大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-11-10 08:53:49
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン菊名の杜についての情報を希望しています。
菊名駅に新しくマンションがたつようです。
共有スペースも充実していていいなと思っています。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/vgr-kikuna/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目35番3の一部他(地番)
交通:東急東横線JR横浜線「菊名」駅徒歩14分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.00平米~100.54平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社: 株式会社 大勝
管理会社: 大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
新時代はヴェレーナグラン菊名の杜だ!駅距離よりも大事にしたいものがある。【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/68908/
(後編)新時代はヴェレーナグラン菊名の杜だ!駅距離よりも大事にしたいものがある。~間取り・価格発表~【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/76507/

[スレ作成日時]2022-09-20 11:11:05

現在の物件
ヴェレーナグラン菊名の杜
ヴェレーナグラン菊名の杜
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目35番3の一部他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩13分 (グランドエントランスより)
総戸数: 125戸

ヴェレーナグラン菊名の杜ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2023-01-30 21:18:44
一番高い価格帯の部屋で1億にギリギリ届かないかなって感じの価格でした。
モデルルームは流石で、設備や質感はとても良かったです。
値段と立地に納得できるかどうかでしょうね。
No.102  
by マンション掲示板さん 2023-01-31 08:23:31
>>101 匿名さん
隣の苦戦を考慮したか、当時の売り出し価格とその後の相場を考えれば抑えたと思うが、それでも高いな
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2023-01-31 23:23:11
>>102 マンション掲示板さん
やはり東横線ブランドですか
鶴見上の宮の杜、JR鶴見からバス15分とかで2割引きなんてね
No.104  
by マンション検討中さん 2023-02-01 17:22:43
モデルルームは一度見に行ってみたいなー。
No.105  
by eマンションさん 2023-02-02 08:26:37

見学行ってきました。
魅力的な間取りの特別住戸系は、どれもゆうに7000万円後半オーバー。平均的な住戸も6000万円。
立地を考えるとやはり、かなり割高ですね。
確かに高級感ある作りですが、あそこで高級感をそこまで求める人もあまり居ないような、、、
かなり強気の価格設定に感じました。
まだ、個々の部屋のニーズを見極めて最終価格設定するような印象もあるので、最終価格決定と、その後の申し込み状況も気になります。
No.106  
by 匿名さん 2023-02-02 18:56:19
ということは平均で300万くらいということですね。お隣(過去)と比べればお高いですが、そんな感じじゃないですかね。想像するに大倉山の方は350万くらいになるのかな。
No.107  
by 名無しさん 2023-02-04 15:29:29
>>106 さん

そうなんですね
港北区の大倉山とは、また客層が異なりそうですね
No.108  
by 匿名さん 2023-02-05 18:58:43
105さん、そうなのですか。今後の様子をみつつという感じでしょうか。
駅は遠いけれども小中学校、幼稚園、保育園がほど近いので、子育てには良いのかもしれません。
デザインもちょっと洒落た感じで高級感は感じられました。どんな世帯に需要があるのでしょうね。
専有面積から想像すると、ディンクスから家族数の多いファミリーまで対応できそうですけど。

No.109  
by マンション検討中さん 2023-02-07 18:36:26
>>105さん
価格は紙の資料か何かで見せて貰えたんですか?
No.110  
by 評判気になるさん 2023-02-08 08:52:06
>>109 マンション検討中さん
今月下旬から予定している価格とのことでした
No.111  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-09 19:52:03
説明会に行って現地も見てきました。思った以上にエントランス前が下り坂になっていました。設備や使用は高級感はありましたが、駅までの距離や坂を考えるともう少し価格を下げて販売して欲しいですね。
No.112  
by 通りがかりさん 2023-02-11 15:08:36
>>111 検討板ユーザーさん
エントランス前はそうでもないですが、菊名駅まで綱島街道をひたすら下ります。帰宅時は良い運動になりますね。
No.113  
by マンション検討中さん 2023-02-11 17:27:15
モデルルームに行って来ました。作りはさすがだと思いましたが、実際現地に行くと駅からずっと上り坂かつ手前の道は細い上交通量も多いので、割高に感じました。
建物内でも高低差があり、不便さを感じました。人を選ぶ物件の印象です。
No.114  
by マンション比較中さん 2023-02-11 17:43:32
>>97 匿名さん
あの頃と全く時代は違いますよ。北仲のタワーマンションさえも少し苦戦していた時期かと。ここは駅までのアプローチはいいとは言えないが徒歩圏だし(周辺の新横浜のマンション(駅近でないほう)が坪330~400万???くらいらしい。)、価格を下げなくてもそこそこ売れると思う。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-11 18:24:56
モデルルームを見に行ってきました。南向きの2棟に期待して日照や部屋からのビューを見せてもらいましたが、一棟は高低差がある為隣りのマンションにかぶってほとんど日が当たらないという残念物件でした。外観や内装は良くても日当たりがあれでは、、、
坂や駅までの距離、日照などを含めてもう少し金額を下げるべきだと感じた。
No.116  
by 評判気になるさん 2023-02-11 19:40:58
>>114 マンション比較中さん
北仲は1100戸数を8ヶ月で売り切ったんだけど
それを苦戦と語る人の意見は個人的に参考にならないかな

No.117  
by マンション比較中さん 2023-02-11 20:18:52
8カ月ではないですよ。
No.118  
by マンション比較中さん 2023-02-11 20:20:55
販売時期をいつから見るのかの違いがあるかもしれませんね。
No.119  
by マンコミュファンさん 2023-02-12 06:49:50
>>118 マンション比較中さん
じゃあ何年かかったの?

具体的に何年何月から何年何月まで?
No.120  
by マンコミュファンさん 2023-02-12 19:10:10
>>111 検討板ユーザーさん
やっぱり菊名駅徒歩圏内といえども、現実的には、駅までの道のりを考えるとかなり割高ですね。


No.121  
by 通りがかりさん 2023-02-12 19:32:50
>>111 さん

>>111 検討板ユーザーさん
やっぱり菊名駅徒歩圏内といえども、現実的には、駅までの道のりを考えるとかなり割高ですね。


No.122  
by マンション検討中さん 2023-02-12 19:54:30
エントランス前の道の危険度と周辺の坂で、子供のことを考えると。。
すぐ売れることもないと思うので、しばらく様子見。
No.123  
by マンション比較中さん 2023-02-12 20:40:11
坂の上にある物件なのに、西も南も眺望が良くない。もっといい眺望を期待していただけにがっかりしました。坂を頑張って上がってきたのに眺望が良くないのは罰ゲームですよ。
買い物も不便、駅まで坂、眺望も期待出来ない、価格も割高。まだはっきり価格は決まっていないようなので、その点を考慮して価格をさげてほしいです。
No.124  
by マンション比較中さん 2023-02-12 20:41:22
>>122 マンション検討中さん
車の往来は多いのでしょうか?
No.125  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-12 21:57:26
>>124 マンション比較中さん
幅が2台通るのがやっとのところに、往来も多い。
トレッサまでの抜け道になっているようです。
No.126  
by 評判気になるさん 2023-02-12 23:51:29
あの辺だと、山の上なので西の富士山、南のみなとみらいエリアが見えるのかと思ってましたが、、、


No.127  
by 匿名さん 2023-02-13 07:12:59
>>126 評判気になるさん
富士山は綱島街道あたりからは綺麗に見えます。みなとみらいはどうでしょうか。ランドマークタワーくらいは見えるところがありそうですが、景色としてはっきり見えるためには、丘の上からさらに何階分か登らないと厳しいかも。
この物件自体はそもそも丘の頂上では無いし、低層なのであまり眺望は期待出来なさそうですね。
No.128  
by マンション比較中さん 2023-02-14 01:19:03
>>126 評判気になるさん
残念ながら西の富士山は見えないと言っていました。
南もプレミストがあるので東側が抜けて見える程度でみなとみらいエリアは見えないようです。眺望は期待していたより正直よくはなかったです。
No.129  
by 元ご近所さん 2023-02-15 19:35:09
眺望は、東側の鶴見の煙突が見えます。抜け道になってる道路はカーブで狭い上、えげつない急さです。自転車、ベビーカーは厳しいです。ちなみに近くの別の急坂を使用していて電動自転車のバッテリーが毎回1年程度でダメになりました。また、菊名駅は駐輪場の空きがほぼありません。
菊名からの臨港バスは常に列ができています。当然、夜は本数が減ります。市営バス乗り場は道路沿いで屋根無しです。マンション近くの綱島街道から鶴見行きバスに乗ろうと思っても、朝や雨の日は満員で通過されることが多いです。
学区の中学校は、近隣の公立中学校と比較すると残念ながら荒れています。マンション最寄りのコンビニにタムロしている今どき珍しいようなヤンキーさんたちも見かけます。
菊名駅には大きなスーパーがありません。少し歩くとサミットがあります。駅前は西側も東側も一方通行が多く狭いです。土地勘がないと西側から東側へ回るのも困難です。
外観や間取りなどマンション自体はとても素敵ですが、よーく検討してください。
No.130  
by マンション検討中さん 2023-02-15 22:53:24
ヤンキー見るのツラいね
No.131  
by 上の宮、元住人 2023-02-16 20:55:11
>>129 元ご近所さん

この価格帯でマンションを購入する人とは、またタイプの違う方が多く住んでいる地域ではありますね。
もう少し駅近い港北区エリアはそうでもないんでしょうが。
馬場小と、菊名小では、子供も親も大分雰囲気が違うという話も聞きますね。
あくまで参考ですが。
No.132  
by 匿名さん 2023-02-16 20:56:23
>>128 マンション比較中さん
そうでしたか、残念ですね。
No.133  
by eマンションさん 2023-02-17 14:30:10
>>125 口コミ知りたいさん
一昨日、実際に菊名駅からマンションまで歩いて行ってみました。坂や距離は思っていたよりは気になりませんでしたが、雨の日の歩いての通勤、通学は厳しそうです。
また、マンション前の道もおっしゃる通り車の往来が多く、更に中型トラックも多いので西側住戸は車の音が気になるのでは。平日で一分間に車の往来は15台ぐらい。東側は静かでした。
No.134  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-17 22:01:18
>>129 元ご近所さん
どこの不動産販売ですか?
No.135  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-17 22:02:24
>>131 上の宮、元住人さん

プレミストの販売担当ですか?
No.136  
by 無関係デベ社員 2023-02-17 22:15:08
大和地所さんの企画凄いな。こんなことできるの羨ましい。うちではこの土地の物件化できなかったです。
販売結果は価格次第だと思いますが同業として素直に称賛。
No.137  
by マンコミュファンさん 2023-02-17 23:17:44
>>136 無関係デベ社員さん
やっぱり不動産販売業社でしたね。
荒らして書き込みして楽しいですか?
No.138  
by 口コミ知りたいさん 2023-02-17 23:30:27
>>129 元ご近所さん

東京建物さんがこーんな書き込みしないですよね?
No.139  
by 名無しさん 2023-02-18 00:29:18
>>129 元ご近所さん
元ご近所さんがそんな書き込み不自然だわ。
間違ってるし。
ヤンキーは見ませんよ。20年前の話ですね。
あたなはどこの不動産会社?
No.140  
by 名無しさん 2023-02-18 01:32:33
>>129 元ご近所さん
菊名駅、東急ストアありますよ。


No.141  
by 評判気になるさん 2023-02-18 18:45:55
>>134 口コミ知りたいさん
書き方みて普通に違うだろ!

近隣に住んでいて環境がきついとこに新築マンションがそこそこ高い値段で販売されるみたいから余計な親切心(笑)
No.142  
by 評判気になるさん 2023-02-18 18:49:11
鶴見区ってのがどう言うこと?
No.143  
by 元ご近所さん 2023-02-18 20:17:21
>>140 名無しさん
東急ストアありますね。でも、ファミリー向けの食料品を買うには不十分な品揃えですよ。最近はTSUTAYAに行く手前の奥まったところにある八百屋さんはすごく賑わっているようです。
No.144  
by 元ご近所さん 2023-02-18 20:24:42
>>141 評判気になるさん
フォローありがとうございます。笑
菊名、良いところです。でもせっかくお金かけるならよく地域を見てほしいです。
立地、交通の便、生活利便性、学区、この物件の辺りは勾配も。当方は坂の上から平地に越したのですが、坂がネックで売るのに苦戦しました…
No.145  
by eマンションさん 2023-02-18 20:40:13
>>131 上の宮、元住人さん
この物件からもう少し菊名駅寄りなら大綱中学校学区ですよね?大綱中は保護者の教育意識が高くて有名だそうですが。
No.146  
by 通りがかりさん 2023-02-18 20:52:29
地域性や環境は人それぞれ捉え方は違うのでしょうが、ここは万人受けする地域ではなさそうな印象は受けました。
参考になりました。
No.147  
by 上の宮、元住人 2023-02-19 04:31:14
>>145 eマンションさん
このマンションなら中学は上の宮中では?
No.148  
by 匿名さん 2023-02-19 06:03:01
こちらの学区は上の宮中学ですね。
香取慎吾・南明奈の出身中学のようです。
No.149  
by 匿名さん 2023-02-20 09:21:43
自分の子供が通うかもしれない中学校で芸能人が卒業していると思うと少し嬉しいですね。
マンションの前は交通量が多いようですが通学路は整備されていますか?
雨の日はバス通学も可能でしょうか。
No.150  
by 匿名さん 2023-02-20 11:27:09
歩道はありますが、かなり狭く行き交うには厳しい箇所も所々にあります。バス通学は現実的ではないと思います。正直歩いた方が早いでしょう。
No.151  
by eマンション 2023-02-20 17:31:14
2023年、東急ダイヤ改正で菊名始発大幅削減なんですね。

https://shin-yoko.net/2023/02/20/tokyu_line2023/
No.152  
by 評判気になるさん 2023-02-20 17:49:31
>>151 eマンションさん
渋谷方面はだいたい急行か特急にのるからな。ほとんど関係無い。
選んで座っていたひとはショックかもしれない
No.153  
by 匿名さん 2023-02-20 18:58:00
綱島以北の人は、新横浜に行くために菊名で乗り換える必要がなくなる。菊名の地位低下は避けられませんね。
No.154  
by eマンションさん 2023-02-20 22:16:39
>>153 匿名さん
元々乗り換えついでに何かできる駅前では無いから、地位低下といわれても。
乗り継ぎ客減ってラッキーのほうが感じられそう

東急ストアくらいは多少影響あるか。
No.155  
by 匿名さん 2023-02-20 22:39:06
ヴェレーナグランはそもそも菊名駅からも遠~いのであんまり関係ないねー
No.156  
by 名無しさん 2023-02-20 23:29:55
>>152 評判気になるさん

菊名から各駅待って乗る住民は少ない。都心まで出るなら特急となります。
No.157  
by 匿名さん 2023-02-21 12:14:38
>>156 名無しさん

朝の菊名駅見ると分かると思いますが、ラッシュ時は結構始発の各停で座って行こうとしてる方多いと思います。
日中はおっしゃる通りほぼ始発のメリットないので特急乗っちゃいますね。日中なら割と座れますし。

ダイヤ改正の影響受けるのは定時出社が必要なサラリーマンくらいですかね、、、
No.158  
by 匿名さん 2023-02-21 12:42:12
>>143 元ご近所さん
この立地なら自転車さえあればOKストアの西寺尾店に行けると思います。
私はもう少し駅側に住んでますが、リモートワークの昼休みに買い物して戻って来れてます。土日に買い物に行かなくて済むので助かってます。
No.159  
by 匿名さん 2023-02-21 12:50:07
坂がきついから自転車は電動アシスト必須だね。
No.160  
by 匿名さん 2023-02-21 20:27:39
>>159 匿名さん ちゃうで、フキプランニングの発電機付き自転車や。自転車なのにエンジン積んでるからバイクにもなる。

No.161  
by 周辺住民さん 2023-02-21 21:43:06
菊名始発は日比谷線直通時代はまだ価値があったのですが、今のはなくなっても困る人少なそうな感じがします。
ちなみに日吉駅も新横浜線の影響で目黒線急行始発がほぼ消滅します。
なお、ここの学区は原則菊名小(すぐ近くの馬場小は選択校)、上の宮中だったと思います。
No.162  
by 匿名さん 2023-02-21 22:24:49
>>153 匿名さん
以北の人だけですよね。上りの横浜線沿線ユーザーは相変わらず菊名乗り換えな気がします。
それに以北ってどのくらいの範囲の人が新横浜(新幹線目的)で下ってくるのでしょうね。武蔵小杉周辺だったら、品川に行きそうだし。市営地下鉄も有る訳で。
No.163  
by 匿名さん 2023-02-22 00:30:59
ヴェレーナグラン菊名の杜は、そもそも菊名駅から遠くて不便な立地なんだから、菊名発着の東横線が多少減ってもほとんど影響ないでしょ。
No.164  
by マンション検討中さん 2023-02-23 19:55:20
買いまっせ!
No.165  
by 匿名さん 2023-02-24 19:25:28
おー買え買え!全部買ってくれw
No.166  
by 検討中 2023-02-26 15:47:43
このあたりは、資産価値的には今後どうなんでしょうか?
東横線沿線かつ横浜や新横浜、高速インターチェンジにも近いので個人的には良さそうですが、武蔵小杉や日吉、それと大倉山などの物件と比べると、現段階では坪単価的には低い印象がするのですが。
やはり坂がネックなのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2023-02-26 17:01:25
>166

駅徒歩10分以上のマンションに資産価値を求めるのが間違いかな。
No.168  
by 通りがかりさん 2023-02-26 17:39:49
>>167 匿名さん
まあ、駅遠はそれが現実。残債割れしなかったらかなりの幸運くらい。
永住のつもりで住む。万一、売却するにしても多少の損は覚悟。
元々、マンション買うってだいたい、そんなもんだった。値上がりするのがあたり前みたいなここ10年が異常かも。
No.169  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-27 08:23:44
>>168 通りがかりさん

そうですね。
日本の総人口は減少トレンドに入っていますし、長期的には不動産需要は減退。一部の好立地物件は価格維持できるでしょうが、郊外や駅遠は下落するでしょう。
永住であれば気にする必要ないですが、リセール前提の場合は多少高くても駅近物件を選んだ方がよいかも。
No.170  
by 匿名さん 2023-02-27 10:00:50
勿論、駅距離も大事だけど、駅まで多少遠くても道程で印象はだいぶ変わります。信号が少ない、歩道が広くガードレールもあり安全、など快適に歩きやすい道程なら苦にならないのですが。
No.171  
by マンション検討中さん 2023-02-27 11:47:22
フラットで11分とかなら多少遠くって言えますが、なだらかな坂道がずっと続くうえに14分とか無理でしょ。私も駅から物件まで歩いてますがキツイ。一旦歩いた方がいいですよ。
No.172  
by 通りがかりさん 2023-02-27 14:39:24
>>171 マンション検討中さん
上の宮に何人か知り合いいるけど、行きは大体歩く。
帰りは天気が良く荷物が無ければ歩くが、それ以外はタクシーか臨港バス利用が多数意見です。
No.173  
by 匿名さん 2023-02-27 16:45:57
築浅時は別として中古の成約率は1割といわれている。それに入らないと、いざ売りに出す必要が生じた時に売れなくて身動き取れなくなる。

無事に人生を全うできたとしても負動産を残すことに。
No.174  
by マンション検討中さん 2023-02-27 17:09:25
負動産、、、、、、、たしかに
No.175  
by マンション検討中さん 2023-02-27 17:15:21
田舎の一軒家でもないんだから、一応、東横線徒歩圏内なんだし、欠陥マンションでも無ければ、相場の2-3割引、1000万くらいの損覚悟すれば売れます。
No.176  
by 匿名さん 2023-02-27 17:17:33
マンションで駅徒歩10分超えるとバス便扱い。
No.177  
by 評判気になるさん 2023-02-27 17:20:10
>>175
結局、損するんかいwww
No.178  
by 名無しさん 2023-02-27 17:33:02
>>177 評判気になるさん
住宅コストは掛かるもの。賃貸より広く安く住めれば、必ずしも損とは言えない。
No.179  
by 匿名さん 2023-02-27 18:19:29
この立地に納得して買うのなら、いいんじゃないっすか。
No.180  
by マンション検討中さん 2023-02-27 18:45:19
駅遠マンションは投資のつもりで買ったらいかんのだよ。
時々、駅遠築浅物件を相場より高めで売りに出しているの見かける。口車に乗せられて買っちゃったんだかなと思う。
取らぬたぬきの皮算用で、当然いつまでも売れない
No.181  
by 検討板ユーザーさん 2023-02-27 19:01:01
こちらの物件を投資目的で購入される方はいないでしょう。
皆さん実需前提で検討されているのだと思いますが、不測の事態に備え資産価値も気になるのかと。
No.182  
by 評判気になるさん 2023-02-28 00:02:30
>>176 匿名さん
あんたら不動産販売会社ですよねー
No.183  
by マンション掲示板さん 2023-02-28 03:25:44
>>168 通りがかりさん

ここは永住は厳しそうですね。
どこに行くにも坂がネックで、電動チャリか、車必須では、、、
間取りは、収納が多かったりして魅力的な部屋もありますが。でも、家族で永住を考えると4LDKは選択肢として作ってほしかったですね。
No.184  
by マンション住民さん 2023-02-28 08:19:47
中古ってエリア、駅からの距離、築年数とかの基本的な条件である程度相場が決まってくる。ここみたいに駅から距離はあるけど、その分プランに凝ってプレミア感出しましたみたいなのは、新築の時ほど価格に反映しにくいケースが多い。
新築価格から値下がりしにくいのが資産価値だとしたら、ここよりプレミスト大倉山みたいなところを買っておくほうが無難。
もちろん、あくまでも一般論。永住のつもりなら万一の売却で多少損する可能性よりも、自分の住みたいものに住むほうがはるかに満足度は高いかもしれんよ。
No.185  
by 匿名さん 2023-02-28 15:44:21
ここ駅から10分以上なのにバスがないのが致命的。普段は自転車だけど雨降ったらバスってのができない。
No.186  
by マンコミュファンさん 2023-02-28 16:14:16
>>185 匿名さん
一応、選択肢はあるけどね。
1.マンション下から臨港バス鶴見行き。
朝以外は本数少ない。駅まで時間かかる。普段、菊名駅利用ならルート変わる。
2,菊名駅から臨港バス。帰りのみ。行きの便が無い。
3,綱島街道の市営バス。菊名駅の停留所位置が微妙に駅から離れる。
No.187  
by マンコミュファンさん 2023-02-28 21:58:12
>>184 マンション住民さん

業者だらけのマンコミ笑笑
No.188  
by 匿名さん 2023-03-02 10:02:20
駅から少し距離がある上バスの便が不便そうですが、管理組合でマンション専用バスは導入できないのでしょうか?
ここは125戸ですし、バスを導入する場合スケールメリットにより1世帯の負担もそこまで重くならないと思います。
No.189  
by 評判気になるさん 2023-03-02 10:45:49
バス導入した所で125戸はカバーできないでしょ。
No.190  
by マンション検討中さん 2023-03-02 10:50:27
125戸で専用バスとか聞いたことないけど…。どう見ても費用対効果的にありえないでしょ。1000overでようやく成り立つかどうか。10万/日として125世帯だと一世帯あたり800円で24,000円/月。タクシーのほうが合理的かと。
No.191  
by 匿名さん 2023-03-02 12:50:07
菊名駅周辺でバスを止めておく場所がないと思います。実現しても駅から距離があると思います。
No.192  
by マンション検討中さん 2023-03-02 15:15:35
いろいろあるけど、最低でも400戸ぐらいですね。

https://allabout.co.jp/gm/gc/469310/
https://jidounten-lab.com/u_frecru-maas
No.193  
by 通りがかりさん 2023-03-02 20:57:07
バス会社も人手不足で、マンション専用バスの値上げもしくは撤退が色んな所で起きてます。
コロナでリモートが増えたのも一因でしょうね。
No.194  
by ご近所さん 2023-03-05 16:01:02
坂の上にある物件なのに、西も南も眺望が良くない。もっといい眺望を期待していただけにがっかりしました。坂を頑張って上がってきたのに眺望が良くないのは罰ゲームですよ。
買い物も不便、駅まで坂、眺望も期待出来ない、価格も割高。まだはっきり価格は決まっていないようなので、その点を考慮して価格が下がらないと検討する意味ないですね
No.195  
by マンション検討中さん 2023-03-06 07:24:23
>>194 ご近所さん
やっぱり、そういう印象ですよね?
私も先日見ましたが、立地や環境的にプレミア感というか全く感じないのでやっぱり、かなり割高で購入の選択肢として魅力がありませんでした。
No.196  
by マンション比較中さん 2023-03-06 10:40:12
14分辛い、坂辛い、低層で抜ける部屋少ない、眺望良くない、買い物環境近くにない、
そのくせ高すぎる。ん!?これ何がいいの?
No.197  
by マンション検討中さん 2023-03-06 16:48:35
駅からだと急坂登ってくるので錯覚するかもしれないが、ここは丘の上ではなく、そんなに高さもないよ。
敷地の一番上でも、綱島街道の方からかなり下がっているし、下は底に近い。
仮に丘の上であっても、横浜のこの辺の地形は同じような高さの丘が連なっているし、海も都心も遠くて眺望は期待できない。綱島街道付近の一番高いあたりに10階建てくらいだったらまあまあ眺望が楽しめたかも。あるいはせめて西向きなら上の方からは富士山がきれいに見えるな。
マンションでなく、戸建てで住むエリアだと思います。
No.198  
by マンション検討中さん 2023-03-06 20:19:47
なかなか値段出ないですねぇ~
No.199  
by 匿名さん 2023-03-07 10:22:40
ずるずる遅れるのは集客できてないということ。その辺も判断材料だからじっくり待たないと。
No.200  
by 通りがかりさん 2023-03-07 18:16:40
>>198 マンション検討中さん

先の投稿見てると
もう出てるんじゃないですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる