理費に期待ではありますが、駅キョリと価格と総合的に判断ですね。
187: 名無しさん 
[2022-11-02 18:06:04]
坪600がリーズナブルなんて全然思わないけど、新築はもうこの水準から下がらないと感じてます。駅力や駅距離、発売戸数は違えど、世田谷区の自由が丘物件は坪700でも即日完売してるし。

目黒区の築10年以内中古も地下住戸や1階住戸を除けば、坪500-550は普通になってきてるから、東横線x目黒区x新築xプラウドなら、坪600くらいは覚悟せんとなのかなと感じてます。
とはいえ予算坪600も無いので、面積我慢するか築浅中古探すしかないのかなと。
188: 匿名さん 
[2022-11-02 19:10:55]
賢明だと思います。中古という選択もありかと。
ただ、モノが出てこないでしょうね。
189: 匿名さん 
[2022-11-02 21:02:23]
中古も意外と高いですからね。選択肢が限られるので何らか妥協する必要もあるかも。新築の方が自由に選べるのは良いですよね。
190: 匿名さん 
[2022-11-02 21:40:46]
砧5丁目でプラウドが建設中。再来年3月末完成ですが、それなりの規模がある。
最寄り祖師ヶ谷大蔵駅。東横しばりでなければ、リサーチされたら?
191: 通りがかりさん 
[2022-11-02 23:02:04]
>>190 匿名さん

情報ありがとうございます!小田急は見てませんでした。坪500程度の予算では目黒区・東横線は新築も築浅中古も難しそうなので、新築買える可能性があるとすれば、世田谷区・小田急線&井の頭線になるんですね。
192: 匿名さん 
[2022-11-02 23:20:15]
井の頭線も、駒場東大前、下北はお高いですが、小田急なら、直近の販売事例として梅丘のプラウドは参考相場になるでしょうね。
193: マンション検討中さん 
[2022-11-03 07:05:09]
>>191 通りがかりさん

坪500は、十分立派な予算かと。ただ都心3区、渋谷、新宿、文京、目黒だと新築は厳しそうです。品川、世田谷、杉並ならまだ探せそうです。
ここを見てる方は環八越えるのは流石に対象外かと思いますが、久我山の三井なら450で買えますよ。
194: 匿名 
[2022-11-03 10:14:05]
10年ほど前、パークハウス柿の木坂、平町2丁目を検討していたのに決断できなかった自分を叱りたい。
195: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 11:11:40]
>>194 匿名さん
10年間ずっと賃貸?
それともどこかのマンション買った?
196: 匿名さん 
[2022-11-03 16:30:59]
緑が丘、大岡山、自由が丘だけでなく、大井町線沿線で新築を検討するなら、
いま中町で3か所、マンション建設が進んでます。三菱地所が2つ、積水ハウスが1つ。上野毛駅、等々力駅にそれぞれに近い。同じ中町周辺には広大な土地を野村不動産が開発中ですし、ほかにも未定の広い空き地が残っています。世田谷は、まだまだ土地が出てきますね。焦らなくても、いい気がします。
197: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 17:11:59]
>>196 匿名さん

大井町線?
東横線のほうが良い
198: 匿名さん 
[2022-11-03 18:33:07]
東横信奉者には、通じないかなw 大岡山より、上野毛、等々力のほうが、上でしょ
199: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 19:38:35]
>>198 匿名さん

上とか下とか何を持ってなのかわかりませんが
路線価で比較するなら大岡山の方が
上野毛や等々力より高いです。
残念ながらそれが現実、世の一つの評価
とは言えると思いますが、結局は人それぞれです。
200: マンコミュファンさん 
[2022-11-03 19:53:28]
>>196 匿名さん

全部、坪600以上ですよ
201: 匿名さん 
[2022-11-03 19:57:48]
路線価ねえ。。。。売主、不動産屋みたいな近視眼
202: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-03 20:20:26]
>>198 匿名さん
上野毛、等々力なんか嫌だな。都立大学の方がいい
203: 管理担当 
[2022-11-03 20:42:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
204: 匿名さん 
[2022-11-04 09:07:31]
個別商談会でいろいろ情報を得ましたが、結論としては希望の間取り(広さ)の部屋がないことがわかり、早々に脱落しそうな雰囲気になってしまいました。
205: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-05 15:23:49]
緑が丘、大岡山、都立大3駅利用可といっても、駅力は乏しい。もし、プラウド推しなら、二子玉川駅前に建設中のプラウドのほうがええなあ。
2年後のマンション相場にもよるが、超駅近だから、@700万超えか?ソッカンだったプラウドタワーの再現なるか、見物。ただ、個人的にはハザード面の懸念があるから、パスかな。
206: いちごみるく 
[2022-11-05 17:21:45]
大岡山駅側は来期ですよね?そちらのほうが安いでしょうか
207: マンション掲示板さん 
[2022-11-05 22:33:23]
>>204 匿名さん
60平米から124平米まであるようですよ?
希望の間取り、広さがないというのは、そもそも見当違いでは?
価格が合わないなら分かりますが。
208: マンコミュファンさん 
[2022-11-06 00:15:40]
>>207 マンション掲示板さん

希望が95~105の3LDKだったのですが、ちょうどこのレンジの広さが無かったのです。残念ながら。
南向きの90平米の4LDKについては、まだ少し未練がありますが。。。
209: 匿名さん 
[2022-11-06 07:36:06]
>>206 さん

1期1次は都立大駅側のみみたいですね。
安くなるとすれば東向きか北向きの低層階かと思いますが、昨今のトレンドである条件の良い住戸から売り出す手法を考慮すれば、買うなら1期1次がベストかと思います。2期(1期2次?)以降の緑道向きは、1期1次と同じか値上げになるのかなと。
210: マンション掲示板さん 
[2022-11-06 09:15:24]
>>208 さん

その広さをお求めであれば、ブランズ自由が丘が良いと思いますよ。
211: 名無しさん 
[2022-11-06 10:17:52]
>>210 さん

貴重な情報ありがとうございます。東急不動産の物件でしょうか。まだネットでは情報出てないようですね。
ちなみにブリリア自由が丘は、駅近過ぎて駅のホームの騒音が厳しそうなため、断念しましたが。
212: マンション検討中さん 
[2022-11-06 11:27:36]
>>211 名無しさん

見込み顧客層にアンダーで販売進めてるみたいです。ご興味あれば東急に直接お問合せされることをお勧めします。(写真はネットの拾い物をお借りしてます)
見込み顧客層にアンダーで販売進めてるみた...
213: 評判気になるさん 
[2022-11-06 11:34:04]
>>196 匿名さん

三菱は環八近くの駒沢通り沿いとニューシティレジの跡地ですね。積水は上野毛通りの神戸屋ベーカリーの並びかな。世田谷区はまだまだ出そうですね。
ただ目黒区は、特に東横線徒歩圏は、なかなか出そうにないですね。
214: 通りがかりさん 
[2022-11-06 16:30:38]
>>212 マンション検討中さん

なるほど、グリーンテラスのところですね。ここは確かに広い部屋が多いマンションでしたから、期待できますね。情報ありがとうございます。
215: 買い替え検討中さん 
[2022-11-10 10:57:14]
数日前の写真です。1階部分の工事が進んでます。呑川緑道自体もいいのですが、そちらに向けた2層吹き抜けのエントランスはポイント高そうです。(マンション自体が低層なので、一層目立つでしょうしね。)

他方で、鉄塔と高圧電線はやはり存在感ありますね。消防署も近いですが、周辺環境のせいか、不思議と「静かな消防署」という印象です。(少なくとも現地訪問中にサイレン音を聞いたことは一度もないです。)
数日前の写真です。1階部分の工事が進んで...
216: 匿名さん 
[2022-11-13 22:06:13]
駅から遠すぎワロタ&ハザード怖すぎワロタ
217: マンション掲示板さん 
[2022-11-13 22:53:29]
>>216 匿名さん

駅前タワマンのトレンドから外れてすぎててヤバいよな
218: マンション掲示板さん 
[2022-11-14 16:00:22]
>>217 マンション掲示板さん
タワマンのトレンド?
219: 名無しさん 
[2022-11-17 07:51:19]
近所なので通りすがりに。
サウスエントランス作り始めた様です。
近所なので通りすがりに。サウスエントラン...
220: マンション掲示板さん 
[2022-11-17 23:17:00]
モデルルーム訪問はいつからですか?
221: 名無しさん 
[2022-11-19 10:51:17]
>>220 マンション掲示板さん

始まってますよ。オンラインの個別案内の際、予約できます。
222: マンション検討中さん 
[2022-11-19 12:17:39]
>>221 名無しさん
横入り失礼します。もうMR始まっているのですか?オンライン面談したのですが、その後案内がきていないです。
223: 名無しさん 
[2022-11-19 14:50:37]
>>222 マンション検討中さん

オンライン面談の際に、担当の方と相談し予約取りましたよ。専用ではなく、目黒MARCのMRでコンセプトルームを案内されるとかの話だったかと。
一度お電話で営業担当とご相談されると良いかと思います。
224: マンション検討中さん 
[2022-11-20 07:46:26]
今日、五反田MR行ってきます!
225: マンション掲示板さん 
[2022-11-20 09:17:22]
>>224 マンション検討中さん

楽しみですね!
226: マンション検討中さん 
[2022-11-20 10:53:52]
みなさんはハザードと値段に関してどう思います?
227: マンション検討中さん 
[2022-11-21 06:48:34]
>>225 マンション掲示板さん

行ってきました!
希望の部屋は、第2期以降の販売予定なので、じっくり検討したいと思ってます。
228: 匿名さん 
[2022-11-21 10:52:05]
>>226 マンション検討中さん
川沿いなんだから良さもあるし悪いところもある。ちなみに過去氾濫履歴はあるの?
229: 名無しさん 
[2022-11-21 22:36:16]
>>226 マンション検討中さん

できれば柿の木坂や八雲の高台が良いけど、出物ないですからね。価格は坪600だとしたら1割くらい高いかなと感じるけど、見送ったところで次出てくる物件が安くなる保証もないですし、東横線第一希望なので、周辺中古と比較しながら検討続けてみます。
230: マンション検討中さん 
[2022-11-23 07:36:31]
231: マンション検討中さん 
[2022-11-27 20:59:32]
>>150 マンション掲示板さん
売れ残っているらしく、当方の自宅ポストに勧誘手紙が入ってました。焦りだしたのかな
232: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-28 10:57:37]
>>231 マンション検討中さん

勧誘の手紙?
233: eマンションさん 
[2022-11-28 16:10:10]
>>231 マンション検討中さん

勧誘の手紙はヤバいですね。何をどう勧誘されたのか、内容が気になります。
234: マンション検討中さん 
[2022-12-02 20:32:38]
この物件魅力的だと思うけど、ほんと悩ましい。来年1月が申し込みの期限のようですから、もう少し考えてみようと思ってます。
235: マンコミュファンさん 
[2022-12-03 08:50:44]
>>233 eマンションさん
このデベの物件でこのような手紙は存在しないと思います。

236: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-04 02:55:15]
駅10分、ハザード懸念で坪600万ってマジですか…
237: マンコミュファンさん 
[2022-12-04 14:48:43]
>>236 検討板ユーザーさん

マジですね
238: マンション検討中さん 
[2022-12-04 15:07:51]
>>237 マンコミュファンさん

やっぱ坪600はマジなんですね、、
都立大周辺の中古も築浅物件は坪500を超えてきてますし、東横線は従来の人気に加えて今後新幹線(新横浜)アクセスも良くなるので、これくらいの評価で定着するんですかね。
239: そらまめ 
[2022-12-04 16:16:13]
坪400→その部屋、70㎡28万で借りる人いますか?
坪450→その部屋、70㎡32万で借りる人いますか?
坪500→その部屋、70㎡35万で借りる人いますか?
坪600→その部屋、70㎡43万で借りる人いますか?
ってSUUMO賃貸見て、無理そうなら高掴み確定です。
240: 匿名さん 
[2022-12-04 16:42:55]
>>212 マンション検討中さん
東急不動産より、資料等取り寄せました。
情報ありがとうございました。
241: 買い替え検討中さん 
[2022-12-05 14:21:26]
>>239 そらまめさん
意味ある情報ではないかと。
242: 匿名さん 
[2022-12-05 17:34:29]
>>240 匿名さん
今からですともう遅いと思いますよ
243: 通りがかりさん 
[2022-12-05 17:38:04]
>>242 匿名さん
もう売り出しているということでしょうか。
244: ご近所さん 
[2022-12-05 18:55:12]
2F以下(=ハザード不安あり)と3F以上(=ハザード不安なし)の価格差がどうなっているのか興味があります。
245: eマンションさん 
[2022-12-05 22:40:04]
来年のリセッションで間違いなく値下げする。低駅力・駅近・タワマンでもないマンションがこの価格帯で売れるわけがない
246: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-05 23:44:50]
>>245 eマンションさん
間違いなくって書き込みはだいたい外れる。悔しかったら根拠だして。
247: 評判気になるさん 
[2022-12-06 08:46:25]
>>244 ご近所さん
ハザード関係あるのは1階がけかと。
248: eマンションさん 
[2022-12-06 09:58:32]
>>246 口コミ知りたいさん
自分で調べられない間抜けはすぐ根拠出してと言う。まずはマクロ経済から勉強しなさい
249: マンション検討中さん 
[2022-12-06 10:24:01]
>>245 eマンションさん

リセッション本格化すると、30%くらい調整しそうですか?
250: 買い替え検討中さん 
[2022-12-06 10:35:35]
>>245 eマンションさん
来年価格が下がるまで待つのですね。が、それまでにはここ、完売しているかと。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる